東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12201 匿名さん

    一度くらい高層階に住んでみたいが、眺望や多彩な共用施設は慣れちゃうと感動も薄れるし、それにつれて逆にエレベーター乗ってる時間が鬱陶しくなったりするだろうから、タワマンはわざわざ買わんでも賃貸で十分って人は多いだろうな。また結婚しちゃうとなんだかんだで所帯じみてしまうので単身者が多いっていうのも何となく納得。

  2. 12202 匿名さん

    文京区本郷あたりは 結構治安良くて住みやすいです。

  3. 12203 匿名さん

    タワマン買えたら変わったのに…
    メトロ苦手
    タワマン苦手

    こんな人の憩いの場なのかな?

  4. 12204 匿名さん

    >>12203
    >タワマン買えたら変わったのに…

    ん~、>>12203がどこの出身か分からないがここ東京だからなあ。
    ○○県○○市とかならタワマンが地域の象徴で駅前の一番良い場所にあって
    誰もが知っててそのタワマンが一番高額物件ってのも分かるけどねえ。

  5. 12205 匿名さん

    金持ちの有名人がタワマンに住んでるってなら高輪?元麻布?青パー?ヒルズ?って
    思ってもらえるかも知れないが、

    そこらのリーマンがタワマンに住んでるって言っても「豊洲?」「勝どき?」って思われるだけ。

  6. 12206 匿名さん

    マンション大崩壊だそうです。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007

  7. 12207 匿名さん

    マンション業界に必死に売るプロはいても
    購入アドバイザーにプロなんかいないから
    自分で考えるしかないねw

  8. 12208 匿名さん

    購入アドバイザーは必要だよ。下手の考え休むに似たりと言って、やはり半可通が知っている狭い範囲の知識だけで判断すると危険だな。大先生もレポートを買うと色々電話で相談できるみたいだし、お金を出して複数の良質な情報源から情報を得て判断するのが一番。特に高値圏ではより詳細な検討が必要だからアドバイザーは必須だよ。

  9. 12209 匿名さん

    >>12208 匿名さん

    俺レベルだと全く不要です
    必要みたいだから相談乗るよ
    遠慮なく言って

  10. 12210 匿名さん

    >>12203 匿名さん

    それ私のことだw
    おかけで、ちょっとしたブランド住宅地の低層のマンションを買う羽目に。高くついた…

  11. 12211 マンション検討中さん

    ブランド住宅地の低層ってよりによって最悪のチョイスだなw 自由が丘とか代々木上原とか降りたことあるがなんでスイーツ()に人気なのか全く分からん
    個人的には大丸有へのアクセスいいタワーで狭めの部屋選んだせいで含み益ウハウハさせてもらってるからいいけどなw

  12. 12212 匿名さん

    >>12206 匿名さん
    ちゃんと読みなよ

    二極化が進んでいて、マンション価格のプライスリーダーともいうべき東京23区の価格は決して下がっていない。17年の7080万円から18年には7142万円に、むしろ上昇が続いているのだ。

  13. 12213 匿名さん

    >>12202 匿名さん
    村社会で苦手

  14. 12214 匿名さん

    海外の都市の不動産より東京は安いからこれからどんどん上がるとか寝ぼけたこと書いてたやついたなあ。
    やっぱり販売側の人間の買い煽りだったんだね。
    ひっかかった田舎者はいたのかな?

  15. 12215 匿名さん

    >>12211 マンション検討中さん
    金儲けのことしか考えないならそうなんだろうな。
    俺は育ちがいいから、住環境の悪いとこには住めない。
    だから日本橋あたりのビルばかりの中に建つ、緑も全くない街のタワマンの、団地みたいに狭い部屋なんか住めないよ。

  16. 12216 匿名さん

    >>12211 マンション検討中さん
    キャピタル狙いなら早く利確しないと、もう落ちてきてるよ?

  17. 12217 匿名さん

    タワマンは個性もなくつまらない建物と隈研吾はばっさり。国立競技場が注目されれば低層の良さも見直されるのでしょう。大規模、超高層なんて住民の意思統一は困難だし、眺望は飽きるし、管理費は将来きゅいーんと上がるし、避けられる時代が来るでしょう。

  18. 12218 匿名さん

    隈さんは「反オブジェクト」だからねえ。
    とはいえ、ブリリアタワー池袋とかやってたり(檜町タワーも確か彼では?)、よくわからん。

  19. 12219 匿名さん

    >>12217 匿名さん

    実際タワマンは回転率も高いし卒業してる人も多いしね。

  20. 12220 匿名さん

    タワマンは、五重の塔や天守閣の様なもの。遠くから見て、目立つというのはとても大切なこと。機能性は制限されて生活利便性は劣り維持費がかかっても、数百年残って国宝になっているものもある。だから土地が安い地方や郊外でも駅近であれば、高い値段で売れる。まあ東京圏では余りに多過ぎて関係ないが。

  21. 12221 匿名さん

    湾岸に限らないがスミフの抱える在庫を見るといつもこれで良くやって行けるなと思うけど、それでも財閥系マンションは値崩れしない信者がいるのには驚く。
    日本人はブランド志向だから完売した小規模マンションより、在庫多数の財閥系を好む。
    このご時世、どっちにしろ高い金払うなら財閥系の方が良いという判断もアリだろう。
    リセールとか考えちゃうと特にタワマン系は同じような部屋の売却でライバルが沢山いるから、その辺ってどうなんだろといつも思う。

  22. 12222 匿名さん

    確かに、同じタワーでもよい条件の部屋は待てど暮らせど売りに出ないんですよね。

    しかし、港区山手線内側は、売り物がない。
    あ、っと思った部屋は一週間以内にマーケットからさらわれる。

  23. 12223 匿名さん

    自分みたいに湾岸賃貸住まいから世田谷の東急沿線の戸建購入したケースは珍しいかな。
    湾岸で90平米以上の新築マンションだと1億近くするから、用賀や瀬田あたりの
    同じ床面積の戸建を買う方が安い。
    地縁がある住民も多く落ち着いていて、湾岸特有のギラつき感(粋がったリーマン、
    保育ママのチャリ暴走)も無い。
    通勤利便性は劣るが、商業施設(渋谷、二子玉川)や気の利いたオシャレな店の多さ
    は勝っていると思った。

  24. 12224 匿名さん

    >>12212 匿名さん

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007

    大崩落と言いながら本文はコレ↓

    二極化が進んでいて、マンション価格のプライスリーダーともいうべき東京23区の価格は決して下がっていない。17年の7080万円から18年には7142万円に、むしろ上昇が続いているのだ。

  25. 12225 匿名さん

    >>12223 匿名さん
    床面積ってことは、平面出なく階段あるわけですね。
    生活する上でも平面より劣ります。
    掃除とか自分でしない人には良いでしょうけど。

  26. 12226 匿名さん

    タイトルに暴落系付けておけば
    ショッキングなんで人が釣れる良い例

  27. 12227 マンション検討中さん

    都心に住む最新号、白金美人専業ママ、富ヶ谷オシャレキャリママ、勝どき共稼ぎイキリーマンの比較面白かったな。編集部もあれだけステレオタイプな住人よく見つけてきたわ。

  28. 12228 匿名さん

    >>12224 匿名さん
    微妙には上がってるかもしれないが大幅に上がることはないよ。

  29. 12229 匿名さん

    今日も新たにマンション大暴落記事が。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000021-nkgendai-life

  30. 12230 匿名さん

    >>12223 匿名さん

    湾岸タワー=世田谷区戸建て
    意外にも層がかぶるらしい
    珍しくないよ

  31. 12231 匿名さん

    私は逆、世田谷の戸建てを売って湾岸タワマンに来た。
    世田谷の満員通勤や通勤時間の長さから脱出できて幸せです。
    世田谷の戸建ては、値切り客ばかり多くてなかなか売れなくて苦労しました。

  32. 12232 匿名さん

    >自分みたいに湾岸賃貸住まいから世田谷の東急沿線の戸建購入したケースは珍しいかな。

    いえいえ。
    若い時にタワマンに住んでその後世田谷というのはある意味まともですよ。
    タワマン自体入れ替わりも激しい訳で、それだけ当初の良いと思った魅力も続かないし
    家族環境も変わりますからね。

  33. 12233 匿名さん

    >湾岸タワー=世田谷区戸建て 意外にも層がかぶるらしい 珍しくないよ

    若い時自分(達)優先、仕事優先
    落ち着いて来たら家族優先、子供優先

    これでタワマンから世田谷なので理解も出来ますしね
    ちなみに某カレンダーにも出てくるネタでもあります☆彡

  34. 12234 匿名さん

    >私は逆、世田谷の戸建てを売って湾岸タワマンに来た。

    千葉出身が世田谷に家建てたけど老いと共に実家に近い方に移ったとかかな?

    他の実例では、子供が育って夫婦二人になって一軒家が広すぎ状態。
    旦那が定年後もまだまだ気持が若く都心タワマンへ。
    NPOも初めて自宅を住所に。昔の仲間も集まりやすいから丁度いい。
    こんな人達もいます。大企業出身者に多いです。

  35. 12235 匿名さん

    会社では組織の一員、自宅に帰ればマンションの組合員。大企業、大規模マンションに属することに喜びを感じ、個性など要らぬ画一的な価値感。自分たちの生活を不動産に合わせるアホらしさ。個性が大切と言われる時代。暮らしたい街に土地を買い、希望の間取りと意匠で建物を建て、好きなものを身の回りに置き、自分たちで創った空間を楽しむ日本人は増えないのか。増えないならタワマンの価格は将来も安泰だね。

  36. 12236 匿名さん

    みんなそうしたいけど、出てくる土地は元の土地を3分割にして分譲。
    上物合わせりゃ大企業共働きでギリギリローン。
    出来上がるのはペンシル戸建。
    哀しいものだ。

  37. 12237 匿名さん

    >>12228 匿名さん
    今の土地の仕入れ価格考えると都心は
    2-3年後には坪1200万にはなるけどね。
    これも微妙?

  38. 12238 匿名さん

    15年ばかり前にバルセロナの友人が
    バルセロナ市内は一億以下で家を買えないから
    庶民は市内に住むのは無理と言っていた。
    23区もそうなるのかね?

  39. 12239 匿名さん

    増税プラス金利上昇がやってくるからマンションは今のうちに買ったほうがいいかもね。
    人件費は今後も上がるしかないし、都心3区はまだまだ人口増加。
    オリンピック後まで待っている層がたくさんいるから、2023年頃まで価格は高止まり。
    その間の家賃もかかる。
    今から4年くらい待てる人なら待ってもいいけど、そうじゃないなら今買ったほうがいい気がする。

  40. 12240 匿名さん

    >>12238 匿名さん

    ロンドンもパリもそうですね。
    6畳二間に家族肩寄せてなら可能ですが
    庶民が所謂普通の邸宅サイズはやっぱり無理ですね。

  41. 12241 匿名さん

    中年のチヨンガーならどっかの記事みてマネすりゃいいが
    家族持ちで買っても払えるなら世間の噂関係なく家族にとって一番いいタイミングで買うべきだと思うね。

  42. 12242 匿名さん

    下がり始めてるのに今買わなくてもいいでしょ。

  43. 12243 匿名さん

    2年前に購入したから下がって欲しくはないな

    都心不動産ぐらい上がらないと日本に夢がないと思わないかね

  44. 12244 匿名さん

    いつ買うの?

  45. 12245 匿名さん

    >下がり始めてるのに今買わなくてもいいでしょ。

    どこが?

  46. 12246 匿名さん

    四年待てばいいって言うけど、四年後に売り出しの物件だと住めるのは六年後だし、四年後に住める物件て意味なら二年後に売り出しで大幅価格ダウンしてないとダメだけど取得費、人件費は今の市況以上高い時点適用だろうから現実的ではない。
    しかもマトモなファミリー賃貸なら月25万は最低掛かるので四年で1200万捨て金(諸経費除く)を払ってでも良かったとなると中々そう上手くは価格は下がってくれないと思う。

  47. 12247 匿名さん

    大手デベが作る物件の新築価格は下がらんわね。
    上場企業がそんな数字で予算組むなんて
    そんなのに期待するだけ人生の無駄。

    ベンツの新車価格も下がらんし
    プリウスもカローラも軽自動車の新車価格は下がらない。

    そんなのに期待するならテメーや母ちゃんやガキの要求を却下してレベル下げる方が遥かに現実的。

  48. 12248 匿名さん

    そこのオメーやそっちのオメーらの個別の事情を汲んで
    アドバイスをしてくれるならいざ知らず
    オメーらの事情を一切知らず
    オメーらを無視して一般論でマンション語ってる連中の
    話を聞いていつ買うか決めるなんてアホの極み。

  49. 12249 匿名さん

    私なんかは性格悪いんでいつもこう思ってる訳です。

  50. 12250 匿名さん

    早くマンション価格大暴落しないかな。
    そろそろセカンドハウスが欲しいから。
    都内タワマンを70平米超で3000万円台の時に購入できたから、すでに住宅ローンは完済済み。
    今の住まいは当面売却しないから、暴落しても気にしない。
    次回暴落時にセカンドハウス、あわよくばサードハウスまで持ちたい。こんな人もきっと多いはず。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸