東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 02:59:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 20401 通りがかりさん

    >>20390 匿名さん
    不動産が大暴落しても新築マンションに関してはほとんど価格は下がらないと思います。供給がほとんど無くなるだけかと。売り続けないと潰れるデベはもうほとんど潰れてるし、残ってる大手が赤字覚悟の新規開発をするとは思えない。

  2. 20402 匿名さん

    >不動産の大暴落もスタートし、23区内のマンション価格は半値以下になるよ。

    なるほど、するってえと、一方、家賃は?

  3. 20403 マンション検討中さん

    家賃は実需で動いてるからそこまで激しい変動ないのでは。
    投機によって上がりすぎていた都心の価格は下がる。
    ホテルの入札が減って用地価格は下がりそうだけど、中国から建材が入ってこなくなったりするので原価としてはどうだろう。

  4. 20404 匿名さん

    >>20401 通りがかりさん
    よく見る論調。まるまるネット記事のコピペだね。少しリテラシーや会計知ってれば騙されない
    売らずに大手はどうやって給料や固定費を払い続けるの?景気悪くなったら法人の開発もなくなる。五輪の超過需要がなくなり、ホテルも一段落で投資は確実に弱くなってる。各社まちまちでも手元資金では固定費の一年分。リストラにも金が必要。

  5. 20405 マンション検討中さん

    住宅分譲事業から他に人員配置転換するだけだぞ。笑笑

  6. 20406 匿名さん

    >>20401 通りがかりさん
    >>20405 マンション検討中さん
    作った分は売上建てるのが先だよ。
    大暴落するほど景気悪いのに他部門は人受け入れる余裕あるんだ。ニヤけて書き込む人は頭おかしいね。

  7. 20407 匿名さん

    >>20401 通りがかりさん
    大暴落する環境なら原価も安くならない?

  8. 20408 通りがかりさん

    >>20405 マンション検討中さん
    もともと人手不足がひどい状況だったから、これで働き方改革が少しは進むってものですよね

  9. 20409 マンション検討中さん

    すでに販売中の物件は先行契約者の目があるから大っぴらな値下げには踏み切らない
    他部門が人受け入れる余裕ないデベはすでに根絶済み
    リテラシーだの恥ずかしい事おっしゃる割にはずいぶん疎いんですね笑笑

  10. 20410 匿名さん

    >>20404 わかば
    >>20406 わかば

    このピントのズレ具合はいつもの若葉か

  11. 20411 マンション検討中さん

    結局新築マンションが下がるのは数年後?医療者だから不況は関係ないけど高掴みは避けたいT^Tでも都心数年の賃料と住宅ローン減税考えたらどうなんだろう。

  12. 20412 匿名さん

    >>20411
    >結局新築マンションが下がるのは数年後?

    まずそもそも下がるかどうかって問題があるわな。

  13. 20413 名無しさん

    虎ノ門駅・麻布台の巨大開発、浜松町も数年後には一新。
    あの辺りのエリアはコロナショックなんかものともせず相場上昇でしょうね。
    特に再開発エリア内のマンションの希少価値たるや。
    坪単価1000万円が普通の時代が来るのでしょうか。

  14. 20414 匿名さん

    >>20411
    >高掴みは避けたい

    例えば1%でも下がったから「下がった」っていう意味で考えてもしょうがないわけで
    お前さんが何歳で家族構成がどうで、上京したまま死ぬのかいずれは地元に帰るも視野に
    いれるのかとかで変わるわな。

  15. 20415 匿名さん

    >>20411
    >でも都心数年の賃料と住宅ローン減税考えたらどうなんだろう。

    どうとは?

  16. 20416 匿名さん

    >>20407 匿名さん
    資材価格も他人の人件費も下がるのに・・・あなたの予算も減るけどな。

  17. 20417 匿名さん

    >>20414 匿名さん
    文意から1%じゃないだろ。変わるのも当然。馬鹿らしい。なぜ上京の発想になるのか分からん。田舎もんなの?

    >>20413 名無しさん
    関係あるのは1万人もいない。
    99.99%は無関係

  18. 20418 匿名さん

    ドル円が112円だったのが、数日で107円までの円高になった。いずれ100円割れになるだろう。
    そうなると大手企業の大半が減収減益となり更に株価は大暴落、日経平均は1万円台前半となる。デベの株価も大暴落。
    リーマンショックでは中小デベは淘汰され、コロナショックでは大手デベも一部淘汰され、マンション価格は暴落する。三井、三菱、スミフ以外はヤバい。特に野村あたりは資金繰りが厳しい。

  19. 20419 匿名さん

    >>20417 若葉
    >文意から1%じゃないだろ。

    当たり前だろうがw
    誰もそんなこと言ってねえっつーの。
    ホントに若葉ってコミュ力ねえな。

  20. 20420 匿名さん

    >若葉の突っ込みはいつもピントがズレてるな

  21. 20421 匿名さん

    >>20418
    ますます寡占化が進むって派だな

  22. 20422 マンション検討中さん

    >>20415 匿名さん
    数年分の賃料+住宅ローン減税(今なら13年分)と値下げ率を考慮した場合どちらかなと。もう11月末に手付け金払ってしまい、来週銀行とローンについて調整だったんですよ。
    >>20414 匿名さん
    東京出身なので東京にずっと住み続けます。35で子供1人(一歳)の3人家族。10年くらい住んで売るつもりで、11月に手付け金まで支払いました。

  23. 20423 名無しさん

    >>20417 匿名さん
    >関係あるのは1万人もいない。
    >99.99%は無関係
    あなたには縁のない話でしたね
    なら黙ってたら如何ですか?

  24. 20424 匿名さん

    ここ数日で日本企業の価値が70兆円すっとんだ。もうすぐ日本の国家予算レベルがすっとぶ。株価とマンション価格は連動しているから、強烈なマンション価格下落が来る。更に金利上昇の傾向がでてきたので、更に下落圧力となる。年収5倍以上の変動金利で住宅ローンを組んだ人は地獄を見ることになる。
    新築マンションは買ってはいけない。

  25. 20425 名無しさん

    >>20424 匿名さん
    大手5行が住宅金利下げ 10年固定、2カ月連続
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2020022801241&g=eco



  26. 20426 名無しさん

    >>20424 匿名さん
    ≫株価とマンション価格は連動している
    ≫から、強烈なマンション価格下落が来る。
    素人の単純な質問です。
    2018年10月から12月に掛けて日経平均は24000円から20000円へと2割くらい下がりましたが、当時、マンション価格も同じように下がったのでしょうか?

  27. 20427 匿名さん

    固定金利と変動金利は全く仕組みは違うんだけどね。
    世界の景気が急速に悪化しており、主要都市の不動産が下落している。東京は4割程度の下落を覚悟すべき。

  28. 20428 名無しさん

    >>20427 匿名さん
    変動金利が上がると予想なさっているのですね。
    どういう理屈で上がるのでしょうか?
    借り換えしなくちゃです。
    真剣な問題です。

  29. 20429 名無しさん

    マンション価格は日経平均の遅効連動。

    1. マンション価格は日経平均の遅効連動。
  30. 20430 匿名さん

    >>20429 名無しさん
    FRBの利下げ期待で釜の底が抜けなかったと言うのはまだ経済をコントロール出来ているということ。経済的コロナショックは総崩れはしなかったけど、コロナが日本でパンデミックになったら大変。来週が本当の分かれ目。

  31. 20431 名無しさん

    >>20429 名無しさん
    遅行連動ですか。
    2015年までは通用したようですね。

  32. 20432 名無しさん

    >>20429 名無しさん
    で2018年の下げはいつマンション価格に反映されるのですか?

  33. 20433 マンション検討中さん

    >>20429
    金利と坪単価もお願いします。

    日経平均24000と20000では、坪単価20%近く違うようですね。

  34. 20434 名無しさん

    >>20432
    過去のデータでは2、3年で反映されているから
    2020年末ー2021年くらいじゃない?

    逆に質問するけど今後いつまでこの高騰価格が維持されると思ってる?

  35. 20435 名無しさん

    >>20434 名無しさん
    ≫過去のデータでは2、3年で反映
    ≫されているから2020年末ー2021
    ≫年くらいじゃない?
    ご教示ありがとうございます。
    2018年後半の日経平均下げが2020年末~2021年のマンション価格下落として反映されるということですね。
    ということは2019年初~年末の日経平均2割上昇は、2021年~2022年にマンション価格上昇として反映されるということですね。
    そして今の大幅下落はそれ以降に反映ですね。
    以上から、来年のマンション価格は上昇ということになりますが、そんなことあり得るとお思いですか?
    遅行連動信者のあなたにこそ聞きたいです。
    「今後いつまでこの高騰価格が維持されると思ってる?」

  36. 20436 マンコミュファンさん

    宇多田が良いこと言ってて、
    一寸先が闇なら 二寸先は明るい未来ってね。

    みんな情報集めに必死だけど、自分が本物なら、他人のポジショントークは百害あって一利なしです。

  37. 20437 匿名さん

    2019年マンション購入
    2021年引き渡し
    のような物件が一番危ないという事ですね
    大規模再開発マンションとかによくあるパターン

  38. 20438 名無しさん

    >>20435
    小さい波の後に大きな波が来れば小さい波が打ち消されるのは当然でしょ

  39. 20439 匿名さん

    >>20400 匿名さん
    なるほど。理解した。ありがとう。
    最後の注釈はそうだねー。
    まともに話すのがアホらしくなるよ。

  40. 20440 匿名さん

    >>20437
    買い替えで売れないとか買い叩かれたり、
    購入資金を投資に回してダブルパンチみたいなのはよくある話。

    景気が良い時は「そん時は売ればいーじゃんw」っていうけど、
    売れない恐怖ってのは味わってみないと分からない・・・

    でもまあ中国(信用できないけどw)でも今週末から大手テナント等も営業再開目白押しらしいから、
    週明けには多少落ち着くんじゃないかな?
    ダウも下がったけどようやく下がり幅も常識の範囲に留まってるし。

  41. 20441 匿名さん

    >>20403 マンション検討中さん
    続けは原価は確実に上がる。

  42. 20442 匿名さん

    >>20410 匿名さん
    ズレてると言うより、ズラしてるんだろね。
    理由は、絶対負けたくないマンだから。

    良い意見もあるけど、他人の意見に耳を貸さないのと、思い込みで人を罵倒して負かそうとするのが残念。

  43. 20443 匿名さん

    >>20413 名無しさん
    浜松町は微妙だけど、虎ノ門麻布台は森ビルだから関係ないだろうね。

  44. 20444 名無しさん

    >>20438 名無しさん
    まったくそのとおりですよね
    遅行連動とか何小さいこと言ってるのかと

  45. 20445 匿名さん

    >>20444
    チャートって結果論だから今後も通用するかは未知数だけど、
    景気良くなって株価上がれば不動産価格が上がるのは当たり前の話。
    不動産に限らずベンツは絶好調だしウニカニイクラも2012年頃と比較して1.5倍ぐらいになってるし、
    永らくバイトの時給は1000円ってイメージだったけど、
    今は1300円でも集まらないっていうし普通の飲食店でも夜だと1500円みたいなのもチラホラ。
    当然景気が悪くなれば逆のことが起きる。

  46. 20446 名無しさん

    >>20401 通りがかりさん
    それは現状では原価割れ販売が難しいからで、ホテルやその他立地の良い小売が事業縮小で土地の投げ売りが始まれば、原価が落ちるのでデベロッパーも安く出来るでしょう
    販売数を落として増収するのは容易ではないよ
    社員も持て余しちゃうしね

  47. 20447 匿名さん

    >>20445 匿名さん
    ウニカニいくらは全世界で食べる人が増えたからね。
    羽田国際化効果で東京の不動産を買う人が増えれば上がることもあるかもね。
    国際化が上手くいかず、一極集中が解消されれば下がると思ってるよ。

    逆に雇用は人がいないから、不況でも単純に下がらないかもしれないとか。

  48. 20448 匿名さん

    じゃあ即座に不動産価格が下がるかと言われると、それはないと思う。
    期末を越せずに即倒産みたいなのはカタカナデベの時代は結構あったけど、
    今は体力のある大手デベがほとんどだし直近の決算も絶好調だし、当面様子見でしょう。
    中小が手掛けた物件で瞬間風速的にお買い得物件が出回る可能性はあるかもだけどね。
    買い替え等で、このタイミングで売らざるをえない中古なんかも狙い目かもね。
    ふざけた表示価格には3割指値喰らわせて欲しいw

  49. 20449 匿名さん

    1.2月はふざけてない価格帯の中古は売れ行き良くなってたのだけどね。
    それもまた売れなくなるのかね。

  50. 20450 匿名さん

    >>20446 名無しさん
    土地に関してはどうなんだろね。
    結局その空いた土地に皆群がる訳だから
    ジョイントして競合避ければコスト下げられるかもしれない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸