- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>19496 マンション検討中さん
下がる下がるは最早マンコミ恒例イベント。
五輪が開催されてもされなくても下がり
株価下がってもさがり、
きっとマッキーが逮捕されてもさがる。
飛行機大丈夫そう?
全体的なトレンドとして定着するかどうかは別にして、個々の物件においては竣工後値引きが期待しやすくなることもあるかもね。ただし残り物に福があるかどうかはわからない。
田舎者夫婦にペアローン組ましてまで億のものを買わせるナショナルカンパニーが飛行機で値引きしてくれるなんて甘い期待しない方がいいよ。
10年間もマンションが上がり続けたのだから、今後も下がらないと思い込む人が多くなるのは仕方がない。
>>19504
未来永劫下がらないとか何があっても下がらないって言ってる人は誰もいなくて
現状では当分下がる要素がないって話なんで
その辺のおばちゃんが雑誌のネタ見て本当だと思い込むとかってのとは意味が違うけどな。
次にマンション価格下がるときは日本経済ヤバヤバなんで、公務員や医師などの士業、堅い上流仕事取れてる企業お勤め以外の人は、マンション価格より自分の給与を心配することに。
マスコミやコンサル系、下流下請企業なんて、全額現金払い出来る貯金なければ、マンション買うどころの話ではなくなる
バブル弾けるのに加担して広告料大幅減のマスコミの時と、よく似てる。
五輪中止で関連企業連鎖倒産の未来はもうそこまで来ている。
来月の東京マラソンは一般参加が中止になった。
>>19506 匿名さん
私は下がる要素の方が上がる要素より多いと思っている。
あなたと私の違いは、同じ情報に接していても、
それを想像力を補完して活かせるか活かせないかの違いです。
“下がる要素がない”と思っている人が結構いることが
下がると考える大きな要因でもあります。
>>19509
>私は下がる要素の方が上がる要素より多いと思っている。
不動産一般論?都内?都心?
何%ぐらい下がると思ってるの?
1つ2つ例を出してこれくらいの幅で下がると考えてる、って1回出してみようか。
当分下がらないと書き込んでる人でも「ああその位の下落ならあり得るわな」
とか共感してくれる人増えるかもよ。
ひょっとしたら表現の違いで実は似たような事を思ってるだけかもしれないしね。
>同じ情報に接していても、~~活かせるか活かせないかの違いです。
↓
“下がる要素がない”と思っている人が結構いることが下がると考える大きな要因でもあります。
ニュータイプの一人コントかな?
小石川とか池袋とかの城北マンションを高値掴みした人が焦ってるのかな。
>>19507 匿名さん
リーマンショックの時、マンション下がった!待ってました!なんて言ってる人いなかったもんな。失職したり給与下がったってことが無くても、将来不安で今マンションなんて買ってる場合じゃないって皆財布の紐を締めてた。ここで下がるの待ってる人達はそんな時に逆張り出来るかね?まあそんな人殆どいないから逆張りなんだけどね。
>>19512 匿名さん
私も当面マンション価格が下がるとも思わんが、上がると思う人と下がると思う人がいるから経済は回るんだからさ。皆が全員あなたと同じこと考えてたら株式市場も成立しない。で皆と反対の考えの人が成功するってことも別に珍しくないよ。
>>19515
ん?私と思ってる事は一致してますよ。
>私も当面マンション価格が下がるとも思わんが
同感
>上がると思う人と下がると思う人がいるから経済は回る
経済がまわるというかいろんな人がいて当然って意味で同感
>皆が全員あなたと同じこと考えてたら株式市場も成立しない
同感
>皆と反対の考えの人が成功するってことも別に珍しくないよ。
同感。
なぜ俺宛にレスしたのか分からんけど、同じ考えですよ。
>>19512
いわゆる株格言の
"万人が万人までも強気なら、阿呆になって売りの種まけ" ということでしょう
生活必需品ではない有価証券と生活必需品の住宅とではリスクを見積もるにしても異なるやり方があるからね、まあ焦って売ってもブローカーに安く買い叩かれるのがオチ。
郊外のマンションってどんどん利回りがよくなるんだけど、これって買いなのかね。
借りる人がいればいいが、その場所に住みたいなら借りるより買った方がよさそうですよね、その利回りなら。
>>19519 匿名さん
>郊外のマンションってどんどん利回りがよくなるんだけど
あなたが今持ってる物件の利回りがよくなってるって報告なら分かるけど
伝聞や売り手の資料見てそう思ってるならそれがホントかどうかから話はスタート。
首都圏マンション 平均8300万円超 バルブ期上回る
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200217/amp/k...
もうそろそろバブル弾けるのでは?
>>19521 匿名さん
>>去年の同じ月よりも47%余り上昇
こんな瞬間風速と比較しても意味ないです。新築分譲なんて件数少ないですから数字は上下に飛びます。新築マンションのデータの信頼性なんてほぼないです。だから公的機関の発表する新築マンションデータもありません。個別的要因が強すぎてブレが大きく統計としての意味があまりないからです。データを発表しているのは民営中小企業です。
年率GDPマイナス6.3%と壊滅的な数字、不況の入り口だから覚悟はしておいた方が良いですよ。
企業業績下振れしても大企業パワカの収入は殆ど下振れしないでしょ
金融緩和で金は余ってるんだから比較的安定してる不動産に流れ込む可能性すらある
30年以上前とは状況がまるで違うよ
そうかな?そんな楽観できる?
リーマンショックの際、弱い立場の人から首切られた。時短のワーキングマザー狙われそうに思うけど。
私投資用にパンダ狙いのワーキングマザーだけど、もう新築狙うのはやめた。高すぎだわ。
夫婦の与信使って、土地から一棟ものにしようと思う。
マジか。
昨年マンション買った人が一番ドボンだろこれw
年単位ではなく不動産サイクルの期間で指標を見たらどうかな
>>19529
>公的機関の発表するデータは信じてもいいですか?GDPとか
ハハハ、そういう声も多いわな。
で、ついでに言うと
広大な領土、膨大な人口の中国のGDP
チャランポランなイタリー、
おフランス
もちろんアメリカも
果たしてどこまで正確でどこまでいいかげんなのか知りたいけどね。
>> 19524 マンション検討中さん
仮に収入が下振れしなくても伸びが止まる或いは鈍化してかつで自分が想像していた将来像とズレが出るだけで消費者心理は冷え込むけどな。東芝だって富士通だって十分大企業だけど凄いリストラするし。
まあだからといって外国人から見れば東京の不動産はまだまだ割安だし、都心の不動産が劇的に下がることは当面無い。結果俺達は大企業パワカだから大丈夫って思ってた人が退場して別の層が買うってのはあるかもね。
そのうち外廊下の団地みたいなマンションがボコボコ都下にできるから
見ていなさい、低賃金しか出せない雇用主は淘汰されます。ちょっと副作用で一時的にGDPが下がるかもしれませんが、賃金は確実に、それも今までスポイルされていた人ほど上がります。それが働き方改革の効果です。ま、経営者としては苦笑いするしかないんですが
>>19542
あなたは中小企業の現場を知らないからね。そして日本の大半の労働者は中小企業に働いている。従業員が何十人しかいないような、社長に直で給料の交渉ができるようなレベルのところではいろいろ起きていますよ。有給をみんながバリバリとるんで求人が大変なんです。
>>19546 匿名さん
いや、リアル人いないから、ちゃんと払ってるよ。
その上で儲けてる。
おじさん管理職は委託先叩くのが常識だから、もっと叩け、と指示する。
が、そんなことしたら、質の良い人間確保できなくなり、失敗すれば赤が出るだけだからね。
>年単位ではなく不動産サイクルの期間で指標を見たらどうかな
>その指標が信じられないと信じてる人が居るようです
日本不動産論ならそういう指標みて上がった下がったで別にいい。
日本の誰かがそういう研究もしておいて欲しい。
でも個々人が己のマンションを買う時は関係ないんだよね。
新規契約数が昨年比2%アップも30%ダウンでも関係ないんだよね。
簡単に言うと江戸川区の物件が高くなろうが安くなろうが売れようが売れまいが
世田谷区の人間には関係ないんだよね。
ごくごく薄~い意味では回りまわって関係してくると言ってもそれは母ちゃんの機嫌とか自分の給料の上がり具合に比べたら影響ないのと同じ、誤差レベルなんだよね。
消費が冷え込んでるから、金利下がりそうだね。
住宅ローンは金利無くして、事務費で稼ぐ時代が来そう。
今、決算期で多少の値引きがあっても購入は様子見した方が良いですかね?
GDPが年率マイナス6.3%、年初来安値を更新する銘柄が毎日数百社。終わりの始まり。
不動産大暴落が来るよ。
そうなんですか。
それは大変ですね。
私は最近不動産投資を始めました。
2件持ちで300万程度しか節税できない最高税率の負け 組です。
19550です。
二人のコメント参考させて頂きます。
社宅なのでそれ程、焦りがありませんので見送りする事で考えてます。株価がそれ程下がらないのが気になるところです。
社宅最強でしょ。
居られるまで居ればいいでしょ。
不動産が安くなった時に気が向いたら投資用に買えばいいんじゃない?
余計なお世話かもしれないが、定年後社宅から出ないといけない時があるなら、その時に現金一括で買えるように一億は貯めておいた方がいい。
結局消費税を上げると一過性に経済に悪影響が出るんだけど、その効果は限定的で、時間が経つと戻るんだよね。想定内の事態。新型コロナウイルス肺炎もそのうち収束するので株価もいずれ戻る。国際的サプライチェーンの再編が進むと思うのですこしもたつく局面もあるかもしれない。チャイナパッシングが起きる様になると今度はインドの時代到来かな。アフリカの先進国の動向も気になる。材料はある。
>>19562 匿名さん
インドの時代にしてもアフリカ諸国台頭にしても日本の国際的地位・競争優位性の低下要因
→長期的な円安傾向継続
→東京の不動産の国際比較における割安感継続
→外資流入加速
→東京の地価上昇継続
>>19563 匿名さん
私は相談者の社宅マンではないので設定チグハグってのは勘違いみたいですね。
減るとか減らないの話じゃなくて定期預金並みに皆普通に投資信託とかやってるよねって話。
それでも減るかもしれないからって給与を預金してるだけじゃマンション資金なんてなかなか貯まらないと思うけどね。まあ一般的な話だから「俺は年収5000万だから貯まる」とかそういう話はしないでね。
カワサキ、ニシカサイ?
住みたくない。
都心部だと平均世帯年収2000万くらいは
当たり前だからローンまたは
家賃は平均30万くらいの予算でしょ。
世帯年収(笑)
共働きってオイオイ
今日は岡田さんとこのスーパーは火曜市。
>>19565 通りがかりさん
→長期的な円安傾向継続
→東京の不動産の国際比較における割安感継続
→人口減、競争力低下によるディスインフレ
→不動産のインカムゲインの減少
→リスクプレミアム上昇による利回り上昇
→取得不動産の元本価値の棄損
→円安による為替差損
→外資流出加速
→東京の地価下落継続
どうとでもシナリオなんて書けるのよ
まあな。母ちゃんが欲しいと言えば買う。
円満な家族は買えないからね
俺のマンション以外の資産、音をたてて目減りしてる。
さてと…
まあ、素人が株とかFxやってもなかなかね。
本業頑張りつつ、下がりにくいマンション買って運良ければ上がるが1番楽。
日経平均は日銀の買い支えで踏ん張っているが、個別銘柄だと日本経済の9年ぶりのマイナス成長を見越して暴落しているものも多い。金融緩和とチャイナマネーに支えられていた東京の不動産も暴落する。
中国需要のユニチャームは上げ
iPhoneは下げ
どちらも長期的には下がったままにはなりそうもない
相変わらず価格高騰気味?
ちと話題変わるが市場は大荒れな中で、金融機関がいつまでジャブジョブに金貸してくれるか気になる。
今なら年収の10倍くらいまで平気で貸してくれるが、どこかで掌返されるなら今借りたほうがいいのなと思って見たり。
>>19578
>今なら年収の10倍くらいまで平気で貸してくれるが
借りた事ない人間がなぜ平気で貸してくれると思うのかその自信の出処が分からんが
借家住まいの20代年収300万、勤続20年500万と
借家住まいの年収1000万サラ金残200万、転職繰り返す800万カードローン残100万
親が金持ち保証人、本人勤続10年600万
自分の属性も合わせて考えないとね。
参考になれば。
国内銀行住宅ローン新規貸出額
2000年度 国内銀行 信用金庫
2010年 131,878億 16,074億
2011年 134,001億 17,232億
2012年 145,047億 16,795億
2013年 148,384億 17,982億
2014年 139,608億 18,143億
2015年 139,555億 20,223億
2016年 171,395億 20,253億
2017年 147,454億 17,139億
2018年 144,085億 15,495億
50代前半、年収1500、都銀に聞いたら最大で1.2億とのこと
10倍行かない
属性低いんだなオレ
住宅ローンを変動金利で借りるなら年収の5倍以内にしないと破綻する。変動金利は銀行のさじ加減で決まるから、金利上昇に方向転換すると支払い総額は1.5倍や2倍近くになるからね。自分は変動金利で住宅ローンを組んだけど年収の4倍弱。
10倍で借りるのは負けが確定したギャンブル。
監視委員会が強制調査
不動産株巡り、インサイダー疑い。
今朝、オーバーナイト分がなかなか利確しないので、SP確認したら開き過ぎ!!
そりゃ勝てません。
マジに2000万分を投資で貯めようとすると、信託やFXは養分になるだけなので、生半可にやらない方がいいよ。
特に、資金が少ない人ほど不利です。
マンション下落を叫ぶ人が、叩かれる理由もわからなくもない。
Aタイプ)
実親地方借家(賃貸)住まい、預金無し、年金生活
嫁親地方借家(賃貸)住まい、預金無し、年金生活
夫・2回転職後勤続2年、年収900万、ベンチャー勤務
嫁・1回転職後勤続3年、年収600万
Bタイプ)
実親都内持ち家、預金残5000万、上場企業退職後NPO
嫁親都内持ち家、預金不明、年金生活
夫・勤続15年、年収800万、重厚長大企業勤務
嫁・勤続10年、年収500
>>19580
リーマンか自営か知らんが銀行の口約束だとしても年間額面で1500万しか稼げないのに50過ぎて1.2億も貸そうってんなら立派なものよ。
立派な
年収1500万リーマン、ざっくり手取り1000万。
手取りの半分500万を返済に充てて1.2億そのままでも24年掛かる。
頭金3000入れても18年掛かる。
しかも定年・再雇用で1500も年収キープ出来ない事分かってて貸すってんだから
属性良すぎ。
医者は定年が無いから、60歳でも1億借りられるらしい。
銀行は十分な担保取ってるんで貸した後はどうでも良いから審査はテキトー
不景気突入したら金融機関がどう反応するか。リーマンの時は不動産屋興味なく知らんので、先人の未来予想図よろしく。
誰だって人気エリア都心の駅近、豪華な大規模億ションがいいよ。
でも一般的な所得の会社員には都心マンションなんて背伸びをしても手を出せない。
中学生に戻って人生やり直すわけにもいかないし。
>>19589
ヤフー知恵袋でレスがついているよ
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12204752017...
ベストアンサーを読んでみたら?
金利上昇には好景気が必要なようだ
銀行が住宅ローンを本当の意味でプロパー融資(銀行独自で貸し出すローン)しないで保証付きでないと貸さなくなる。
が、今でもそんなもんなので客にとってはあんまり意識することなく
全部引っくるめて「俺は審査通ったぜ~」「俺は落ちるかも~」って感じなので
それは変わらないかと。
フラット35はプロパーローンだ!っていう声もあるが
実質保証付きみたいなものなので純然たるプロパーローンとは分けて考えるとあまり結局変わりないかな、と。