東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 20:50:08
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 1882 匿名さん

    定期的にわざわざ貼り付ける人いますけど,どういう意味があるんですかね?
    何度も何度も同じことを・・・くだらない.

  2. 1883 金融投資家

    >1878

    いつ来るかわからないハイパーインフレのために、
    今の時代に固定金利で借りるバカがいるわけないでしょ。

    常識の範囲の話ができないのかな??

  3. 1884 匿名さん

    株の売り方さんでしょう
    こんなとこまで来て売り煽って
    なけなしの個人資産をかっぱらおうとしてるんでしょう

  4. 1885 匿名さん

    >1883

    あなたがハイパーインフレが来るって言ったんでしょうに。

    そもそも、ハイパーインフレとを言っておきながらマンション(不動産)が下がるっていう意味不明のことをいうからみんなに突っ込まれてるんですよ。

    匿名掲示板でキャラを作るのは悪いことじゃないんですが、
    作るならちゃんとやりきりましょうよ。

  5. 1886 匿名さん

    買い煽って、
    身の丈以上の借金を促して、
    なけなしの個人資産をかっぱらおうとする人もいるんじゃない。

  6. 1887 匿名さん

    首都圏マンションの収益力低下 投資回収年数最長に、民間調査
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO09005360R31C16A0QM8000/

  7. 1888 匿名さん

    新築マンションの収益性、三大都市圏で急激に悪化/東京カンテイ調査
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=49619

  8. 1889 匿名さん

    東京23区では6月をピークに弱含む展開 大阪市-1.1%で上昇傾向が一服

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移 東京カンテイ
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201609.pdf

    都心 6 区では前月比-0.1%の 7,198 万円と僅かに弱含み、ここ 3 ヵ月間は 7,200 万円前後 の価格水準からほとんど動いていない。都心 6 区に次いで価格水準が高い城南・城西 6 区 でも-0.9%と下げており、5 月以降は前月比マイナスとなるケースが目立ち始めている。

  9. 1890 匿名さん

    日本の消費税はたった8%ですが、ヨーロッパでは17.5~22%が当たり前。
    そのくらい消費税を取らないと福祉にカネをかけられない。
    日本も消費税を上げて年金を守るべき。
    但し企業はケチらないで社員の給料を上げること。
    消費税を上げて給料を上げないと可処分所得が減るから国内市場が縮小して景気が悪化する。
    企業は自分で自分の首を絞めてるだけになる。
    消費税を上げて、それをムダな公共工事に使うのは言語道断。

  10. 1891 匿名さん

    >>1885 匿名さん
    これにはさすがに笑ったwww
    これは投資家の発言じゃないねww

  11. 1892 マンション検討中さん

    >>1883 金融投資家さん
    その程度のツッコミしかできないの??
    固定か変動かを選ぶのは個人の選択だろ。
    将来は今よりは金利が上がるかもしれないから支払額を固定したい人もいる。
    そのなかでハイパーインフレという極端な話を持ち出したのは貴方だよ。
    どちらが常識の話をしているのかわからない?

  12. 1893 匿名さん

    日本でハイパーインフレは起きません。
    不動産業者の口車に乗せられないこと。

  13. 1894 匿名さん

    自分も安易にハイパーインフレ言う奴は信用しないけどさ、イコール買いを煽る不動産屋って見做すのも安易すぎない?

    大体、投資は自己責任なんだから、もし匿名掲示板に煽られて買う程アホなら、どうせ別の所でも騙されるよ。ほっとけばいい。

    金融投資家っていうバカは、芸が稚拙な上に面白く無いのに出しゃばるから叩かれてるだけ。

  14. 1895 匿名さん

    トランプ確実で全てがぐちゃぐちゃだね

  15. 1896 匿名さん

    トランプが勝って、株価暴落。
    マンションも暴落するかも。
    とりあえずマンション購入は様子見がよいかな。

  16. 1897 匿名さん

    豊洲の高層マンション 新市場の汚染報道で6割が「価値下落」を実感
    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/32434053/

  17. 1898 匿名さん

    トランプは日米同盟の維持が確認されたら年末までに株価は回復するとの見方が一般的。
    マンション安く買いたい人もいるだろうが経済は影響少ないだろう。

  18. 1899 匿名さん

    アメリカ人て民度低いんだね。
    あんなウソつきを大統領にするんだからさ。

  19. 1900 匿名さん

    >>1898 匿名さん

    一般論通りに行くんだったら、そもそもトランプは勝利してない。
    トランプ勝利でマンション価格が上がることはないけど、下がることはある。
    様子見が最善。

  20. 1901 投資家

    >>1883 金融投資家さん
    お前ほんと馬鹿だったんだな。
    この発言で分かったわ。。

  21. 1902 匿名さん

    さて、トランプショックで今後価格はどのように推移すると思いますか?
    風が吹けば、桶屋が儲かるの逆になりそうですねぇ。

  22. 1903 匿名さん

    >>1893 匿名さん
    もう少し軽いインフレなら起こるとみてるけどどうでしょう?
    ドル円140円くらいの。

  23. 1904 通りがかりさん

    >>1900 匿名さん
    経済番組見てないんだね。直前にエコノミストによるトランプ勝利とヒラリー勝利での年末までの株価推移予測をやってましたよ。
    結果は動きは異なるもののその先は大して変わらない。
    そういう意味で織り込み済みです。一部のマスコミが騒いでいるだけです。Brexitから学んだことは多い。

  24. 1905 匿名さん

    まあ、正直驚いたが、左巻きの偽善者が発狂してるのは見てて愉快だから、まあいいとするか。

  25. 1906 匿名さん

    >>1904 通りがかりさん

    エコノミストの株価予測ほど当てにならないものはない。

  26. 1907 匿名さん

    >1904
    EU離脱とトランプの件でマスコミは印象操作することに気づいていないのが痛い。時代的にTVだけでなくWEB情報も活用しましょう。

  27. 1908 eマンションさん

    >>1907 匿名さん
    WEB情報とは?

  28. 1909 匿名さん

    >>1908 eマンションさん

    そうですよね、どのサイトをみるべきか謎ですね。後からなら何とでも言えるでしょうが。
    日本人のわたしは海外の大メディア、たとえばCNNやBBC、ブルームバーグなど放送局のウェブサイトを見てましたが、当然のことながらどれもアンチトランプなトーンでしたね。

  29. 1910 匿名さん

    8年前のオバマはwebを利用して勝利に結びつけた
    今回のヒラリーはwebを過信しすぎて自滅
    サイレントマジョリティーを見誤った、特に白人高齢層、初投票の若年層
    だってさ

  30. 1911 匿名さん

    昨日騒いでいた人たち、朝起きて脱糞だなw
    不動産王が大統領になるのに不動産下がるわけないよね、小学生でもわかるw

  31. 1912 匿名さん

    結局どっちになっても円安,株高でしたね.
    重要だったのは共和党にしろ,民主党にしろ,ねじれの解消だったとは...
    すでに106円目前だし,Dowは上がっているし,先物は1000円高.
    経済って面白いし,予測不能だね.

  32. 1913 匿名さん

    脱糞しそう。笑
    でもトランプはドル安誘導が基本だよね?
    後出しジャンケンのエコノミスト多いね。

  33. 1914 匿名さん

    アベノミクスとトランポノミクスのダブルエンジンでこれからもどんどん株高、円安が続くよw
    反動が来るのは4から5年先だから、榊豚の試練はまだまだ続くw

  34. 1915 匿名さん

    やはり保守系政権は富裕層に有利と言うことか。

  35. 1916 匿名さん

    >>1914 匿名さん

    マンション不況の状況には変わりない。
    湾岸を筆頭に、下落局面。

  36. 1917 通りがかりさん

    >>1900 匿名さん

    様子見でしょうね。
    どうるかわからない、おそらく下がるというこの不安定な時期に不動産買う勇気は普通無いですね。

  37. 1918 匿名さん

    榊豚とその子ブタがブヒブヒしている間はまだまだ株は上がるね♪
    マンション価格は安定していればいいのよw

  38. 1919 匿名さん

    >>1918
    こちらも立派な後出しジャンケンコメントですね

  39. 1920 匿名さん

    株高円安はまだまだ続くよ!未来の話だよ。
    読解力ない豚は相場も読めないのね

  40. 1921 匿名さん

    >>1920
    自分のポジションで売り煽ったり買い煽ったり
    どうぞ自滅してください

  41. 1922 匿名さん

    なんか子供の口喧嘩みたいになってますね。

  42. 1923 匿名さん

    今回はゼンモでしたね。
    トランプ当選の報道を場中にしなかった事が癒着を物語っていると思いますね。昨日の総悲観からの今日の全戻し。

    トランプは不動産王だったので、日本の不動産にも追い風になる可能性もありますね。

  43. 1924 金融投資家

    昨日は、サプライズだったね。

    トランプ当選で軽く5億は稼げるなと思ってたら、
    2億ほど負けちゃったよ。
    オレが負けたと言えば、喜ぶ奴がいっぱいいるんだろうが(笑)
    トランプの祝福にドンペリ1本、
    やけ酒にドンペリもう1本空けて、
    やっと今、悪夢から覚めたよ(笑)

    しかしアメリカって国は、やっぱりすごいねぇ。
    表向きとはいえ、ちゃんとヒラリーが祝福のコメント出すんだから。
    ひたすら足を引っ張り合う日本とは大違いだよ。

    今年は早めの正月休みに入って、
    来年のトランプ政権に期待かな。
    わかりやすいヤツだし。

  44. 1925 評判気になるさん

    >>1924 木神さん
    今日もおつかれさまです。暇なんですね。

  45. 1926 マンション検討中さん

    >>1924 金融投資家さん

    ワロタ

  46. 1927 匿名さん

    >>1926 マンション検討中さん
    やっぱり都合の悪い事はスルーしてきたねw

  47. 1928 匿名さん

    小学生が考えたお金持ち像みたいだな。
    億とか、ドンペリとか。発想が貧困すぎ。

  48. 1929 匿名さん

    榊豚の脱糞相場は始まったばかり。
    榊豚が脱腸するまで買いでおk!

  49. 1930 匿名さん

    >>1928 匿名さん

    中卒ですから、頭が悪いんですよ。

  50. 1931 匿名さん

    設定が甘い。書き込みが余りにも不用意で簡単に理論破綻しすぎ。
    要するに芸が拙い。
    失敗の原因をよく噛み締めてからコテハン変えて出直せ。

  51. 1932 匿名さん

    東京湾岸&有明マンション・バブル、早くも終焉の予兆…五輪会場中止と豊洲市場問題で
    http://biz-journal.jp/i/2016/11/post_17129_entry.html

  52. 1933 通りがかりさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  53. 1934 匿名さん

    場所悪いし、1階だし、キャンセル住戸だし、1LDKだし、
    もう1割くらい下げないと掃けないでしょ、この売れ残りは。
    価格動向の参考にならんよ。

  54. 1935 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    1階というか地下ですね。

  55. 1936 金融投資家

    >1934

    今までは売れていたものが売れなくなった、
    ということが事実です。

  56. 1937 匿名さん

    世田谷の新築マンション市場で異変 全体の7割弱で「売れ残り」抱える
    https://news.nifty.com/article/magazine/12106-20160814-2016081200127/

  57. 1938 匿名さん

    土地取引動向調査で、すべての地域で悪化 国交省
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016110805.html

    国土交通省の「土地取引動向調査(16年8月調査)」によると、土地取引状況に関する企業の判断が「東京」を含むすべての地域で悪化した。

  58. 1939 1933

    表参道の新築物件が値下げしている情報を書き込んだら管理から削除されましたが、不動産市場動向について意見交換するスレッドにおいて関連くる事実を書き込むと前向きな議論を阻害する事になるのでしょうか。事実抜きに抽象的に上がる下がると話すだけなら意味が無いと思いますが、いかがでしょうか?

  59. 1940 金融投資家

    >1939

    事実なら何を書いてもいい、わけないじゃないですか。

    数日後には、損害賠償の訴状が届くんじゃないでしょうか。
    かわいそうに。。
    何億払えますか?

  60. 1941 74

    >>1940 金融投資家さん
    守秘義務はなく不法行為責任は権利侵害がないので成立しません。損害が何億とは。安易ですね。

  61. 1942 匿名さん

    >>1939
    積水の営業マンから削除依頼が入ったんじゃないんですかね。
    残り1戸を値引きすることはよくあると思うけど
    具体的な値引き額の提示はある程度ぼやかしてあげるのが大人の対応でしょう。

  62. 1943 匿名さん

    >>1940 金融投資家さん
    都合のいいことにしか返信できないやつは出てこなくて良いよ
    相手されてないんだから、帰れよww

  63. 1944 74

    >>1942 匿名さん
    そうですね。まあ値引きしても仕方ない条件なのかも。値段はぼやかしてあげた方がいいかもしれませんね。

  64. 1945 匿名さん

    あなたがもし本気で買うことを検討していたら値引きを提示されて匿名掲示板で公開します?
    得なことは何もなくむしろ損ですよね。
    住民にはあの人値引きして買ったと言われ、売る時はその値段からのスタートになるかも。
    …ということは、私には買う気もない人が情報をリークして楽しんでいるとみえます。
    あと、その部屋を買う人はここで公開されていた事実を知ったらどう思うでしょう?
    下手をしたらさっきの理由で購入をやめるかもしれません。
    それって営業妨害に繋がるかもしれないですよね?
    大人なら少しは考えて書き込みましょう。

  65. 1946 匿名さん

    不動産屋を敵視して下がった下がったと騒ぐ奴にも困ったもんだが、
    個人の情報発信を業者の理屈で封じ込めようとするのには共感できないな。

    ああ、でも金融なんとか面白くないから書き込まなくていい。

  66. 1947 74


    >>1945 匿名さん
    ちょっと違うかもと思います。
    値引きを知って買いたい人もいるんではないですかね、買う人には得な情報だと思います。

    業者は、既購入者の立場を優先したら値引き自体を避けるか、検討中の見込み客にこっそり値引き提案し守秘の念書でもとって値引き価格で契約すればいい話で、特に何の契約関係にも無い、商談にも入ってない相手にメールで値引き提案するのは、既購入者の事を配慮する気持ちが少しでもあるのなら、商売のやり方としてどうかと思います。
    まあ、既購入者は自分の判断で別の部屋を買われたわけですから、他の部屋の値付けに云々するのは本来筋違いですが、後は業者の商売道徳の問題ですね。

  67. 1948 74

    >>1947
    とは言っても、大人げない書き込みだったかとは思います。

  68. 1949 匿名さん

    情報の非対称が何故不動産だけ問題視されないんだろう。
    値下の情報を言ったら、責められるって普通考えられない。消費者が消費者の味方のふりして、業者を守ってる。

  69. 1950 74


    >>1949 匿名さん
    そうですね、少なくとも検討中の消費者には良い情報だと思っています。責めているのは業者さんですかね。

  70. 1951 匿名さん

    >>1950
    もしくは、消費者サイドでなく業者と利益を共有しているコンサルやブロガーかも。
    ただ、元スレが削除され詳細は不明だが、
    内々で打診された?値下げ価格をこちらに公表するのも信義的に何だかなと思う。
    何より知りたい情報ではあるが。

  71. 1952 金融投資家

    値下げ情報を書いたヤツは、
    このスレだけでなく、
    あちこちに書いてるから、
    悪意の書き込みと捉えられて当然です。

    悪意の書き込みなのだから、
    当然、損害賠償もありますね。

  72. 1953 匿名さん

    レモン

  73. 1954 匿名さん


    >>1952 金融投資家さん
    法律用語の悪意の使い方を間違っています。
    基本的な教育を受けていない。



  74. 1955 匿名さん

    >>1952 金融投資家さん

    もうくるな しつこい

  75. 1956 匿名さん

    >>1954 匿名さん

    こいつは相手せずに出て行け返信のみで、いなくなってもらいましょう。
    都合の悪い事は返信しないことで虚言癖が証明されたし、ここにいてもらっては検討者の初心者は翻弄されるだけですからね。

  76. 1957 匿名さん

    >>1956 匿名さん
    そうですね。
    さすがにもう来れないでしょう。

  77. 1958 匿名さん

    そうかなぁ
    金融さんは単なる寂しがりのかまってちゃんだから、懲りずにまた来る気がする。
    まあ、アホだよね。

  78. 1959 通りがかりさん

    周りで不動産下がり待ちたんしか知らんわ。
    買いたいマンはいるんか?

  79. 1960 金融投資家

    >1954

    法律用語は基本教育で受けるものではなく、
    高等教育で受けるものです。
    お前は、ろくな教育を受けていないから、そういう間違いをするんだよ。

    まぁ俺から言わせれば、
    法律なんて金を稼ぐ道具のうちの一つにしか過ぎないけどね。。

  80. 1961 匿名さん

    >>1960 金融投資家さん

    英語も漢字も法律も苦手なのに金融市場で成功するって凄いことですね。

  81. 1962 金融投資家

    >1961

    英語も漢字も法律も、金で何とでもなるからね。
    そんなことも知らないの?

  82. 1963 匿名さん

    >>1962 金融投資家さん
    まだやってるのかwいいかげんに気づけよw自分のアホさに(笑)

  83. 1964 匿名さん

    >>1962 金融投資家さん
    もう本当に来るなよ。存在が邪魔。

  84. 1965 通りがかりさん

    >>1960 金融投資家さん
    文意の理解が足りない。高等教育は初等中等教育の対語。つまりそれ程に基本的な教育が足りないという意味。金では補えない程に。

  85. 1966 匿名さん

    今後、マンション価格が大きく上がることはないようです。

    23区マンション価格、上昇は年々縮小へ 不動産経済研究所
    https://www.fudousankeizai.co.jp/daily?id=264509

    ―不動研予測、20年横ばい、その後微減  日本不動産研究所は、東京23区のマンション価格と賃料について、25年までの中期予測を公表した。新築マンション価格は、15年に8・9%上昇したが、その後は上昇幅が縮小して16年は2・3%上昇、17年は1・5%上昇と横ばいに近づき、21年以降は微減傾向が続くと見通した。

  86. 1967 匿名さん

    中古マンション 成約価格 レインズ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201610data.pdf

    10月は都心3区(千代田区中央区港区)で、前月比 大幅下落だったようです。前年比でもマイナス。

  87. 1968 匿名さん

    >>1962 金融投資家さん

    英語も漢字も法律も自分で理解できたらお金では得られない新たな世界に触れることができますよ。
    あなたには理解できないでしょうが。

  88. 1969 金融投資家

    >1966,1967

    私が年初から下げトレンドに入ると言い続けてきましたが、
    年の瀬も近づいた頃、
    皆様もやっと私の言ってきたことが理解出来てきたみたいですね。

    下げトレンドも、まだ入り口です。
    数年以上、下げトレンドは続きますから。

  89. 1970 匿名さん

    金融投資家を名乗るんだったら知性とか教育があるところを見せなきゃダメですよ。

    タダの金持ちキャラなら『地主の息子』とか「アングラ起業家」のほうがいいですね。
    もう少しちゃんとキャラを作ろうよ。

  90. 1971 匿名さん

    1966, 1967, 1969には共通点があるな。

    1) とにかくマンション価格が下がると言いたいらしい。
    2) 書込みが不評でも御構い無しで定期的に同じ事を書き込み続ける。
    3) コミュニケーション能力が著しく低い。知識に著しい偏りがある。
    4) 変なキャラ設定してるから存在自体が気持ち悪い。嫌われてる。

    ひょっとして同一人物かな?

  91. 1972 匿名さん

    >>1971 匿名さん

    ハズレ。
    同一人物ではありません。

  92. 1973 匿名さん

    >>1971

    匿名掲示板ですから、自演自作は山のようにあるでしょうね。
    自演自作をするタイプは、
    オレオレ詐欺をするタイプに共通するものがあると
    考えるのは私だけでしょうか。
    気を付けなければいけませんね。

    >>1969
    >下げトレンドも、まだ入り口です。 数年以上、下げトレンドは続きますから。

    これ、株の売り方の常套句です。
    以前から、相場が下がると断定する人を多数見てますが、
    実際下がった確率は半々か、むしろ少ないといった印象ですね。

    下がると確信しているなら、売り方は黙って空売りすればいいわけですが、
    実際は下がらないかも、あるいは、
    下げても足りないと思っているからこそ世論を誘導しようと図るのでしょう。

    買い方もまたしかりですが。

  93. 1974 購入経験者さん

    下がっているのではなく、二極化しているだけです。
    都心3区+目黒区はリーマンショック後も上がり続けています。

    ちょっと残酷なマンションおみくじ
    行政区別マンション騰落率【2016年版】
    https://www.sumai-surfin.com/price/AreaPriceTouraku2016/

    オオカミ少年にいちいち反応するのは止めましょう。

    「マンション暴落論者」がオオカミ少年である決定的な理由
    http://diamond.jp/articles/-/107337

  94. 1975 匿名さん

    有明が坪400になるなんて寝言ほざいてる奴は詐欺師です。
    こういう煽り方はバブル時代に流行りました。

  95. 1976 匿名さん

    1967の8ページ目をみると、都心3区の中古マンションは先月比や前年比でみると確かにマイナスだが、トレンドとして下がり始めている印象はまだないかな。
    誤差の範囲内であがったり下がったりしている中にとどまっていると思う。
    m2単価も半年前の4月より全然高いし。
    この傾向が数ヶ月連続して続くくらい出ないと都心3区の中古マンション価格の暴落が始まったとはとてもいえないな。

  96. 1977 匿名さん

    >1972
    似てるってとこは否定しないんだな。
    嫌われてる自覚はあるのか。

  97. 1978 匿名さん

    法律用語では悪意とは知ってた事を意味するよね。
    金融投資家ってネーミングも変だし高卒のデイトレーダーかね。

  98. 1979 匿名さん

    >>1977 匿名さん

    内容がくだらないから、同一人物というところ以外は無視しちゃいました。
    ごめんなさい。

  99. 1980 匿名さん

    >>1974 購入経験者さん

    上がり続けてるといって、2013年より前の、昔のデータを示すのはどうかと思う。
    現実を見なさい。

  100. 1981 匿名さん

    今は買い時でないと考えている人がとても多いそうです。

    現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
    http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html

    現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
    1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
    買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。

  101. 1982 匿名さん

    デベが販売調整に入り
    中古マンションが売れてくる

    そこが上昇ポイント

  102. 1983 金融投資家

    >1973
    >これ、株の売り方の常套句です。

    不動産相場は株の後追いですよ。
    株価は官製相場で何とか虫の息をつないでいますが、ドル円はボロボロですよね。
    あなたは、それくらいわかってる人かと思いましたが、違うのかな。。


    >1978
    高卒ではなく中卒ですよ。
    若い頃はヤンキーを殴った稼ぎで飯食ってました。
    でも今は、
    ザクッと計算してみると、今の稼ぎは大卒の600人分くらいみたいです。

  103. 1984 匿名さん

    >>1982 匿名さん

    デベが販売調整してる間も
    新築価格はじりじり下落。
    もう上がりそうにないし、永久に販売調整かな。
    その間に客を中古にとられてる。

  104. 1985 匿名さん

    >>1975 匿名さん

    ぜひ有明ガーデンシティのスレへお願いします。
    そんな会話が繰り広げられており、易壁しています…

  105. 1986 匿名さん

    どうだろうね。
    もしトランプ勝つようなことがあって、株が一時的に下がってもその内また戻るとは思ったけどさ、流石にこんなに短期間で乱高下したのには正直驚いた。
    ありそうもないこともあり得るという意味で、もう一段バブルが膨らむ蓋然性も無視できない気がする。
    まあそれ言ったら逆に大暴落もありえなくはないんだろうが。

    取り敢えず次のイベントは米国が利上げをやり切れるかなのだろうね。

  106. 1987 評判気になるさん

    >>1980 匿名さん

    あんた、それを言うなら下を反論しろよ。

  107. 1988 匿名さん

    >>1983 金融投資家さん
    もう良いから出てくんな。まじでうざい。

  108. 1989 匿名さん

    >>1981 匿名さん

    変な記事だな。4月に調査したとしながら、前回は今年7月だとさ。

  109. 1990 匿名さん

    >1983みたいに若気の暴力自慢するやつ最悪。
    事実でも嘘でもそんなことを書き込む奴の気がしれない。
    頭おかしい。理解したくもない。
    名前と顔を晒して勝負してるトランプの方がむしろ男らしい。

  110. 1991 匿名さん

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けていますね。

    1. 首都圏の新築マンション市場動向(2016...
  111. 1992 匿名さん

    1991は誰に向かって何が言いたいの?

  112. 1993 通りがかりさん

    >>1992 匿名さん

    単なる情報交換では。
    逆に上がっているというデータや定性情報はありますかね。

  113. 1994 匿名

    >>1991の資料見たけど、嘘じゃん。

    ≪首都圏のマンション市場動向≫-2016 年 10 月度- 2016.11.15
    ◎ 発売は 0.6%減の 2,903 戸とほぼ横ばい。契約率は 61.6%と低調。
    ◎ 戸当り価格 5,406 万円、㎡単価 79.3 万円、ともに 2 カ月連続の上昇。

    下がっているのは首都圏だったぞ。
    貼ってあるグラフもどこから持ってきたんだか。

  114. 1995 匿名さん

    そうですね。
    契約率は低いですが、下がっているとは言えないですね。金利も安いし、デベも売り急がなくて良いんだろうね。

  115. 1996 匿名さん

    >>1994 匿名さん

    嘘ではないです。
    正しいデータです。
    不動産経済研究所の、今年の市場動向資料を正しくプロットすれば、このグラフになります。

    2ヶ月連続上昇というのは、おそらく2ヶ月連続で前年より上昇したという意味で、前月から上昇したという意味ではありません。

    今年の推移はグラフの通りです。

  116. 1997 匿名さん

    >>1995 匿名さん

    このブラフを見ればわかるように、下がっていると言えます。
    あの、すみふは価格を下げているようです。

  117. 1998 匿名さん

    誰も上がってるとは言って無いだろ。
    何でそんなに必死なんだよ、

  118. 1999 匿名さん

    良くいるデータ読めないさん

  119. 2000 匿名さん

    >>1994 匿名さん
    グラフも文章もまともに読めないんですね。

  120. 2001 匿名

    >>1991
    23区のマンションの議論なのに、なんで首都圏を持ってくるんだ。
    あと、スレを荒らすなよ。

  121. 2002 1994

    >>1996
    わざわざグラフまで作ったんだ?(笑)

    前年度同月比で上がっているのに、
    下がっているように印象操作したいわけか。

    呆れるわ。

  122. 2003 匿名さん

    山手線ターミナル駅、築浅マンションなのに半年売れません。
    厳しいですよ。在庫が多すぎて。
    お得感出さないと内覧の問い合わせ少ないです。
    昨年とは状況が違います。

  123. 2004 匿名さん

    >>2003 匿名さんってどんな立場の人なの。
    個人なら毎年売りに出してるのかな。半年前ならまだ今年だよね。

  124. 2005 匿名さん

    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」スレよりコピー

    9869:匿名さん [2016-11-17 22:15:47]

    豊洲・有明、価格改定、値下げ物件の嵐...シティタワーズ豊洲の下げがすごい。坪260-270万まで下げてきて分譲価格を割ってきている。指値したら坪240-250万でも買えそう。値下げしているということは本気で売りたい人だよね。売れなければ売れないでいいや、って人はわざわざ値下げはしないよね。これだけ、売りたい人が多いとまだまだ下がるね。

    1. 「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事を...
  125. 2006 通りがかりさん

    ここのスレは、売りたい人の数 > 買いたい人の数なんですかね。他のスレも言える気がする。
    まあポジの書き込み方を見てると、足元はそういう市況であるという事を裏腹に示していると思うと皮肉なもんですね。

  126. 2007 通りがかりさん

    >>2005 匿名さん

    参考になります。
    他のスレをまとめてこういうの欲しいなと思ってたんですが。これ新築も欲しいですね。
    一番町とか表参道とか幾つかの新築が値下げしている様ですが全部まとめると相応にマーケットが見えそうです。

  127. 2008 金融投資家

    >2006

    困ってる人の数が、売りたい人の数 > 買いたい人の数 ということですよ。


    いろいろいい加減なデータやグラフを出している人がいますが、
    私人が都合よく作ったものでしかありません。

    唯一の正確な情報は、
    不動産の価格動向は株価を追いかけていきます。
    もう何回も教えてやってますが。。

  128. 2009 匿名さん

    売りたい人にとっては、
    あの新築マンション価格のグラフが
    嘘だったり、
    いい加減だったり、
    都合がよかったりしたら、良かったのにね。
    正しいデータだから、困っちゃうね。

  129. 2010 匿名さん

    >>2004 匿名さん

    不動産会社に勤務してます。
    自分でもいくつか物件を所有してまして昨年から
    売却を進めています。

  130. 2011 匿名さん

    >>2008 金融投資家さん

    じゃあこれから上げ上げてすね。
    あなたの言ってたことは⤵︎でしたね。

  131. 2012 匿名さん

    株価上がってるね

  132. 2013 匿名さん

    馬◯投資家は大損こいてますね。

  133. 2014 匿名さん

    >>2010 匿名さん

    つまり一般人に混じって、不動産会社の人も書き込みしてるってことですね。

  134. 2015 匿名さん

    そりゃあ居るだろうさ。
    別に構わないんじゃ無いの?
    何か問題?

  135. 2016 匿名さん

    トランプノミクスで、株高、円安。
    資産増加の富裕層と、実質購買力アップの海外投資家買い復活かな?金利も上がってるけど、それでも去年の不動産ピーク時よりはだいぶ低いし、昨日の指値オペで日銀がイールドカーブ維持を宣言したから、限度超えの急騰は無し。
    もしかしたら弱気と強気が交錯する今が底で
    不動産を仕込む良い時期かもね。

  136. 2017 匿名さん

    >>2015 匿名さん

    不動産会社の人が
    マンション購入を煽れば、コンプライアンス的にアウトでしょ。

  137. 2018 匿名さん

    不動産業者って底辺だからコンプライアンス違反すれすれの商売してますよ。
    売れさえすればなんでもいいみたいな。

  138. 2019 匿名さん

    世の中の販売会社、仲介会社、代理店など全部底辺。言い始めれはキリがないよ。そんな貴方は何してる人?

  139. 2020 匿名さん

    昔と違って、株と連動するのは都心や駅直結のマンションだけでしょ。
    23区内でも駅から離れた大規模ハセコーなんて資産価値無いから、株価とは非連動。

  140. 2021 匿名さん

    コンプライアンスを拡大解釈しすぎでは無いでしょうか。
    不動産屋が匿名掲示板に書き込むことがどんな法令規則違反になるでしょう?
    仕事中に書き込みするのは就業規則違反かもしれませんが、それでコンプライアンス云々は流石に余計なお世話でしょう。
    確かに、値上がりを示唆するのは不正競争防止法の趣旨に抵触する可能性がないとは言えませんが、それをいうなら暴落煽るポジショントークもかなり悪質です。
    何れにしても特定の銘柄を指定しないなら法令違反とまでは言えないのではないでしょうか?

  141. 2022 匿名さん

    デベが必死に反論してるねw

  142. 2023 通りがかりさん

    株価と連動して賃料も上がるんですかね。
    不動産は遅行性ありとはいえ粘着性の限界点を超えつつあると。つまり株価が高騰しても所得に影響無ければ賃料相場は上げられないのでは。実需に制限されるのが不動産と株式投資の違いです。

    実需からかけ離れて高騰したのが過去のバブルですが今は投資用ローンはCFを見るのでついて行かないのではと。個人住まい用としては買える限界価格を超えつつあると。後は値上がり狙いで賃料リターンが出なくても手金で買うかですが、中国人の富裕層ってやつですかね。トランプが本当に経済上向けるんであれば、日本よりアメリカ向くんでは。

  143. 2024 通りがかりさん

    と考えれば不動産は調整局面だと思いますよ。
    不動産屋も頭使って下がり期待を説明して相場より低めで売らせれば手数料入ってくるんじゃないのかと。別に相場が上がる事が不動産の儲けってわけではないでしょ、本来。物が動いて手数料が出るのか儲けなんだから、相場が動かない停滞様子見が一番儲からないよね、下げ相場なら同じ方向見れば物が動くよね、ね。不動産屋さん。

  144. 2025 匿名さん

    スレが流れたので、再掲。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けていますね。

    1. スレが流れたので、再掲。首都圏の新築マン...
  145. 2026 匿名さん

    「高い」「今は買い時でない」と考えている人がとても多いそうです。

    現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
    http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html

    現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
    1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
    買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。

  146. 2027 匿名さん

    デベはとっくにマンション事業は見限り、オッフィス・物流とか商業関連にシフト。
    湾岸に仕込んでいた土地も一時は大震災で液状化騒ぎもあったが、タワマンブームを
    起こし処分できたしメデタシ。この10年で儲けたのはデベじゃないの。

  147. 2028 匿名さん

    長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。
    「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみているそうです。
    日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月はマンション価格が下がりました。
    しばらくは下落が続きそうです。


    マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

    ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。

  148. 2029 匿名さん

    デベも普通にピークは過ぎたと思ってるみたいだね。
    調整局面という現状認識には同意。
    しかし下り続けるという理由は希薄だよね。
    中国人がアメリカ買うから日本は買わないとは限らんし。

  149. 2030 通りがかりさん

    >>2029 匿名さん
    いや、買うより売るんじゃないの、普通。
    調整局面に入ったマーケットからは利確して成長マーケットに振り向けるだろ。でないとこっちでリアル損するかもだしあっちで機会損失するし笑

  150. 2031 匿名さん

    >>2029 匿名さん

    下がり続ける理由

    相場や買い手から外れた売値
    契約率の低下
    在庫のダブつき
    建築資材費の下落
    海外投資家離れ
    長期金利上昇
    マンションの収益力低下
    住宅ローンの適正範囲で購入できる人が少ない
    超少子高齢化
    年金制度不安
    教育費用の増加
    年収の伸び悩み
    今後の、税金や年金などの控除額の増加
    など

  151. 2032 匿名さん

    >>2028 匿名さん
    基本的に証券会社はボランティアじゃないから、コメントには意図があるはず。
    上がるとか下がるとか大袈裟に言う傾向があるような。
    投資家の売買を煽らないと手数料はいらないからね。
    何ごとも鵜呑みにしない方がいいのでは?

  152. 2033 eマンションさん

    >>2031 匿名さん
    事象や結果を述べているだけで下がる理由になってない項目も多い

  153. 2034 匿名さん

    >>2033 eマンションさん

    具体的に、どれがどういう理由で、そう言えるの?

  154. 2035 通りがかりさん

    トランプで株価が上昇していますから、あほな営業が情弱検討者に、株価か上がるんで不動産も今後もっと上がりますって単純な言葉をリフレインし始めると思うので、株価が大統領就任前の無責任相場な今は売り時ですよ。混乱が起こる前、今後数年で最後の売り時かも?

  155. 2036 匿名さん

    >>2035 通りがかりさん

    そうなんですよ、
    このスレでも、そういう書き込みがありますもの。
    今の一時的な無責任相場をみて、マンションを買う情弱なんて、いないでしょ。

  156. 2037 通りがかりさん

    >>2036 匿名さん

    営業はそういう僅かな情弱を探しているかのごとくですね。売る側には下がりますって言ってるんでしょうね。因果な商売ですな。

  157. 2038 不動産業界


    今は売却希望者が多くて、査定のアポで仲介は大忙し。
    成約単価はまだ高いが、成約数が激減した為
    4月ー9月の売上は目標達せず。
    価格更新の相談も増えている。
    デベは新築物件が少ないので暇だよ。
    不動産は急には下がらないから、ゆっくり年10%ぐらいの下落で調整していくだようね。

  158. 2039 匿名さん

    弱気相場になるとみな同じ方向に傾き始めるが根拠に乏しい。
    中古は変動しやすいが新築の動きは鈍いのは歴史を見れば明らか。
    たしかに上げすぎた面はあるが、富裕層と庶民の格差は開いており富裕層向けの物件は多少下がってもキープするでしょう。
    東京の住みやすさはグローバルで戦えるレベルだからアジアや欧米からも買いに来る。
    まあ富裕層が供給少ない高額な新築を買い、庶民は中古しか買えなくなる時代が来るだろうね。
    要するに富裕層が買う物件と庶民のマイホーム用の物件は区別して考察しないと。

  159. 2040 匿名さん

    >2035

    混乱どころか、米国株は強気以外はあり得ん。
    大統領と議会が共和党で景気がブレーキするのは通常じゃない。
    ここ2年は米国株については強気でOKですよ。

    東京の不動産はイコールじゃないはずだけど、円安基調になるだろうからその点はプラスだと思うよ。

  160. 2041 匿名さん

    >>2040 匿名さん

    トランプはそういった通常じゃない政権だと思いますけどね。日本の現代とか大衆とかカストリ週刊誌はトランプをノーマライズし始めてますが、ニューズウイークでは政策担当者の人選等異常な混乱が詳細に予想されてます、ムード脊髄反射は愚の骨頂ですので考えた方が良いと。
    ちなみに日本の長期金利は暫く上がるのでその分は不動産にマイナスですね。さらにトランプは利下げをするでしょうね、長期的には円高。

  161. 2042 金融投資家

    >2039
    >中古は変動しやすいが新築の動きは鈍いのは歴史を見れば明らか。

    中古はいつでも価格は変えれるが、新築は簡単に変えることはできない。
    そんな当たり前のことが、わからないのかな。。


    >2040,2041

    実体経済と相場はイコールではありません。

    2年先の予測なんて、誰にもできません。
    そういう所で、ど素人なのがわかります。
    トランプ就任の頃には、今のダウよりしっかり下がってますよ(大笑)
    世界のコンセンサス、素人にはわからないか。。

  162. 2043 匿名さん

    米メディアのトランプ評バイアスかかりすぎで額面どうりは評価できないよ。
    トランプに不確実性が多いのは確かだけど、だからこそ利下げって決めつけるのは安易すぎる。
    大体、大統領にそんな権限ない。

  163. 2044 匿名さん

    > 2042 お前はバカだから黙ってろ。
    世界のコンセンサスなんてねえよ。アホ。
    だからトランプ大統領なんだろうが。

  164. 2045 金融投資家

    >2043

    2041は、利下げの意味もわかってないんですよ(涙)

  165. 2046 匿名さん

    >>2038 不動産業界さん

    あなたのおっしゃる通り、
    年10%下落するとしたら、
    今は23区の平均価格が約6500万なので、年650万下がるということ。
    これはとても大きいですよ。
    今買ったら損するね。

  166. 2047 匿名さん

    中古の実需買いが多いのは、10月から3月。それを分かってて9月までの話をするんだから、上手いね。

  167. 2048 通りがかりさん

    >>2045 金融投資家さん
    トランプの発言と財務長官候補者をみると間違いなくリフレーションに舵を切るでしょう。その予想による足元の株価ですよ。
    イエレン再任せず利下げを容認する議長をつけるでしょうね。任期はあと1年ちょいなんで長期的には利下げ、円高でしょう。
    利下げの意味とは?

  168. 2049 通りがかりさん

    >>2045 金融投資家さん
    ところで、あなたまだいたんですか。
    スレの読み書きもハードルが高いようですからジャンプでも読んで寝て下さい。

  169. 2050 匿名さん

    金融投資家さん、見ている限りずっと予想はずしまくってますが大丈夫ですか?年明けて就任時にはダウは今より下がってるってことね。

  170. 2051 匿名さん

    >>2042 金融投資家さん
    出てくるなって言っただろ?
    お前はもうただのオオカミ少年だってもうバレてんだから出てくんじゃねーよ(笑)

  171. 2052 匿名さん

    >>2048 通りがかりさん
    知らないのならあまり適当なことを書かない方が良い。
    トランプは大統領選挙活動中、(ただの人気取りの可能性が高いが)公然とイエレン及びバーナンキが続けてきた金融緩和を批判し、「人為的に金利を低く操作してきた」と超タカ派的発言をしてきている。つまり利下げではなく利上げスピードのアップを主張している。
    とはいえこれは「量的緩和が金持ちをより金持ちにし貧富の差を拡大した」的な共和党お得意の選挙用の人気取り発言と考えられるため、就任後はそんなタカ派的な発言は控えられ、イエレンの後任人事やFOMCボードメンバーの空き枠にタカ派的なメンバーを少し送り込む、ぐらいのことをするだけで、金融政策が大きく変わることはない、というのが大方の予想。

    以下economistの分析記事参照。
    https://www.project-syndicate.org/commentary/trump-fed-monetary-policy...

  172. 2053 通りがかりさん

    トランプ大統領の予想外したEconomist引用しただけで、わけ知りドヤ顔されても 笑
    fed全員変えられない理由が希薄で希望的観測のひとつですね。

    Of course, Trump may be able to change the Fed Board’s composition over time, by appointing new governors when Stanley Fischer, Lael Brainard, Daniel K. Tarullo, and Jerome H. Powell’s terms end. But if he takes this route, the market will still police the Fed’s actions

  173. 2054 不動産業界

    >>2039 匿名さん

    むしろ高額物件が全く動いてない。
    港区でも8000万以上だと厳しいのが現実。
    今年の5月あたりから潮目が変わった。
    新築も完売してないな。

  174. 2055 名無しさん

    >>2054 不動産業界さん
    そのソース希望。
    不動産業界にいる人が悲観的なことを書き込む意図は?

  175. 2056 匿名さん

    >>2053 通りがかりさん

    別に私がドヤ顔してるしてないはどうでもいいが、2048はトランプがハト派といっているが、これまでのトランプの主張は超タカ派で真逆だということがいいたいだけ。
    あなたの言うようにfedメンバー全員トランプの言いなりな人に変えるとしても、それは利下げ派ではなく利上げ派だということ。
    なので金融緩和への逆戻りは景気が逆回転して悪化に向かない限りはない。

  176. 2057 金融投資家

    >2048,2052,2056

    選挙前に言ったことと、
    就任してやることはコロッと変わるに決まってるだろ。
    それがアメリカ。
    日本から出たことないお前らにわかるわけないだろうが。


    トランプの政策がどうなるかは、専門家にもわからないということが今の7現実だ。

    専門家にわからないものなので、お前らバカにわからないのは当然、責めやしないよ♪

  177. 2058 匿名さん

    トランプの選挙戦時点の発言は色々矛盾があるから現時点で断定できませんが、利下げ的な政策を取る可能性低いかなって思います。
    財政出動するんだからむしろ利上げの圧力になる可能性の方が高いかと。
    まあ可能性ですけど。

    逆に、何を根拠にトランプは利下げって断定できるのかわかりません。
    結局、結論ありきでへ理屈言ってるだけじゃないのかという印象を受けますね。つまり、円高でマンション下がるって言いたいだけなのかと。

  178. 2059 匿名さん

    >>2055 名無しさん

    意図なんて無いよ。笑

  179. 2060 通りがかりさん


    >>2058 匿名さん
    いや、利上げこそマンション下がりますよ。
    アメリカが利上げされトランプが支持するなら日本だけ政策金利を据え置き円安続伸を維持するのは米国がいやトランプが許さないでしょう。超低金利と円安をもって金融操作国だと散々批判してきましたから。トランプが当選してアメリカ国内で唯一靴を製造する会社が歓迎コメントをSNSで流して批判されてましたね。
    むしろ金利上げ&円高のダブルパンチになるのでは?

  180. 2061 通りがかりさん

    >>2057 金融投資家さん
    ハウス

  181. 2062 匿名さん

    リパトリ。

  182. 2063 匿名さん

    >>2057 金融投資家さん

    要するにお前も分からないってことだろ。わざわざ恥晒さなくていいよ♪

  183. 2064 通りがかりさん

    >>2059 匿名さん
    実際動いてないんですね。

  184. 2065 金融投資家

    >470

    PC一番町にしても満足できる駐車場台数あるわけでもないし、
    駅近というのは絶対の好条件に決まってるだろ。

    お前みたいな貧乏人に限って、
    お金持ちはみんな車移動と妄想してるんだよ。

  185. 2066 匿名さん

    >>2065 金融投資家さん
    ほんとにお前の発言は人の気持ちを考えないよな
    一回し んでくるといいよw

  186. 2067 匿名

    >>2025でまた嘘データを掲載しているし、
    だいたい首都圏スレじゃないぞ。
    いい加減にしてくれ。

  187. 2068 口コミ知りたいさん

    >>2060 通りがかりさん

    いや、僕はもっと深いところで米国とはコミットメントがあると思うよ。

    金利は上げられないという我が国の財政破綻の引き金となること。

    米国の利害、世界経済混乱の両面からもそれは避けなければならないというコミットメントが。

    でも逆説的にはその破綻は米国がコミットメントを外して、先物的に仕掛ける時があり得るとも言える。

    それがどういう条件下で行われるかなんてのは僕には今のところ分からないが。

  188. 2069 マンコミュファンさん

    >>2068 口コミ知りたいさん
    う〜ん。そういう話をもっと聞きたいですね。

  189. 2070 匿名さん

    >>2060
    利上げしたらマンション価格が下がる。

    局所的には間違ってはいないのですが、前提が抜けています。
    マンション(不動産)価格が上昇したため、それを抑えるために利上げをするのです。
    利上げの前にマンション価格の上昇があります。

  190. 2071 2060

    >>2070 匿名さん
    >>2068

    ご存知だとは思いますが日銀は既に長期金利の極端な低下を抑制するイールドカーブコントロールを発表しており長期国債の利回りは上昇しました。
    マイナス金利による企業収益等への圧迫批判へのプレッシャーに耐えられなくなったからです。
    今後アメリカが利上げに踏み切ると日本も金融政策の変更プレッシャーが高くなるものと思われます。逆に言えばアメリカも超低金利であったので日銀のマイナス金利を辛うじて容認するコンセンサスがあったと思います。
    いかにcpiターゲットを満たすまで変更しないと頑張ってもマイナス金利がcpiにプラスの効果が無く、アメリカから為替操作国の監視対象に指定される円だけが超低金利を継続するのは難しくなるという事です。
    なお、不動産セクターだけを見て価格抑制の為に政策金利を決める事はありえません。ただ不動産だけであればここ数年で十分に価格上昇していますね。

  191. 2072 匿名さん

    って言うほど、米国は大幅な利上げを予想されているわけではないからね。

  192. 2073 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    売れなくて困っている人にとって、
    嘘データだったら、よかったのにね。
    正しいデータだから、困っちゃうね。

  193. 2074 匿名

    >>2073

    別に含み益がかなり出ているから下がったって良いが、嘘は嘘だろ。
    それになんであんた「金融投資家」というNHと使い分けて書きこんでいるんだ?

    荒れるから止めてくれないかな。

  194. 2075 匿名さん

    会話の自作自演、自画自賛、自己陶酔の「金融投資家」に何言ったって無駄ですよ。

  195. 2076 匿名さん

    イールドカーブコントロールは別に企業収益圧迫批判はあんまり関係ないと思うなぁ。収益悪化してるの銀行だけだし。

    アメリカのプレッシャーはないとは言えないけど、そっちはまだ未知数だよ。日銀の現行金融政策を支持する可能性も半分くらいはあると思う。

  196. 2077 通りがかりさん


    >>2076 匿名さん
    企業年金の資産現在価値減少を通じて積立不足リスクから企業収益への圧迫となっているとの批判がありましたね。
    アメリカが現行政策を支持する可能性は極めて低いですね。というか、ここで議論されているマンション価格に影響ある長期金利は既にイールドカーブコントロールでレジームチェンジされてますよね。

  197. 2078 匿名さん

    最近、金融投資家さんのコメントに感情の乱れを感じる。
    以前は自信満々に堂々と解説していたのに。

  198. 2079 匿名さん

    >>2078 匿名さん
    そりゃここんとこ毎日大損こいてるからでしょ。

  199. 2080 匿名さん

    レジームチェンジwって、だから、何がどうだっていいたいの?意識高い系ですかw?

    トランプの勝利は自分も意外だったけど、今確かなのは、米国のインテリが完全に読み間違ったことと、トランプの市場に与える影響が言われてたほどネガティヴではなかった事。
    確かに、トランプがなにしでかすかわからんリスクはある。しかし、そのリスクが顕在化するのは政策が公表される春以降だろ。
    つまり、数ヶ月はトランプは意外と悪く無いかもっていう期待感が若干優勢。
    合理的に評価できるのは精々此処まで。
    その先はどうなるかなんて、今の時点じゃ推測か願望の域を出るわけない。

  200. 2081 金融投資家

    俺様は、違う名前使ったりしないから安心しろ。
    またオレの偽物が暗躍してるんだろう。

    >2079
    なんでおれが毎日損するんだよ(笑)
    もっとも最近は早めのクリ休でトレードさぼって、
    昼間からネェちゃん達に爆飲みさされて大変だけど。

    >2080
    お前の言うのは、まぁまぁそう通りだよ。
    先日オレが教えてやった通りだ、勉強したんだな。
    トランプ相場なんて、あとしばらくだよ。
    今は世界のハゲタカ達が、「イジリがいのあるヤツが出てきた」
    という感じでイジッてるだけだよ。
    新しいおもちゃ買ってもらった子供みたいに。
    就任する頃には、売り逃げされてるよ。


    新しいイジラレ役が出てきたおかげで、
    今までイジラレ役だったクロちゃんが、
    何やっても売り倒されるなんてことなくなってラッキーかもな(大笑)

    イールドカーブがどうのこうのとかくだらんことは、
    今後の大勢に影響なんてほとんどないよ。
    インフレ2%は18年以降とか、
    自分の任期中にできないと白旗上げたヤツの言うことなんか、
    誰も言うこと聞くわけないだろ。

    今後の日本の大勢は、アメリカの風向き次第でウロウロするだけだよ。

  201. 2082 通りがかりさん

    >>2080 匿名さん

    レジームチェンジはアメリカの金利政策の事を言っているのでは無く、9月にイールドカーブコントロールを発表した日銀の金利政策が従来からの日銀の量的緩和政策からの方向転換を指しているのではと言われているってこと。簡単に言うと日銀は利上げしてるってこと。英語へのアレルギー反応、文脈を読めないぶり、金融投資家みたいだな、同一人物か。

  202. 2083 通りがかりさん

    >>2081 金融投資家さん

    ひょっとしてイールドカーブが分からないとか。分かってるよな、投資家キャラなんだから。

  203. 2084 匿名

    >>2081 金融投資家さん

    昼間からホステスが爆飲みしているクラブなんてないぞ。
    少なくとも銀座や六本木では聞いたことがない。
    新橋の安キャバクラでも行っているのか?

    ここはマンション購入を考えているスレであって、
    あんたの虚しい虚構を慰めるところじゃない。
    すこしくらい嘘が混じるのは許容するけど、
    あんたはやり過ぎだわ。

  204. 2085 匿名さん

    2080だけど、もう飲んでるから今日の書き込みはこれが最後。
    金融投資家と一緒にされて凄く不本意です。不確定要素を思い込みで断定する愚か者と同一視されるのは屈辱です。
    あと、イールドカーブコントロールが日銀の政策変更だっていうのは、別に世の中の総意では無い。というか、自分はそういう奴が一番信用出来ないと思ってる。
    以上、また明日。

  205. 2086 匿名さん

    クリ休って何だよー
    日本にそんな言葉ないから。マジ恥ずかしい奴だな。仕事がないって言えよ。
    しかもまだ11月です。やっぱり頭おかしいんだね。

  206. 2087 匿名さん

    というか金融投資家はそもそも嘘つきパッパラパーなのがバレてるんだし、もう来るなの一言で今後書き込みさせないほうがこのスレの為なのでは?

  207. 2088 匿名さん

    ババ抜きゲームの終盤戦。
    値下がり鮮明。
    今買えば高値掴み。
    ババ抜きのババを引くのは誰か。

  208. 2089 匿名さん

    株が大きく上昇して資産家の懐はホクホク。再び不動産に流れる資金が増えて来るよ。

  209. 2090 匿名さん

    物件がだぶついて賃料が下がりつつあるのに、不動産なら何でも高騰するとはならないでしょ。
    昨年末あたりのミニバブルのピークでも郊外物件は売れ行きが止まっていたし。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸