- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>18999
グランドキャニオンへの観光で奮発してヘリかセスナを予定してたけど、
結構頻繁に落ちるらしいという噂を聞いて陸路に変更したことがあるw
気圧や気流が主な原因って聞いたけど、
参入障壁が低くて免許取り立てのパイロットも少なくないって話も・・・
自由と自己責任の国、アメリカらしいと思ったw
テレワークが出勤組と同じ評価をされるようになるまで10年以上かかると思う。女性の社会進出やパワハラ・セクハラって言われて随分経つけど未だに意識が変わらんもんね。少なくとも人事評価するような立場の人がテレワーク組にならないと変わらないし、それでも「俺の若い頃は・・・」って感じだかろうから正当な評価をされるかどうかは疑わしい。
上司が印刷、電話、会議が好きならテレワークは無理。
バブル世代が抜ければ、氷河期は高校、大学からインターネットや携帯を使ってるから一気に変わりそうだけど。バブル社員は多いから、後10年はかかりそう。
>>18994
あざっす!
自分は食品スーパーはチェーン店含めて高級路線から庶民派まで年間約50箇所位回る位なので
同じイオン系とか~~系でも店舗によって、地域、時間によって違うのを見て回るのが好きなんです。
肉買うだけでも車で3~4軒はじごしたりしてます。アホですけどね。
肉でも魚でも違いますしね。
Eテレの知恵泉でこの前見たけど、当時の中国との貿易で、公家は過去やメンツを、平清盛は実利や民の豊かさを重視したそうな。
ちなみに当時中国のGDPは日本の20倍だったそう。
テレワークも中韓との付き合いも、似たような対立が今も見られる。
>>19003
もう15年所謂テレワークってのをやってるけど、
もし、もしテレワークで生産性が高くなると思ってる経営層がいたら相当おめでたいやね。
基本的にいないと思うけどね。
消極的にそうしないとイメージが悪いとか人材が集まらないという意味では仕方ないから
多少普及するだろうけどね。
今日捌く伝票はこれだけ、的なボリュームの決まってるのはテレワークでも出来るっちゃ出来るけど時間効率は下がるね。
>>19005
もしテレワークがほんとに進んじゃったら
経営者としてはわざわざ社保つけてあれこれ手当てつけて正社員囲っておく必要ないんだよね。
本当に会社に必要な人材だけ残して他はテレワーク組から切れる仕事をどんどん切って外注、今で言えばランサーズとかに発注した方が早くて安上がりって事にもなるんだよね。
テレワーク自体がリーマンを通勤から解放するってフリしながら、主たる目的はコストカットだからね。ITとかだとそのためのインフラ整備が金になるからであって、従業員を考えてのことではない。テレワーク従事者は今で言う派遣か外注的扱いだろうね。その従事者が将来出世して役員になることはおろか管理職になれるかと想像するとよくわかる。
マンションにテレワーク
東京のマンション住宅事情の貧困さを表してるよなー
2Ldk50㎡、3LDK70㎡とかじゃそりゃ辛いわな
それで仕事が捗るなんて事は思わないけど、無いよりマシってところだね
車持ってない人がテレワーク待ち遠しい期待派か。
そりゃそうだわな。
資金力含めて、力がある人がわざわざ郊外に住んでテレワークなんかしないよね。都心に住むでしょ。
出勤することが仕事とかんがえてる力のない人にテレワーク推奨しても、ほぼ効果がない。
普段と変わらないから、錯覚しちゃうけど。
これこそまさに ちょっと何言ってるか分からない
仕事ができる人はテレワークもできるが
仕事できない人は出勤しないとね
>仕事ができる人はテレワークもできるが
仕事が出来る人でもそれが10人いれば8人9人は生産性落ちるだろうな
一流と言われる人でも落ちる
有名人に例えるとイチローでも落ちるし松本人志でも落ちる
ここまでの議論をまとめます
1)低付加価値ホワイトカラーの労働形態はテレワーク化が進んでゆき、それと共に賃金水準は低下していく。これにより23区内新築マンションのうち非都心物件は買い手の資金不足により緩やかに価格が下落していく。
2)高付加価値ホワイトカラーは非定型的対面ビジネス&アフタービジネスの価値の高まりにより益々都心居住を志向するが、それに見合うかそれ以上の報酬を得る。これにより23区内新築マンションのうち都心物件、ソレもJR中央線南側で山手線内の都心物件の価格派益々高まっていく。
3)クルマは好き好き。好きな人は駐車場を確保できる程度に駐車場設置率は低下していく。
4 )海外居住を説く人はスレタイが読まないのも甚だしいお利口文盲
メールとかテレビ会議で十分って言う人もいるけれど、やっぱり会議で話す話し方とかちょっとした息遣いとかから直感で社員の仮面の背後にある感情を嗅ぎ取っていかなければいけないところってあるんだよな。生で会うことの重要性はむしろテレワークの時代だからこそより強調されると思うよ。だからそんなに突飛なぐらい遠い郊外なんかにゃ住まない。
テレワークが在宅勤務を意味する(含む)なら、
(1)明日提出分 9-5時には仕事にならず結局夜仕事する事になる。
(2)週末提出分 提出前日にまとめてやる事になる。
テレワーカーへの残業代
(1)初期は従来と同程度のみなし残業代を含むやさしさあり
(2)新規採用分からは残業代は無し
か~ら~の
(3)次から社保いらなくね?
からの
(4)外注でよくね?
きてますキテマス みえてますミエテマス
昔は定期代貰えるから郊外とかで家買ってる人いたけど、リーマンですら通勤時間て給与発生しないから、無駄な時間だよね。って感覚が主流になってきたね。
私はワーキングマザーでテレワーク4年、確かにタイトルはあがらない。勤続15年で新卒3年ぐらいのヒラ社員と同じタイトル。だけど、今年からヒラ社員だけ裁量労働制やめて、残業代フルに出ることになった。タイトルあがらなくてもいいことあるもんだなと。なので今年は年収800万いきそう。上のタイトルの人と逆転するだろうな。目をつけられない塩梅で残業付ける予定。もちろん忙しい時は自宅でまじめに働いているけど、暇なときはタイムカードを押して、体力温存している時も。
うちの会社はオフィス代節約で、テレワークを今後勧める予定らしい。全員分のデスク要らないもんね。
テレワークが主流になるならテレホンS◯Xも復権するだろ普通
19029ですが、たまには出社するので定期代もらっています。週1出社の時も有れば3の時も。
出社しても会議など数時間だけ滞在して帰ってくる。顧客との打ち合わせも電話会議が多いし、もともと社内コミュニケーションが少ない会社。外資だからあんまり他人を気にしていない人が多いかも。座席も固定ではないから、社内にいるかいないかよくわからないことも。
>>19031 匿名さん
そうです。覚えてもらえて嬉しいです。
仕事はそんな感じでいいのですが、ボーダーの子供達、ワンオペ、私生活が大変すぎてテレワークではないと無理なんです。
人生思い通りにはいかない、側から見たら幸せそうでも、苦労悩みは多いものです。
帳尻があっているのかも。
>>19033 匿名さん
おそらく週1,2度の人は結構いると思います。
外資なので、多様性とかそういう言葉が大好きなんです。
そういうのもありテレワークを推進しています。
ご主人の転勤で管理職から契約社員になって、地方に住んで新幹線で週1という人もいます。(この方はとても優秀なので、正社員に戻る気もなく、自分で契約社員という形を選んだのだと思います。)私も夫が単身赴任になった時に、会社に相談して契約社員でいいからそうできないか聞いたら、正社員のままでよいということで海外からテレワークをしていたことがあります。
帰国後、毎日出社していたこともあったけど大変すぎて、自分でかけあってテレワーク制度を導入してもらいました。
テレビ会議もあるし、英会話講師もテレワーク。ほとんど会社にいない管理職もいる。かわりばんこで出社。
日本の会社は生産性が低いのは間違いない。
時間通りに出社するんじゃなくて、人との約束、期限だけ守ればいい。他社に勝てればいい。
>>19035
週二回が一回でも長時間移動にかかることはかわらないよ。その昔バブルの頃は三島や富士から東海道新幹線で東京に通勤するなんていう話があったが、電波の悪いトンネルが続く区間では音信不通になってしまうなど何かと不便だった。自分は余暇があればコンサートや展覧会とかに行きたい人なので、コンサートが終わったらすぐ寝部屋に戻って寝れる都心の方が便利だな。郊外は職場だけでなく、ありとあらゆるものが遠い。
都心は高止まり、理由はやっぱり便利だから住む意味がある。それはテレワークが一般化しようがするまいが変わらない。教育しかり、買い物しかり、文化施設など趣味の施設へのアクセスしかり、万事都心は優れている。よく荒れるネタとして知られる駅や路線の優劣については個人が通う地域次第なので、自分が一番便利ならそこが一番ということで。
しかし、上流のリンク先にあったラスベガス発エアカナダのトロント行き便の落としたでっかい氷の塊はすごかったな。あれは当たったら死ぬサイズ。
下がるとよいねえ
最近中古価格は頭打ちだからね、多分に新航路関連で上値を追っていた物件の動きが鈍くなったからだと思っている。値段を釣り上げているトップ集団が伸び悩むと相対的に安い物件もやはり伸びが鈍くなってしまうんじゃないかと。リセールが十分期待できないとなると新航路直下の新築もそうそう突飛な値付けはしずらくなる。ただ半値8掛け二割引とかに大幅に暴落するというほどのものではないと思うけどね。
>>19046
ミクロとマクロはどうしたって相反する内容を含むもんだよ。例外的なケースはあっても全体のトレンドになるかどうかは別な話。個々においてはそういう選択肢が合理性のある場合もあってもいいと思うけどね。