東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 2821 金融投資家

    >2820

    言うことがバカなヤツは、漢字もまともに書けない。

    日本の景気は、日本の都合で決まらない。
    グローバルな視点を持てるようになりましょう。

    今の不動産価格にしても、
    金融緩和で何とか価格維持している程度。
    もはや自然に景気回復する力は、日本にはない。
    何回も言ってるが、
    その最たる原因は少子高齢化生産年齢人口減。

  2. 2822 通りがかりさん

    人口ボーナス論なんて、古典的な経済理論だけで、日本のデフレみたいな現在進行中の複雑な経済現象を説明できるわけないでしょ
    自分は浅薄な知識で非現実的な理屈を言う一方で、
    論破されると、「現実と屁理屈は違う」だって。
    この支離滅裂な知ったかぶりのどの辺がまともなんですかね?

  3. 2823 匿名さん

    バカバカバカしか言えない奴はアクセス禁止にしてほしいです。
    不愉快きわまりありません。

  4. 2824 匿名さん

    偉そうなくせに通り一遍のワードしか出ず
    馬鹿連呼の某が一番馬鹿だと思いますw

  5. 2825 評判気になるさん

    >>2818 匿名さん

    「デフレを脱却できないのは企業が人件費をけちってるから。 カネもないのに個人消費が伸びるわけがない。 」
    前半は完全に同意ですね。
    「だから企業は世界中を探しまわって安く製品を作ってる。
    物価が上がるわけないだろ。 」
    うーん、後半はどうでしょう。
    今まではそうでしたが、今後は変わると期待したい。

  6. 2826 匿名さん

    >>2815 匿名さん

    最近買いました。
    今は買いたいわけではないので、その意味ではご指摘の通り下がるより上がる方がいいかな。
    でも実需なんで当分売る気は無いし、
    転売するとしても利益は期待してませんよ。

    多少高掴みしたのは覚悟の上なんで気にしませんが、意味不明な暴落論は違うと思います。

  7. 2827 匿名さん

    >>2820 マンコミュファンさん
    日本全体の地価が下がっても東京は特殊なので地価は下がらないとの主張だと思います。

    リーマンショックの後は日本全体の地価が下がり東京も例外ではなく下がりました。

    今回もし日本全体が下がっても東京だけは下がらない理由は円安金利安だから??
    ロジックが通らないと思いますが。

  8. 2828 匿名さん

    >>2827 匿名さん
    東京23区、そのなかでも都心エリアは、
    人口が2025-30まで増え続け、
    2030年半ば位まで減少しないから。

    そして、それがさらに後ろズレする可能性も
    かなりあるから。

  9. 2829 匿名さん

    >>2827 匿名さん
    主張①:少子高齢化で日本全体の地価が下がる、
    反論②:東京は人口増加してるのでその理屈では下がらない、
    再反論③:リーマンショックで現実に下がった事実がある
    再々反論④:リーマン後は金融政策の失敗のバイアスが大きいので、少子高齢化が地価を下落させた証拠にはならない

    ロジック通ってるよ

  10. 2830 金融投資家

    >2829

    全然、ロジック通ってないね。

    東京の人口が増えると言っても、
    地方の貧乏人が東京に集まるというだけ。
    金持ちが増えるわけではない。
    貧乏人が増えたからって物価は上がらない。

    リーマン後の金融政策は失敗していないし。
    あの時期はどんな政策打っても、効果のない時代。
    むしろムダ金投入しなくて正解だったんだよ。

  11. 2831 匿名さん

    要するに、実需購買層の収入に照らして今のマンション価格が購入できる価格かどうか、という話じゃ無いの?
    港区湾岸を例に出せば、いまは坪350万、80平米で8500万。もっと上がっても買える人は大勢いるか?少なくとも高給サラリーマンでも無理なレベルになるから、私は限界なんじゃないかと思うけどね。大きく下がることはないだろうけど、大きく上がることも考えにくい。

  12. 2832 匿名さん

    リーマンの後、金融緩和しないで効果の薄い財政政策してえらい無駄遣いしたわけだが。

    ロジックの意味がわからん奴に何言っても無駄か。

  13. 2833 匿名さん

    年末年始の海外旅行先のプールサイドから書き込んでますが、アベノミクス以降は本当に日本の物価が安く感じます。
    これだけ金融緩和しても物価が上がらない日本て、エア投資家(最低の妄想野郎)のような売り豚&自国の自虐的思想者と経済悲観論者が多い国民性はメディアの影響なのでしょうね。

  14. 2834 口コミ知りたいさん

    >>2833 匿名さん
    昨日か一昨日、朝日新聞に経済成長も金融緩和も不要というポエムが掲載されてたらしいですね。読む気にもなりませんがほんと嘆かわしい。

    しかし、メディアだけでなく、大企業の多くで悲観論が正論みたいな空気が20年近く続いて来たのも確かで、
    政策が多少ましになったからといって急にはやり方変えられないのも仕方ないかなという気もします。

  15. 2835 匿名さん

    >>2805 金融投資家さん

    >>2821 金融投資家さん

    バカの骨董って何?教えてよ。

  16. 2836 匿名さん


    >>2829 匿名さん
    少子高齢化だけではなく、不動産市場の騰落サイクルがある中で、東京だけが下がらないという根拠はなんですか? 東京も騰落のサイクルを辿ってきたと思いますが。90年代から東京の人口は右肩上がりですが不動産は大きく落ち込んだ後、近年回復してきたというサイクルにあると理解していますが、東京がその例外であったという反証があればお願いします。

    金融政策の失敗のバイアスとは具体的に何を指していますか。今後も同様の外的要因により東京も下がる可能性があるということを認めているのに他ならないと思いますが如何ですか。

  17. 2837 匿名さん

    >>2832 匿名さん
    財政政策とは具体的に何を指していますか?
    不動産の価格に悪影響がある財政政策とは金利が今より高かったという事を除いて何があるか教えて下さい。

  18. 2838 匿名さん

    >>2833 匿名さん
    韓国旅行ですか?!H.I.S.で1万くらいのありましたよね!

  19. 2839 匿名さん

    おもろいやつが多いなここw
    オカズにさせてもらいますはw

  20. 2840 匿名

    知識レベルの低い金融投資家がまた暴言を吐いていて不愉快です。
    不動産や株は実際に売買してみないと、
    分かりませんよ。先ずはタネ銭貯めましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸