- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>14212 口コミ知りたいさん
ははは、ここ見てリセール気にしてるやつが実需なのか。投資の世界では、実需とは買い切り、売り切りの事だ。転売を考えていない取得を実需というのだよ。
>>14212 口コミ知りたいさん
10年後の転売価格を重視して、あわよくば家賃分チャラにしようと新築マンション買う奴らが実需のわけないだろ。しかも利回りで説明できないくらい高い物件をまだ上がると信じて買うんだから、そりゃもう投機だろ。そんな無能が多くいるから新築マンションの土地仕入れ価格が高騰してる。実質はバブルと一緒。
アメリカの雇用統計が予想ではプラス18万人だったのが、プラス7.5万人と惨敗。
アメリカ経済拡大のためにはプラス10万人以上が必要だから、これは景気悪化を意味する。
利下げ期待でダウは上がったが、この期待が剥落すればダウや日経平均はまた下がっていく。
正直、こんな経済状況下で新築マンションは買ってはいけない。
>>14216 名無しさん
チャラかとうかは置いておいて。
実際に住むウチを買うのが実需でなくてなんなの。
自分の主張に合わせて勝手に世の定義を変えるのは、変化や客観ができない人間のやることよ。
主張自体は悪くないのに、極端なショッキング表現使うのは、暴落芸人と何ら変わらない。
>アメリカ経済拡大のためにはプラス10万人以上が必要
根拠は?ブラスを無理やり景気後退と結びつけるのたから、ロジカルで説明して欲しい。
10万人はアメリカの労働年齢人口の伸びを吸収するために最低限に必要な数値でしょ。調べればすぐにわかる。
またマンション暴落の記事がでています。
マンション個別の暴落予測値が掲載されてある。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008
労働人口は、移民流入を前提にしてるからね。
あと毎回暴落記事のソースが週刊誌やスポーツ紙並みに信頼度が低い雑誌サイトだよね。
AIてつけるなら、シンクタンクも記載してほしいわ。
週刊現代の作成AIとか信憑性ないでしょ。
また、札幌 笑
23区スレだから、ここ
>>14221 匿名さん
色んな雑誌がマンションの資産価値に関する特集やる。やると売れるんだろうね。多くの人が関心持ってるのはマンション価格が高騰し、含み益が出てるからでしょう。築年に応じて安くなる普通の状態になれば、マンションの記事なんてマニア以外は関心なくなります。
>>14221 おなじ週刊現代から
日経平均株価、それでも「2020年に3万円」がありうる決定的根拠
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59314
二億とか三億の物件が売れないのある程度理解できないではないが、一億前後の普通の人でもなんとか手が届く辺り、実需と交差する物件が暴落するかはよくわからない。この辺をごっちゃにして語っている人が多すぎですね。
>>14231 マンション検討中さん
1億前後でも、現在の利回り水準を考慮すると、借りる方が有利(将来残るものが多い)です
ただいつ価格に調整が入るかは不明です。きっかけになりうるイベントは円高、100円未満の定着でしょう
景気循環はおおよそ10年おきなので多少の調整は来るでしょう
米が金利下げモードに入れば強い円高圧力になりますので株や不動産にとってはマイナスです
受け売りか自分の考えかはすぐに分かりますね
>>14235 匿名さん
現在は語れるよね。
売れてるのは現在進行形。
このスレ的に未来を語ることは必須ではないと思うけと。
自分の頭で考えることは重要。
ただ、それを言う人自身が
バクれる元ネタ探してるだけのことも。
すでに商業化したネタをパクると
問題出るからね。
だから、偉そうに言われると何か違うのでは
と思うこともある。
ここは
<23区>の <価格動向> を語るスレ
未来を語っても良いが
根拠は常に各持論でしかない。
また過去や現在の動向を語ることを
否定されるべきではない。
23区の東側しか見てないですが価格は高値で止まってる印象です。私は一般人で自宅用のマンションのために2年弱ぐらい相場観察してます。場所は主に板橋北荒川台東文京あたりです。
どこも何かしらの駅10分以内で70平米3LDKが7000万台中心という感じです。2年前は完成前完売することが多かった気がしますが、現在は数戸残ってずっと販売してる物件がちらほら出てきました。長年見てるわけではないので、これが普通なのか苦戦してるのか判断はできません。
平行して中古も見てますがこちらも価格はほぼ動かないです。ただ、新築に比べて2000万ほど安く、条件の良い物件もたまに見かけますがなぜか売れ残るものもありますね。
平米100万なら割安感あるから売れるだろうね。
文京区限定で言えば十年前ぐらいまではむしろ即完売が普通だったような気がするが
それは売れないのではなく、即完売にならない値付けをするようになったのが原因だろうね
>>14241 匿名さん
FRBもマンデベも景気、市場の動きに遅れを取ることが多い
FRBが緩和に転換するときは既に手遅れで、利下げで一時的に株高となっても、トレンドでは株価は下がってきた
マンションも瞬間蒸発から完成在庫に転じたのは軽視できない
原価上がっていると言っても利鞘も上がっていて、値下げ余地は大きい。企業は継続的な売上計上で従業員の給料、販管費を払い続ける必要あり。次の開発費用も継続的に必要。売上計上がすべての最低ライン。
税金ではないので買わない選択が自由にできる。市場をコントロールできるほど力のあるデベはいない。デベは大手だけでも片手で足りない。賃貸もある。寡占とは程遠い。
市場環境、需給次第。原価は売り手の都合でしかない。それで価格維持できれば業績悪化はこの世から消える
ここは23区について語るスレで
個々の物件を語るスレではない。
ネガもポジも、小石川スレに帰るように。
これ以上続けるなら荒らしとして削除依頼。
新国立を設計した隈研吾が2020年に注目されるだろうけど、新国立のように建築物の高さを低くする事が再度見直されるでしょう。味気ないどこも同じ建物のタワマンは廃れ、個性ある低層の時代来ますよ。
土地があればね。郊外なら可能かも。
管理費や物件価格も高くなるから
こればかりは趣味だけではなかなか実現しない。
個人的には、是非来てほしい。
低層コンクリ壁の建物の時代。
そんな時代はたぶんこないと思います。なんで低層にしてるかといったら建築制限でそうなっているだけで、周辺に高いマンションだらけの場所にわざわざ低層にする理由がない。
郊外の低層は可能性としてはあるかもしれないけど、そこまでいったら木像2階建てのアパートも低層なのでそれでいいのでは?
低層なら戸建で良いんじゃないか?とも思うが、低層のマンションに住んでるよ。安心感があるからかなぁ。
四谷の再開発でURが手がける住宅は低層だったような...
パースでは井上直久のイラストにでてくるような緑にあふれた優雅な曲線が美しい低層マンションに見えたけど
良い場所は賃貸だよねー。
手放さないから。どっかの高級住宅地も賃貸でガッカリしたわ。