東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12051 匿名さん

    暴落説は、行っちゃ悪いが願望ね笑。
    願い続ければ定年するぐらいには叶ってるかもしれないから、賃貸捨て金生活派は孫の住宅購入の頭金貯めておいてあげな。
    あるいは来世に期待て所でしょ。

  2. 12052 名無しさん

    こんな所で自説を偉そう展開しても全く得はないけど、自分と違う意見を得られるのは有用ですね。

  3. 12053 匿名さん

    そうね、需要の多い悲観論をプロがお金もらって書くんだから、こういう無料のところにボランティアで反論を書くのは有用だ。

    なんせマンション相場は崩れない、上がるって買いてもなんだこいつ不動産屋の回し者かとか言われて終わるからな(笑

    まあ奴隷でいたい奴はほっとけばいいんだけど、あまりにもかわいそうでなあ

  4. 12054 匿名さん

    >>12045
    人工あたりだと安くなってる(笑

  5. 12055 匿名さん

    多分2人が社員で追加されたのが、派遣ね。
    働き方改革の影響で「金やるから、人より働け」
    で効率化をはかる「一夜城」の秀吉的手法はもう使えません。

  6. 12056 匿名さん

    みんな読みたい記事を書けとなると、賃貸暴落待望組が膨れ上がってる訳だから、ゲンダイあたりは大先生担いで定期連載するわな。
    ネットで散々ディスられても鉄のハートで何だかんだ皆が読んじゃう暴落記事を量産できる大先生はやはり大先生だったという結論w

    肝心の相場いかんとは別次元の話。

  7. 12057 匿名

    マンション暴落するときは

    ベンツは暴落するのか
    クラウンは暴落するのか
    軽自動車は暴落するのか

    エルメスは値下がりするのか
    ロマネコンティは値下がりするのか
    学費は値下がりするのか

    何が変わって何が変わらないのか
    各々の説を聞いてみたいね

  8. 12058 匿名さん

    >>12057 匿名さん

    逃げ足の速い投資資金・投機資金が入っている割合が大きいほど暴落時はひどい
    株式>>>不動産>>>>>>ぜいたく品>>>耐久財>>消費財

  9. 12059 匿名

    その分戻りも早い訳で、具体的な金額を上げてくれると説の説得力もますし、暴落論者のセンスがわかり易いね。

  10. 12060 匿名

    年末の株安にビビってた暴落論者なんか恥ずかしくて今は息してないかもな

  11. 12061 匿名

    これまでのところ、暴落論者のまともな説が一切ないからな。

    今まで見てる限り、ぶっちゃけ暴落論者よりも暴落しないと思ってる人間の方が暴落する場合の事を分かってると思うね。

    それ位暴落論者の話に説得力がない。

  12. 12062 匿名さん

    年末株価暴落で嬉々としていた奴らってホント日和見というか、そんなんだから未だにポジション持ててないんだよって感じな方々だよね。

  13. 12063 匿名

    >>12062 匿名さん

    ほんとそう

  14. 12064 匿名さん

    5年連続でスミフ首位。やはり割高だけどスミフのマンションが最高だよね。

    https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL20HL7_20022019000000

  15. 12065 マンション掲示板さん

    5年連続達成するために年末に大量に売り出して初月契約率暴落させときながら、スミフは予算対比好調で年明けから供給絞るというひどさ。さすがだわ。

  16. 12066 名無しさん

    予測できないから暴落するわけで、些細なきっかけでいつ暴落しても不思議じゃないでしょう。○○ショックなんて10年に1度は起こってるんだしさ。

  17. 12067 匿名

    >>12066 名無しさん

    んーゼロかと言われりゃゼロじゃないが
    事実上数社のデベの寡占だしいうほど可能性は高くないねえ。

    クローズでの値引きが効果あっても
    売り出し時に最初から100万200万安くしてても客に全く伝わらないしな。


  18. 12068 匿名

    百万二百万じゃ伝わらないし、じゃ五千万物件を最初から1000万分安く売り出せるかと言っても難しいからさ。

  19. 12069 匿名さん

    報道ステーションで、住み心地ランキングやっていた。

    1. 報道ステーションで、住み心地ランキングや...
  20. 12070 匿名さん

    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1902/20/news111.html

    こっちにも記事があった。なんか脈絡のなく、違和感が。

  21. 12071 マンコミュファンさん

    北山田と柏の葉は組織票だしょ

  22. 12072 匿名さん

    >>12069 匿名さん

    うち2位だ

  23. 12073 匿名さん

    >>12072 匿名さん

    おめでとう!

  24. 12074 匿名さん

    >>12073 匿名さん

    ありがとう!

  25. 12075 匿名さん

    て、そのショックでどれだけ不動産価格か落ちたのか定量的に言える?

  26. 12076 匿名さん

    >>12075 匿名さん
    いずれのショック時も、リスクプレミアムが約1%上昇、反対に長期金利は約0.5%下落だったから、取引利回りは約0.5%上昇した。利回り4%の物件なら価格は▲13%、利回り3%の物件なら▲17%。
    今、○○ショックが起きてリスクプレミアムがいつもと同じ1%上昇しても長期金利はこれ以上下がらず、取引利回りはそのまま1%上昇する。利回り4%の物件なら価格は▲25%、利回り3%の物件なら▲33%。今の新築マンションは利回り3%だから転売価格は悲惨なことになる。長期金利が上がらないからマンション価格は下がらないと喜んでいるバカが多いけど、長期金利が下がらないから○○ショックが起これば大惨事。そんな状態でデベがいくらで新築を売るかは分からん。

  27. 12077 匿名さん

    以前色々物件を物色していた時に市ヶ谷って買い物が不便、で終了だったんだが、そんなに住みやすいのか?

  28. 12078 eマンションさん

    市ヶ谷で働いてるが、これはフェイクニュース
    番町なら分からなくもないが

  29. 12079 匿名さん

    生まれ育った環境だとか勤務先の場所だとか家族構成とかによって住みやすいと感じる基準が皆バラバラなので、こういうランキングって一見参考になるようでならないような気がするよ。それぞれの勤務先へのアクセスの良さと、東京生まれなら地元周辺から同じ沿線、地方出身者でも大学時代に慣れ親しんだ沿線あたりが居心地いいって人が多いと思うよ。

  30. 12080 匿名さん

    一位広尾で三位北山田w(どこ?)
    これだけで統計的に何の意味もない
    クソランキングなのがわかる

  31. 12081 匿名さん

    相場が下がらないっていう念仏まだ唱えてるのか
    相当怖がってることの裏返し。この掲示板は精神安定剤。
    もうマンションは盛況に売れない。
    契約率を見れば分かる。供給を下げて売れてるかのように見せかけているだけだから。
    市場は縮小する。覚悟しておいた方がいい。

  32. 12082 匿名さん

    興味があるのは、谷の深さ。

  33. 12083 匿名さん

    もっと言うと将来的にはマンションデベロッパーという不動産屋は消滅する。
    共同住宅の需要がほぼ全滅するのが理由。
    共同住宅を大規模負債を抱えてローン契約する愚行を消費者はとることがなくなる。
    なぜなら購入のデメリットが大きいから。
    そんな愚行をするほど消費者はバカじゃないよ。

  34. 12084 匿名さん

    全ての国民は一戸建て住宅に暮らすようになるのですね。


  35. 12085 匿名さん

    よってこのスレは下がらない念仏論者の精神安定剤に過ぎない。
    それ以上でもそれ以下でもない。

  36. 12086 匿名さん

    >>12084 匿名さん
    小規模の共同住宅が小規模に取引されるかもしれないが、
    今までのように大規模に売り出して消費者が飛びつくという事象は消滅すると考えていいです。

  37. 12087 匿名さん

    新築市場は縮小し価格高騰するから
    中古市場は逆に盛況になる。
    結果、価格はやはり下がりにくいよ。

    以上

  38. 12088 匿名さん

    >>12083 匿名さん
    皆賃貸か一括ばらいなると?

  39. 12089 匿名さん

    容積率を敢えて全て捨てて小規模住宅を作り始めるのですね。



  40. 12090 匿名さん

    「将来的にはマンションデベロッパーという不動産屋は消滅する」

    将来どうなるかは誰にも分からないが、言える事としては、その時代になる頃は多分、自分は死んでるからどうでも良いかなぁ…

    自分の子供が今住んでる都心マンションを解体した時に少しでも土地分のお金の分け前を貰って、あとは自分で好きなところに住むのの足しになれば、それでいいかな。

  41. 12091 匿名さん

    >契約率を見れば分かる。供給を下げて売れてるかのように見せかけているだけだから。

    アホですか。

  42. 12092 匿名さん

    ほら、デベ消滅とか
    その手の話題は皆食いつきよい。

    大暴落とかもそうだけど
    食いつき良い話題が記事に
    なる訳で。

    そのためには不安を煽るのが1番
    で、煽られた人が精神安定に
    このスレに来て
    アクセス的にも一石二鳥。

  43. 12093 匿名

    ちょっと何言ってるか分からない

  44. 12094 匿名さん

    榊大先生礼賛スレはここですか?

  45. 12095 匿名さん

    この記事にあるようにろくでもないマンションが増えていることには同意だな。
    3LDKなら75平米以上、4LDKなら90平米以上なければまともに住めない。

    https://biz-journal.jp/i/2019/02/post_26755_entry.html

  46. 12096 匿名

    >>12095 匿名さん

    まあね。
    一方で今のデベの問題は子供1人の3人世帯を飛び越えて
    一気に増えてきた二人世帯にどう対処していくかだってね。

    中高年DINKSしかり親1人子1人世帯しかり。

    一気にそういう時代になっちまった。

  47. 12097 匿名さん

    3LDKなら80㎡
    4LDKなら95㎡

    75㎡は広めリビングの2LDKですかね。

  48. 12098 匿名さん

    >>12080 匿名さん

    北山田は、横浜港北ニュータウンだよ。
    ニュータウンというだけで、将来はお察しだが、比較的都心に近いので、多摩ニュータウンまでは廃れないと思う。

  49. 12099 マンション検討中さん

    >>12097 匿名さん

    もうそんな時代じゃないんですよ。
    時代遅れの持論やめましょうよ。

  50. 12100 匿名さん

    >>12098 匿名さん

    全然都心に近くないですね
    通勤地獄に陥る典型的な郊外だと思います


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸