東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 20851 匿名さん

    感染しないように練習は自粛するチームと、勝つために練習するチームに分かれるかもしれない。その場合、勝つことが正しいのか。

  2. 20852 匿名さん

    >20846

    コロナで強制在宅勤務なので通勤してないからわからないけど、ニュースだと山手線も数割減らしい。

  3. 20853 匿名さん

    >>20852
    リーマンの時も電車に疎かったけど、自営で長年車移動で電車乗らないので
    リアルな事情が分からないんです。

  4. 20854 匿名さん

    そういえばクルーズ船ダイヤモンドプリンセス以外にも入港拒否とかあったけど、他では大量感染はなかったよね。

    下船した人から感染者が出たってわかった後でも、バイキングスタイルの食事とかショーを続けてたアメリカの運営会社にも責任があると思うのに何で日本の感染者数としてとしてカウントされるんだろう。ダイヤモンドプリンセス分を除くと韓国、イタリア、イランと同列に扱われるべきではないと思うけど。

  5. 20855 匿名さん

    >>20854
    引き取り手のない船をカンボジアだかが受け入れて
    大統領だかが歓迎パフォーマンスまでして喝采受けたが
    その後当の本人が感染したとか。

  6. 20856 匿名さん

    >>20854 匿名さん
    感染者の数は検査数次第のところあるから、単純に韓国だのイタリアとは比べられないよ。春節中の観光客がそれらの国より少なくないし、流行初期はイベントも普通にやってたんだから韓国の****並みに人が集まる場面はいくつもあった。韓国に5000人の感染者がいるなら人口比からして日本には1万人以上いると考える方が妥当だよ。少ない理由が無いから。
    オリンピックが今年開催だったのと、春に習近平の来日が計画されていたのは日本にとって不幸だったな。ちょっと欲出した分実態が分からなくなっちゃったのは痛い。

  7. 20857 匿名さん

    >オリンピックが今年開催だったのと、春に習近平の来日が計画されていたのは日本にとって不幸だったな。

    検査を政治的にあえて抑えてるってことだよね。

  8. 20858 匿名さん

    昨晩のニュース、続々感染者って感じじゃなかったから落ち着き始めたのかなと思ってたら、今朝のニュースで昨日は過去最大の新たな感染者数だって。その割にニュースの扱いもひところよりは地味に。

  9. 20859 名無しさん

    ダウ記録的な上昇
    日経平均も爆上げ
    新築マンションは半額に

    なのか?

  10. 20860 匿名さん

    アメリカの利下げ効果、数日前の日銀介入のように一日持たないかもね。

  11. 20861 名無しさん

    のらえもんのブログでマンション販売現場の状況書かれてるね。
    https://wangantower.com/?p=17564

  12. 20862 匿名さん

    >>20861 名無しさん
    高齢者も多いから、マンションにはそろそろ咳が出る人用のエレベーターを確保した方がいいかも。

  13. 20863 匿名さん

    >>20860 匿名さん
    今のとこは上がってるね。

  14. 20864 匿名さん

    >>20862 匿名さん
    咳が出てても花粉症や風邪の人もいるから
    そう言う人は逆にリスク上がるし
    咳がなくてもキャリアはいるからね。

  15. 20865 匿名さん

    >20864

    喘息、花粉症ですバッジが話題になってるよ。

  16. 20866 匿名さん

    >20483

    休校要請のもと他の高校スポーツ大会は中止の中、何故高校野球だけかってのが新聞の論調だね。

  17. 20867 匿名さん

    >>20865
    www

    でも周知って大事なことだよな。
    目の前の奴がチンタラ歩いてたら蹴りの一つも入れたくなるけど、
    足を怪我してます、障害があります、ってぶら下げててくれたら、
    荷物運ぶぐらいは手伝ってあげたい気持ちにもなる。
    たったそれだけで180度対応が変わる・・・

  18. 20868 匿名さん

    >>20861
    ほんと、マンションが暴落するほどの経済状態じゃ、そもそもマンションを買うこと自体ができなくなる人の方が増えるだろうから暴落待望論を唱えてもなんの徳にもなりゃしない。

  19. 20869 匿名さん

    >>20868 匿名さん

    夢見てトーキョーに出てきてもパッとしないまま中年になったら暴落論者にでも成り下がらなきゃやってられないってことよ。

    東京は厳しいから。

  20. 20870 匿名さん

    >>20866 匿名さん

    高校野球は別格だからね。
    よくヤフコメで高校野球だけなんで?って論調が多いけど、そりゃ日本における野球の地位を考えたら他のスポーツと同じにする方がおかしい話し。
    ここからまだ見つかっていないプロのお宝が見つかる事だってありえるし、何億円というお金に繋がるお話しでもある。

    他のスポーツと野球を同格に扱う方が意味不明。
    ま、感染防止を徹底するって事が前提だけど、高野連が示してる内容は、充分開催の検討に値する内容だと思うが。

  21. 20871 匿名さん

    >20870

    野球の地位、地上波で放送してくれない程凋落してるけど。高野連はその辺の感覚がずれた結果の判断か。

  22. 20872 匿名さん

    甲子園で肘酷使して、鳴り物入りでプロになって壊しちゃう投手も多いから、いい機会なんで休ませた方が将来的にもいいんじゃない。

  23. 20873 匿名さん

    >>20871 匿名さん

    ああ、選手の年俸って意味です。
    ドラフト掛かれば契約金、数千万、年俸も上場企業 課長クラスからスタートですから。

  24. 20874 名無しさん

    >>20868 匿名さん
    もともと買えない層は、買えた層が買えなくなったら気分が良いのでしょう
    そんなの徳でも得でもないけど

  25. 20875 匿名さん


    官製不況到来かな。専門家会議に丸投げで報告させちゃうからこうなる。ちゃんと事業者救済策とセットで政治家が発信しないと。

    国がやり玉「正直しんどい」 退会続出…ジム業界、先行き見通せず

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00010003-nishinpc-soci

  26. 20876 匿名さん

    中国については遅すぎたかな。武漢、湖北省、浙江省縛りせずにさっさと中国全土を対象にすべきだった。


    【独自】中韓からの入国者全員を停留・隔離へ…政府方針

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353152

  27. 20877 匿名さん

    >20786

    セットでだしてくるってことは忖度があったか。

    習氏国賓来日を延期と発表 菅義偉官房長官

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353157

  28. 20878 匿名さん

    スレ主旨から離れて過ぎて
    何だかなあ

    高校野球や来日はマンション新築価格にどう影響するの?

  29. 20879 匿名さん

    >>20878
    本来はその疑問自体はまともなんだけど、過去レス見れば分かる通り
    ここでそんな事言っても何も変わらないので
    お兄さんみたいなピュアな人は自分がここから去るしかない。

  30. 20880 匿名さん

    >>20878
    そもそも業界人でもないのに大の大人が自分の知らないエリアのマンション価格なんて
    興味ある訳ないんだからマウント合戦とか床屋談義の方がいいんだよ。

    それに40も50も60も過ぎた様なおっさん連中にスレタイ通り書けって説得しても
    無駄なのは他のスレ見ても分かる通りで、自分が去った方が早い。

  31. 20881 匿名さん

    >>20880 匿名さん
    だねえ。そうするわ。世話になった。

  32. 20882 匿名さん

    トイレ国内メーカーだと思ったら製造は中国で納期遅れてるみたい。テレビで戸建てのことやってたけどマンションも一緒だよね。

    https://jp.toto.com/News/info_cv2020/index.htm

  33. 20883 匿名さん

    便器に限らず中国で生産されている建築資材は多そうだから、マンション価格にも一定の影響があるだろうね。場合によっては引き渡しの遅れとか出てくるのでは?

  34. 20884 匿名さん

    >>20883 匿名さん
    コスト上がるから、価格にも反映する。

  35. 20885 匿名さん

    >>20880 匿名さん
    自己満足100%の投稿でドーパミン出るタイプですか?こんな人がいるからこれまで通り日本のマンション、経済は一人負けだろうね。

  36. 20886 匿名さん

    建材高騰があったとしても
    そもそも建材は売値に対して1割程度だからな
    それが値上がりしたところで売値には影響出ないぞ
    資材も人件費もマンション値上げの言い訳にしてるだけ。原価が高くなってるなら戸建も高騰してるはずでしょ。

  37. 20887 マンション検討中さん

    そりゃ戸建て立つような土地は値上がりしてないからね

  38. 20888 匿名さん

    ニュースでやってた戸建ての担当者はコストは増えるけどお客様には負担をお願いできないといってた。こういう状況ででマンションだけ価格転嫁したらどうなるか。

  39. 20889 匿名さん

    強制隔離できる法律作らないとだめかな。武漢からチャーター機で帰国した人も隔離施設に入らないで自宅に戻ってその後に陽性ってのがあったよね。強制力を伴わない要請しかできない。

    【速報】愛知で“陽性”男性が飲食店に 医療機関の「自宅待機」を無視

    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/【速報】愛知で“陽性”男性が飲食店に-医療機関の「自宅待機」を無視/ar-BB10MawJ?ocid=spartanntp

  40. 20890 匿名さん

    某証券会社の予想では、6月末の日経平均は、25000円のまま。インフレが来る?マンション価格も下がらないかもよ。

  41. 20891 匿名さん

    >20890

    それどこ? 取引してる証券会社は当面の日経平均の下値の目途ってメイルが大きく下がるたびに送ってくるよ。

  42. 20892 匿名さん

    マンション価格って長期的には株価にリンクするからね。

  43. 20893 匿名さん

    >20876
    >20889

    中国人、2週間待機要請だって。

    強制力無しだったら実効性は期待できないか。

  44. 20894 匿名さん

    >>20891 匿名さん

    ノムラ

  45. 20895 名無しさん

    将来の日経平均の予想が本当に当たるなら株やって大儲け出来るだろ…

  46. 20896 匿名さん

    >>20893 匿名さん
    もう遅い、手遅れだよね。
    日本人が海外で入国禁止や入国後制限を既に受けている。中国も日本人の入国者に行動制限かけている。政府がはっきりしないのは安心させるためとか観測気球とか誰か言ってたね。ネット民は世界が日本をどう見てるかまだ分かんないだろうな。

    >>20895 名無しさん
    日経はそもそも儲からないよ。30年間上がってないんだから。これも日本の現実

  47. 20897 匿名さん

    >中国も日本人の入国者に行動制限かけている。

    これひどいよね。再流入を防ぐって、震源はそちらでしょ。

  48. 20898 匿名さん

    >>20890 匿名さん
    そもそも翌日の株価も正確に当てられない奴らに3ヶ月先の予想が出来る筈がない。天気予報だって週間予報より明日の天気の方が当たるだろ?先の予想=根拠が無いって意味だから、1ヶ月先の天気予報程度に考えておいた方がいいよ。

  49. 20899 匿名さん

    そうだねえ。今日もまた上がってしねえ。
    予想屋は前日の米国株しかみないしね。

  50. 20900 匿名さん

    中国はピークアウトが見えてきたからね。武漢閉鎖から数週間経過して効いてきた。この時期に事態把握もできない国から逆輸入しない措置は当然の判断。WHOも日本が危ないと名刺しで警告。
    日本政府は圧倒的に遅い、クルーズ船でとんでも対応。入港船に法的無効の旗国主義というミスリード記事を御用新聞に書かせてミスを誤魔化す、インバウンド消費と習主席来日にスケベ根性出し完全に出遅れた残念な政権、震災時は審議も閣内協力も拒否したのに今回は野党に協力求める恥知らず。
    デマに簡単に踊らされ、自分だけ良ければの精神で買い占めに走る残念な国民性。
    日本のマンションが上がる、上がったと思うマンコミュの低い経済リテラシー。貧しくなった人ほどそう見えるだけ。

  51. 20901 匿名さん

    株は崩壊のはじまり。
    世界同時後退で、リーマンショックや3テン11以上の破壊力。
    少なくともマンションを焦って買う時期じゃないよ。

  52. 20902 名無しさん

    コロナで新築下がれば中古売れなくなるね

  53. 20903 匿名さん

    ルミナスもあっという間に倒産したしな。
    資金繰りの厳しいところはこれからドンドン倒産するよ。
    旅行業界は売り上げが半減してるって。
    本格的に不景気になりそうだ。

  54. 20904 匿名さん


    2019年分譲のマンションはボッタクリ時期に嵌め込まれたバブルの塔として、後世に汚名を残しそうです。

  55. 20905 マンション検討中さん

    低金利は続きますか?

  56. 20906 匿名さん

    正直2015年ぐらいのマンション価格に戻って欲しい。今の家の価格が下がってもいいからさ。今は住み替えたくても高すぎて買えない。

  57. 20907 匿名さん

    NYダウ、大きく下げたね。利下げ効果、思った通り一日しか持たなかった。日経も下げるだろうね。

  58. 20908 匿名さん

    >20906

    2004年くらいが適正価格かな。

  59. 20909 匿名さん


    報復するようなものじゃないでしょ。

    韓国、新型肺炎巡り日本に相応措置検討

    https://www.msn.com/ja-jp/news/world/韓国、新型肺炎巡り日本に相応措置検討/ar-BB10Oa3k?ocid=spartanntp

  60. 20910 匿名さん

    アメリカがどう対応するか。差が出たら安倍政権窮地か。

    米クルーズ船内で多数の感染者か カリフォルニア沖、保健当局調査

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000036-kyodonews-soci

  61. 20911 匿名さん

    >2019年分譲のマンションはボッタクリ時期に嵌め込まれたバブルの塔として、後世に汚名を残しそうです

    ブランズ豊洲 坪400
    ブランズ芝浦 坪500
    パークコート小石川 坪600
    白金ザスカイ 坪700

    どこも実力より 2割は高いよね
    仕様も劣化してるしさ (。-∀-)

  62. 20912 匿名さん

    東証見てたら、とてもじゃないが、マンションなんて買う気も失せる。
    今、買えるのは、デフレを知らない奴だけ。
    これからは現金が一番強い。
    現金さえあれば、マンションなんていつでも買える。
    簡単に買ったら駄目だ。

  63. 20913 匿名さん

    >現金さえあれば、マンションなんていつでも買える。

    ところが・・・
    実際は家ってのは買える人は簡単に買えるのに買えない人はなかなか買えないから人生は面白い。

  64. 20914 匿名さん

    やれ転勤だ
    やれ転職だ
    やれ出向だ
    やれ夫婦仲が
    やれ子供の進級が
    やれ実家が
    やれ景気が
    やれ嫁が気に入られない
    やれ夫が乗り気じゃない
    やれいいのがない
    もうじき定年だ


    買える人は勢いもあってひと月でもサクッと買えるが
    買えない人は10年、20年、30年・・・なかなか買えない

  65. 20915 匿名さん

    デフレにマンションを買ってはいけない理由は
    債務超過で売るに売れなくなるからですよ。
    仮に売れても相場があるので家がなくなっても借金だけが残る。
    ここが米国との違いですね。
    日本は購入者がすべてを丸被りですからね。

  66. 20916 匿名さん

    やれ戸建てがいい
    やっぱマンションがいい
    でも戸建てもいい
    ん~マンションがいい
    考えるの疲れたから一旦思考停止

    なかなか買えない

  67. 20917 匿名さん

    >>20915 匿名さん
    まあ、はっきり言っちゃうと、それが上京組の弱点だよな。

  68. 20918 匿名さん

    勿論ホントは上京組だけの問題って訳じゃないんだけど
    上京組は余計にどうしようか悩むわね。

  69. 20919 名無しさん

    不動産業界は、コロ休返上で売り急いでいるみたい。

  70. 20920 通りがかりさん

    >>20911 匿名さん

    この先、更に価格が上がり仕様は劣化して、2019年頃はまだましだった。買っておけば良かった。てなる可能性も高いと思う。

  71. 20921 名無しさん

    >>20920 通りがかりさん
    デベ側はそうしたいだろうね
    実際ボッタクリ価格で売れてきたわけだから、簡単に値を下げたくないのは原価云々じゃなく携帯会社と同じで業界ぐるみの談合みたいなもんよ

  72. 20922 匿名さん

    東証。売りが殺到して、松井証券が壊れた。

  73. 20923 匿名さん

    >20929

    直近はそうなるだろね。ただ、売れなくなるだろうから値下げ、仕様の見直しはあるだろうね。高かろう、悪かろうでぼろもうけなんて会社は淘汰される。

  74. 20924 匿名さん

    >20929

    直近はそうなるだろね。ただ、売れなくなるだろうから値下げ、仕様の見直しはあるだろうね。高かろう、悪かろうでぼろもうけなんて会社は淘汰される。

  75. 20925 匿名さん

    >>20920 通りがかりさん
    その可能性が高い根拠が全くないですよね。
    買わないで借りるだけですから。
    デベロッパーは下げざるを得ないでしょう。

  76. 20926 匿名さん

    >>20920
    そういう可能性もあるわね。

    >>20921
    家と車は安くならんねえw

  77. 20927 匿名さん

    マンションなんかは安くなるどころか
    高いのが郊外、地方へと波及してるもんね。

    京都で全戸億ション完売したり大阪でもタワマン2億が増え、1億越えなら当たり前
    名古屋で1億が特別では事ではなくなったり。

    大変な時代だよね。

  78. 20928 匿名さん

    あと、マンションで難しいのは仮にデべが企業努力で5%安く売りだしても
    普通の客はそれが安いかどうか判断出来ないからねえ。

    一旦7980で売り出してから値引するなら値引いてもらったと分かっても
    7980万相当のものが別の場所で7580万で売られても安くなったと分かる方が珍しいからね。

  79. 20929 匿名さん

    >>20907 匿名さん
    上がった日にも下がるといった人は偉いよね。
    上がった日には暴落論者は静かになるから。

    まあ、週明けに上がりそうだけど。

  80. 20930 匿名さん

    >>20929 匿名さん
    いいえ。去年から今年下がると言ってました。ネットで自己満足、根拠ない決め付けはやめましょう。みっともないから

  81. 20931 匿名さん

    >>20926 匿名さん
    車と都心のマンションはグローバルに比較されているから世界で連動する
    実質賃金増、円安の外人には特に日本は安くなってるね。
    日本人にだけ所得減と通貨安のダブルで高くなった
    実質賃金で見ると明らかじゃん。

  82. 20932 匿名さん

    >>20926 匿名さん
    そういう可能性の根拠がないね。同調性だけで安心するの。日本を駄目にした思考の典型だね

  83. 20933 匿名さん

    >>20928 匿名さん
    後発の新築と比較すればいいだけ。

  84. 20934 匿名さん

    >>20930 匿名さん
    あら?あなたが暴落論者なんて言ってませんよ。
    決めつけは見苦しいのでやめましょう

  85. 20935 匿名さん

    鼻息荒い連投もね。

  86. 20936 匿名さん

    若葉は相変わらずピントズレまくりだな。

  87. 20937 匿名さん

    >>20930 匿名さん
    いつにいくらになるって当てないと意味ないよ。今から6月末、9月末、12月末のそれぞれの日経平均予想してよ。1年先がわかるんだから3ヶ月、6か月先はもっと正確にわかるよね。上がる下がるなんて1/2なんだし、それを自慢げに書いちゃうことを自己満足って言うんだよ。

  88. 20938 匿名さん

    後場のチャートみているとそろそろ底値が見えてきたかな
    2008年とくらべると落差は小さいようだね、バブルじゃなかった証拠

    マンションがの値段は10年前と同じにはならなさそうだね

  89. 20939 匿名さん

    そういえば個人投資家に大人気銘柄そーせいが本日暴落していました。
    含み損になったひと多そう。
    なんでそーせいってあんなに人気があったんだろ

  90. 20940 名無しさん

    不動産屋のレスが多いね。

  91. 20941 匿名さん

    自分に同調しない人=不動産屋

  92. 20942 匿名さん

    >>20940 名無しさん
    不動産屋さんではありませんが
    不満があるならスレを去れが基本方針みたい

  93. 20943 マンション検討中さん

    実需エリアはそんな下がらんでしょ
    港区で駅遠とか完全に金融商品化してるところは怪しいけどね

  94. 20944 匿名さん

    >>20943 マンション検討中さん

    でしょうね

  95. 20945 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  96. 20946 匿名さん

    >>20944 匿名さん
    違うでしょうね

  97. 20947 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  98. 20948 名無しさん

    不動産買うなら7~9年後かな。それまでの回避先あまりないかも。キャッシュ寝かすか。

  99. 20949 匿名さん

    >>20911 匿名さん

    その辺掴んだ奴って大抵お上りさんだろうし、洗礼と思えば勉強になったんじゃないかな。

  100. 20950 匿名さん

    >>20948
    >不動産買うなら7~9年後かな

    日本人の平均年齢が45、46歳程度。
    マンション購入者の平均年齢は44歳程度。
    (共に年齢上昇中)

    仮に平均的年齢だと考えると55歳前後を目処に買うことになるけど
    もうそこまでいったら子供の為って事もないだろうし
    無理してローン組まなくても別に一生借家のままでもええんちゃうかって気がしないでもないな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸