東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-20 13:25:49
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 22401 匿名さん

    >>22400 匿名さん

    一日中一緒にいたら問題起きる家庭が増えるね。

  2. 22402 匿名さん

    確かに夫婦の間には心地よい程度に適切な距離感が必要ですからね。ずっと一緒だとプライバシーも保ちづらくなるし、ストレスが溜まるご家庭も多いでしょうね。外食や行楽も自粛となるといらぬ夫婦喧嘩も増えそうです。早くコロナ騒動には収束してほしいでうね。

  3. 22403 マンション検討中さん

    今日の山手線もいつも通り肥溜めみたいな劇混みで嫌になるわ
    在宅勤務しろよお前らと思う

  4. 22404 匿名さん

    https://mobile.twitter.com/MHLWitter/status/1239538711672438785
    ↑厚労省も非科学な安倍応援団化したらこの有様

    米、英、独は韓国に見習った。それでも安倍応援団はみんな検査したら医療崩壊、病院に殺到する(日本人を信じない)、検査精度は7割、陰性でお墨付きが危険と極論を展開し、韓国式検査に反対。韓国の医療崩壊はフェイクニュース。感染者の発生は明確にピークアウト。しないより7割の方が正確、必要性は症状を直接診る医師に判断させればいい。治療よりデータを優先し、感染研、厚労省基準(重症、接触)で保健所が医師の検査依頼を断るなんてあってはならない。

    https://www.j-cast.com/tv/2020/02/28380844.html

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200304/k10012313721000.html

  5. 22405 匿名さん

    物事の明るい面を見ることができないと、大きな買い物なんてできないよな。
    この時期に大きな買い物できる人は尊敬するかも。

  6. 22406 匿名さん

    終戦直後にも空襲で一家全滅した商店の土地を不法占拠して店始めたり、軍の倉庫や軍需工場から飯盒やら鍋釜を盗んで売ったりした逞しい連中がいた。こういう混乱した社会情勢ではそういう連中が暗躍し荒稼ぎをするもんだ。

    正気を失った相手から不動産や金を巻き上げるなんて朝飯前の悪党には気をつけような

  7. 22407 匿名さん

    >>22405 匿名さん
    そんなときは、森ビルの再開発でもみたら元気出る。
    東京タワーより高いビルとか、ロマンしかない。

  8. 22408 匿名さん

    米ダウ2万割れ。勇気だけで他人に買い推奨、買い煽りする人が諦めるまで、下げは止まらないと思います。ここの投稿を見ると、まだ諦めてないように思います。

  9. 22409 匿名さん

    NYダウが大きく 2万ドル割れ、底無し沼。

  10. 22410 マンション検討中さん

    >>22409 匿名さん
    おい、戻ってるぞ
    もっと頑張って煽らなきゃ
    底無しなんだろ

  11. 22411 匿名さん

    >>22408 匿名さん
    安倍信者ならぬ
    神様の信者でしたか。
    もはや災害にのっかる狂信者。
    見てて楽しいわ。

  12. 22412 匿名さん

    >>22406 匿名さん
    まさに
    [欲を抑えて全財産を寄付して
    悔い改めないと天罰が下りますぞ!]
    みたにな詐欺師が数レス上にいます。
    最早コントです。

  13. 22413 匿名さん

    空売りしかけて狼狽売り誘う人も多いからね。

  14. 22414 匿名さん

    FRBのCP買入のアナウンスが効いている感じだな。
    日銀も既にCP買入を決めているし、中銀はリーマンのときの経験を生かしてテキパキと手を打っているな。



  15. 22415 匿名さん


    実需でも、今回の上昇局面で顕著だった、ペントハウスや極端な駅近物件へのプレミアム価格は、剥落する流れは避けられないでしょう。


  16. 22416 匿名さん

    >>22415
    元気でいるか? お金はあるか? 今度いつ帰る?

  17. 22417 匿名さん

    >>22415 匿名さん
    ペントハウスはいつの時代も
    プレミア込みだからペントハウスハウス言うのよ
    買うほうも、プレミア乗ってるから
    買ったときより高くかるとは思ってない
    金有り余った人が住む満足の為に買う

  18. 22418 匿名さん

    >>22416 匿名さん
    不動産プロブロガーである か○るキャ○○ル 様の
    文言を引用させて頂きました。
    あなたのその憤怒はご自身の身の上と重ねられたからでしょうか。
    駅直結タワマンなどは相場連動の金融商品という性格が非常に強いですが、不動産の世界では常識ですよ。

  19. 22419 匿名さん

    マンションってバリアフリーが大きな一つのメリット。ペントハウスで階段なんて年取ったらデメリットなだけ。

  20. 22420 匿名さん

    >>22419 匿名さん
    年取ったら、5ミリの段差で転倒、骨折、寝たきり、認知症です。

  21. 22421 匿名さん

    >不動産の世界では常識ですよ。

    千葉県民が都心タワマンでイキるコロナの春

  22. 22422 匿名さん

    >2240

    直床マンションも要注意。バルコニー側の掃き出し窓にもマタギがある。

  23. 22423 匿名さん

    米の商業用不動産(ETF)は株より大きく下落してて
    1か月前から33%の暴落。
    日本も商業地マンションも同じくらい行きそうだ。

  24. 22424 匿名さん

    >>22423 匿名さん
    アメリカの商業地は高騰し過ぎてテナントがドンドン撤退してなかった?

  25. 22425 匿名さん

    >マンションってバリアフリーが大きな一つのメリット。ペントハウスで階段なんて年取ったらデメリットなだけ。

    確かに確かに。

    >年取ったら、5ミリの段差で転倒、骨折、寝たきり、認知症です。

    確かに確かに。

    でも、その前に。。。

    駅近駅近ヒャホーイ、病院目の前どんなもんじゃーいとかやってると
    デブるし、足腰弱るしってのもあるので諸刃の剣。

    病院まで時間が掛かるから半分それが仕事の代わりに暇が潰れて歩いて最低限の健康維持になるが家でてすぐ病院ですぐ帰ってきてボーッとするのも認知症になるので要注意。

  26. 22426 匿名さん

    ダウ1000ドルの上げか。
    原油が26ドルに急落。石油原産国もヤバくなってきたな。

  27. 22427 匿名さん

    >22426

    アメリカもシェールオイルで世界有数の産油国。原油価格は株価にも直結する。

  28. 22428 匿名さん

    まだまだ増産しまっせ。
    アメ公やロシアが何言おうが減産しまへんで

    サウ人

  29. 22429 匿名さん

    >>22419 匿名さん
    ??
    それ、メゾネットの特徴では。
    ペントハウス=メゾネットとか思ってる?
    200平米以上フルフラットとかのが
    メゾネットタイプより多数派では。

    どこかの社長のお宅訪問動画とか見て
    誤解したのだろうけど、
    その社長は20代だったのでは?

  30. 22430 匿名さん

    >>22420 匿名さん
    そうならないよう、今から筋トレと運動しとかないとね。
    パソコンの前で下腹出して言っても説得力ない。

  31. 22431 匿名さん

    ギクっ!

  32. 22432 匿名さん

    >>22429
    こじらせすぎ

  33. 22433 マンション検討中さん

    マンコミュ1の肉体美を誇る私に言わせると
    現代日本人は運動しなさすぎる
    下っ腹出てるのがデフォルトとかゴブリンかよと思う。

  34. 22434 匿名さん

    まじか。
    じゃあ例えば2019年に契約して2021年引き渡しとかだと、歴史上最高値のマンション価格で契約してしまった挙句に引き渡し時は金利高+マンション相場下落局面で、リアルに最悪じゃん。
    さらに極端な駅近物件とかだと、今まではバブル値が付けられてた分、値下がり幅がキツい。

    でもこんな条件を満たすような嵌め込み物件なんて、あるのか?

  35. 22435 匿名さん

    >>22430
    >>22433
    散歩してきた
    ちょっとした上り坂で息が荒くなった。

    テレワーク
    デブる

    ライザップ買っとけ

  36. 22436 匿名さん

    に一票

  37. 22437 匿名さん

    12日 4,160歩
    13日 615歩
    14日 2,893歩
    15日 6,513歩
    16日 2,058歩
    17日 3,310歩
    18日 1,426歩(今近所散歩してきた)

  38. 22438 マンコミュファンさん

    大手デベの内部の人に聞いたら、モデルルームは閑古鳥で、たまに来客があっても暇を持て余した買う気のない人達ばかりとのこと。実需も急減。投資家は株価大暴落で資産を億単位で毀損した人が多くてサッパリ。中古も投げ売りが出て相場が急落している。
    新築マンションはここから3割から4割は下落すると言っていました。変動金利が上がればさらに下落幅は大きくなるとのこと。やはり不動産は水物ですね。

  39. 22439 匿名さん

    コロナ離婚ではなくてテレワーク離婚だわこれは。世の中のテレワーク夫を持つ妻たちの暴動待ったなし。「昼ごはん何?」「夕飯何?」か~ら~の~「明日の朝ごはん何?」

  40. 22440 匿名さん

    こう続くと家族はシンドイ。会議に気を遣って掃除機かけるタイミングをはかり、普段作らないランチを作り、コーヒーを何度もいれる。テレワーク離婚、流行るかも。

  41. 22441 匿名さん

    テレワークが主流になったら家が狭い人たちは離婚が増えそうやなーと思う

  42. 22442 匿名

    夫がずっといると煩わしいと書いたのは私だけど、夫の世話なんてしていられないし、
    この休校やテレワークで疲れるの嫌だから、昼はほとんど料理していないわ。
    外食か何か買ってきて済ませているけど、確実に出費は増えたと思う。
    給食は月5000円ぐらいだから本当有難い。

    でも、テレワークが原因で離婚する人はいると思う。
    発言小町に娘がテレワークで迷惑みたいなスレあったよ。

  43. 22443 匿名さん

    >>22414 匿名さん
    中銀はどこも十分頑張ってる。早いし、量、質ともに凄い。日銀は償還がない株、リートまで買ってるから明らかにやり過ぎ。
    問題は政府。特に日本。遅い、小さい、効果ない、やらない言い訳ばかり。支持者が馬鹿過ぎる。世界からコロナ対策も経済も劣後したのに、日本は安倍は素晴らしいと勘違い。

  44. 22444 匿名さん

    富士フイルムが治療薬でストップ高になりそう。

  45. 22445 匿名さん

    今株価上がってるのは、富士フイルムの『アビカン』効果?

  46. 22446 匿名さん

    HIV薬も初期に効果があるといわれてたけど、その後話題になってないからね。アビガンももう少し様子を見ないと。

  47. 22447 匿名さん

    >>22437 匿名さん

    ダメすぐる。
    健子診断色々やばかろう。
    通勤はしなくても散歩や運動できる環境のが良いよ。

  48. 22448 匿名さん

    >>22445 匿名さん
    多分ね。

  49. 22449 匿名さん

    >>22446 匿名さん
    株は噂で動くからね。

  50. 22450 匿名さん

    アビカンでこれだけ株式市場に反応あるなら、ワクチン開発されたら、あっという間に東証2万越しそうだね。ボチボチ参戦しても良いかも。

  51. 22451 匿名さん

    これ一部の製薬会社にはネガ情報か。イブプロフェン配合の風邪薬って結構ある。

    新型肺炎にはイブプロフェンの服用避けて、症状悪化させる恐れWHO

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354446

  52. 22452 匿名さん

    >>22444 匿名さん
    クジラと一緒に昨日買い戻したら正解。

  53. 22453 匿名さん

    >>22433 マンション検討中さん
    ゴブリンスレイヤーさんに依頼しましょう。

  54. 22454 匿名さん

    >>22442 匿名さん
    出費増えたなら経済に貢献

  55. 22455 匿名さん

    >でも、テレワークが原因で離婚する人はいると思う。
    >発言小町に娘がテレワークで迷惑みたいなスレあったよ。

    でしょうね。(*´ω`*)

  56. 22456 匿名さん

    小さな子持ちの父ちゃんも夜帰ってきてちょっと子供と遊ぶのは楽しいけど
    一日中相手するとなると面倒だから部屋に閉じこもってたり。

  57. 22457 匿名さん

    アメリカは最初遅かったけど、過去の過ちを正当化しない。1兆ドル、100兆円超の財政政策を昨日発表、なんと2週間以内に一人あたり1000ドルの現金給付をするらしい。早い。先週には米感染研トップが検査不足を認めるし、韓国式検査を導入している。

    日本はちんたら何やってんの。消費増税ゼロにしてもせいぜい25兆程度だよ。国債増発して日銀に買ってもらえ。そうでなくても金利が少し上がれは地銀も喜ぶ。国債増発が嫌なら、所得税の最高税率と法人税を元に戻そう。消費にも雇用にも企業誘致にも影響小さい。
    昨日になってもテレビで自民党の政調会長代理の田村憲久コロナ対策本部長が、韓国式検査に疑問を呈していた。あほかと

  58. 22458 匿名さん

    共働きでも今までは一応父ちゃんの方が仕事が大変って事にして自分を納得させてた母ちゃんも、
    着替えもせず頭もボサボサで仕事してるんだかネットしてるんだか分からん父ちゃんを見続けると
    テメー少しは家の事やれよ、私より楽してんじゃねーよって爆発してもやむを得ない。

  59. 22459 匿名さん

    2月の首都圏のマンション販売
    発売 1488戸(前年同月比35.7%減少)
    契約 882戸
    契約率 59.3%
    3月は2500戸売出し予定だけど50%割もあるかな?

  60. 22460 匿名さん

    >出費増えたなら経済に貢献

    小さなことからコツコツと

  61. 22461 匿名さん

    海外比重が高いのが吉と出ていた企業も、こういう状態になるとオペレーションが難しくなったり。

  62. 22462 匿名さん

    >>22461 匿名さん
    調整は出社せざるを得ない

  63. 22463 匿名さん

    >>22450
    どうだろう?戻りが弱過ぎる(三歩下がって二歩上がる状態)から一抹の不安は残るけど、
    現物ならまあいいんじゃないの?
    1.5万を下回ったら損切り、2万にタッチしたら即売りって決めとけば大怪我もない。

    そろそろ期末だし配当狙いも面白い、
    5パーセントみたいなのも今はゴロゴロ転がってるしね。
    ただ業種は厳選したほうがいいね。
    年度内は今までの貯金で凌げても第一四半期ボロボロみたいなところも少なくないだろうから・・・
    逆にネット系というかゲームや通販みたいなところは予想に反して絶好調だったりするかもw
    引き籠りが増えるってことはそういうことだからな。
    ゲーム?任天堂!?ってなるけど2月の頭からスイッチの供給が完全にストップしてるから何とも言えない。
    風が吹けば桶屋が儲かるじゃないけど、やっぱ株は難しいねw

  64. 22464 匿名さん

    難しいね。
    やらないのが一番。

  65. 22465 匿名さん

    >三歩下がって二歩上がる状態

    今日の状況だと、三歩下がって一歩上がる程度。

  66. 22466 匿名さん

    動くと言うことは稼ぎどき

  67. 22467 匿名さん

    株は下げても稼げるしね。不動産はそれがない。

  68. 22468 匿名さん

    >22463
    3月期はなんとか配当を維持できても、9月期からは減配、無配続出だから下手な高配当狙いはしない方が良い。超長期で持てる人しか買っちゃあいけないよ。

  69. 22469 匿名さん

    >>22432 匿名さん
    下でパーティー開いても
    上に引っ込めるから都合の良い。
    若いと多い。

  70. 22470 匿名さん

    >>22437 匿名さん
    よし、少しでもがんばれた!
    毎日9000はいけるよう、煮詰まったら外を散歩しよう。

  71. 22471 匿名さん

    アビカン200万人分備蓄あるらしい。これは期待出来るぞ。

  72. 22472 匿名さん

    >>22470
    お、おう

  73. 22473 匿名さん

    クジラとかゴブリンとかラノベみたいな人外が跋扈する。

  74. 22474 マンコミュファンさん

    >>22473 匿名さん

    ゴブリンスレイヤー

  75. 22475 匿名さん

    株価がだいたい底を打ったようだね。いよいよ反抗だ。
    ソヴィエト時代の軍歌「聖なる戦い」をBGMにみなさんがんばりましょう


  76. 22476 匿名さん

    買ってて良かったフジフイルム。
    検査でなく新薬で評価とは思わなんだが
    今日一日で頭金以上のお釣りが来た。

  77. 22477 匿名さん

    >22475

    後場で下げて終わったけど。

  78. 22478 匿名さん

    >>22475 匿名さん
    あなたのようなラガードが諦めるない限り反転しないよ。相場はそういうもの。中途半端なところで買ったら外国人の売りの餌食。それを他人に勧めるのは、勝ち目の無い特攻を愛国心で強いるも同然。安倍信者はそういうの好きだよな。

  79. 22479 匿名さん

    >>22475 匿名さん

    結構な迫力

  80. 22480 匿名さん

    >>22476 匿名さん

    兄貴、流石や。
    ま、兄貴にしてみりゃ当然か。

  81. 22481 匿名さん

    ゴブリンが何か分からずググらずヤフった。

  82. 22482 匿名さん

    なんかコロナうつしてやるの爺さん死んだらしい

    https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3932607.html

    こうなるとちょっとかわいそうだな。
    酒なんか飲まないで家でじっとしていれば悪化しなかったかもしれないが...

  83. 22483 匿名さん

    >>22482 匿名さん

    マジか。まだ50代とはな。こうなると怖いな。

  84. 22484 匿名さん

    >22482

    もっとかわいそうなのは、お店とうつされちゃった人。損害賠償やりにくくなった。

  85. 22485 匿名さん

    >>22479
    毎年赤の広場で開かれる対独戦勝記念パレードでは定番曲ですね、人生で何か辛い事があった時に聞くとすごく勇気づけられます。

    あとどこかでノイズが騒いでいますがアベノミクスの初期から株が下がる日本は滅びる不動産は下がると言い続けることの方がずっとラガードかと...

  86. 22486 匿名さん

    >22482

    テレビに出ていた医者のコメンテーターはコロナに感染していてタバコ吸うなんて自殺行為だといってた。

  87. 22487 匿名さん

    俺も毎日休まず酒飲むからなー。

  88. 22488 匿名さん

    ホント人生何が分からんな。

  89. 22489 名無しさん

    コロナタワマンの惨劇!「トイレ逆流パンデミック」で42人が死亡

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00033601-president-so...

  90. 22490 匿名さん

    この辺のスレッドでネタ投下した奴に原稿料の一部を払わんといかんね、この記事

  91. 22491 匿名さん

    >>22489
    マンション共通の問題にも関わらず、
    タワマンってつけるとアクセスが倍違うらしいからなw

  92. 22492 匿名さん

    >>22484
    刑事事件にはできなくなったけど遺族に民事で損害賠償を請求するのはできるよ

  93. 22493 匿名さん

    >>22482 匿名さん
    元々重い持病だから重症化ほぼ確定。
    1人で死ぬのが嫌で自暴自棄かと。

  94. 22494 匿名さん

    >>22478 匿名さん
    でた、天罰が下るの狂信者。
    社会主義の国の軍歌で安倍なの?
    むしろ左では?

  95. 22495 匿名さん

    >>22477 匿名さん
    やかない、やかない。
    利確済みです。

  96. 22496 匿名さん

    >22492

    遺族に請求できるけどハードルは上がるでしょ。

  97. 22497 匿名さん

    >>22481 匿名さん
    背中まるめて長時間パソコンして、
    腹筋鍛えてないと
    あんな下腹の出方になる。

  98. 22498 匿名さん

    >>22480 匿名さん
    前にここて書いた後、一回売ったからそうでもない。
    クジラのタイミングと合っただけ。

  99. 22499 匿名さん

    新築は分からないけど、中古は30~40%くらいは下がりそう

  100. 22500 匿名さん

    >>22497 匿名さん

    イタタタ。
    営業途中で車から降りて住宅街パトロールしてきた。

  101. 22501 匿名さん

    在庫圧縮のために新築はさらに供給が減少するとではないかとの見通しだと

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200317-OYT1T50311/

    新築の供給がここまで絞られると頼りは中古だがファミリータイプはまずこの時期出ないだろうな。

  102. 22502 匿名さん

    >22501

    供給は絞るだろうけど、塩漬けにもコストがかかる。景気が悪くなるとオフィス需要も減るから運転資金は確保しなければならない。さて、どう出てくるか。

  103. 22503 匿名さん

    >>22502 匿名さん

    デベが力入れてきた海外事業もどうなるか分からんしね。

    今日はビックリドンキーで食事中。
    デブ話が出たのでこじゃれたサラダ頼んでしまった。高い。

  104. 22504 マンション検討中さん

    住宅ローン控除の期間が2021年にまで引き延ばされたりしないですかねえ

  105. 22505 匿名さん

    >>22504 マンション検討中さん

    あると思います。

  106. 22506 匿名さん

    >22054

    個別事業の不動産助ける前に、名指しでクラスターのリスクといったライブホール、スポーツジムとかを助けるのが先でしょ。

  107. 22507 匿名さん

    こういう時に住宅購入できる層を助けるのは金持ち優遇とバッシングされる。

  108. 22508 匿名さん

    >>22499 匿名さん
    新築も下がるよ。売れないと何も回収できない、日常コスト払えない。値引き販売は売れないゼロより全然まし。

  109. 22509 匿名さん

    >>22507 匿名さん
    人の心があれば失業、倒産対策や医療が先だろうね。購入しなくても生きていける。ホームレスにはならないから。

  110. 22510 匿名さん

    >>22484 匿名さん
    >>22492 匿名さん
    なんで損害賠償できるの?
    感染が確認された従業員は接客してない。別ルートの可能性大。接客した従業員は全員感染してなかった。はからずもサンプル調査、確率確認になった。報道はFNN

  111. 22511 匿名さん

    >>22494 匿名さん
    天罰ではない。相場の仕組み。リーマンと同じパターン。買うなら10%の反発確認した後にすればいいだけ。アメリカ買った方がいい。日本はアベノミクスが原因で経済、株、科学技術、芸術、コロナ対策すべてで負けている。韓国にもね。
    安倍信者は売国奴か割り算できないかのどちらかじゃないと説明がつかない。

  112. 22512 匿名さん

    きょうも日本の長期金利じりじりと上昇
    イタリア10年債は2週間前は1%だったのに今は2.7%
    これローン金利暴騰あるで

  113. 22513 匿名さん

    >22510

    お店は営業できなかった、消毒する必要があったとかの損害は賠償請求できる。感染した人は因果関係証明できないと難しいのは確か。

  114. 22514 マンション検討中さん

    >>22511 匿名さん
    韓国、医療崩壊してる時点で負けてるってのはちょっと…

  115. 22515 マンション検討中さん

    フラット35の来月の実行金利は3月から+0.06になりそうです。
    こんな状況で金利上がっマンション価格変わらないなら買う気しない。
    購入したいマンション価格の半値は予算案あるから3割引き位になれば金利はそんなに気にしないのにな

  116. 22516 匿名さん

    >>22508 匿名さん
    数%程度の値下げを期待するとか馬鹿らしいけどな。大手はバーゲンセールしないよ、そんなことしたらブランド崩壊する。なんでそうだがブランドを売り物にしている最大手がバーゲンセールなんか絶対にしない。長期的戦略を見たらバーゲンセールをやったらその企業は終わる。

  117. 22517 マンション検討中さん

    大手のデパートはバーゲンセールだらけですね。

  118. 22518 マンコミュファンさん

    バーゲンにせんでええから、適正価格にしてくれ

  119. 22519 匿名さん

    >>22517 マンション検討中さん
    デパートなんかブランドを売りにしてねぇだろがw
    日本人は世界でも有数のブランド好きだぞ?築き上げたブランドを安売りするなんて長期的に損。

  120. 22520 匿名さん

    >22516
    そんな時代遅れの経営理念だと財閥系デベ株価暴落するのも分かるわ。
    柔軟な価格対応できない時点でその企業終わってる。

  121. 22521 マンション検討中さん

    現金収入を死守すれば相対的に金持ちになれる。

  122. 22522 匿名さん

    >22516

    リーマンショック後の不動産販売不振時には大手もバーゲンセールしてるけど。終わらずにまだ頑張ってるみたいだけど。

  123. 22523 匿名さん

    >>22512 匿名さん
    固定が上がるね!

  124. 22524 匿名さん

    >>22513 匿名さん
    普通に威力業務妨害

  125. 22525 匿名さん

    >>22477 匿名さん
    その銘柄は開始同時にストップ高でそのまま終了

  126. 22526 匿名さん

    >>22521 マンション検討中さん
    インフレや物価高で相対的貧乏

  127. 22527 匿名さん

    >>22520 匿名さん

    マイペースな森ビル

  128. 22528 匿名さん

    >>22522 匿名さん
    メジャー7はせいぜい10%も値引きしないだろ。値引きにこだわるなら飯田グループのアーネストワン買えよ。

  129. 22529 匿名さん

    >22524

    それ刑事。

  130. 22530 マンション検討中さん

    割高在庫大量に抱えたスミフとかヤバそう。

  131. 22531 匿名さん

    >22530

    リーマンショック後はWCTなんて10年かけて販売した。今回は羽田のホテルもあるからどうなるかね。興味の的。

  132. 22532 匿名さん

    言わせてもらえば
    物づくりに時代遅れとかない

    株主の顔色伺う時点で
    どうでも良いものしか
    作れない体制になってる

  133. 22533 マンション検討中さん

    値下がらない都下いってる奴は株やっても損切りできない塩漬けしてそう!

  134. 22534 匿名さん

    >22527

    メジャー7ってリーマンショック当時8社あって藤和は地所に吸収合併された。6社以下になったら名称変えるのかな?

  135. 22535 匿名さん

    >22533

    ステマだよ。待てば値段下がると思われたら、みんな待ってより売れなくなっちゃう。

  136. 22536 マンション検討中さん

    >>22531 アゲアゲの時はいいけど結局はリスクでしたね。どこまで耐えれるのか見もの。

  137. 22537 匿名さん

    株の才能と創造的才能は別。
    上場しない企業のが良いもの作る。
    YKK、森ビル、サントリー。

  138. 22538 匿名さん

    >>22531 匿名さん

    10年かけて値引き無しでね

  139. 22539 匿名さん

    >>22513 匿名さん
    感染した人もって書いてあったから。情報としてもお店の賠償の可能性はクソだよ。1案件だから社会性もない。無駄にしつこいだけ。
    。庶民の遺族に賠償求めても時間の無駄だし今回は遺族に大きな責任ない。袴いじめで外出を止められない。勝っても少額、弁護士は止める。
    一方、接客してない従業員が感染、接客した従業員が感染してないという情報の方が価値ない?日本は検査少ないから、町中に一定数あるかもって可能性が示唆され、情報に社会性がある。誰でも知ってないことはあなたが証明

    >>22514 マンション検討中さん
    安倍信者は心底デマが好きだし、それにすがるしかなくなったね。韓国の医療は全く崩壊してないよ。なんだそれ?既に発生数はピークアウトしたよ。二桁。日本と並んだ。検査数は韓国が日本の10倍。WHOも検査、検査、検査、目隠しするなって連呼してる。アメリカ、ドイツ、イギリスは韓国式導入したよ。致死率は韓国が日本より低いよ。日本は検査断るから、実態も把握できていない。肺炎死者がコロナかどうかも全部調べてない。

    >>22516 匿名さん
    お前、BSとPL関連させて読めないだろ?ネットキャッシュと固定費、運転資金わかんねーだろ?

    >>22519 匿名さん
    円暴落させて日本を中韓に安売りしたよ。安倍ちゃん。だから、入国制限も遅れた。日本人の命は軽いもんだ。

  140. 22540 匿名さん

    >>22534 匿名さん
    今回も一つくらい倒産しなきゃ価格破壊なんかむりだよ。
    俺な最弱の野村が倒産すると思うわ。

  141. 22541 匿名さん

    >>22540 匿名さん
    野村は割と適性に売り切りしてるからなあ

  142. 22542 匿名さん

    >>22540 匿名さん
    再編、つまり合併、統合だと思う。大手が7社は多すぎる。そんな業界はない

  143. 22543 匿名さん

    >>22540 匿名さん
    はせこーは?

  144. 22544 匿名さん

    せっかく株価が暴落したんだから、マンションは様子見にして、株に頭金を突っ込んでみる?

  145. 22545 匿名さん

    再編は普通にする。
    土地の取得でデベ同士競合して
    価格上がるとか意味ないし。

  146. 22546 マンション検討中さん

    すみふは分譲事業から撤退しねぇかなぁ
    嫌いなんだよね、住友のやり方

  147. 22547 匿名さん

    >>22537 匿名さん
    品質もね。利益史上の合理主義は職人や製造系をダメにする。

  148. 22548 匿名さん

    >22539

    遺族が相続したら損害賠償責任も相続することになる。

  149. 22549 匿名さん

    株主強くなってから、つまんないマンションしかできなくなった。

  150. 22550 匿名さん

    >>22541 匿名さん
    野村は見誤って価格設定ミスしてるイメージ強い。今度やらかしたらもう郵政にも拾ってもらえないし、どうするかねー。

  151. 22551 匿名さん

    >22543

    長谷工はリーマンショックで焼け太りしたからね。当時、中堅デベ物件を取り扱ってたんだけど中堅デベがばたばた倒れたんで共倒れするかと思いきや、その後のコスト増で大手デベがコストの低い長谷工に秋波。

    当初は長谷工プラウドなんて揶揄されてたんだけど、今やどの大手デベも長谷工使ってるからね。

    今回はどう立ち回るか。

  152. 22552 匿名さん

    >22550

    おっ、すみふのお出まし。飛んでも理論。

  153. 22553 匿名さん

    >>22543 匿名さん
    長谷工嫌いだけどあそこ潰れたらどこが低コストマンションを量産するのか興味あるわ。さらに品質悪くなりそう。

  154. 22554 匿名さん

    >>22551 匿名さん
    たくましいから強いね。

  155. 22555 匿名さん

    >>22552 匿名さん
    最弱の野村は黙っとけ。今度はどこに泣きつくんだ?

  156. 22556 匿名さん

    >>22550 匿名さん
    野村は総合研究所がある限り潰れない。
    業界トップだし。

  157. 22557 匿名さん

    野村は、公然と値引き販売して極力在庫を残さない。
    対極は住友で何年かかろうがほぼ値引きしない。逆に値上げしてくる場合もあるから怖い。
    デベは企業ごとに経営方針に大きな違いがあるから、今回はどこがうまく対応出来るか見どころ。

  158. 22558 匿名さん

    >>22553 匿名さん
    マンションの工業製品化が進んだ。
    つまんないけど、品質が現場職人に左右されにくい。

  159. 22559 匿名さん

    >>22556 匿名さん
    じゃあなんで郵政なんかに身売りしようとしたんだよ。

  160. 22560 匿名さん

    >>22557 匿名さん
    今回はどっちに転ぶかねー。どこも大手は供給を絞るはず。

  161. 22561 匿名さん

    >22558

    いや、職人にもコストかけないのでいまだにトラブルが絶えない。現場作業はスキルが必要だから誰でもできるってわけじゃないんだよね。

  162. 22562 匿名さん

    >>22557 匿名さん
    野村は経営方針を住友に近い方針に変更するってインタビューで言ってたが、、、

  163. 22563 匿名さん

    >>22561 匿名さん
    ただ、内覧会対応はよいのだよね。
    三井とかの大手は割と最悪。逆を客と思うてない。

  164. 22564 匿名さん

    メジャーは商業ビルもあるから安泰だろう。
    投資マンションは上場会社でも中小がひしめき合っているから、倒産かなり出るな。

  165. 22565 匿名さん

    >22563

    最近クロス指摘したら、確認会で直ってるどころかひどくなって三回目ってのが話題になってたよ。お客さんに見せる前にダブルチェック、トリプルチェックしてないんだよね。まあ、そういうことしたらコストかかるか。

  166. 22566 匿名さん

    >2265

    フローリングはがれやすいって認めておきながら、対応するのは内覧会だけで、その後は保証外なんてのもあったね。普通に使ってて壊れるのってのが保証なんだけど。

    まあ、対応したらコストかかるもんね。指摘にはかわすのがお得意。

  167. 22567 匿名さん

    >22546

    オフィスビルのほうが景気に左右されやすい。

  168. 22568 匿名さん

    >22567
    オフィスビルも資金力のある大手に中小は吸収されて、焼け太りになるんじゃあないkな。

  169. 22569 匿名さん

    >22568

    吸収する余裕があればね。地所が値下げしたのは藤和というお荷物をしょい込んじゃったというのがあると思う。

  170. 22570 匿名さん

    M &Aで業界再編成しないと生き残れないだろう。そうなると財閥系は強いと思う。

  171. 22571 匿名さん

    マンコミみコロナのおかげて焼けぶとり?絶対広告PV増えてる

  172. 22572 匿名さん

    >>22565 匿名さん
    長谷工?三井?

  173. 22573 匿名さん

    >>22564 匿名さん
    弱小おおいしね。
    マンション更新のダイワは?

  174. 22574 匿名さん

    >22572

    長谷工。コストかけないってのが社是かってくらい徹底してる。

  175. 22575 匿名さん

    おまけだけど、三井でも長谷工施工は期待しないほうがいいよ。他デベでもそうだけど、長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので実質デベは長谷工だったりする。内覧会もデベではなく長谷工が出てくる。

  176. 22576 匿名さん

    >>22574 匿名さん
    長谷工じゃないよ。デベが金かけないだけ。
    長谷工は金積むと良いマンションつくるよ。

  177. 22577 匿名さん

    >22573

    大和は戸建てNo2で規模は大きい。ただ、賃貸アパートの建築不正で痛んでるんでどうなるか。

  178. 22578 匿名さん

    >22576

    持ち込みでなくてデベ仕様で作る物件はね。ただ、少ない。

  179. 22579 匿名さん

    >>22576 匿名さん
    代表作知りたい!

  180. 22580 匿名さん

    >>22577 匿名さん
    あれ、ダイワもなんだ?発端になったとこだけかと。

  181. 22581 匿名さん

    長谷工て結局デベなん?施工会社なん?

  182. 22582 匿名さん

    本業は施工会社。ただ、ビジネスモデルが自社で土地を仕入れて、プランニングをしてデベに持ち込んで施工の仕事を取るってんで実質デベだったりする。

  183. 22583 匿名さん

    万能型か
    そら、柔軟性ありますな

  184. 22584 匿名さん

    あっ、あとジョイント・コーポレーションを買収して傘下にデベも持ってる。

  185. 22585 匿名さん

    柔軟性はどうかな。基本コピペして設計コストもダウンなんで。長谷工仕様なんて言われている。

  186. 22586 匿名さん

    原油が18年ぶりの安値。世界各国の株価は今夜も暴落。WBSで不動産も株式と同じように暴落する可能性が高いと言っていましたね。
    新築マンション購入者の大半は相場急落で数千万円の含み損。いずれ半値になるよ。

  187. 22587 匿名さん

    >>22586 匿名さん
    日本人のトレーダー率、高いね。

  188. 22588 匿名さん

    >>22586 匿名さん
    原油安なら多くの企業は歓迎。

  189. 22589 匿名さん

    >>22586 匿名さん
    含み損ならいつ戻るかだよね。

  190. 22590 匿名さん

    >>22588 匿名さん
    シェール企業、米株は大丈夫?

  191. 22591 匿名さん

    >>21518 匿名さん

  192. 22592 マンション検討中さん

    長期金利上昇スピード上がってきたね、、変動金利の人は数年後大丈夫かな。どうなることやら。

  193. 22593 匿名さん

    >>22590 匿名さん
    買ってないし。

  194. 22594 匿名さん

    >>22592 マンション検討中さん
    それは一時的だと思う。
    3月末の融資先の資金需要と、銀行の決算対策で持ち合い株の損を国債の利益で補うために、国債は売られやすい。4月になれば他ないからまた国債買うでしょう。日銀も買いまくってる。
    でもマンションは値下がりすると思う。

  195. 22595 匿名さん

    4月になれば分かる話

  196. 22596 匿名さん

    >>22593 匿名さん
    あんたサブプライムCLOも買ってないでしょ!信用リスクも知らんの?原油安も原因で米株もさげてるけどニュース見よう。無関係なら実社会に無関係なの?

  197. 22597 匿名さん

    >>22595 匿名さん
    結局なにも説明しない、できないのは相変わらず卑怯で情けない。何か分かってた試しないじゃん。浅薄知識のコピペだけじゃん

  198. 22598 匿名さん

    >>22596 匿名さん
    トレーダーにとっては鼻息荒く国民皆トレーダー
    鼻息荒いのは自分が損するから
    しかし、実生活では大半の人はシェールとか関係ない

  199. 22599 匿名さん

    毎度鼻息荒いのはなんなの
    ナチュラルハイ?ドラッグハイ?

  200. 22600 匿名さん

    >22588

    日本は原油買ってるから安い方がいいけど、産油国であるアメリカは痛手を被る。アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸