東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 02:59:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 19301 匿名さん

    アーリーリタイアさんがたくさん住んでるマンションは人生の成功者の集まりであり中古価格も維持されやすい、なんてことありますか?

  2. 19302 匿名さん

    仕事は英語でoccupation、暇つぶし、というのは有名な話。ちなみに、ストレスは過度も過小も良くない。適度があるそうだ。
    本題の都内マンション価格は昨秋から少しずつ下がっている。ホテルの作り過ぎは、今日のダイヤモンドで記事になってた。その上、最初の書き入れ時に訪日中国人の大幅減少。ファンド系は特に大変だろう。

  3. 19303 口コミ知りたいさん

    ここは社畜ばっかだね。
    アーリーリタイアするには、1日平均10pipsは抜けるようになっとけよ。
    ちゃんとチート読めて、欲張らないメンタルさえキープできれば楽勝!!
    まぁ、凡人は挫折する。

  4. 19304 マンション検討中さん

    アーリーおじさん、下っ腹ダルダルで加齢臭します

  5. 19305 匿名さん

    ほどほどに、喧嘩せず仲良くして下さい。

  6. 19306 口コミ知りたいさん

    まぁ、三度の飯よりチート好きは当たり前で、呼吸欲より下で良いけど、睡眠欲よりチート好きじゃないとアーリーリタイアはやめとけ!!

  7. 19307 匿名さん

    何が10pipsだよ
    若葉マークが(笑)
    スキャルピングなんてアホがやること

  8. 19308 口コミ知りたいさん

    平均って書いてる。
    大負けしたり、大勝ちしたら休むし、ロンバケ中は触らないし、硬い時はスキャからスイングに切り替えたり…でも、チャートだけは常に見てる。
    ネガってるだけの奴は、一生社畜か養分!!

  9. 19309 匿名さん

    人間死ぬまでが人生、息を引き取るまで何かをしていなければ退屈でしょうがない。

    とりあえずマンション買うか

  10. 19310 匿名さん

    >>19308 口コミ知りたいさん
    トレードの話しはオフ会でやって
    みんなあまり興味ないから

  11. 19311 口コミ知りたいさん

    最初はディスって、リアルと分かると話を逸らし、舌を巻いて逃げる!!

  12. 19312 匿名さん

    年間に150万円ほど住宅ローンを返済していますが、同額を投資に、さらに倍額を預金に振り分けていますよ。繰り上げ返済用の資金は別途用意してあります。地道にやっています。

  13. 19313 匿名さん

    >>19312
    凄いね。飲み食いも相当いってる?

  14. 19314 匿名さん

    ここは証券投資とかFXとかの掲示板ではないのであまり脱線するのもどうかな
    帝国の田中シェフに不動産とか金融の話をしても、ハア?ってなもんだろうけれど
    彼の作った料理に二人で十万円以上払わせる手腕があることは間違いない

    儲ける手段は人それぞれ、そうやって儲けたお金でいかによりよいマンションを買えるのか
    いくら出したらよいのか、そんな会話が聞きたいな

  15. 19315 匿名さん

    >>19313 匿名さん
    生活は質素です。実は投資の生涯成績はマイナスです。以前の住まいを売っ時にも利益は数十万円ほどでした。会社からの給与で成り立っています。

  16. 19316 匿名さん

    働き方改革で、暇をもてあましてトレーダー増えるんだろうなあ...
    相場で溶けたお金って人を豊かにしないからだめだよ、トルコリラを捨てて街に出よう、キャバクラでお捻りあげてエッチなところをお触りしよう。そのお金はお姉ちゃんの小さな子供のご飯や鉛筆になって、誰かの小さな幸せに繋がるから。

  17. 19317 匿名さん

    この記事にある通り、日本版サブプライムが近く発生しそう。世帯年収1500万円なら、住宅ローンは4000万円程度までにしておかないと破綻する。

    https://president.jp/articles/-/32821

  18. 19318 匿名さん

    >>19317 匿名さん
    この記事はなるほどと思わないこともないですが、具体的なデータが伴ってませんね
    ジャーナリストなら、○○がこう言っていた、からの想像で留めるのではなく、具体的な裏付けを取ってから記事にしてほしいものです

  19. 19319 匿名さん

    >>19317
    具体的な金額はともかく、その程度の事はこのスレを見てれば分かること。

    パワカの億ションあるいはそれに近い高額なマンション購入。
    そして他人のパワカの億ション購入に自分が買うかの様な浮かれる書き込み。
    一方でパワカだからと高額すぎるマンション購入に危険だと指摘する書き込みは既に何度も出てる。

    プレジデントの記事を信頼する気持ちも分かるけどせっかくこのスレにいるなら
    webメディアの記事を待つのではなくここでも聞いて学ぶべし。べしべし。

  20. 19320 匿名さん

    将来、パワカの片方が職を失うような経済状況になったら、高額物件を買えるパワカ層もごそっといなくなるわけで高額物件ほど下げがきつくなるでしょう。

    住宅ローン払えなくなったら売れば良いだけ。一般的な価格のマンションであれば頭金を2割入れて10年間ローンを支払ってれば残債より高く売却できる。

    でも億超えの物件になると、残債割れでしか売却できなくなるかもしれないね。

  21. 19321 匿名さん

    不動産経済研究所のマンション価格データの区分けがどうにも使えない
    「首都圏」とか「東京都区部」とか意味あるのかと
    東京と栃木をごちゃまぜにして首都圏?
    葛飾区港区を一緒にして都区部?
    せめて都心5区とかにしてくれないと購入判断材料にならない

    なんて思いません?
    それとも私が都心こじらせすぎ?

  22. 19322 匿名さん

    >>19320
    中盤部分不動産会社の営業が同じこと言ってた。
    頭金2割も出してたら残債より高く売却できて当然でしょ。頭金分丸損で比較してて目が点になったわ。頭金なくても残債程度で売却できるようでないと。

  23. 19323 匿名さん

    >>19321
    言いたい事はよく分かるし同じ様に思う部分は他の人でもあると思う。自分もそう。

    一方で、不動産データは単月、四半期、半期あるいは年単位でも非常に判断が難しいのも事実。
    そうなった場合に都心3区5区の動きを知りたい一方、エリアを絞るほど今以上に個別物件に左右されすぎるのでデータの価値はなくなっていくとも思う。
    データ的に昨年比20%、昨年比300%、大高騰・急降下の連続で一体何が正しいの?って事になるのも覚悟しておかないといけないね。

    特に都心は戸数の多いタワマンが増えてるのでね。

  24. 19324 匿名さん

    無理して目いっぱいローン組んでるから「資産価値」が気になる。だから値持ちが良いと言われる山手線内に手を出す。いくら割高になっても山手線内神話を信じ続ける人が多いのが恐ろしい。

    景気が悪くなってパワカの片方が痛み、高額物件が放出され始めたらマンションバブルが山手線内物件から弾けるでしょ。だってそれまで相場を支えていたパワカ層が激減するんだからさ。

  25. 19325 口コミ知りたいさん

    社畜ネタの次は、ローンの心配…
    マンコミのヘビロテ!!

  26. 19326 匿名さん

    >無理して目いっぱいローン組んでるから「資産価値」が気になる。

    それはあるわね。
    父ちゃんが前のめりなら母ちゃんはたしなめる。
    母ちゃんがシサンカチ~って鼻息荒いなら父ちゃんは一歩引いて判断する。

    だいたい太った母ちゃんにハゲ散らかした父ちゃんで駅近駅近でもあるまいってね。
    歩けよ、だからおメーラはブーちゃんなんだよってね。

  27. 19327 匿名さん

    >住宅ローン払えなくなったら売れば良いだけ。一般的な価格のマンションであれば頭金を2割入れて10年間ローンを支払ってれば残債より高く売却できる。

    と思われがちだけど現実にはこのままだと1年後にローン払えなくなりそうだから貯金もあるうちに売っちゃおう、とはならずに、
    もがいてもがいて好転夢見て結局、首が回らなくなってから動き出すから生活環境整えるまでいかないんだよね。

    売って郊外で家賃5万から夫婦で出直そうぜってなかなかならないからね。

  28. 19328 匿名さん

    ここには山手線外の人がいるんですね。

    意外。w

  29. 19329 匿名さん

    >>19317
    今後給与所得の増加と緩やかなインフレーションによって借金をしたもの勝ちであるという認識なのだと思いますが

    昭和な時代に借金した人はずいぶん得をしたと思いますよ。狂乱物価で一気にチャラにした経営者は多かったと思います。

  30. 19330 匿名さん

    >住宅ローン払えなくなったら売れば良いだけ。一般的な価格のマンションであれば頭金を2割入れて10年間ローンを支払ってれば残債より高く売却できる。

    この理屈がなぜうまくいかないのか。
    例えば港区3LDKでこれに陥った場合、人間は港区近郊で2LDKにしたり世田谷辺りで3LDK維持しようとするんだよね。

    頭の中の計算ではこれでなんとかなるはず、ってなるんだけどこれが駄目なんだよね。
    埼玉までいかないと生活立て直せませんよ、どちらかの実家に戻ったいいんじゃないの?ってね。
    でもこういう選択が出来る人たちばかりじゃないんでドツボに嵌っていく。

  31. 19331 匿名さん

    マンションローンが払えなくなる頃には夫婦仲も冷えて喧嘩ばかりってのが相場だろうからな。

  32. 19332 匿名さん

    >>19329 匿名さん
    詳しく!

  33. 19333 匿名さん

    >>19332
    リンク先が詳しい

    https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/nichukou/sub/sub_gensya/Economy/mechanis...

    上のリンク先の"インフレで得をする人、喜ぶ人"の項をチラッとよんでごらん
    マネーサプライは言うまでもないが、人件費増加によるコストプッシュインフレ、新築マンションなんかで起きているデマンドプルインフレなどすでに様々な形でインフレーションはおきている。多分働き方改革と労働人口の縮小により雇用にインフレが起きると思うので、10年後はあっと驚く事態が起きているかもね。

  34. 19334 匿名さん

    自民党はいい仕事したと思う。土地や家などの資産を持たない人、無借金で単式簿記の経営をしている零細事業者なんかにはキツイ時代になるかもしれないが。

  35. 19335 匿名さん

    その昔、家賃ただ同然の社宅に抽選で落ちてやむなくローンで自宅を買った人が結果的には得をした、みたいなことがあったそうです。
    インフレで貨幣価値がどんどん落ちてローンは高金利ではあったけど楽々返済、一方抽選に当たってラッキーと思ってた社宅組はいざ自宅を買おうと思ってたら不動産価格高騰で買うに買えかった、みたいな。
    以上、父から聞いた話です。
    >>19332さんの書き込みを見て思い出しました。
    もうすぐ一周忌。
    遺産たくさん残してくれて感謝してます。

  36. 19336 匿名さん

    >>19317 匿名さん
    そう考えると、
    やはり億ション買うなは
    世代2000万から2500万、てのは
    打倒な数字かね。
    1500万程度なら7.8000万が限界だから
    今は都心は無理。

  37. 19337 匿名さん

    マンションが買える層と買えない層の格差はこれから起きるインフレーションによってますます広がっていくのかな。それとも給与所得の伸びの方が上回ってまだまだ買い時が続くのか。

  38. 19338 匿名さん

    >>19337 匿名さん
    バブル期に比べれば遥かに健全な動きなのではないでしょうか
    パワーカップルにしても給与所得の伸びにしても実態が伴ってますから
    円安トレンドも長期的には堅いから郊外はともかく都心不動産への外資の流入も続くでしょう
    外国人観光客は当てにならないけど
    年単位での出っ込み引っ込みはあっても中期的には買わない持たないリスクの方が大きい段階と、初心者ながらに考えています

  39. 19339 匿名さん

    >中期的には買わない持たないリスクの方が大きい段階

    まあそうだと思う。無借金が健全、預金通帳の残高が多いほど凄い、という思い込みの激しい人はまだまだ多いけどね。多分10年後には大きな差がでるだろうが、高い家賃を払って分譲賃貸に住んでくれる人がいることも日本経済にとっては大事、感謝しなければ。

  40. 19340 マンション掲示板さん

    今は高いから買わない方が良いって言う奴はたちが悪いよね。一次取得者で有れば、とりあえず買っとけだよ。

  41. 19341 マンション掲示板さん

    >>19336 匿名さん

    コンサバすぎ。銀行の手先か。
    インフレ期待で有れば、借りれるだけ借りて高いの買うのが良い戦略。
    年収1000万で1億は余裕で貸してくれるよ。

  42. 19342 匿名さん

    今は銀行のがコンサバではない件

  43. 19343 匿名さん

    >無借金が健全、預金通帳の残高が多いほど凄い、という思い込みの激しい人はまだまだ多いけどね。

    思い込みが激しいとまで否定しなくても、それはそれでいいんだよ。

    無借金がどれだけ気が楽か。
    年金生活で管理費・修繕積立金の必要ない事がどれだけ気が楽か。

    これはこれで現実にあるんだから。

  44. 19344 匿名さん

    >年収1000万で1億は余裕で貸してくれるよ。

    ボール目掛けてバット振ればホームラン打てるよ、みたいな事言わないの。
    イケメンはこれだから困る。

  45. 19345 マンション検討中さん

    >>19343 匿名さん
    1)分譲マンション所有・居住。管理費・修繕積立金・固都税さえ払ってれば住まいの心配はない。
    2)持ち家居住。固都税払って10年に一回屋根外壁メンテさえすれば住まいの心配はない。年に数回便利屋さんに頼む庭掃除代は掛かるが。
    3)賃貸マンション居住。家賃さえ払ってれば住まいの心配はない。
    さて、どれが幸せなのでしょうか?
    まだ老後には遠い自分にはよく分かりません。
    スレ趣旨的には1)を語るべきなんでしょうが。

  46. 19346 匿名さん

    >>19339 匿名さん
    都心なら分譲賃貸の利回りは3%台だから、買うより借りた方が有利だよ。つまり、買っても新築時の家賃でも税、カンリ修繕費等の諸経費引かれて3%程度しか節約できない。

    計算せずに、借りるより買う方が健全、凄い、という思い込みの激しい人はまだまだ多いけどね

  47. 19347 匿名さん

    >>19341 マンション掲示板さん
    30年その年収続くかい?離婚しない?健康?転勤したらすぐ定期の借り手見つかる?
    銀行の貸出はもはや特攻。

  48. 19348 匿名さん

    借りたほうが有利というのは、何時でも一括現金で買える奴が言うセリフ
    借りることしか出来なやつは、搾取される低仕様賃貸マンションしか借りれまい
    簡単に言うことではない

  49. 19349 匿名さん

    何を必死に訴えたいのかよくわからないが、賃貸は手元に何も残らない。
    30年後に70平米の都下マンションが二億近くなり、そのかわりサラリーマンの年収が倍になってたらどうするんだい?インフレってそういうこと。

  50. 19350 匿名さん

    30代後半ですが、幼少期はポテチは100円でした。
    今は150円以上します。
    中身は同じなのに。
    なぜでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸