- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>11696
マンション価格の評価が下されるのは、いつの時代も5年後くらいですよね。
価格が右肩上がりなのは認められますが今後5年、10年で下落するか横ばいかは誰にも分からない。
このスレッドで最近の購入者を馬鹿にする書き込みが見られますが、2018年の価格評価がその年にされるのは早いと思います。
今はドーナッツ化現象ではなく都心回帰な訳ですから23区の市場がこういう状況なら、この価格で買うしかないか、、、となるのをデベとしては待っている。
個別値引きで売れ残り物件を安く買うならそれはそれで買えばいいですし、港区坪単価350万円が妥当という考えであればそれを5年、10年待ち続けてもいい。
人生80年、資産運用に成功して色んな物件を購入できる人は除いて、普通のサラリーマンが購入を検討できる期間って年収もあがって結婚もした30~40歳が平均的。
その時代が高いのか、安いのかなんてその人はコントロール出来ない。
リーマンショック、東日本大震災からの2012年前後の相場が異例という見方も出来る。
その時に人生のタイミングで購入できた人はたまたま良かったという事だけだと思いますよ。
過度に妥協するくらいなら買うべきではないと思いますが、良いと思って購入した物件で支払いが出来るなら別に良いじゃないですか、と思います。