東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 14951 匿名さん

    なんで直ぐにマウント合戦になるの。

  2. 14952 匿名さん

    ブロガーがプライスメーカーというマンション評価業界(笑)

  3. 14953 匿名さん

    マンコミュや一部サイト見てるとそう思えるかも知れないが
    それはごくごく一部の話だから気にする必要ないけどね。


  4. 14954 匿名さん

    この辺でけちょんけちょんに貶されてもあっさり売れてしまう物件もあるからあてにならないと思われがちだけど、ここであまりスレッドが伸びない物件はどこも完売まで時間がかなりかかっているからその辺は参考になる。

  5. 14955 マンション検討中さん

    あとは大規模は伸びやすく小規模は伸びにくいね
    人気物件は見学予約が取りづらい事が多いから、その辺で判断した方が良さそう。

    ネガ情報は妬みからくることが多いからね
    購入しようと思ってたけど価格が予算外になってしまったとか、他人が楽しそうに検討してるのが許せないとかね
    ネガ書き込んでる人って特定の一部の人が病的に何度も書き込んでるパターンが多い

  6. 14956 匿名さん

    小石川のタワマン、どんなものかと見に行ったら酷い立地ですなぁ…

  7. 14957 匿名さん

    >>14954
    小規模低層のいい物件は気付いたら終わってる
    こういういい物件はスレは伸びないよね
    いつの時代も我々庶民には厳しい

  8. 14958 匿名さん

    >>14955
    その通りですね。

  9. 14959 デベにお勤めさん

    >>14957
    駅に近いところの小規模物件はどうしても周囲のビルが肉薄していて圧迫感のあるものが多いし、住専にある低層小規模は高級感あふれるけど安くはない印象だよね。タワマンは眺望が優れているし大規模だとエントランスホールが豪華だったりと共用部の質が高くなるし、警備員が常駐していたりコンシェルジュがいたりとサービス面でも充実しているから同じ駅近ならタワマンの方がいいなと単純に思ってしまう。

  10. 14960 匿名さん

    しかし、最近はハザードマップに引っかかるタワマンばかりですね。

    マンション適地が本当にないんだな、って。

  11. 14961 匿名さん

    (法人としての決算的利益は別として)
    今日もイオンモールは人がいっぱい
    イケアも人がいっぱい

    家族でいけるのは幸せなこと

  12. 14962 匿名さん

    スシローもスーパー銭湯もね。

    只今スーパー銭湯到着。
    しばらく来てなかったけど7月は3回目かな。

  13. 14963 匿名さん

    そういえば鬼怒川が決壊したとき戸建てが何軒も流されたみたいだけど基礎打ちしたRCの家は残ったらしい。水害が起きたときは垂直避難ができるタワマンはむしろ命を救うために大事だと思うね。もっとも、あそこは堤防ってものが存在しなかったところから決壊していたね。地方と都心とでは防災の予算が桁違い。

  14. 14964 匿名さん

    ドイツ銀行1,8万リストラ。

  15. 14965 匿名さん

    >>14963 匿名さん
    それを想定して1階に重要施設入れてなければ良いけどね。
    実際には水の逃げるピットも作らず、
    盛り土もしてない1階の地面に電源装置や機械類、宅配ロッカーがあるから、水没すると被害甚大。

  16. 14966 匿名さん

    >>14963
    東京都が地下空間浸水対策ガイドラインとかを策定したのが去年ぐらいの話だからね、そういうものに基づいて指導される新築物件の多くは設計に盛り込んで対応するだろうけれど旧築はその辺わかんないよね。
    特に地下鉄直結だと東京地下鉄や東京都から要請があるだろうから確実に対策済みだろうね

  17. 14967 匿名さん

    確かに、地形までは変えられませんからね。
    例えばこのハザードマップの中心部、小石川一丁目は、いわゆる谷底低地という水が集まってくる地形ですが、こういう場所に住むのは避けるべきでしょうね。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf

  18. 14968 匿名さん

    マンションの好立地と呼べる場所は、今出ている物件ではゼロと言っていいかもしれませんね

  19. 14969 匿名さん

    都心のマンションの好立地の捉え方が変わってきてるわな。
    優先順位が変わりつつあるというかな。

    世田谷区ってのは今でも一二を争う人口増加で人気ではあるんだけとど、一方でもうちょい都心の方がいい。
    マンションでいいんじゃなくてマンションがいい。
    閑静な住宅街より大通り沿いでコンビニがある方がいい。

    こういう層も確実に増えてるからな。

  20. 14970 匿名さん

    実家もマンション
    実家がタワマン
    実家が繁華街の中
    学生、独身、転勤時代に繁華街の中で暮らした

    もうこういう人が男も女も一杯いるわけで
    爺さん連中が住む環境じゃないと言いたくなる場所の方が
    従来の人気住宅エリアよりよっぽど魅力的って層が確実にいるからな。

  21. 14971 匿名さん

    確かにいくら駅近でも、危険なエリアは住まいとして本末転倒ですね。

  22. 14972 匿名さん

    >>14969 匿名さん

    世田谷は一でも二でもないですよ。

  23. 14973 匿名さん

    タワマンはそろそろ逃げ時かな

  24. 14974 匿名さん

    >>14969
    >世田谷区ってのは今でも一二を争う人口増加で

    >>14972
    >世田谷は一でも二でもないですよ。


    人口増加の多い区市町村(対前年同月比)2019.04.01
    世田谷区 8,482
    品川区 6,599
    大田区 6,427
    板橋区 5,634
    杉並区 4,961

  25. 14975 匿名さん

    人口増加の多い区市町村(対前年同月比)2019.04.01

    1.世田谷区 8,482
    2.品川区 6,599
    3.大田区 6,427
    4.板橋区 5,634
    5.杉並区 4,961

    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/04/26/11.html

  26. 14976 マンション検討中さん

    >>14973 匿名さん
    君は逃げる必要ないね
    買えないから笑

  27. 14977 匿名さん

    品川区大田区の伸びが大きいね。

  28. 14978 匿名さん

    元沼地をまとめて お化粧ドル箱化 した例のコミカル吹き付けマンションとかね。

  29. 14979 匿名さん

    川崎市が神戸を抜いて全国6位の都市になったし、京浜沿岸部の伸びは続くね。

  30. 14980 匿名さん

    少し古いレポートだけど、世田谷区は若い人の流入が多いようだね。しかも若い夫婦者は世田谷に住むとそこに長く住み続ける人が多いとの結論だね。案外こういうのが本当の住みやすさの指標になるんじゃないかな

    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/006/003/d00126863_d/f...

  31. 14981 匿名さん

    子ありファミリー層の住みやすさはね。
    ただ、独身比率や子なし率の高い東京で、それが全てではないかもね。

  32. 14982 通りがかりさん

    世田谷って新築マンションそんなに多くないし、流入する人の住宅って賃貸主体なのかな?新築マンションしか頭になかったから、江東区中央区が一番人口増えてると思ってた。板橋区は新築マンションだろうね。

  33. 14983 匿名さん

    >>14982 通りがかりさん

    世田谷大好きさん、文系だと思うよ。
    人口増加率で比較しないと意味ないかも。

  34. 14984 匿名さん

    >>14982 通りがかりさん
    一軒家

  35. 14985 匿名さん

    家賃補助が縮小されて20代で買う選択する人増えてるから
    世田谷のやや駅歩ある戸建やマンションは穴場なのかね。
    本心では都心3区でも、買えるのは世田谷とか。
    吉祥寺が住みたい街1位のとき
    川崎が実際に住める人気の街一位だったから
    今の川崎の繁栄を見ると案外世田谷も盛り返すかもね。
    川崎みたいに便利さえ良くなれば。

  36. 14986 匿名さん

    世田谷は生産緑地が多いらしいから、もう少し待てば駅からやや遠い戸建てが安く供給されるかもね。マンションになると建物部分の価格に占める割合が大きいので、あい変わらず高いかもしらんけど。

  37. 14987 匿名さん

    >>14983
    >世田谷大好きさん、文系だと思うよ。
    >人口増加率で比較しないと意味ないかも。

    増加数で分かることもあるし増加率で分かることもあるんだから
    バカなこといってないで両方見ればいいんだよ。

    長期でも見て短期でも見ればいいんだよ。

  38. 14988 匿名さん

    そうだね。両方見ればいい。人口増加率ランキングだと世田谷区は中位ではなかったかな。トップは都心3区だったような。
    あとは今後30年、2045年ぐらいまでの人口推移予想も重要(今後の資産価値を占う上で)。世田谷は2045年には減少が予想されてたかな。その時点でも増加する区がいいね。

  39. 14989 匿名さん

    >>14988 匿名さん
    そんな未来の予想を本気にしてるのか・・・

  40. 14990 匿名さん

    世田谷だと戸建率高いから
    戸建買った若い夫婦はマンションと違い
    その後リセールできずにそのまま住むしかない。
    自由が丘あたりと同じ構造。
    港区から世田谷はリセール買い替え可能
    その逆はない

    て、可能性もある。

  41. 14991 周辺住民さん

    そりゃ、都心のマンションの方がいいよな。
    しかし、いま高すぎて子供がいて買えるやつなんてそんないないだろ。

  42. 14992 匿名さん

    >>14989
    国が公表するのは専門家が様々なデータを使っての予測だからね。

  43. 14993 匿名さん

    >>14989 匿名さん

    本気ってなんだ?
    参考にすればいいやないの?
    人口増加が止まる区は避けるべきかな。

  44. 14994 匿名さん

    目黒区は?

  45. 14995 匿名さん

    箱根の高級旅館の離れに泊まったよ。ひとつの部屋ことに独立しているからプライバシーも開放感も、通常の部屋とぜんぜん違うのな。マンション暮らしってもしかしたら貧しい暮らしなのかも。

  46. 14996 匿名さん

    いいよね。
    ただ、あの離れを作るのと
    庭含めて維持する金額は
    今の都内のペントハウスレベル。

    金かけて維持するから自然もいい塩梅に保たれる。
    戸建だから癒される訳ではないのでは。
    戸建に庭師呼べる?温泉配管メンテできる?
    自分で、やるとなると大変よ。

  47. 14997 匿名さん

    真に金があれは、昔の文豪みたいに旅館の離れ貸し切って暮らすのが最高に癒される贅沢かと。

    そんなレベルの暮らしなら、賃貸や宿泊客もアリだよね。

  48. 14998 匿名さん

    >>14995 匿名さん

    リッチだねえ。
    こちとらスーパー銭湯が関の山で羨ましい限りです。
    これはこれで満足してるんですけどね。

  49. 14999 通りがかりさん

    うち、30坪ちょいの世田谷の戸建て
    都心のマンションも勿論買えたけど、集合住宅が嫌なのと、郊外の緑の多さで選んだ
    どちらが正解とかではなく、ライフステージや家族構成、価値観の違いだから、優劣競ってもしょうがないよね

  50. 15000 匿名さん

    >>14999 通りがかりさん

    3階建て?
    年取ったらキツいから、住み替え前提かなぁ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸