東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 13751 匿名さん

    >>13748
    地盤が全てを決めるなら沖縄とか群馬は金持ちだらけにならないといけない。
    地盤は重要な要素だが全てではない。

    最近は老人が車を運転するのは危険だとの論調もある。駅近の重要性がますます高まるだろうね。

  2. 13752 通りがかりさん

    >>13751 匿名さん
    老人の運転が危険だから駅近有利とか、物凄い論理の飛躍だな

  3. 13753 検討板ユーザーさん

    >>13752 通りがかりさん
    地盤で沖縄でてくるのもね。
    すごい極端な例で正当化するのは
    議論余地ないよね。

    ちな、沖縄も全島良いわけではないよ
    北と南で地層の成り立ちが違う。
    岩盤でも脆い層がある良い例。

  4. 13754 匿名さん

    >>13751 匿名さん
    へえへえ、地盤は悪いが
    駅近な物件の住民予定の方どすな?
    多様性てご存知やろか。
    ここにまで出張して
    荒らしホイホイになるのは
    ご遠慮願いますなあ。

  5. 13755 匿名さん

    杭の長さが40mあるパークタワー小石川の地盤はいかがですかね?

  6. 13756 匿名さん


    このスレは23区スレ
    群馬や沖縄や札幌を検討する訳ではないので
    例が適当ではない。
    比べるなら都内沼地と台地とかを比較検討すべきでは。

  7. 13757 匿名さん

    >>13755 匿名さん
    内陸の文京区は通常そんな長くない。
    小石川だけに水路近くだからなか?
    もし本当なら晴海並み。

  8. 13758 匿名さん

    少し古いけど、海外主要都市の高級住宅の価格動向の記事https://amp.economist.com/finance-and-economics/2019/03/07/prices-of-p...

    今日のGDPはプラスだったけど、輸入の大幅減と在庫増が主因なので、中身はめちゃくちゃ悪い。

  9. 13759 匿名さん

    残念ながら東京は下がるほど上がってない
    日本はこの10年経済政策に失敗した国
    記事の都市はいずれも一般サラリーマンが
    家なんて買えないレベルの都市

  10. 13760 匿名さん

    ほどなる

  11. 13761 匿名さん

    >>13757 匿名さん
    晴海どころか、東雲レベルですね。


    構造&基礎杭の長さランキング

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震

    --------------越えられない壁--------------

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震

  12. 13762 匿名さん

    あちこちで小石川の話題だな
    嫉妬も交えて想像以上の人気ですね

  13. 13763 匿名さん

    小石川さん、落ち着いてください。
    これは、ただの杭の長さのデータです。
    ほかの物件も、のっているのですよ。

  14. 13764 匿名さん

    残念ながら東京は下がるほど上がってない
    日本はこの10年経済政策に失敗した国
    記事の都市はいずれも一般サラリーマンが
    家なんて買えないレベルの都市

  15. 13765 匿名さん

    荒らしも小石川民もココで
    議論しないなら自スレに帰れや。
    荒らしは当然迷惑だが
    小石川ネガられたと過剰反応して
    他の価値観disる小石川民も迷惑。

  16. 13766 匿名さん

    地盤の話をしただけで文京区のネガになるところが議論の偏りのひどさを感じるね

    地盤が文京区以下の土地なんて23区内にいくらでもあるのに...しかもハイソな区のハイソな物件と言って売っている物件もありますよね。それ言い出すと困る地域もありますからやめた方がいいと思いますよ。

  17. 13767 匿名さん

    地盤の悪い残り物の土地の新築マンションばかりですね。

  18. 13768 匿名さん

    弥生時代に人が住んでいた乾いた陸地と海だったところ、調べてみたらいいんじゃないかな

  19. 13769 マンション検討中さん

    >>13755 の荒らしまでは小早川の話なんかしてないよね?
    スルーできずにすぐに荒らしに乗るから、荒らし呼び寄せる。それが迷惑。
    自意識過剰だし他所スレでまで自物件広告するのは荒らしと変わらない。

  20. 13770 匿名さん

    >>13766 匿名さん
    例えば?杭40mがホントなら、結構限られない?

  21. 13771 匿名さん

    杭が40mでも、免震ならなんとかなるよ。

  22. 13772 匿名さん

    タワマン買えない層は低金利でも価格高騰のない戸建に早々にシフトして着実に資産形成してたのに、所得が高いばかりに新築タワマンに拘り続けた層が超高値で掴まされ残債割れでリセールできない心配をしなきゃならないなんて。

  23. 13773 匿名さん

    売り手やマンションオタクに乗せられてその辺の父ちゃん母ちゃんまでリセールだの資産価値だの振り回され過ぎなんだよ。
    そこの父ちゃん、そっちの母ちゃんあんたら意味わかってんのか?って言ってやりたいよ。

    「ここの資産価値はどうでしょうか」ってそこのお前が何歳で誰と暮らすか、そっちのあんたがいくら借金して買うのかも分からずに資産価値もへったくれもあるかよって。

    それでも手がかり欲しいなら近隣の物件と比較して低め低め、自分に都合の悪い方で計算しとけってね。

  24. 13774 職人さん

    まったく、マンション1,2室持ったくらいで、経営者でもないのに「資産価値」って片腹痛いよな。

  25. 13775 匿名さん

    えっ、経営者で不動産は、資産って分からない人いるの?

  26. 13776 匿名さん

    とはいえ安いお値打ちのものを買いたいという素朴な衝動は誰もが持っていることだからね。

    賃貸から持ち家に転換するだけでとりあえず借金漬けにはなるが資産が形成されるのは間違いない

    お値打ちになるかどうかは将来の市況とか、いいお客さんがつかまるかとか、色々なファクターがからむのでなんとも言えない。
    すぐ現金が欲しかったのかありえない安値で手放す人もいるので、そういう宝くじのあたりみたいな物件が出るのを待つという手もあるが。

    もっとも、そういうのはなぜ安いのかがわからない人は絶対に手を出してはいけないけどね。***が住んでいるのかもしれないし。
    安い不動産は実は結構おっかなかったりする。専門技能がある人にサルベージを任すと高くつくとは思う。

  27. 13777 匿名さん

    上のアスタリスク三つは、はち、きゅう、さんで表される反社会的 勢力の皆様をカタカナ三文字で書いたものです。

  28. 13778 匿名さん

    >えっ、経営者で不動産は、資産って分からない人いるの?

    言葉遊びは置いといて、経営者が不動産を資産と考えるかは分からない。
    これは中小から大企業まで同じで必ずしもいい意味での資産と捉えるかはなんとも言えない。

    定食屋の親父レベルでも考え方は分かれてるし、上場企業でも考え方は分かれてる。

  29. 13779 匿名さん

    >>13774
    そう思うよ。
    ほとんどの不動産屋やそれを真に受けた父ちゃん母ちゃんが言ってる「資産価値」ってのは
    ただ単に「売却時価格」「貸出時家賃」だからねえ。

  30. 13780 匿名さん

    確かに予想価格も売れてなんぼ、予想家賃も借りてもらえてなんぼだからね。不動産は奥深いという人がいたけど、確かに深い。

  31. 13781 匿名さん

    新築マンションの販売戸数が27年ぶりの少なさ。
    さらにマンションが全く売れない状況。ヤバすぎ。
    こんな時期に新築マンションは買ってはいけない。

    https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27981_entry.html

  32. 13782 マンコミュファンさん

    >>13781 匿名さん

    じゃあ新築マンションがバカ売れしていたバブル期に買っとけば良かったですね。

  33. 13783 匿名さん

    港区とか高くても売れているからね、買い進むから値段が上がるわけで...
    派手に売れ残るのはやはり大手以外のところだよね。なぜかといえば大手物件は駅近とか大規模再開発とかタワーとか欲しいキーワードを抑えてきているから高くても売れちゃう。売れると儲かるから資金力がついてよい条件の土地を高値で買えちゃうんだよね。だから大手の皆さんに再考を求めても、当の大手の物件自体は例外はあるものの概ね売れ行きがいいから再考する必要性すら感じていないだろうね。値段をさげるのは中小のデベロッパーからかもしれない。でもそうなると安かろう悪かろうみたいな感じになるだろうからこれもまた悩ましい。

  34. 13784 匿名さん

    不動産に出物なし

    最後の出物はCT品川

  35. 13785 匿名さん

    >>13781
    お前、ビジネスジャーナルを参考にするのだけはやめとけw

  36. 13786 匿名さん

    値上がりが期待できる物件はすでに織り込んで販売されるからすでに高い。再開発物件は再開発後を見越して販売中されるから高い。お買い得な新築マンションなどパンダ以外に有り得ない。

  37. 13787 匿名さん

    それは言えるね。
    世間は厳しい。

    ましてや一個人が大手企業からウン千万、1億の商品を買うんだから旨い話は転がり込まないね。

  38. 13788 匿名さん

    >>13786 匿名さん
    パンダってやっぱりある?

  39. 13789 匿名さん

    >>13788
    あるっちゃあるが、それはマンションオタクが言うような客寄せじゃなくて
    単にキリのいい数字にした程度だね。
    今は㎡単価、坪単価ですぐ弾けるので極端なものはないね。
    積み上げたら4060になったのを3980にする程度。

    それを大袈裟にパンダというかどの業種・どの会社でもやる話っていうかの違い。

    ただ、マンションオタクは営業系の話に弱い世間知らずな連中が多く
    また、ネットだと大袈裟な表現になりがちだから一部でパンダという程度。

  40. 13790 匿名さん

    例えば角部屋坪400、中部屋坪350万で同じつくりなのに一部屋だけ客寄せ用に無理やり坪280にする、みたいなのは基本的にないね。

  41. 13791 匿名さん

    日照悪、抜け感悪、地下半地下、間取り悪、EVやゴミ捨て場横など、気にしない人であれば割安でお得でしょ。

  42. 13792 匿名さん

    パンダはやっぱり条件が悪いよね。
    投資ならいいのかもしれないけど、実需ではもう住みたくない。
    ブロガーは、価格の歪み歪みの一つ覚えだし。

  43. 13793 匿名さん

    駅近の大規模とか最近出てきているけど、多分マンション市況が下がるころにはそんな良い場所にマンションは作られなくなるよ。高いからこそ、この立地この仕様で作られたという物件がちらほらある。不動産って陣取り合戦だから、今しか買えない物件をみんなで争って買っているのが現状。周辺の事例が云々とかいって高い高いと言ってたら買えないという現状がある。ちょっとでも駅から遠いとか、買い物不便とか、都心からちょっと遠いとかすれば売れ残り続出だからこういうのを叩いて買うのが安く買えるだろうけれど、それなりにお値段は高いので、今後資産価値がどの程度保たれるかは未知数だな、多分マンションが安くなる時代になればそういうところから下がってくるだろうけど。

  44. 13794 匿名さん

    マンション市場は崩壊寸前だそう

    https://www.news-postseven.com/archives/20190522_1375585.html?DETAIL

  45. 13795 匿名さん

    >>13794 匿名さん
    人口減っているのだから当たり前。

  46. 13796 匿名さん

    23区に限っていえばまだまだ増加は続くからね
    高齢者の事故が続出しているが、車でしか買い物に行けない地域にはじき高齢者は住めなくなるからね。自動運転車が出現するのを待つよりも、生きているうちに駅の近くに引っ越す動きが出てくるだろう。

  47. 13797 eマンションさん

    >>13796 匿名さん
    港区は2045年くらいまで増加だよね。

  48. 13798 匿名さん

    >>13793 匿名さん
    すでに今取得してる用地に駅近がなさそうだよね。
    つまり、三年後は今より条件わるくなる。

  49. 13799 匿名さん

    >>13794
    >マンション市場は崩壊寸前だそう

    お前が参考にしてるのはおじさん関西人のyoutuberだぞ

  50. 13800 匿名さん

    文京区とかの外周区は、2030年から人口減少に転じるんだよね
    2040年以降も伸びるのは、千代田港中央の3区のみだけど、中央区は湾岸という問題を抱えているから、やはり鉄板は千代田港(山手線内側)かな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸