- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>都心はどこの道路も車の通行量が多いし首都高も走っていて二階建ての道路も多いのでどうしても空気はよくない。
まあな。別に埼玉と比較してどっちが綺麗とかって事じゃなくてさ
あんま気にしない層が増えてきちまったわな。
東京だけじゃなく地方でも幹線道路沿い育ち、繁華街育ちってのが増えた訳だしな。
東京育ちの転勤族だってそうだ。
実家が東京っつったって実は郊外で大して都会でもないが
地方勤務時代は実家より駅前や繁華街に住んでましたたって連中も多いからな。
そういう連中も東京に戻ってきてもう郊外に住むより都心の方がいいやって
変わっててもおかしくないしよ。
多いわけだからな。
人口減都心回帰の時代に郊外に住むなんてありえない。
賞与減、6割の業種で。
不動産、住宅12%下落。
ひとり住まいだったら、70㎡くらいで十分すぎるよ。
4人家族ファミリーだと狭いが、すぐに子どもは独立して出ていくし、
ほんの少しの期間、簡素なうなぎ暮らしも楽しけりゃいいよね。
狭いながらも楽しい我が家(古い!)
70平米くらいが4人家族から子供独立後に2人でゆったり使うくらいに丁度良い。
70平米で子供二人とか、鬼かよ。笑
断捨離だらけの、つまらない人生になるぞ。
子供の季節物はナシ(雛祭り、五月人形、クリスマスツリーなど)、習い事も一つに絞る(サッカー、テニス、スキーなど色々手を出すのは禁)、洋服はローテーションを駆使・嫁も質素倹約に限る、子供の想い出品や達成物は写真撮ってどんどん捨てる、ゴルフ・クルマも断捨離
理想の広さは1人最低30平米と言うよね。
70だと夫婦2人まで。
子供が二人居て部屋が必要なのって5、6年だからその間は定期借家で貸して、自分達は4LDK借りても良いな。
沖縄の人口が増えているリアル!!
捉え方は、ご自由に…
都内の便利な場所の駅近なら特別な価値は存在してると思うけどね。
国際化アンド一億総出で働く方針な限り
通勤利便性ふくむアクセス良さ価値がある。
リモートだけでできる仕事は
定型作業や持ち帰りできる下流工程をだから
元々今でも都内には、住めない給料。
企業では高い給料ほどネゴが必要な仕事が多くなる。リモートだけでは無理。
>>15035 マンコミュファンさん
そう言う人もいて良いと思うよ。
ただ、都内の人口が上がり続けてるのも事実。
どちらが上か、ではなく、価値観に違いがあるだけ。
自分と違う価値観否定しては今後ダイバーシティに乗り遅れるよ。
どちらの立場でもね。
山手線駅徒歩5分、専有面積70平米のマンション、土地の持ち分は15平米しかない。同じ価格の戸建ては駅徒歩7分、延床面積100平米、土地面積70平米。マンションは立地が重要といいながら、土地の持ち分微々たるもので、しかもマンション以外に使い道もないし、単独で使えない。マンションの相続税路線価と市場価格の差が大きい事が相続税対策に使われているけど、単にマンションの市場価格が高過ぎるだけで、そのうち戸建並みの差に戻るでしょうね。だって土地の担保価値もほとんどなく、PBRが3倍とかもうめちゃくちゃ。
>>15041 匿名さん
?立地が重要と言うのは別に土地を所有したいからではないでしょう。
その辺からして、すでに戸建や土地史上主義者と価値観ズレてるわけで。
駅近求めるのは、時短で便利にくらしたいから。
だから別に定借でも良い。
マンションに住むのは、
生活のための手段であって、
土地を所有するのが目的ではない。
あなたの価値観はわかるが、別の価値観もあり、今それが多数派になりつつあるだけ。
>>15040 匿名さん
そう?逆に新しいと思うよ。
もしかして、将来育児も効率化できるとか
いっちゃう効率厨だったりする?
リモートだけで仕事できると思ってるのは
AI に取られる種類仕事だけをしてる人。
介護やカウンセリングなどの
対人サービス業やネゴシエーションなど
最後までリモートできない分野はあると。
そもそも金融証券はAIで職自体が無くなりそう
製造業(物理)
接客業(対人)
医療福祉(対人)
保育(対人)
少なくともこのあたりは、テレワークは無理だろうね。
さて、これらでGNP の何パーくらいか。
>>15040 匿名さん
リアルで日本のある程度規模ある企業に勤めたことある?
古いとか新しいとか、単純な問題でもないのよ。
国の方針に絶対遵守の大企業。
なのに、国が旗振っても、なかなかリモート進まないのは何故だろうね。
進めば都内高騰も少しは緩和される「かも」
皆さまご意見をどうぞ↓
オリンピックを契機にテレワーク広がるかもね。
トヨタ、五輪期間中は在宅勤務 東京地域で17日間https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46822600R00C19A7TJ1000
だと、良いね
>>15046 匿名さん
15040じゃないけど、うちの会社は営業は基本客先周りで、見積作成やレポートなどはシェアオフィスから
技術もやはり客先打合せメインで、仕様作成やPGさんへの指示は客先などから
勿論レビューや社内ネゴは必要だから、週に1?2回は都心のオフィスに出社するけど、毎日出社する必要性は感じないね
労働集約型産業は違うのかも知れないが
ちなみに東証一部のIT会社です
いや、そういう歩合とか年俸制の人間はある程度広まると思うし末端の補助的業務もどこでもええやろな。
ちなみにブーム的に一旦広まって、また徐々になくなる可能性あるで
AIが仕事を奪うというのは人をロボットで置き換えるんじゃなくて、そもそも仕組みを変えることなのでよく考えたほうがいいですよ。
接客業の店員はAIに替えられないですが、無人レジになるのでそもそも接客がなくなります。他の職種も同じようにそもそも役割がなくなりますよ。
>>15051 匿名さん
多方面評価とか、どこ行った、だし。
今の若者が不安定な年俸制好むとも思えない。
人不足で売り手市場だと皆が好まないものは浸透しない。
しかも、みんなでやる、奴ら群るのが好きだからリモートもどこまで浸透するかと。
リモートとかブームとか採用的見れくれの一貫として一定の普及はするだろうけど
会社の業績が歩くなった時、そいつが使えない奴の場合
出勤組よりサクッと切られる可能性高いわね。
そいつの業績がいまいちの時、自宅勤務を理由にされがちなのは容易に推測出来るわな。
当然理論的には出勤組でも在宅勤務でも一定の不出来の人間は出るはずだが
在宅組の方が「あいつは在宅だから駄目なんだ」って言われるのは目に見えてる。
会社の業績が歩くなった時→悪くなった時+そいつの業績が悪くなった時
年俸制でも歩合制でも、客先常駐でもないけど?
反例上げられたからって、勝手に決め付けて、顔真っ赤にして反論して来なくていいんですよ?
経営者や会社も常に論理的に動くわけじゃないので
業績が悪くなった時に在宅制度をやり玉に挙げるのも想像出来るので
一定の普及はするが、いずれ揺り戻しがある、に一票。
一番真っ赤に見えるから、やめときな。
違うなら違うて言えば良いぢゃん。
最後に余計な挑発付けて
すぐにマウント合戦になるから、
本筋から外れてめんどくなる。
都内価格が落ちる要因としてのリモートに
興味あるだけで、君の職業はさして
スレ主旨には関係ないから適当に流せば良い。
すごいな、なんかテレワーク=在宅勤務って理解なんだな
やはり、皆で決まった時間に出社して、仲良く机並べて、定時まで会社にいるのが仕事だと思ってる世代には、まるで話し通じないんだな
>>15063 の会社に出社するイメージは、それなんだね。
別に調整相手がいる時間に調整できれば出社時間なんていつてでも良くない?
実際テレワークは無理でも裁量ではやれてるわけだし、君より俺のが若いカモよ。
個人情報を取り扱う部署とかは絶対に外部にデータを持ち出せないので在宅は無理じゃないかな。まあNTTのIP網は結構安全という話だけど。社員の数だけセッション数増やすと高そう
まあ、つまり、テレワークに抵抗ある層がまだまだ多く評価かぎり、普及しないてことかな。
若者の上司が同じ価値観の若者なら、普及するかもね。
で、日本企業はどちらかと言うと。
毎日毎日同じ場所に出社する人ばかりじゃないから、職住接近は一時的な流行りで、都心回帰もずっと続くわけじゃないんじゃないの?って話をしてるのだが、テレワークの人のマネジメントがどうとか、顔真っ赤にしてる人たちは、どうしたの?
会社の近くにマンション買っちゃって、必死なの?
お疲れさま。
話が通じないのや価値観違うのを世代とか若さで一括りしてる限り、ダイバーシティに程遠いし、色々な働き方を容認する世の中になってはいない証拠なのかね?
自分が認める働き方や住まい以外は認めない、みたいな。
以上
>すごいな、なんかテレワーク=在宅勤務って理解なんだな
俺は在宅とかノマド的動きにしか捉えてないけど
テレワークってなんか凄いのか?
やっぱ話題作れる俺って凄いな!
>都心回帰もずっと続くわけじゃないんじゃないの?って話をしてるのだが
いつまでもその話をしたくない、あるいは他の話の方が良い
ということで次の話題に飛びついた人が多いって事でしょうな。
Aさんは「俺は(俺達は)今この話をしたいんだ(この話をしてるんだ)」と思っても
周りはそんな話じゃなくてもっとああでもない、こうでもないってマウントとったり取られたりワイワイやりたいんでしょう。
>>15071 匿名さん
在宅は漢字だから若者には古臭く。ずっと自宅で作業するイメージ。
テレワークはサテライトオフィスや客先からのリモートも含む、では?
情報漏洩の心配あるから、後者は微妙だけどね。
>>15052 スーパーのレジならそうだろうけど、ある程度高級な洋服買うときは、コンサル的な動きや会話も求める訳で。
まずは人の心を変える必要があるね。
まあ、そのレベルなら10年後にはAI でもできるか。
俺の働き方は超テレワークw
時代の最先端かもww
全然儲からんけどwww
ちなみに車好きがスーパーカー買うとき、無人レジやAI から買いたいもん?
俺は嫌だけど、みんなは?
>>15053
同感ですね。
本来は移動せず時間にゆとりをもった前向きなテレワーカーが理想でも
現実には
1)さほど期待されてない在宅勤務組と
2)四六時中必要に迫られてテレワーカーやらざるを得ない組
に分かれる感じでしょうかね。
1)をイメージする人たちは「テレワーカーw」って判断し
2)をイメージする人たちはもうちょいかっちょいいのを想定してる
というところでしょうか
自分の勤務先には、在宅勤務制度とテレワーク制度が有るけど、事務系と管理職は適用除外。大概ここら辺が適用限界だろうと思う。
共働きで奥さんが事務仕事はよく有るパターン、また管理者で収入が有るから都心に住むことを選ぶ人もいるだろう。
だから、都心選好はしばらく続くと予想するよ。
>自分の勤務先には、在宅勤務制度とテレワーク制度が有るけど、事務系と管理職は適用除外。大概ここら辺が適用限界だろうと思う。
でしょうね。
戸建も上がってるね。
2019年6月 首都圏の新築一戸建て平均価格は前月比+0.6%の4,040万円 首都圏は平均価格のみ上昇
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/618
仕事の出来る営業マンだって一般的な営業マンいかにサボってて駄目か知ってる訳で
テレワークで数字残して出世した人でもいかにテレワークじゃ駄目かって分かる時代が
くると思うけどね
最低限サテライトオフィスに出社するとか訪問する先が決まってる(決められてる)とかじゃなく、家にいるのかスタバにいるのか分からない的な働き方を続けるのは難しいよね。
>>15084
戸建ても上がるし都心の高額物件の成功体験が更に周辺にも影響を及ぼすと思いますね。
商材としてはパソコンの様にどんどん安くなるというよりは
車やハイブランドの様に値崩れしないものでしょうね。
例え新工法が開発され、経験値が積まれたとしてもね。
その隙を狙う中小零細は入れ替わり今後も現れるでしょうが
メジャーデベに影響を及ぼすような業者にはなりえないんだと思いますね。
>>15087
>自己管理できない人間ばダメだろね
自己管理なんて出来ないのが普通だから今でも普及しないんでしょうな。
俺は自己管理できるぞ、とか、そこの君とそっちのあなたの話だけじゃないので。
>>15088 匿名さん
パソコンと違い、同じもの大量生産にするにも限度あるから、利益率で勝負するしかない。
廉価版を普通に売るか
超高級を高く売るか
良質な物件自体減ってるし
あっても高い。
商業集積地である銀座で、商業用途を減らす要望が出てくるのはなぜか。報告会で登壇した岡本圭祐・文明堂銀座店会長は「銀座においでになるお客様をがっかりさせたくない。床面積のために無理やり入れるような店はよろしくない」と話した。床面積の「1/2以上」を確保するために様々なテナントが入居し、「銀座らしさ」が失われていく懸念があるという。
再開発マンションもまた無理やり商業テナント入れてる。共有のうえ多用途混在ガラパゴス。複合用途マンションの資産価値は、どんどん下がっていくだろうね。
んなこたあない
何もない場所にマンションを作る場合は利便性施設を入れないと売れないという事情があるからしょうがないんじゃない?では、既になんでもある場所に建つマンションにどんな商業テナントが入るのか、それはそこにないけれども、誰もが望んでいる何かとなる。デベロッパーの腕の見せ所だが、非常に難しい作業でもある。
日経
マンション耐震施工不良相次ぐ。
緩衝材挟む「構造スリット」不備。
>>15096
それについては穿った見方をするブロガーの方も
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/06/27/kouzou-slit
政治-経済-教育で日本が鎖国化してきた。
この10年、経済も賃金も置いてけぼりだよ。
日本だけ。
日本だけダメと自虐するのは日本だけ。
失われた20年、30年の間にフランスは日本を追い抜いたのか。
イタリア・カナダは日本の先に行ったのか。
というよりも日本人の労働時間減ってるから賃金減少してても普通。
そもそも一部の稼いでる奴、出来る奴、儲かってる会社が労働時間を減らしたからって
出来の悪い奴まで一緒になって労働時間の短縮だのライフワークバランスだの
甘ったれて調子こいてたらあかんわな。
怪我や病気で働けない人にまで働けとは言わないし
いわゆるセーフティネットも強化したらいいと思うが
ちょり~す、別にいいんじゃね?関係なくね?萌え~とかやってたら
そりゃ金は稼げんよ
って名前出して言う勇気はないが、本当のところそう思うね。
テレワークは人事評価が難しくなるという難点があるんだよね。成果物が全てというのなら簡単だが、まだまだ発展途上だと思う。
>>15103 匿名さん
労働時間イコール収入なのが敗因では。
戦後ずーと時間あたり賃金最低ラインで奴隷より酷い状況で働いて過労死出しまくってるのにまだそんなコト言うひといるのか。
だからヤマト子会社社長みたいな発言がまだまだ普通に出るのだろう。
出来る出来ない関係なく時間ではなく成果で見れば良いのだけどね。
平成の天皇即位記念硬貨は10万円金貨だったが令和は1万円金貨と聞くと、日本の経済力は随分衰えたと実感する。当時はバブルだったとはいえさすがに30年で1/10は寂しいね。そりゃ外国に所得でどんどん抜かれるわけだ。
何を持って成果とするか、も難しい面もある。
>出来る出来ない関係なく時間ではなく成果で見れば良いのだけどね。
従業員側がそういうのなら経営者としては助かるけど
現実はそうしたら困るのは雇われ側なんだよね。
一般企業だけじゃなく優秀な社員が揃っる会社だってその中で優劣は必ず出来るわけで
10人いれば合格ラインを下位の8位とかに設定することは無理なんで
成果主義を突き進めれば当然社内は今以上にギクシャクするし定着率も一層悪くなるわな。
>私はテレワークしているけど、やはり評価低くされている感ある。
正直、そうなりがちだよねえ。
テレワークが進めば進むほど、経営者としては
「何も高い金払って正社員として抱えなくても外注にしちまえばもっといいやん」って気付くわな。
マーケットの変わり目はは早いね
そういう事とはまた別。
それはそれとして
そういう事とはちょっと違う
やはりみんなの意識が変わらない限り、働き方改革は進まないね。
進まなくて良いと思っている人達も一定数いるだろうし。
>>15115 匿名さん
眺望自体に価値があるか決めるのは、あなた個人ではなく買う側の大多数だからね。
駅近か自然かも、そう。
その結果、駅近や眺望良いマンションの部屋に良い値付けになってる。
今時点ではまたまだ、ね。
中古マンションの価格が安くなるシナリオなんか思いつく人いる?
大前提として残債割れするなら売らない・売れないはず。新築はいまかなりの高値だと思うんだけど、これでも売れるってことは中古も当然ながら安くはならないことになるんだけど、一方で株でも金でも仮想通貨でも永遠に上がり続けることはない。これはもう絶対と言っても間違いないではないと思う。でも不動産はなにが引き金なのか想像つかないんだけど。
こういうコメントがまさに危険な兆候。
金融の金回りが悪くなれば、住宅系REITが借り換えできずにつぶれて物件が安く出回ったり、外国人が売って撤退したり安くなる要因はいくつもあるでしょ。
残債割れで売れないのは個人の勝手だけど、給料下がったりリストアされたら自己破産でも競売でも売らないとどうしようもなくなる。
バブルやリーマンショックで何を見てきたんですか?
大きく下がった時は買い時だけど、売り時ではない。
不動産に売り時は滅多にない。いい物件ならなおのこと
若葉マーク付きだと説得力がなあ
どうやら、この最近の半年間がバブル市況のピークだったようですね。
マンコミュ見てる人達ならいないとは思いますが、まさか最近新築買った人はいませんよね?
>>15128 匿名さん
すみません、下がらないと言いたいのではなく、さがるときはどんな理由なんだろうと疑問に思っただけです。
REITについては無知なのでわからないですが、個人に限って言えば書かれてるとおり収入減しか思い浮かばなかったので、それはつまり景気が悪くなる以外想像できませんでした。
直近5年ぐらいで購入した人は住み替えすら難しくなってる相場ですし、流動性が低すぎて価格下がるシナリオがわからないです。
>>15133
待ち続けるというか、表面利回り4%前半なら賃貸で良い
上がると言う人は表利が3%台に突入していくと思っているのか、
それとも賃料が上がっていくと思っているのか。
供給戸数と契約率見れば買っている人は少ない。それが現実。
下の資料の図表3を見てもらえばわかるけど、供給戸数の少なさは安い普通の人が買える価格帯の物件において顕著なんだよね
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp190208....
新築マンションというごくごく限られた場所でスタグフレーションが起きているようなもの
だから時々出てくる手の届く価格の物件はよく売れているように見える、高いけどね
図表4、5、7を見れば、そうした普通の人が買える物件の供給は主として千葉県埼玉県でされていて、23区内のマンションの供給は著しく減っている。でもそれは売れないからではなくて、23区特に都心のマンションは今後ハイブランドジュエリーのような性質を帯びてくるのではないかね。
>>15139 で提示した資料には今後低価格帯の物件の比率が増えるにつれて平均価格は緩やかに低下するという結論だけど、今後より狭く低い仕様で地価の安い場所に手の届く価格帯の物件を供給して利益を得ていく方向性になるのではないかと思う。今のうちに買っておいたほうがいいというのはそういう観点からの意見でもある。
住まいとしての住み心地と
利回りは、別。
地名をあげると個別物件のネガになっちゃうのでアレだけど、ホテルやオフィスとの競合が予想されないような地域に買うのは少し考えた方がいいかもね。
とはいえ、予算的に買える物件はそれしかないとなると他に選択肢もないので少々の不具合には目をつぶってお買い上げさせられてしまうという...まあそういう商法が通用しなくなってくると、そういう販売をしていた地域から値段はさがってくるんだろうなあ。庶民は辛い
ホテルやオフィスと競合するとなると、遠くて駅歩10分以内になるなあ。
当然土地が競合で上がってるから高い物件ばかり。
よく売れているのはやはり駅から近い物件だし、多分今買っている人の多くはその辺意識していると思う。昔不動産屋さんとの会話で「誰もが買える価格だから売るときもすぐ売れますよ」なんて言われて、上手いこと言うなと思ったけれど、下がるときは下がったからねえ。安いものはそれなりに値下がりリスクがあるなと思った次第。特に郊外物件は要注意と見ている。
不動産全体が上がっているわけではないので、ここは頭の切り替えが必要なときかもしれない
資産価値を気にしなきゃ都内の板橋北区とかには住めるでしょ。不動産屋の言うとおり賃貸より安い値段で住んで、最後に二束三文で売ったって損はしないわけだし。
金のない人か投資で勝とうとするのが間違いでトントンで十分じゃないですかね。
今後ますます都心ほど値上がりして、不便なところは値下がりそう。
無理して好立地を買った方が、結局損しないのでは?
>>15149 匿名さん
買えるならそれがいいけど、値下がりしないと言い切れるのは1億ぐらいからでしょ。8000万前後で買えるとこはもう丁半博打みたいなもんで値下がりの可能性は十分あるよ。70平米で8千万円台なんてほぼ負けは決まってるし。
>>15150 口コミ知りたいさん
2018年の23区の新築マンションの平均価格が7142万円(62.7平米)だったので、概ねその通りだと思う。
平均価格程度のマンションよりは、無理して好立地のマンションを買った方が結局損しないのでは?
駅近で利便性良くて1億そこそこで
将来発展して値下がりしにくく
売りやすく貸しやすいマンションとなると
かなり難易度高いね。
逆に小石川のパークコートは博打臭しかしないよね。
相場感を普段から磨いていないと営業の嵌め込み誘導にホイホイ踊らされ易い物件だったな。
もう売れちゃった物件をネタにしてもしょうがないよ。多分クジ運の悪い人で三期完売間違いなしだし。自分の価値観に反する人がいっぱいいるということは自分の価値観が間違っているかもしれないと考えるべきだけどね。その背景は何か、馬鹿にするよりもそっちが重要。
まだ売ってますよ。
というより、早くも地権者さんの狼狽売りが始まったようですね。
とりあえず事実は事実として。それはそれ。
専用スレでどうぞ、
東池袋のプラウド買うくらいなら
東池袋駅直結3兄弟のどれかを中古で買ったほうが将来性があると思うけど。
[NO.15158~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
まあ買った人が利益をあげる余地まで食っちゃう値付けになっている昨今は厳しい時代だよね
しかも普通の人が買える普通の物件が消えていく、自宅投資をして地道に資産形成をしようとする素人の希望を奪うような低価格物件の供給を絞るのは、商道のありかたとしてどうよ、という批判はあってもいいと思う。リセールで儲ければ将来マンション買い換えてくれるんだから、未来のお客さんを育てると思って、低価格物件を供給してほしいもんです。それは極端に狭いとか、なんか妙に仕様が低いという代物ではなくて、世代を超えて受け継がれるものにしてほしい...人口減少トレンドで何言ってんだこいつ、とか言われるかもしれませんが、移民が入ったらわからないっすよ。今でも都内じゃ黒い肌の子、透き通るような白い肌の子が日本語でキャアキャア遊んでるんだから。多分色は同じでも混じった子も混じってる。
>>15160 マンション検討中さん
最近の駅直結組の中古はプレミアム乗りすぎて、今はどれもお買い得感どころかちと高値高み気味だよ。防災公園目の前のアウルとプラウドはまだファミリー受けの上昇余地あるんじゃないかな。ブリリアは将来的に東と南が塞がれるし、エアライズはあの事故の目の前だし…
東池袋のプラウドは高値で買わされた感あるね。山の手線内側だし将来性もあるし昨今の市況ではこの値段でも妥当かなと思わされた人が多いと思う。
今回の東池袋をベンチマークにして東池袋野村タワー2、南池袋野村住友ツインタワー、南池袋丸紅野村三菱タワーの値付けされるだろうから後から振り返って見れば全然妥当でしたってオチな予感。某ブロガーですら買ってるし。
てか野村は目ぼしいところ全部携わってるけど、池袋東池袋推しなのかな。
>>15166
>てか野村は目ぼしいところ全部携わってるけど、池袋東池袋推しなのかな。
全く違うでしょ。
東急の渋谷とか三菱の丸の内とかある程度ここは譲れないって訳じゃなくて
ただ単にたまたま仕事が重なっただけでしょ。
たまたま仕事が重なったから推しと言えば今は推しと言えなくもないが
それは次の獲物が見つかればすぐに変わること。
てか野村の分譲事業、賃貸事業、再開発事業、商業・ホテル、海外含めて
特定エリアの推しなんてないよ。
仕掛中の個別エリアや地方(政令)都市への積極進出の話はある。
騙されたとか惑わされたとか言うのはやめようよ。
キャベツとかトマトが高い時期に、遠くの地方では安く野菜を売っているのに、都心のスーパーに騙されて高く買わされたとか言う人はいないでしょ。
>>15165 匿名さん
いつの時代も高いから騙されてると言う人がはいるが、実際騙されてるパターンはこの30年ない。
もちろん、今後もまったくないとは言わない。
分かるのは10年20年後。
>>15167 匿名さん
推しの程度の違いだろうけど、それは話の風呂敷を広げすぎだよ。
三井三菱は戦前からあそこに本拠地構えてるし、本拠地を発展させない不動産会社なんて有り得ない。東急は新興だけど寒村だった渋谷を五島さんが資本投下しまくってゼロから開発。
一方、野村は新興で本拠地らしい本拠地を持たないから、既存の街に資本を集中投下する必要があり、以前は浦和と府中、今は東池袋。たまたまで立て続けに大規模案件手掛けるほどノープランではないし、決算説明会資料の公開資料でも分かる。
住友は元々大阪だから東京に本拠地が無くて仕方ないけど節操はないよね。
たまたまですよw
決算説明会資料見てもたまたまですよ
野村は財閥グループとして見ると新興ではないよ。
首都圏新築マンション市場動向 19年2月
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/03/18/shutoken-mansion-sijou
面積当たり発売単価はゆるやかに頭うちになっているのに、2019年に急に販売在庫がスパイク状に増えているのはなぜだろう?オリンピック前の暴落の風説を意識したという気もするんだけど、単純に価格だけではない気がする。
中国景気の後退で中国人需要は消失。相続税対策の富裕層の需要も一段落、結局は需要の先食い。バワーカッブルによる需要も、低金利による先食い。20代共稼ぎ世帯までマンション買ってるのだから明白。誰が新築マンション買い続けて価格を維持してくれるのよ。
即日完売=高評価で売れた
って側面と
即日完売=価格設定が甘い
って側面があるわけ
好調のうちからモデルルームの集約・共通化を図り
多少長期化してでも価格を上げた方が利益の最大化を図れる
って事にマンション屋も気付いたんだよ
大先生の肩をもつわけではないが、即日完売は作れるそうだよ。買い手の要望をもとに必ず売れると踏んだ住戸だけ販売し、残りは来期に回す。全戸即日完売は明らかに価格設定のミスだとおもうけど、こうすれば何期即日完売と広告が打てて見栄えがいい。
まあ、北仲みたいに勢いある即日完売がなくなってはいるよね。
価格上がって買える人えらぶから。
>>15184 匿名さん
今時、無理して作った即日完売宣伝に引っ掛かる人もほとんどいないと思う。低金利で在庫負担が軽いからひとつの物件を大量生産?ロット販売てな感じで売ってるんだと思う。
仕組みを知っていれば、むしろ即日完売になるのは当たり前でしょうね。
アホブロガーや外野がしたり顔でギャーギャー言うだけで
契約書はせいぜいなんか完売する様な物件を手に入れたって気分に一瞬浸るだけで
契約即入居じゃないんだし実際は即日完売だろうが別にどうでもいいしね。
とはいえ数戸だけチョロリと売り出しても即日完売が打てないところも多いので、さすがに百戸を超えるような即日完売は人気があると思うけどね
長く住む予定なら買った後に価格が下がっても気にしないよね。売る前提でいるから気になるんでしょう。転売考える連中が多すぎるからマンション価格が高騰する。戸建ては転売しても損するのが当たり前だから高騰まではしない。10年で20%下がる通常の状態になれば、マンションがこんな注目されることはない。はやく正常化してくれ。
>仕組みを知っていれば、むしろ即日完売になるのは当たり前でしょうね。
その通り。
逆に言うと数戸だろうが100戸だろうが即日完売しない物件はヤバイってこと。
ま。これ以上は敢えて言う事でもなかろう。
いまの人達って「損したくない」という思いがめちゃくちゃ強いよね。保守的というか。多少割高でも自分の住みたい場所に住むとか、賃貸30万払って若い間だけ都心に住む、とかそういう発想がなくて、同じ金額払うなら持ち家、売るそとも考えて資産性の高い持ち家、ってやってくうちにマンション価格だけ高騰してくという。
最近のプロは中古を買うけどね。それも素人が手を出しにくい築古
そこに最低限手を入れて住むんだよな。彼らは地味だけど管理のいい物件をよく知っている
しょぼ
>>15192 匿名さん
それだけバブルの後遺症が凄いってことだね。若い人は親世代の話聞かされてびびってしまうし、大企業の雇われ経営者も投資には消極的で内部留保ばかり溜め込む。バブル崩壊当時は課長位だろうから先輩経営者の失敗がトラウマになってるんだろうな。
上がそう言う人ばかりだと会社も世の中も窮屈だね
買い替え検討でこの間見に行ったモデルルームで10年の違いを見てくださいなんて営業に言われたけど、どこがって感じだった。シートフローリングとかコストダウン仕様だけ進歩してた。
この 10年で変わったよね。
開口部・梁などの三次元構造の進化、室内設備の向上、共有部分やエントランスなどのデザイン・スタイリッシュさ。
例えば 10年も昔のを見ると、築何年か?とか聞かなくてもそこはかとなく漂う古臭さがあるし、なんとなくわかるんだよね。避けた方がいいんじゃないか、ってさ。
ただ、昔の方が広いのが多かったね。
まあ確かに他のスレッドにまで自分の購入したマンションの利点を書き込んでいく人もいるからね。あれは滑稽を通り越して哀れですらあった。
大半の素人にしてみれば会社とかいつも遊びに行く街の駅に一本で行けるとか、距離が近いとか価格とかが一番のプライオリティーでそれ以外の要素(広さや間取りすら)は案外付随的なものなんだよね。あさっての方角の遠くの駅の物件を宣伝されてもハアってなもんで、笑いぐらいはとれたかもしれないが。
>>15199 匿名さん
壁の防音や厚み・フカシなど、一見わかりにくい点も地味にダウンしてる。
設備や内装とかは築古なら入れ替えるから問題ないしエントランスも住んでればいつかは時代お遅れになるから、そう言うハリボテ部分は置いて置いて。
部屋の広さや梁、耐震性などの頑丈さや防音などの構造に関わるところや管理状態は外せない派。
確かにタワマンには必須の技術である免震も、昔は少なかったですね。
防音サッシの技術も向上してきましたし、建物自体の躯体性能を比べると、10年前の古いものとは正直勝負にもなりません。
免震は昔のが多かったような。ここ数年はほぼ無いし。
サッシの取付技術なんか大して要りませんよ。木造じゃあるまいし。
防音も断熱も影響するほどなら、雨漏りするレベルです。
免震制震耐震は金になりませんね。
売り手も名目をはっきりさせて金を上乗せできないし
買い手もそれに金を上乗せする気ない
商売は難しい
>>15208
>サッシは性能も重要だけど、一番大事なのは施工技術なんだよね。
>施工雑でと防音性能も断熱性も下がる。
具体的にはどれ位難しいもんなん?
施工雑ってのは十中八九OKな事だけどたまに雑なことがあるのか
いやいや半分位は話にならんぜ、とか。
いやいやいやいや、まともなのは一割二割しかないよ、とか。
この10年、建物のコストダウンというか劣化著しいですね
築古 10年マンションさんが発狂していて、なんとも香ばしくなってきました。
中古が良い?
消費税が上がれば上がるほど
新築よりも中古がお買い得に成る
築20年から住み替えたから、ペアガラスはスゴイ!と素直に感動したよ。
最新の鉄道混雑率ランキング。
やはり東西線、横須賀線、総武線はヤバいね。この沿線には住みたくはない。
https://toyokeizai.net/articles/-/292868?display=b
>>15213 匿名さん
発狂とか挑発的な言葉使うのは
気をつけた方が良いよ。
いまは安否心配、かつ
ネットで荒らしたり突っかかるような
人には憎悪しか湧かない状態の人が
多いからね。