東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:32:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 2151 匿名さん


    >>2146 不動産業界さん
    あと大手は赤字だしてまで売らないってのは今は我慢してるってだけで違うと思うよ。金利が上昇するなか完成在庫の引当を銀行が要求し始めたら。赤字では売らないって在庫山ほど抱え続けられるなんて楽には出来てない。

  2. 2152 匿名さん

    はい、湾岸大暴落は間近です。
    買いたいならもう少しまってね。
    皆さんが買わなければ需要が減るので、大暴落が早まりますよ。

  3. 2153 匿名さん

    大暴落して住民が変わってくると嫌気をさした富裕層は内陸に移転。
    ギリギリローンで買った庶民は逃げることもできず永住決定となる。

  4. 2154 匿名さん

    >2151

    金利上昇なら当然インフレだから、在庫なんてほっといても捌けますよ。

    ※補足:金利上昇には2つのシナリオがあって、
    1.景気が加熱してバブルを予防するために中央銀行が金利を上げるパターン。このケースだと景気は今より良いんだから在庫は苦労せずとも売れる。
    2.財政悪化が更に進んで、金利を上げないと国債がさばけなくなるパターン。このケースだと、円の価値がぐっと下がって相対的に不動産を含むものの価値があがる。この場合も基本的には在庫はプラス。
    ただし、人気のない不良在庫の場合は2のケースだと負担が大きいかも。

    そもそも、大手の場合は短期で資金調達してるわけじゃないから金利が上がってもさほど問題にならない。
    中小デベは倒れるところが出てくるんでしょうが。

  5. 2155 匿名さん

    スレが流れたので、再度掲載。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けていますね。

    1. スレが流れたので、再度掲載。首都圏の新築...
  6. 2156 匿名さん

    続いて平米単価も
    2016年首都圏全体の推移をグラフしました。

    こちらも下落しています。

    1. 続いて平米単価も 2016年首都圏全体の...
  7. 2157 匿名さん

    株価が急上昇する前までのグラフですねw
    それにしても緩やかな下落ですね、ほぼ横ばいw

  8. 2158 匿名さん


    >>2154 匿名さん
    9月からのイールドカーブコントロールからの長期金利上昇は2つのシナリオにはあてはまらないのかな。企業の資金調達は様々だけどベースプラスマージンで借入ている部分はベースが上がるので負担増だし固定してる部分も毎年償還&借換が来るので固定コストが上がって負担増なんだよ。社債も同じだね。大企業だから負担増無しということは無いんですね。さらに金利よりも引当を銀行に求められることでバランスシートが辛くなるかもね。

  9. 2159 匿名さん

    >>2157 匿名さん

    横ばいにしたいのは分かりますが、横ばいではありません。
    そして、ますます下落幅が大きくなりつつあります。

    ちなみに在庫も増加しています。

  10. 2160 匿名さん

    横ばいだねー。77万以下をはしょるとこに悪意を感じるね。見れば年間で3%も下がってないじゃない。右肩下がりのグラフになってるのは分かるが、せめて5%以上下がってから騒いでもらえますか?あと、10ヶ月のスパンのグラフに価値あるか?株じゃないんだから。

  11. 2161 匿名さん

    実際に新築で値下げしてるところ多いし、中古物件見てれば皆んな値下げしたけど売れてないね。
    まあまだ高いからね。
    これから人口世帯経済全て緩やかに下がっていく日本でマンションだけ極端に値上がりした3年間が異常だったわけで、正常に戻るだけでしょ。
    移民受け入れでもしない限り今後需要が増える事は無いしがつっと暴落した後は一定額の横ばいが精々で値上がりはしないんだろうな。

  12. 2162 匿名さん

    なので、売りたい人は売却出来たら暫く賃貸でこなして落ちたら買うってやつが多いね。買い手に聞こえが悪いから売却&賃貸には家庭の理由つけてサラッと説明されるけど要はそういう事。

  13. 2163 匿名さん

    まあ、私もこんなに下がるとは思っていませんでしたし、本格的に下落するのはこれからですよ。マイナス金利が終わりましたし、
    販売戸数を減らして価格をなんとか維持していたのに、これから販売戸数が増大していきそうですから。価格を下げない限り、在庫が積み上がるでしょう。

    長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。
    日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月にマンション価格が下がりました。
    しばらくは下落が続きそうです。


    マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

    ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。

  14. 2164 匿名さん

    >>2163 匿名さん
    ババ抜き感が出てくると一気に来ますね。
    いまも下がってますが、トランプ就任がキッカケで暴落したりして。

  15. 2165 匿名さん

    元の価格まで戻るとか期待してもムリですよ。1.5倍くらい値上がりした場所なら2〜3割安くなる可能性はあるかもですけど。

  16. 2166 匿名さん

    場所によるんでしょうね。
    海外勢や富裕層が興味ない場所はいずれ上がった分は下がるのではなかろうか。下がり切るまでに何年かかるかは分からんが。

  17. 2167 匿名さん

    下落暴落願望強すぎ。
    株高で横ばいに近い下落に歯止めががかるのではw

  18. 2168 匿名さん

    >>2167 同意。自分の周りでも株やFXでウハウハな人がいる。
    短期的に少し調整があっても、都心の暴落は無いと思う。
    もし下がるとしたら湾岸や、連れ高しすぎた郊外物件。

  19. 2169 匿名さん

    そう?
    赤坂麻布あたりの中古を見てるけど10-11月で在庫は1割強値段下げたよ。海外富裕層ってつまり中華系が買ってた分かりやすいエリアがこれから下がるよね。だっね下がりはじめた外国の不動産なんて一番売りたい資産だろ、自分だったらどう?
    逆に買っちゃった人の希望願望が強いような。
    気になるなら売り出してみればいいよ。
    不動産屋に売り煽られるかもだけど流れとしては正しい。

  20. 2170 匿名さん

    超強気だった販売価格が下がっただけで、
    成約価格ベースでの比較なら数%じゃない?

  21. 2171 匿名さん

    >>2170 匿名さん
    それでも決まらないからもう一段下げてる。
    来月の売り出しはそこからスタートだから来年1月のトランプ就任で株価と不動産がどうなるか。

  22. 2172 匿名さん

    金利円安株のトランプ相場はまだ2週間で、遅効性の不動産市況にはまだ反映されてないけど、このまま続くと不動産も株と同じく反騰かもね。
    金融資産家をはじめとする売り豚さんは、既に株で大損こいた上に、
    不動産でも同じ轍を踏んじゃうかもなー。

  23. 2173 匿名さん

    >>2172 匿名さん

    遅行性バカ笑
    なんで株価の後追いって言われるか考えてみなさい。そう思うなら今不動産仕込みなよ、買い放題 笑

  24. 2174 マンコミュファンさん

    >>2173 匿名さん
    じゃあ貴方の仕込みどきはどんな感じだったか教えてもらえる?

  25. 2175 匿名さん

    >>2174 マンコミュファンさん

    ごめん、高値で買っちゃった系?

  26. 2176 匿名さん

    >>2175 匿名さん
    ゴメン、円高株安トランプリスクに掛けて、大損しちゃった系?

  27. 2177 匿名さん

    これだけ市況が悪くなると、煽りもイマイチですね。

  28. 2178 匿名さん

    2日前に、年金減額法案が強行採決されましたが。

    2030年の人口ピラミッドです。
    人口の1/3が65歳以上の高齢者になり、
    労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。
    税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。
    住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。

    そして、受け取る年金は、大幅に減額されているでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
    老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。

    2030年は、もうすぐやってきますよ。
    皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。
    今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。


    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

    1. 2日前に、年金減額法案が強行採決されまし...
  29. 2179 匿名さん

    住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。

    以下、参考情報。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  30. 2180 匿名さん

    子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
    2人だと、約6,000万円~8,000万円。 すごいですね。

    【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
    http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html

  31. 2181 不動産業界

    まだまだ横ばいではない。
    なだらかに二割程度下がった後に横ばい。
    今後、不動産は二極化していくよ。
    芝浦も含み湾岸エリアや郊外は***。
    都心人気エリアの大手分譲を買っておけ。

  32. 2182 不動産業界

    芝浦も含め湾岸エリアは避ける。

  33. 2183 匿名さん

    まあ半年くらい寝てれば2、3割下がるわけだからこの我慢は値打ちありだね。

  34. 2184 匿名さん

    これから値下がりしていくだろうけど、半年で2,3割は難しいでしょう。

  35. 2185 匿名さん

    >>2179 匿名さん
    あのさぁ、そこに書いてある年収の4倍と返済比率25%ってイコールになってないよ。そんなことも気付かないの?そんなデタラメ信じてたら駄目ですよ。

  36. 2186 匿名さん

    売り豚がブヒブヒしているw

  37. 2187 金融投資家

    >2178
    >労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。

    私の言う通り、姥捨て山制度を施行するしかないというのを、君は理解できたかな。

    これからは、長生きしたい人は年金もらおうなんて思うなよ!
    長生きしたければ、税金払い続ける財を持っとけよ。

  38. 2188 不動産業界

    三井のパークコート、パークタワー、三菱のパークハウス、野村のプラウド、
    数は少ないが東京建物のブリリア 等 誰でも知ってるブランドはやっぱり中古市場でも安定感あるよ。
    同じエリアで安くても、決して無名デベロッパーのマンションは買うな。
    (これは不動産業界の常識だ)
    なぜなら都心部でマンション購入する層は年収がそもそも高い。
    だいたい予算が7000万以上だ。 こういう客は
    近所にパークコートと無名マンションがあった場合、500万や1000万位高くてもパークコートを買うんだよ。 毎月のローンにすると
    それほど変わらんからな。 無名デベロッパーは変形敷地に変形建物を安く造るから資産性は劣る。 人材のレベルも低い。
    最近はこういうノンブランドマンションの持ち主が、
    築浅だからと感違いして、
    財閥系のマンションと同じような値付けして
    なかなか売れないない事が多い。

  39. 2189 匿名さん

    マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296

    契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。
    1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。
    都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。

  40. 2190 金融投資家

    >2188

    中古マンションに価値を付けようとするのは、不動産屋の都合でしかないね。

    だいたい、
    中古のマンションを買おうとする時点で、
    貧乏か頭が悪いかのどっちかでしょ。
    ブランドもくそも関係ないよ。

    5年も10年も経ったマンション買うなんて、
    頭おかしんじゃないかと思っちゃうよ、マジで。

    マンションは資産というより消耗品で考えるべき物だよ。

    敢えて言えば、
    自分で価値を見極める脳のない奴が、
    とりあえずブランドに頼るんだろうなというくらいかな。

  41. 2191 匿名さん

    バブル末期か。
    マンション坪単価前月比
    都心6区▲2.1%
    東京23区▲0.4%
    東京都+1.0%
    首都圏+2.6%
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

  42. 2192 匿名さん

    新築を永遠に立て続けるのは無理。
    そういうビジネスモデルはもう終わりだよ。

  43. 2193 匿名さん

    >2188
    >2190

    横浜の三井の物件のお陰で、ブランドの価値が見えるようになりましたね。
    いざという時の保証能力と保証の程度が全然違います
    ブランドというよりも親会社の体力の問題ですが……。

    客観的に見て一戸建ての中古の資産価値が劣るのは、施工の確かさと保証の信頼性がないからなんでしょうね。
    三井とか野村が一戸建てでもマンション並みの保証をするようになれば一戸建ての価値も大きく上がるんでしょうが、現実は三井でも新浦安で戸建ては裁判までして保証を拒否してますからね……。

  44. 2194 マンション検討中さん

    価格は天井だと言われてるね
    中古の売り側の思考からすると、2020年までまだだいぶある中で市場が伸び止まってるように見えるいまは、難しい時期なんだろうね。
    売る方も買う方も、今行くべきか待つべきか、様子見で動きにくいね。
    仲介業者が悩みそう。

  45. 2195 匿名さん

    >2190
    おまえの頭がおかしいだろうな
    これからは中古が中心

  46. 2196 金融投資家

    >2195

    あぁ、そうですか。。

    私は、
    お利口だけど中古しか買えない貧乏な一生より、
    頭がおかしくても気にいった新築に住みかえて楽しむ人生の方が好きです♪

  47. 2197 匿名さん

    >2196
    気に入った中古が出れば...ね.
    今後はそんないい新築はしばらくでないと思いますよ.
    ま,あなたはマンション掲示板にいるにもかかわらず,マンションを購入する気はさらさらないみたいなので,投資サイトにでも行ったらどうです?
    以前にビンテージがどうたらと話していた割には,今度は中古はいやだの,ブランドもくそもないだの,支離滅裂かつわがままなお子さんですね.

  48. 2198 匿名さん

    >>2196 金融投資家さん

    あなたの価値観には誰も共感しないので、ほんと必要ないです。
    早く湾岸にお帰りなさい。

  49. 2199 不動産業界

    金融投資家って言葉はないから、投資家に改名したら?
    債券、株、不動産、FX、コモディティに投資する個人や法人は投資家でいい。
    金融っていうのは英語だとファイナンス(お金を貸す)という意味で使われる事が多い。金融に投資家をプラスすると違和感ありすぎだ。
    経済学部出た奴に言うと、かなり恥ずかしいぞ。

  50. 2200 匿名さん

    湾岸エリアのマンションが不調のようです。

    湾岸エリアのマンション事情(平成28年第3四半期
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/11/26/070000

    【東京圏地価】「上昇」が 6 地区で減少、「横ばい」が 6 地区で増加
    【湾岸エリア地価】踊り場(0%)を迎えた
    【佃・月島】資産保有目的の富裕層による需要が減退
    豊洲】価格上昇の動きが一段落。今後、マンション取得者による売却の動き
    【有明】ピークアウトとの見方が強まっている

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸