東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 15351 マンコミュファンさん

    いつまで続くかわからんけど、ふるさと納税は、金持ち優遇施策なんで、やらなきゃ損

    ニーサは投資額がショボすぎてマス層のお勉強に打って付けだけど、利確しないと意味ないよ。

    イデコは、やめとけ!

  2. 15352 通りがかりさん

    余裕資金があるなら以下の順でどうぞ。
    ふるさと納税 積み立てNISA iDeCo NISA 生命保険 学資保険 定期預金 貯金

  3. 15353 匿名さん

    ふるさと納税は返礼品を買うわけでしょ、結局は無駄遣いではないかと愚考

  4. 15354 匿名さん

    >>15353 匿名さん
    必需品を買えばいいでしょう

  5. 15355 匿名さん

    う?ん、確かに食料品なんかはいいかもしれないけれど、個人的にはきちんと税金払って内部留保を増やした方がいいというポジションなんで、あまり魅力は感じないな。それに地方税って今住んでいる所に払って住環境の改善に使ってもらえば家の資産価値も上がるし。

  6. 15356 匿名さん

    それぞれ価値観あるの、素晴らしい

  7. 15357 匿名さん

    >>15355 匿名さん
    地方の内部留保が増える
    だから、東京住んでるなら応援したい地方でないと意味ないよね
    もしくは節税だけと割り切るか

  8. 15358 通りがかりさん

    >>15355 匿名さん
    ふるさと納税は所得控除じゃないから内部留保(自己資金?)は増えないと思うよ。節税とは違うので。納税した金額がそのまま還付される。

  9. 15359 匿名さん

    >>15353
    こういうウマシカがいるからw
    まあ年収500万にも満たなければ手間暇が増えるだけって見方もできるが・・・

  10. 15360 匿名さん

    年収3000万くらいで100万ちょいいけるんだからふるさと納税やらない手はないだろ。

  11. 15361 通りがかりさん

    知らない地方の特産品を頼むのは新しい発見もあって面白いよね。いろいろ批判もあるけど、個人的には良い制度だと思ってる。

  12. 15362 匿名さん

    >こういうウマシカがいるからw

    そういう事じゃないわな。

  13. 15363 匿名さん

    >>15362
    返礼品を「買う」とか、「無駄遣い」とか、全く制度を理解してないじゃん

  14. 15364 匿名さん

    >>15363
    制度は制度。
    体感は体感。
    そういう事なんだと思うよ。
    要するに「損をしない話」「得をする話」なのに
    いろんな人が他人では思いもよらない点について
    「無駄(な労力)」「無意味」「別に得と思わない」って感じるという事よ。


  15. 15365 匿名さん

    >>15364
    実際の制度と、その体感とやらがズレまくってるから、
    制度を全く理解してないですよ、きちんと理解しましょうね、って指摘だよ。

    制度を理解した上で、年収200万だし手間暇だけで実入りも少ないからやらない、
    ってのとは全く違う次元の話。

  16. 15366 匿名さん

    >実際の制度と、その体感とやらがズレまくってるから、
    >制度を全く理解してないですよ、きちんと理解しましょうね、って指摘だよ。


    そんな事ははなから承知だよ。
    それ自体が大した事じゃないのに

    >こういうウマシカがいるからw

    って言ってるから
    誤差程度の事でバカ呼ばわりしたり、「w」を付けて嘲笑する様を
    みっともないからやめとけよっこと。

  17. 15367 匿名さん

    て抜け

  18. 15368 通りがかりさん

    まあふるさと納税の手数料2000円が勿体ないのかもしれないし、上限が低い、手間がかかる、翌年の税金を先に払うようなものだから、その分を超高利回りで運用した方がいいのかも。

  19. 15369 匿名さん

    売れ行きを気にしながら買うって不幸だよね。
    それが顕著な商品、新築マンション以外にあるのかね。
    人生で一番高い買い物をだぜ。

  20. 15370 匿名さん

    でも家が必要な人はいるからね。
    安くても遠くに買って住み潰すのか、高い買い物だが都心に買ってリセールに賭けるか。
    売らなきゃ損するも得するもないが、家賃全額大家の養分に取られるよりはいくばくかでも取り返せるような物件を買って住んでライフスタイルに応じてすみかえるというのは高くなった今でも有効だと思うけどね。家賃分プラスアルファ儲けたところで、差益が出れば税金かかるし、欲をかいてもしょうがない。そこが金融商品とは異なるところ。債権や外貨をいくら積み上げたってそこに住む事はできないからね。

  21. 15371 匿名さん

    >>15369
    都市部限定だけど流動性だったり資産性だったりってのはマンションのメリットの一つだからね。
    売れ行きが良いってことは値段や立地その他にアドバンテージがあるってことだから、
    その後の流動性や資産性も有利に働くのは明白、大いに気にするべきだと思う。

    その対極は注文住宅でしょう。
    20年も経てば残るのはほぼ土地分だけで上物の価値はゼロ。
    前オーナーの思いが詰まり過ぎた家になんか住みたくないw

  22. 15372 匿名さん

    >上物の価値はゼロ

    解体して廃棄処理するコストが掛るので、ゼロを通り越してマイナスです。

  23. 15373 デベにお勤めさん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  24. 15374 匿名さん

    >>15371
    キャッシュで買える人種ならいざ知らず、全額近いローン組んで買うリーマン家族が
    ローンで買ったマンションに「資産性」なんていってるのは愚の骨頂だけどね。

  25. 15375 匿名さん

    >>15374 匿名さん

    思い掛けない事態が起こって売却しなければならないとき、ローン残金割れが有り得るかが気掛かりなのでは?
    心配性なのに買いたい人はいそうだよ。

  26. 15376 匿名さん

    >>15375
    それ自体は別にいいのよ。そりゃ気になるのも分かる。

    問題は、売り手やアホブロガーらに「都心は資産性~」って言われて
    その分価格が高くなってる事も分からず錯覚してるのが愚の骨頂って意味ね。

    同じ金額で売られて転売価格に違いがあるならいざ知らず
    最初から高い金額で買わされてローン組んで資産性がってその気になる奴ね。

  27. 15377 匿名さん

    >>15376 匿名さん

    なるほど。割高なものを買うのはマズイでしょ、ってことね。
    割高か否かが簡単には判断できないからなぁ。過去と比べるのは簡単で、今は驚くほど高いけど、それをもって割高だと言うのか、何なのか…。

  28. 15378 匿名さん

    東京嵌め込みあるある 1億の物件

    都心を買おうとする奴は当然の如く親も金持ちが多い。
    援助の額も100とか300万、500万なんて額じゃない。
    結果、お隣さんは組んだローンは実は5000万だけだったりする。
    こういう家族の考える「資産性」は実は値下がりでも困らないようになっている。
    親も金返せと言わないし、経年分値下がりしようと余裕があるわけ。
    9000千万になっちまっても余力十分なんんで
    【10年後売ったら1000万儲かった、郊外買うより得した】なんていう
    どっかの誰か、どっかの会社の都心優位のこじつけ論なんて関係ない。

    そういうロジックに気付かずメディアやネットに影響され
    「パワカなら1億までいける!」「年収の10倍でもいけた!」と洗脳されるバカップル、
    フルローン即詰みリーマン家族にはなっちゃいけない。


    よくある東京嵌め込み物語【マンション編】

  29. 15379 匿名さん

    >>15378 匿名さん

    娘夫婦が近くのマンションに住んで孫を育てる。親にとってはプライスレス。全力で応援するよね。

  30. 15380 匿名さん

    >>15379
    そういう事ですね。

    田舎から上京してきてさ
    リーマンになって仕事頑張ってさ
    ある程度の年齢になって所帯持ってさ
    周りの連中に親からいくら援助してもらったかって聞いてもさ、
    周りも庶民なんで100万、300万なんて話しかなくてさ
    てっきり都心の高額マンション買う人間も似たようなもんだと思ってさ
    あいつらに買えるなら俺でもいける!なんてその気になってさ
    蓋を開けたら背負ってるものが全然違うのさ

  31. 15381 匿名さん

    まあ確かに購入者ごときの「これは資産性が高い」とか「将来値上がりする」なんて予想をデペが気付いてない訳ないし、そうしたら売り出し価格にその値上がり分乗せるよなぁ。逆にそれしない営業じゃ社内評価も下がるだろ。この辺りは再開発計画があるからなんて喜んでる客見たら売り手も笑いが止まらないだろうな。

  32. 15382 匿名さん

    予想なんて結局、外れても文句は言えない
    捕らぬ狸の皮算用だし

  33. 15383 匿名さん

    >>15381 匿名さん
    そうですよね。街作りするのはデベロッパーなんだし、どの街に投資するかを決めるのもデベ側ですよね。ビッグデータも持っている。

    そんな手強い相手に、2年後引き渡しのマンションを、現物も見られず、高額な手付けで引き渡しまでの価格変動リスクを負わされるのに、抽選に当たった!と喜んで買うんだから、そりゃ足元見られますよ。

    この時期買ってもいいのは、親などからの援助があって、10年前の新築価格で買える人だけですね。

  34. 15384 匿名さん

    中古も上がっているからね、マンション縛りだと中堅所得層は都心の築古中古か、都心から離れた地域の割高な新築にするかしか選択肢がないのだから困る。かといって戸建ても駅から遠いし上物の価値がゼロになる頃には負動産になって子供世代に迷惑がかかりかねない

  35. 15385 匿名さん

    >>15383 匿名さん
    だからこそ、情報収集重要
    広告や営業トークではなく
    確実な裏情報やもしくは
    確定した再開発や公共事業が鉄板。
    本当にお得な情報はCMしないから広くは流れないしね。

  36. 15386 匿名さん

    >>15383
    そういう事ともちょっと違うんだよな。

    別にそう「卑屈」になる必要もないし10年前の値段がどうとか
    2年後だろうが5年後引き渡し物件だろうが
    他人からみて割高だろうが自分で判断してりゃそれ自体はどうでもいいのよ。

  37. 15387 匿名さん

    >この時期買ってもいいのは、親などからの援助があって、10年前の新築価格で買える人だけですね。

    ちょっと違うというのは
    例えば、この比較は実家暮らし、現状維持、賃貸とかあるけど
    ないものねだりで10年前の新築価格が~って話とも違うのよ。

    実家から独立する、10年前に比して新築が高い。だから賃貸にする。やっぱり実家に同居する。とかって話じゃないことが多いから。
    新築だけが上がって賃貸は維持・もしくは安くなってるのか、あるいはその物件が気にいるのかってのはまた別だから。
    だから買っちゃダメとかそんな事を言ってる訳じゃないんよ。

    そして賃貸が得か購入が得かって話でもない。

  38. 15388 匿名さん

    >>15384
    そういうのは悩みどころですね。理屈じゃなく勢いも必要だったりね。

    >>15385
    そうですね。自分や家族にとって良い選択をしたいもんですね。

  39. 15389 匿名さん

    一戸建てに関しては、最終的に
    上物分価値0+撤去費持ち出しと考えておけば
    良いだけ。
    その分値下がりすると思えば。
    マンションより体躯が明らかに劣って耐久期間も短いわけだから、仕方なし。

  40. 15390 匿名さん

    >>15387 匿名さん
    >>15383じゃないけど、「10年前の新築買っとけば」じゃなくて「親からの援助で10年前の新築並みの自己負担で買える人は」って意味じゃないの?文脈的に。

  41. 15391 春日タワマン人民

    >まあ確かに購入者ごときの「これは資産性が高い」とか「将来値上がりする」なんて予想をデペが気付いてない訳ないし、そうしたら売り出し価格にその値上がり分乗せるよなぁ。逆にそれしない営業じゃ社内評価も下がるだろ。この辺りは再開発計画があるからなんて喜んでる客見たら売り手も笑いが止まらないだろうな。


    は?
    ウチらバカにしてんの?

  42. 15392 マンション投資家さん

    やはり池袋はまだまだ鉱脈みたいですね?
    さすがは安倍さんです。ここまで先を見越されていたとは。。。
    こりゃシコシコ仕込んでおかなきゃ。

    ≫「これは奇跡だ…! 池袋が「チャイナタウン化」で大復活しているワケ」より
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65807
    調べてみると、現在、すでに豊島区の人口の1割以上を外国人が占めており、その半数が中国人だ。最近のペースからすると、20年後には総人口の3割を外国人が占めることになる。
    在留外国人が留学や技能実習や仕事で来ているものの、彼らの最終的な希望は日本での永住権を取得することである。あまり知られていないことだが、日本では永住権獲得のための居住年数要件は20年から10年に引き下げられていて、格段に取りやすくなっている。
    これは永住許可に関するガイドラインというもので、2017年4月26日に改定されている。10年であれば、技能実習と就労で5年、その後在留目的を変えてでも10年居れば取得する権利が得られる。実際、最近来日した人たちの流出人口は極端に少ない。5年もすると、永住権を取得する外国人が続出することが予想される。

  43. 15393 匿名さん

    豊島区文京区台東区はもうダメですね。

  44. 15394 匿名さん

    今日の日経平均は令和最大の暴落でしたね。円高も急激に進んでいます。
    米中関税戦争はさらに激化し、さらにEUに対しても関税戦争をしかけようとしています。もうすぐイギリスのハードブレグジットが起こり、各国の金融緩和期待も後退、日本は韓国との関係が最悪な上に10月からの増税で消費悪化。
    いよいよ世界経済崩壊でマンション価格も大幅下落ですね。3割下落したとしても7年前くらいの相場に戻るだけだから、暴落ではないですけどね。面白い相場になってきました。

  45. 15395 匿名さん

    ゆめみることはよいこと

  46. 15396 匿名さん

    AIにできないことですからね。
    人間は生きてる限りおもろくやりましょうよ。
    どうせ必ず死ぬのですから。
    好きなことをとことんやって自由におもしろおかしく。
    一生なんて短いよ。

  47. 15397 匿名さん

    世の中の人が>>15394みたいにすぐにチビって大騒ぎしてくれたら安くなるかもなw

    年末も株価振り落としで「ぎゃーこの世の終わりだ~」って泣いてた奴がいたな



  48. 15398 匿名さん

    今月中古売れ行き凄くない?

  49. 15399 匿名さん

    >>15396 匿名さん
    マンション買うより、自分たちの好きなよう家を建てた方が幸せじゃない?

  50. 15400 マンション検討中さん

    人々の価値観は違います、晴海フラッグの億ション買う人と千葉、埼玉駅近い人通勤時間
    はほぼ同じ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸