東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12701 匿名さん

    >>12699 マンション検討中さん
    その理屈でと地盤の良い戸建少なく
    タワマン多い地帯が鉄板。
    勝どき、高輪、白金台、品川とかね。

    一戸建ての耐震性は崩れるまでに
    逃げる時間を稼ぐ程度だから。

  2. 12702 匿名さん

    >>12701 匿名さん
    実際の危険度判定もそんな感じだし。

  3. 12703 匿名さん

    >>12699 マンション検討中さん

    その通り。なので、街並みが退屈だろうと庶民にとっては湾岸が現実的な選択肢となる。

  4. 12704 匿名さん

    世田谷ゴリ押し
    困ってるのかね

  5. 12705 匿名さん

    >>12686
    家の自営が危なかった時に処分したんだ。1番安い時期に笑
    周りの同級生に比べて稼いでいないから都心に買えないのもありますが、相続税もあるし受け継いでいても維持しきれたのか分からない。
    自分の住んでたエリアは古い家が多かったけど、官舎などか億ションに変わって一気に地価が高くなった。
    ターミナル駅が隣だから高くなるの当たり前かもだが。
    城東エリア、新規参入組が多いから居心地がわるくない。資産性はしばらくは大丈夫だと思うけど再開発するのは今度は西だろうな。

  6. 12706 口コミ知りたいさん

    東京都下でよければ 国分寺市が地盤いいですよ。駅直結のマンションも残り少なくなってきました。朝のラッシュは大変ですが、時差通勤できる人は良いですね。適当に自然も残ってるし日用品は困ることは無いです。少し先の立川では 昭和記念公園 ららぽーと 昭和記念公園など盛りだくさんです。治安も 

  7. 12707 匿名さん

    中央線住民だけど、中央線いいよね。
    まあ止まることは多いけど、まあ総武線やメトロもあるし。

  8. 12708 匿名さん

    丸の内から帰宅難民にならない範囲で、安全な地域に住みたいな。

  9. 12709 匿名

    >>12707 匿名さん

    総武線中央線は本当によく止まる。いつもどちらかが補填してしまうミラクル路線。住みやすい。

  10. 12710 匿名さん

    >>12708 匿名さん

    新宿区戸山のザパークハウス早稲田はいかが?
    戸山公園のすぐ近くで災害時には避難指定されているし一応武蔵野台地の上ですよ
    普段は大手町まで早稲田駅から11分、
    早稲田駅まで徒歩6分
    学生が多く物価安くて治安良しです

  11. 12711 口コミ知りたいさん

    本郷3丁目あたりどうですか。治安いいですよ。マルエツプチも2店舗あるし本郷台地だから地盤も良いです。

  12. 12712 匿名さん

    本郷三丁目、全く地縁がないから知らない地域だけど、良さそう。
    早稲田、治安が微妙そう。学生のときバカ騒ぎした想い出があり過ぎ…

  13. 12713 匿名さん

    それなら茗荷谷でしょ
    子育てしやすいエリア

  14. 12714 匿名さん

    地震の火災は季節や発生時間にもよる。関東大震災の様に、食事前の時間に大風が吹いていればそれは悲惨な事になる。阪神淡路や北海道地震の様に深夜帯に発生すれば、圧死は増えるが火災による被害は減る。これは本当に運。

  15. 12715 口コミ知りたいさん

    本郷三丁目って地味だけど 結構便利です。丸の内線 大江戸線 少し坂下れば 三田線 南北線もあるし ちょっと遠いけど(徒歩10分)JR御茶ノ水駅にも行けます。

  16. 12716 匿名さん

    >>12714 匿名さん
    昔ほどは火災起こりにくいからね ガスは安全装置で、一斉に止まるし

  17. 12717 匿名さん

    >>12706 口コミ知りたいさん
    国分寺は地盤最強。
    立川断層もズレてるし。
    ただし地元通勤でないと
    しんどい

  18. 12718 通りがかりさん

    >>12695 匿名さん

    確かに足立区住まいよりは長生きしそう
    相続税納税額1番多いのも玉川税務署やし

  19. 12719 匿名さん

    節税対策完璧にやって、それはすごい!

  20. 12720 マンション検討中さん

    >>12716 匿名さん

    ガスの安全装置ってガス会社が設置進めてるので何十年も前から普及率100パーセント近いけど、阪神大震災の長田区とか本当に悲惨だったでしょう。下町の木密は1軒火が出たら消防車も入れずオシマイだよ。

    東京の人は暗黙知としてそれ知ってるから、西の人は経済的に困窮しても決して東には越さないし、東で生まれた人は成功すると港区など都心に逃げる。東に住むのは東で生まれた貧乏人と上京者だけだよ。

  21. 12721 匿名さん

    >>12720 マンション検討中さん

    何だかわかるな。意識したこと無かったが、確かに城東に越そうとは思ったことない。東京の東ならいっそのこと千葉県の西側でいいやとなる。

  22. 12722 匿名さん

    そう、城西城南城北城東、お互いに相容れないしましてや遠く離れた対角線側は学校か会社でもなけりゃ同じ東京でもよく分からないからね。

  23. 12723 評判気になるさん

    東西南北 全部住んだけど それぞれの区で 楽しんだ。最終的には都心には住まないで多摩地区で のんびり暮らしそうな気がする。

  24. 12724 匿名さん

    >東西南北 全部住んだけど

    すげえな

    >それぞれの区で 楽しんだ

    さすがだな

    >最終的には都心には住まないで多摩地区で のんびり暮らしそうな気がする。

    あっぱれだ

  25. 12725 匿名さん

    >>12720 マンション検討中さん
    隅田川はルビコン川で、仕事で成功して城東から隅田川を一度渡ったら、城東には戻らない覚悟が必要だったねー。

  26. 12726 匿名さん

    >>12699 マンション検討中さん

    草ww
    サイコパス登場してるやんwww

  27. 12727 匿名さん

    再開発の話題が東に偏ってるから、しょうがないよね。
    頑張れ!頑張れ!

  28. 12728 匿名さん

    >再開発の話題が東に偏ってるから

    ???

  29. 12729 匿名さん

    東西南北で震度変わらないし。
    違いと言えば、非耐火木造建築物の密度の差だろうね。
    今後は再開発や建て替えで徐々に差がなくなっていくだろうね。
    さすがに地盤の良い多摩地区になると震度はワンランク低くなるが。

  30. 12730 マンション検討中さん

    錦糸町や上野、両国なんかが商業やオフィスありの再開発されたらさ、OK、東側の時代だってなるけどよ。神田や日本橋ってお前、それ東側じゃなくて都心だよ。
    駅前にタワマンがひょろりとできるのは再開発っつーか、街の衰退なのよ。立石とかやってるのは知ってるけどさ。

  31. 12731 口コミ知りたいさん

    >>12643 匿名さん
    早稲田は今は入りやすい
    必死で受験で付属に行かなくても
    埼玉県千葉県の偏差値60未満の公立高校に指定校推薦ばらまいてる。
    2000年代の早稲田の指定校やAOはセール状態だよ。
    偏差値60未満の公立高校でも定期試験で点とって学年ベスト10入り
    んで、生徒会でもやってりゃ早稲田の指定校もらえる
    知人で立教の付属に中受で行ったご子息の小学校の時の同級生は偏差値60未満の公立高校から早稲田
    立教新座中学→立教新座高校→立教大学
    かたや、地元の公立中学→学区三番手公立→指定校で早稲田
    どっちがコスパいいか一目瞭然
    子供がいない人には今の早慶やマーチの受験以外での入りやすさがわからないだろうね


  32. 12732 匿名さん

    >>12730 マンション検討中さん
    そーなんだー?
    神田や日本橋も東のイメージだったわ。
    隅田川超えるのが貴方の城東イメージなのね。

  33. 12733 匿名さん

    そうですね、そんな捉え方で宜しいかと。

  34. 12734 匿名さん

    >>12732 匿名さん

    一般的にもそうなんじゃないの?
    大丸有が東側の認識は流石に一般的にないでしょう。東側の境界を神田川にしたとしても、神田日本橋は都心のくくりや

  35. 12735 匿名さん

    ハザードマップ的に考えると京浜東北線よりも東としておくと災害、特に水災のリスクを被りやすい地域とそうでない地域を切り分けやすい。個人的にはこのラインが城東との境目。
    江戸時代の武家地もこの辺のラインの外には稀だったかと思う。

    ただ災害を抜きにして考えると隅田川が境目という考え方でいいと思う。

  36. 12736 匿名さん

    >>12734
    そうですね。

    >>12732
    >神田や日本橋も東のイメージだったわ。
    そういう使い方をするのは大体「新宿」「渋谷」の開発ネタを快く思っていない層が
    アンチ新宿・渋谷(これらを西と見立てて)として「時代は東(東京駅側)」と使ってる感じですね。

  37. 12737 匿名さん

    >>12732
    なので概ね
    ・西に続いて東の開発も楽しみ~♪東京の開発楽しみだね♪って論調ではなく
    ・いつまでも西の時代じゃないっしょ、これからは東でしょ、という様にあっちをサゲてこっちをアゲるニュアンスで使われます。

  38. 12738 匿名さん

    >>12732
    そしてそれは長年虐げられてきた城東や急速な発展を遂げながらもどこか都民から軽んじられてる湾岸住民による東京駅を東側軍団に引き込んでの西側との戦いの始まり(のつもり)なのです。

  39. 12739 マンション検討中さん

    日本橋や神田は東側はおろか、築地や日比谷、ひどいと虎ノ門も東側認定されているね。それでいて渋谷の再開発は失敗したことになっており、新宿の再開発はないことになっている。

    なんか湾岸民が毛嫌いする韓国と振る舞い似ているね。湾岸民は政治的にはネオリベ気取りが多いのだけどね。没落中間層に片足突っ込んでてなんら恩恵受けてないのに忠誠心がすごい。

  40. 12740 匿名さん

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16172381/
    億ションを買える人たちだって。
    年収1050万で借入可能とのことだが、実際はあまりいなそう。
    そりゃそうよね。

  41. 12741 匿名さん

    湾岸地区は神戸のポートアイランドと似てて、橋が無いと陸地に出れないのが不安材料。
    意外と地震には強いらしいが、橋が崩壊したり交通インフラが遮断されると陸の孤島になるからな。

  42. 12742 匿名さん

    >>12740 匿名さん
    億ションではないけど、管理費修繕費を含めると毎月の支払いは30万を越えます。普通のサラリーマンに30万越える支払いは気が重いです。

  43. 12743 匿名さん

    なるほど、理解いたしました。
    ありがとうございます!

    日本橋はギリ都心でも
    神田や秋葉原あたりは、
    城東までは行かなくても
    上野と同じくくりと思ってました。

    ただ、災害的には隅田川基準は
    重要ですし、東京駅からの距離も
    神田は至近ですね。たしかに。
    そう考えると、確かに割安かも。

  44. 12744 匿名さん

    大地震の津波で地下ピット浸水したら免震装置ダメになる?数週間以上は強い余震続くよね。

  45. 12745 匿名さん

    >>12741 匿名さん
    西とか東とか変なバイアスある人が多いので
    補足します。
    橋は確かに地震には強いのですが
    隅田川や多摩川にかかる橋は
    地震のとき帰宅難民や車渋滞で
    簡単に通れなくなります。
    ソースは3.11時。SNS で実況してる
    人が多かったですね。
    湾岸埋め立て地の橋は交通渋滞起こるほどでは
    ないので大丈夫だったようです。
    1島につき橋4つ以上落ちないと孤島になる
    こともないかと。

  46. 12746 匿名さん

    >>12744 匿名さん
    直ぐには駄目にはならないですね。
    腐食には時間がかかりますから。

  47. 12747 匿名さん

    破産者マップか物議を醸していますが、このマップを見ると都内有名タワマン在住の破産者も多いね。
    自分が住んでいる港区タワマンにも5人くらいの破産者がいてワロタ。
    やはり年収5倍以内の住宅ローンは鉄則、ペアローンなども止めるべきだと思う。

  48. 12748 匿名さん

    >>12747 匿名さん
    まあ債権者に迷惑かけているわけだしね。
    住宅購入での破産者って結構いるのかな?
    不動産屋に鴨にされて、変な物件?まされた人達よね。


  49. 12749 匿名さん

    マルチとかで捕まっている人、住所が区まで出るけど、面白い傾向ある。

  50. 12750 口コミ知りたいさん

    >>12747 匿名さん

    港区芝浦辺り多いですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸