東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 14201 名無しさん

    >>14199 匿名さん
    それ、リーマン前に言うひと居なかった。
    逆に2003年ごろシツコク言われてたね。

  2. 14202 匿名さん

    >>14201 名無しさん
    その頃、アリババ株買っておけば....。

  3. 14203 匿名さん

    >>14199 匿名さん
    公示価格?税金安くなって良いじゃん
    ちな、マンション価格は1割も下がらなかったよ。

  4. 14204 名無しさん

    >>14203 匿名さん
    面積が20%大きくなったのに1割下げたんだよね。

  5. 14205 匿名さん

    あの当時は値下げ一割、ステルス値下げ二割

  6. 14206 匿名さん

    今回は土地の仕入れ高に原価高があるから、何かあっても広くなる事は無いだろね。

    夢みるのは自由だけど。

  7. 14207 匿名さん

    >>14201 名無しさん
    2003年は逆イールドじゃなかったような。もの凄いスティープしてたよ

  8. 14208 匿名さん

    >>14206 匿名さん
    と主張するデベ、ゼネコンの利益も上がっている

  9. 14209 匿名さん

    売れているのだから儲かっていても文句は言えないよね

  10. 14210 名無しさん

    >>14206 匿名さん
    バブル時は投機的取引で土地価格高騰。今回は超金融緩和で土地価格高騰。異常な経済観客による土地価格の上昇でまったく同じ。

  11. 14211 口コミ知りたいさん

    >>14210 名無しさん
    無理やりすぎ。金融緩和で土地価格が高騰してるわけではないよ。
    都内の駅近再開発地の会社のテナント需要が高くてマンション用地が無いから仕入原価が高騰してる。


  12. 14212 口コミ知りたいさん

    >>14210 名無しさん
    前者は投機
    後者は実需

    まったく違う

  13. 14213 匿名さん

    BLSの5月雇用期間はNFPの伸びが大幅鈍化。市場は株高、ドル安で反応。
    前月の大幅増の反動だろうけど、失業率3%台でこれ以上雇用環境がよくなりようもないとも言える?
    それにしてもあのアメリカで失業率が3%なのに利下げ期待、長期金利2%てどういうこと?
    儲かる職業に偏りがあるのかね

  14. 14214 匿名さん

    キーエンスの記事が出てたね。
    平均給与が伸び続けていて、2014年が1440万円、2018年は2088万円。
    儲かる職業に偏りはあるだろうね。

  15. 14215 名無しさん

    >>14212 口コミ知りたいさん
    ははは、ここ見てリセール気にしてるやつが実需なのか。投資の世界では、実需とは買い切り、売り切りの事だ。転売を考えていない取得を実需というのだよ。

  16. 14216 名無しさん

    >>14212 口コミ知りたいさん
    10年後の転売価格を重視して、あわよくば家賃分チャラにしようと新築マンション買う奴らが実需のわけないだろ。しかも利回りで説明できないくらい高い物件をまだ上がると信じて買うんだから、そりゃもう投機だろ。そんな無能が多くいるから新築マンションの土地仕入れ価格が高騰してる。実質はバブルと一緒。

  17. 14217 匿名さん

    アメリカの雇用統計が予想ではプラス18万人だったのが、プラス7.5万人と惨敗。
    アメリカ経済拡大のためにはプラス10万人以上が必要だから、これは景気悪化を意味する。
    利下げ期待でダウは上がったが、この期待が剥落すればダウや日経平均はまた下がっていく。
    正直、こんな経済状況下で新築マンションは買ってはいけない。

  18. 14218 名無しさん

    >>14216 名無しさん
    チャラかとうかは置いておいて。
    実際に住むウチを買うのが実需でなくてなんなの。
    自分の主張に合わせて勝手に世の定義を変えるのは、変化や客観ができない人間のやることよ。
    主張自体は悪くないのに、極端なショッキング表現使うのは、暴落芸人と何ら変わらない。

  19. 14219 名無しさん

    >アメリカ経済拡大のためにはプラス10万人以上が必要

    根拠は?ブラスを無理やり景気後退と結びつけるのたから、ロジカルで説明して欲しい。

  20. 14220 名無しさん

    >>14214 匿名さん
    日本もすでに職業で隔たりがある。

  21. 14221 匿名さん

    10万人はアメリカの労働年齢人口の伸びを吸収するために最低限に必要な数値でしょ。調べればすぐにわかる。

    またマンション暴落の記事がでています。
    マンション個別の暴落予測値が掲載されてある。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008

  22. 14222 名無しさん

    労働人口は、移民流入を前提にしてるからね。

    あと毎回暴落記事のソースが週刊誌やスポーツ紙並みに信頼度が低い雑誌サイトだよね。
    AIてつけるなら、シンクタンクも記載してほしいわ。
    週刊現代の作成AIとか信憑性ないでしょ。

  23. 14223 名無しさん

    また、札幌 笑
    23区スレだから、ここ

  24. 14224 名無しさん

    >>14221 匿名さん
    色んな雑誌がマンションの資産価値に関する特集やる。やると売れるんだろうね。多くの人が関心持ってるのはマンション価格が高騰し、含み益が出てるからでしょう。築年に応じて安くなる普通の状態になれば、マンションの記事なんてマニア以外は関心なくなります。

  25. 14225 名無しさん

    >>14221 おなじ週刊現代から
    日経平均株価、それでも「2020年に3万円」がありうる決定的根拠
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59314

  26. 14226 匿名さん

    >>14221 匿名さん
    うちやうちの近所は上昇で安泰であることが良く分かった。
    あと、リニア最強。

  27. 14227 匿名さん

    >>14226 匿名さん
    とりあえずプラレールで手に入ります。

  28. 14228 匿名さん

    >>14221

    ゴミのようなレスとゴミのような記事。。。
    暴落芸人、コピペ芸人のレスは読む価値が無い。。。
    そこから自分の分析や考えを論じないと。

  29. 14229 周辺住民さん

    >>14221
    わー、うちが写ってる。
    暴落しちゃったら、どうしようw

  30. 14230 匿名さん

    >>14218 名無しさん
    自分が住むかは相場水準を正当化しません
    安い場合もあればその逆もあります
    同時に形容表現も根拠になりません

  31. 14231 マンション検討中さん

    二億とか三億の物件が売れないのある程度理解できないではないが、一億前後の普通の人でもなんとか手が届く辺り、実需と交差する物件が暴落するかはよくわからない。この辺をごっちゃにして語っている人が多すぎですね。

  32. 14232 匿名さん

    >>14231 マンション検討中さん
    1億前後でも、現在の利回り水準を考慮すると、借りる方が有利(将来残るものが多い)です
    ただいつ価格に調整が入るかは不明です。きっかけになりうるイベントは円高、100円未満の定着でしょう

  33. 14233 匿名さん

    景気循環はおおよそ10年おきなので多少の調整は来るでしょう
    米が金利下げモードに入れば強い円高圧力になりますので株や不動産にとってはマイナスです

  34. 14234 マンコミュファンさん

    >>14230 匿名さん
    実需である限り買う人がいて
    相場が崩れにくいと言うことよ。
    現に5月末から中古は高値更新してる
    物件が多い。

  35. 14235 匿名さん

    >>14234 マンコミュファンさん
    過去の線形延長で未来は説明できない

  36. 14236 匿名さん

    受け売りか自分の考えかはすぐに分かりますね

  37. 14237 マンション検討中さん

    >>14235 匿名さん
    現在は語れるよね。
    売れてるのは現在進行形。
    このスレ的に未来を語ることは必須ではないと思うけと。

    自分の頭で考えることは重要。
    ただ、それを言う人自身が
    バクれる元ネタ探してるだけのことも。
    すでに商業化したネタをパクると
    問題出るからね。
    だから、偉そうに言われると何か違うのでは
    と思うこともある。

  38. 14238 マンション検討中さん

    ここは
    <23区>の <価格動向> を語るスレ

    未来を語っても良いが
    根拠は常に各持論でしかない。
    また過去や現在の動向を語ることを
    否定されるべきではない。

  39. 14239 匿名さん

    23区の東側しか見てないですが価格は高値で止まってる印象です。私は一般人で自宅用のマンションのために2年弱ぐらい相場観察してます。場所は主に板橋北荒川台東文京あたりです。
    どこも何かしらの駅10分以内で70平米3LDKが7000万台中心という感じです。2年前は完成前完売することが多かった気がしますが、現在は数戸残ってずっと販売してる物件がちらほら出てきました。長年見てるわけではないので、これが普通なのか苦戦してるのか判断はできません。
    平行して中古も見てますがこちらも価格はほぼ動かないです。ただ、新築に比べて2000万ほど安く、条件の良い物件もたまに見かけますがなぜか売れ残るものもありますね。

  40. 14240 匿名さん

    >>14239 参考になるね。
    中古のが今の局面のが良い条件と作りが多いのかもね。

  41. 14241 匿名さん

    平米100万なら割安感あるから売れるだろうね。
    文京区限定で言えば十年前ぐらいまではむしろ即完売が普通だったような気がするが
    それは売れないのではなく、即完売にならない値付けをするようになったのが原因だろうね

  42. 14242 匿名さん

    >>14241 匿名さん
    FRBもマンデベも景気、市場の動きに遅れを取ることが多い
    FRBが緩和に転換するときは既に手遅れで、利下げで一時的に株高となっても、トレンドでは株価は下がってきた
    マンションも瞬間蒸発から完成在庫に転じたのは軽視できない

  43. 14243 匿名さん

    文京区に限定すると、値付けをそうしてるというより、高値にせざるを得ないという状況に思います。
    文京区の端は荒川台東と接してるんですが、その立地で8000万からなの?いや、それ無理でしょ。という物件が多いです。もちろんこの先それが平均的な価格になる可能性はあるのですが。
    マンション自体も変形地で小ぶりなものが多いですし、デベロッパが用地仕入れに困ってるような気はします。

  44. 14244 匿名さん

    文京区に限らず
    困ってるよ。
    だから都内中心の
    用地仕入れ額が上がって
    物件価格にハネてる。
    それが現状でだから
    三年先までは下がらない根拠。

  45. 14245 匿名さん

    文京区の値下がりは、容赦ないと思いますね。
    根拠は皆さんがお示しの通り。

    坪600で掴ませようとしている鬼畜マンションもありますが、徐々に見放されてきた感もありますね(某 春日駅のタワマン

  46. 14246 匿名さん

    原価上がっていると言っても利鞘も上がっていて、値下げ余地は大きい。企業は継続的な売上計上で従業員の給料、販管費を払い続ける必要あり。次の開発費用も継続的に必要。売上計上がすべての最低ライン。
    税金ではないので買わない選択が自由にできる。市場をコントロールできるほど力のあるデベはいない。デベは大手だけでも片手で足りない。賃貸もある。寡占とは程遠い。
    市場環境、需給次第。原価は売り手の都合でしかない。それで価格維持できれば業績悪化はこの世から消える

  47. 14247 匿名さん

    マンション専門家ではないですが、春日のタワマンは手堅いと思います。近辺で生活してるとよくわかります。路線の豊富さ、周辺道路のゆとり、商店、施設など悪い点が見あたりません。そして山手線内側でファミリーで安心して住める貴重な場所です。
    文京区の中で厳しいのは、千石、本駒込、白山あたりでしょうね。条件だけはいいです。山手線内側の文京区住宅街。価格も高いです。ただ他に魅力がないので完全に売れ残ってますね。

  48. 14248 匿名さん

    春日は第一期で失速しましたが、タワマンってだけで飛びつかない賢い検討者が増えたのでしょうね。
    数こそあれど使える路線はマイナー路線、騒音被害で悪名高い 5車線の大通り隣接、ハザードマップではピンポイントで 3m級の水没予測、江東区レベルの軟弱地盤、など、ファミリーで安心して住めるとは口が裂けても言えない場所です。

    もちろん建物や商業施設も、金額に見合わない多々の問題がありますが、長くなるので割愛します。

    一つ言いたいことは、実害や相場感など、買うなら全て自己責任だということです。

  49. 14249 匿名さん

    >>14245 匿名さん
    必死だね
    でも、個別物件の話は、そのスレでやって貰えるかな?

  50. 14250 匿名さん

    小石川は高い、高すぎ。
    たけど、山手線外の駅遠中古タワマンに手を出すよりははるかにマシ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸