東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 07:16:50
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 1101 匿名さん 2016/07/04 13:13:11

    修繕積立金は、売り安くするために、最初は
    大幅に安めに設定されていることが多いので、
    将来の計画をきちんと聞いておきましょう。

    最近は、マンションの価格が高くなって、売り辛いので、そういう傾向が強くなっているように思います。

    5年ごとに倍々で上がるところもあるみたい。

  2. 1102 匿名さん 2016/07/04 13:21:29

    グレーシアタワー二俣川っていう、
    神奈川の片田舎のタワマンは、
    購入希望者のほとんどが3倍の権利をもっているとのこと。
    1人だけ申し込んでも、3倍。
    4人申し込めば、12倍。

    なんのため、こんなことしてるの?
    他にもこういうところがあるのかな?

  3. 1103 匿名さん 2016/07/04 13:32:51

    いや、そもそも貴方が何を指して3倍とか言っているのかわからないし

  4. 1104 匿名さん 2016/07/04 13:32:57

    >>1100 匿名さん

    まあ、間違いなく下がるよ。
    富裕層は既に購入済みだから様子見でしょ。
    実需層は高すぎて買えない。
    更に円高でで含み益が出ている海外投資家の築浅物件が大量放出され、一気に下がると予想。

  5. 1105 匿名さん 2016/07/04 13:58:02

    こういう掲示板みてると、相場が下がってザマアミロという下品な奴らが湧いて出てくるのが笑えるね。
    残念ながら富裕層の相続税対策に向いている物件と庶民が無理して買う物件の二極化が進むだけ。
    とはいえ、ある程度調整局面はちょうどいいんじゃない?
    まさか1990年代のバブル崩壊を想像している奴がいるとしたらよほど頭が弱いな。

  6. 1106 匿名さん 2016/07/04 14:08:11

    >>1105 匿名さん

    まだ上がると思ってる方がよほど頭悪いでしょ。

  7. 1107 金融投資家 2016/07/04 14:16:12

    >1105

    相場は、暴騰と暴落が繰り返されるのが、一番おいしいからね。

    2極化なんて、ありえないね。
    下がる程度の違いはあるけど。

    数年間に下がらなかった物件なんてないだろ。
    前回は下がったが、今回は下がらないという、
    いつものおバカな不動産屋さんかな♪

  8. 1108 匿名さん 2016/07/04 14:21:22

    昔のバブルで儲けた者だが、昔のバブルは桁違いの高騰だったから、参考にもならない。

  9. 1109 匿名さん 2016/07/04 15:21:37

    誰も昔のバブル崩壊みたいになるって、思ってないと思いますよ。

  10. 1110 金融投資家 2016/07/04 15:29:31

    そうそう、誰も昔のバブル崩壊みたいなハードランディングするなんて思ってないよ。
    バカでも学習したからね。
    ゆっくりと数年前の価格に戻るソフトランディング中ですよ、すでに。

  11. 1111 匿名さん 2016/07/04 15:33:17

    これからますます中古がダブついてくるよ。
    今後も供給は増えるのに、中古の需要はそれほど多くないからね。

    日本人は新しいもの好きだから、中古を買う人は少なくて、東京都全体でも月に1500件程度しか成約しない。

    なのに、オリンピックまでには売り逃げしようと思ってて、まだ売りに出してない人が山ほどいる。
    だが、残念ながら、その一部の数しか、需要はない。

    結局、値下げするのが嫌な人は、売れずに住み続けることになるんじゃないだろうか。
    まぁ、それも悪くないと思うけど。

  12. 1112 匿名さん 2016/07/05 12:51:12

    不動産市場、暴落突入の予兆だそうです。

    不動産市場、暴落突入の予兆…住宅余剰と賃貸空室率の高さが異常水準、個人所得減が鮮明
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11716291/

  13. 1113 匿名さん 2016/07/05 12:55:22

    日本の不動産はピークアウトに近いそうです。
    私はすでに過ぎていると思っていますが。

    日本の不動産、本当に回復するのか?
    http://lite.blogos.com/article/182004/?axis=&p=1

  14. 1114 匿名さん 2016/07/05 13:06:07

    2016年はバブル崩壊の年になりそうとのこと。
    マンションを買おうと思っている人は、下落を待ちましょうと言ってます。

    マンションバブル崩壊間近 東京の高騰支えた2本柱に揺らぎ
    http://www.news-postseven.com/archives/20160101_373604.html?PAGE=1#con...

    2015年の局地バブルを支えた2本の柱が揺らいでいる。このままでは2016年は「バブル崩壊」の年になるかもしれない。もしそうなら、これからマンションを買おうと考えている人にとっては僥倖。価格が下落し始めるのをじっくりと待てばよい。

  15. 1115 匿名さん 2016/07/05 13:12:47

    冷静な人はわかってるし買い控えしてるよ。
    湾岸ブロガーの買い煽りに騙されて買う人は数年後大きな負債を背負うことになる。

  16. 1116 匿名さん 2016/07/05 13:15:27

    どれくらい待つことになるでしょうか?

  17. 1117 金融投資家 2016/07/05 13:35:47

    サミット後のリーマンショック再来の発言で世界からバカにされたアベちゃんだが、
    数年後には、
    リーマン再来を予測した歴史的な天才人物と言われてるかもね(大笑)

    1113は合ってるが、
    1114はちょっと大げさだな。

    今回は、静かなる崩壊だよ。

  18. 1118 財布たくさん 2016/07/05 14:36:54

     みんな引用URLして自分の意見の裏付けに必死なのね。

     ラオックスの株価見てみ!!
     
     想定できた人は羨ましい。(私は臆病者だった...でも勉強した)

  19. 1119 匿名さん 2016/07/06 03:34:28

    >>1118 なぜラオックス? 現時点で733円 前日比-40円
    昨年7月高値5640円(分割修正後)
    爆買い終了を先読みして大儲けしたってことかな?

  20. 1120 匿名さん 2016/07/06 03:48:57

    下落、暴落は確かにするんでしょうね。
    ただ地域による差が相当あると思います。
    もともとの価値から大幅に上がってしまったところは大暴落するでしょうが、港区千代田区の中の人気のあるエリアは結局そんなに下がらない気もします。

  21. 1121 匿名さん 2016/07/06 03:58:14

    >>1118 もしかして不動産が下がると予想して、
    不動産株の空売りで大儲けしたの?

    三井不動産 昨年高値3879円→現在2145円-45%
    三菱地所  昨年高値2975円→現在1802円-39%
    住友不動産 昨年高値5064円→現在2549円-50%

  22. 1122 匿名さん 2016/07/06 04:00:25

    大暴落…江東区とか…?

  23. 1123 匿名さん 2016/07/06 04:02:52

    いや世田谷が一番危ないでしょ

  24. 1124 匿名さん 2016/07/06 04:13:45

    >>1121 匿名さん すみふが販売手法を変えたら、市況が変わると思う

  25. 1125 匿名さん 2016/07/06 04:27:36
  26. 1126 匿名さん 2016/07/06 13:36:57

    中古マンションの在庫増加が止まらないそうです。

    中古マンション 在庫増加が止まらず
    https://www.kenbiya.com/news/2693/

    中古マンションの在庫数が増え続けている。東日本不動産流通機構によると、5月の首都圏の在庫数は4万0644件と1年前と比べて20.8%増え、12カ月続けて前年同月を上回った。

  27. 1127 匿名さん 2016/07/06 13:40:35

    実際の成約価格は売り出し価格の15%程度低い、そうです。
    15%割引きした価格を基準に検討するのが良さそうですね。
    今後、在庫がさらにダブつけば、割引率は増加するでしょう。

    中古マンション市場に変化 指値当たり前 値下がり傾向鮮明
    http://sohei-fudosan.com/market/462/

    東日本不動産流通機構が中古マンション市場に陰りが見え始めていることを示す興味深いデータが掲載されている。新規登録価格と成約価格の差異だ。

  28. 1128 匿名さん 2016/07/06 13:48:09

    現在では、建築業の人手不足は、解消されているようです。

    住宅価格にも影響する建設資材の価格は今、どうなっている?
    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00448/

    建設資材の価格とともに、住宅価格に大きな影響を及ぼすのが人件費だ。数年前から建設業における人手不足が顕在化し、それとともに人件費の上昇も懸念されてきた。だが、国土交通省のまとめによれば、人手不足の状況は2014年3月をピークに緩和し、現在は地域によって過剰となるケースもあるようだ。

  29. 1129 匿名さん 2016/07/06 13:56:05

    新築も中古もいつから下がり始めるでしょうか

  30. 1130 匿名さん 2016/07/06 14:04:53

    これから1、2年は混迷の時期になるそうです。
    とにかく、借金をしないこと。
    大きな勝負は避けること。とのこと。

    3ヶ月前に聞いた会話です。「もう優良顧客には投資物件を買わせない」
    https://dreamone.co.jp/contents/2016/05/02

    ・「優良顧客に物件を買わせない」という不動産会社の社長

    不動産関係の大物経営者Aさん、地方の大都市で不動産会社経営するB社長様と食事をする機会がありました。
    B社長が
    「優良顧客(大家さん)には、去年(2015年)の夏から投資物件を買わせていない。もうこれ以上、新たな投資しないように言っている」
    Aさんは「それは正解です。以前のバブル崩壊の時も同じ。日銀や政府が景気対策を始めると、1年後くらいで打つ手が次々と手詰まりになる。不動産は停滞期に入る」

  31. 1131 金融投資家 2016/07/06 14:05:18

    >1126,1127,1128

    くだらんサイトのデータや、アホな評論家の意見なんて見るだけ無駄ですよ。

    株価の動きさえ見てれば、不動産価格の動きは決まります。
    株価は、正真正銘な現実の数字ですから。

    今も昔もこれからも、経済のカーストは変わりません。
    優秀な金融投資家が市場を先導し、
    愚かな不動産投資家が後からついてくるんです。

  32. 1132 匿名さん 2016/07/06 14:51:15

    金融投資家さん、
    本日、三井不動産東急不動産の株価が年初来安値ですが、
    不動産株は まだまだ下がるのでしょうか?

  33. 1133 金融投資家 2016/07/06 16:18:51

    最近は面倒くさいんで、個別の銘柄見てないんだよ。
    日経リンクやダウリンクでやってりゃ、十分だから。

    日経はまだまだ下がるよ。

    よって、不動産もこれからどんどん下がりますよ。

  34. 1134 匿名さん 2016/07/08 05:36:49

    金融投資家さんの予想通りの展開になりそうですね。
    本日、三井不動産三菱地所住友不動産東急不動産野村不動産などデベ大手の株価が年初来安値を更新。
    特に住友不動産は昨年高値の半値以下になってしまった。在庫を抱える販売方法が要因ですかね?

  35. 1135 匿名さん 2016/07/08 06:49:31

    そろそろマンション価格下がりますか?いつ頃から下がるでしょうか。購入しようかどうか迷っている物件があるのですが、もう少し様子見した方が良いでしょうか

  36. 1136 匿名さん 2016/07/08 12:39:18

    23区スレなのに、首都圏とか地方とか、筋違いの記事を引用して語る人たち。

  37. 1137 金融投資家 2016/07/08 12:56:58

    >1134

    別に、たいしたこと言ってるわけじゃありませんが。
    ちょっと勉強している人なら、私の言うことに異論はないはずです。
    ここのスレではなかったかもしれませんが、
    去年終盤から外資筋が日本売りを決めたと、私が言ってきました。
    アベちゃんクロちゃんがどう頑張ろうと、
    株も為替も敗北が決定しましたということです。

    7月のBOJ会合で、
    企業の想定レートから大きく乖離してきたので、
    そろそろクロちゃんが手を打ってきそうですが、
    少し上がってバカな不動産投資家は大喜びするでしょうが、
    ほどよく上がったところで売り浴びせられて今のレートよりさらに下がってくるでしょう。

    庶民の皆様の税金や年金を使って上がったところを、
    カラ売りかけて数日~数週間で5億とか10億くらい稼がせていただくということです。
    皆様の将来の年金はなくなりますが、、、申し訳ありません。
    まぁ、楽しみに見ていてください。

    それと、
    数年後の不動産価格、どうなっているか理解できましたか?

    >1135
    欲しい物件があるならば、すぐに買うべきだと思いますよ。

  38. 1138 匿名さん 2016/07/08 13:30:41

    >ちょっと勉強している人なら、私の言うことに異論はないはずです。

    勉強しているものですが、この一言に異論アリです。

  39. 1139 5188 2016/07/08 14:07:06

    >>1137 金融投資家さん、ありがとうございます。
    いつも本当に勉強になります。
    欲しいマンションをローンで購入する場合、どのようなリスクヘッジ方法が良いでしょうか?
    素人なのでReitの空売り?くらいしか思い浮かびません。

  40. 1140 金融投資家 2016/07/08 14:08:44

    だったら、異論を具体的に言ってみたら?

    どうせ、俺みたいな成功者をねたんで、ネガッてるだけでしょ。

    あなたみたいなのが、
    テレビや雑誌のバカ評論家にダマされて損するタイプの人ですよ。
    文句は言うくせに、持論は自信がなくて言う勇気もない。
    それに対して、
    私は成功しているから、ここまではっきり言いきれるんですよ。

  41. 1141 匿名さん 2016/07/08 14:23:40

    株などのマーケットにうんちくを垂れる専門家紛いの人は信用してないけれど、今後の見通しについては金融投資家氏と同意見。
    ただ、そう遠くない将来に日銀買い入れ資産以外の暴落と円安が起こりその過程でボラが拡大するだろうから、素人が株空売りしても火傷する可能性が高いので、あくまで自分が理解できて許容できる範囲でリスク取った方がいい。

  42. 1142 金融投資家 2016/07/08 16:09:57

    >1139
    まず、
    何のためのリスクへッジが必要なのかを明確にする必要があるね。
    ローンで買うということは、その物件に一生かけて心中するつもりで買うんじゃないのか?
    売るつもりがないなら、リスクヘッジは必要ないとも言えるよ。

    次に、
    不動産のリスクヘッジのやり方、
    俺が知ってるわけないだろ(笑)
    なぜなら、俺は不動産投資家ではなく金融投資家。
    自分の自信のあることははっきり言うが、
    わからないことははっきりごめんなさいをする。
    それは俺がプロではなく、プロ中のプロだから。
    素人なら、きっといい加減な答えしてると思う。

    あくまで俺流の答えをするならば、
    不動産のような現物にはレバかけるわけでもないし、リスクヘッジは要らない。
    現物の上下なんて誤差程度のもの。

    不動産が半値とか1/10くらいに暴落するような大相場がくれば、
    レバの効いた信用取引やFXで、
    不動産下落の何十倍何百倍という利益が上げれているからね。
    そうなりたけりゃ、もう少し勉強しな。

  43. 1143 匿名さん 2016/07/08 19:54:13

    金融投資家さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。
    勉強すべきことが多すぎて、何をどのように勉強すべきか迷っています。不動産投資?FX?個別株式投資?株式先物?商品先物?ファンダメンタル?テクニカル分析?まずは日経新聞購読でしょうか?
    オススメの本、商材、セミナー、ネットのサイトなどがあったら教えていただけませんか?

  44. 1144 匿名さん 2016/07/09 02:30:08

    中古マンションの大幅なダブつき、
    円高、
    株安、
    建築資材価格の下落、
    建築業界の人手不足の解消、

    値下がり要因はあっても、値上がり要因は少ない。

  45. 1145 匿名さん 2016/07/09 02:33:02

    >>1143
    ネットで情報を他人の善意に期待してるようじゃどうせマーケットじゃ生き残れないから趣味にでも時間使ったほうが良い。

  46. 1146 金融投資家 2016/07/09 02:57:06

    >1143

    1145の言う通り。
    自己責任で意思決定できないバカは、
    投資に向かないから止めときな。

  47. 1147 匿名さん 2016/07/09 02:58:12

    >1141

    値下がりって、ここからさらにデフレになるってこと?
    あり得なくはないけど、インフレ予想のほうが一般的だと思うんだけど・・・

  48. 1148 1143 2016/07/09 06:38:30

    金融投資家さん、ありがとうございます。その通りです。
    自分の判断能力欠如で 今まで甘い投資話に何度も痛い目にあいました。
    金融投資家さんの言葉で 目が覚めました。
    必死に頑張ります! いつも本当にありがとうございます!


  49. 1149 匿名さん 2016/07/09 06:43:56

    はい。趣味に頑張ってくださいね。さよならおバカさん

  50. 1150 匿名さん 2016/07/09 17:23:33

    金融投資家とかいう雑魚
    こんなところで吠えてないで2ちゃんねるで吠えろよ
    あっちで通用しないからここでイキがってるのか?

  51. 1151 匿名 2016/07/09 18:02:29

    金融投資家さまの悪口を止めてください。
    本質を突く有益情報ばかりで、いつも感謝しています。

  52. 1152 匿名さん 2016/07/10 02:10:42

    私も金融投資家さんの情報はありがたいです。

  53. 1153 匿名さん 2016/07/10 04:31:29

    みんな、中古マンションの売り逃げに必死。

    積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html

    銀行で決済中、買主がトイレに行くため中座したら「不動産本当にバブルですよねー」って双方の仲介も売主もウハウハ笑ってて、買主だけババ引かされてる感満載だった。銀行もよく融資するなぁ。

    — くまぽん (@pom__kuma)

  54. 1154 匿名さん 2016/07/11 13:06:50

    皆さん、中古マンションの売り逃げに必死。
    ババ抜きのババを引く人は誰だ。

    athome 江東区 中古マンション 1653件
    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/koto-city/list/

    suumo 江東区 中古マンション 1270件
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/?sort=2&type=1

  55. 1155 金融投資家 2016/07/11 14:47:18

    アベちゃん、選挙完勝で、
    株も為替もちょっと上がってきたね。
    新しい経済対策期待で、しばらく上がるかな。

    しかし!
    アベちゃんに能がないことも、
    クロちゃんに持ち玉がないことも、
    外資筋には見透かされてますよ。

    今は、国内のおバカ現物株投資家がせっせと買っている状態で、
    外資筋はいい売り場になるのを待っている状態です。
    時期がまだ見えないですが、
    アベちゃんが動いた後、
    ドカンと売り倒されますよ。
    まぁ、楽しみに見ていてください。

    あと、
    不動産、
    逃げ遅れないように、
    売り抜けがんばれ♪

  56. 1156 匿名さん 2016/07/11 15:58:44

    金融投資家さん、いつもありがとう!

  57. 1157 匿名さん 2016/07/12 07:01:37

    金融の売り方の宣伝、何か必死だね
    何もマンション版まで出張してこなくてもいいのに
    ここは金持ちで株の初心者が多いと踏んだのだろう
    内心、株がどんどん上がるのが怖いのだろうね

  58. 1158 匿名さん 2016/07/12 07:37:18

    不動産買いたいんですよ、きっと

  59. 1159 匿名さん 2016/07/12 12:35:35

    中古マンションの在庫がさらに増えたようです。
    6月も中古マンションの成約件数が減って、在庫が増えた模様。

    マンション成約件数、減少 東日本レインズ
    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000022561

  60. 1160 匿名さん 2016/07/12 13:23:02

    金融投資家さんの、文調がなんか違う気がしますが、、。

    沢山の金融投資家がいるみたいですな。

  61. 1161 金融投資家 2016/07/12 13:38:59

    >1157,1158,1160

    ここのスレを見ている人が見たいのは、
    私なんかのクソ評価じゃなくて、
    経済動向の意見ですよ。

    チキンだから、
    自分の意見を言う勇気はないのかな?

  62. 1162 匿名さん 2016/07/12 15:05:11

    金融投資家さんを信頼しています。
    経済対策期待で、しばらく上昇した後にドスンですよね。
    それにしても今夜の円安加速すごいですね。

  63. 1163 匿名さん 2016/07/12 17:27:22

    三菱地所の節税対策マンションって?

  64. 1164 匿名さん 2016/07/14 23:36:38

    売り方の金融投資家さん、株高円安でここ退場したみたいね
    個別マンションスレでもネガが減っているけど
    同じ人だったのかな

  65. 1165 匿名さん 2016/07/14 23:44:30

    金融投資家さんの読み通りの展開ですよ。

    1155より抜粋
    「新しい経済対策期待で、しばらく上がるかな。」
    「外資筋はいい売り場になるのを待っている状態です。
    時期がまだ見えないですが、アベちゃんが動いた後、ドカンと売り倒されますよ。」

    おかげさまで私もロングで好調です。
    経済対策が発表されたらニュートラル→その後ショートに転じる予定です。

  66. 1166 匿名さん 2016/07/15 02:58:32

    だから、わざわざマンション版まで来て
    初心者の投資家を扇動しなくたっていいから
    本当にそう確信しているなら誰にも手の内話さないでしょ
    他人に自分の手の内公開するメリットっていったい何?
    不安だからそうなるように煽っているんでしょ

  67. 1167 匿名さん 2016/07/15 22:40:23

    >1159
    価格崩壊も近いぞ…って感じ

  68. 1168 匿名さん 2016/07/15 22:53:27

    首都圏のマンション販売がとても低迷しているそうです。
    売る側が必死で煽るのも分かりますね。

    首都圏マンション販売、24年ぶり低水準
    16年上期19%減
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO04871750U6A710C1TI1000/

    発売戸数は前年同期比19.8%減の1万4454戸。販売価格が高止まりし、購入意欲が低下していることから、バブル崩壊後の1992年以来24年ぶりの低水準となった。

  69. 1169 匿名さん 2016/07/15 22:56:24

    型枠工や鉄筋工、工事単価が下落 マンション需要減
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO04868240U6A710C1QM8000/

    鉄筋を組み立てる鉄筋工や型枠工の工事単価が下がっている。ゼネコンが専門業者に発注する価格は直近ピークの2014年と比べて5~10%程度安い。マンション需要の減少に加え、都心の大型物件の工期延長で人手不足が緩和した。

  70. 1170 匿名さん 2016/07/15 23:13:41

    売れなくなれば値段は下がる、ってこと

  71. 1171 匿名さん 2016/07/16 00:15:16

    いつから下がり始めるでしょうか。

  72. 1172 匿名さん 2016/07/16 00:46:24

    円安とともに急激に値段が跳ね上がった港区渋谷区千代田区あたりの物件や湾岸のタワー物件なんか、そろそろ厳しいでしょ。在庫の積み上がり方がすごいもの。もう限界だと思うけど。。。

  73. 1173 匿名さん 2016/07/16 02:59:23

    最も信頼するモモレジさんのブログより転載

    2016年6月の首都圏マンション販売戸数

    不動産経済研究所の発表によると6月の首都圏のマンション販売は、
    販売戸数3,050戸(前年同月比12.9%減)
    1戸あたり価格5,672万円(前年同月比2.5%減)
    契約率69.6%(前年同月比9.1ポイントダウン)
    とのことです。

    同時に発表された上半期の販売戸数は19.8%減の14,454戸でバブル崩壊後の1992年以来24年ぶりの少なさとなったようでかなり深刻な状況であることは確かです。

    先月の記事の中で「消費税増税が延期になり秋に向かっての駆け込み需要もありませんし、まだまだしばらく低調な数字が続きそう」とコメントしたように今月も低調な数字となるのは誰もが予想していたことですし、ユーロ離脱などに伴う円高の影響がそれに追い打ちをかけた状況で海外投資家の動きも鈍っていることを考えると下半期もやばそうですね・・・。

    供給を絞ることでデベさんたちはひたすら売れていないのを誤魔化しているようですが、在庫も6,130戸といい加減潮時なのでは???1年前と比べ1,000戸以上増えていますし、この水準となるのっていつ以来ですかね???覚えていないぐらい前のような気が・・・。
    そろそろ新価格が見たいわぁ・・・(笑)

    価格及び平米単価は昨年5月以来の前年同月比での下落ですが、これに関しては驚くには値しませんね。これまでも述べているようにここ1年あまりは特定の大量供給物件の影響などが原因で各月ごとの上下の振幅も大きく、総じて見れば「横ばい」という状況でしたので、1年経ってようやく「前年同月比」で伸び悩んでいることが数字として見えてきたに過ぎません。毎月数字を見ている方であればとっくに横ばい傾向にあるのは分かっていたということですし、今後しばらくは月によって前年同月比で微増もしくは微減となるはずなのです。

    主な即日完売は前月の記事で注目物件として挙げたブリリアタワー上野池之端です。
    第1期1次2次で238戸を供給し、平均9,656万円、平均1.9倍、最高9倍という数字を記録しています。

    一昨年のブリリアタワーズ目黒などとは比べるまでもない特別驚きのない数字ではありますが、このご時世に即日完売すること自体が立派ですよね。平均も2倍近いわけですし。
    このブリリアタワー上野池之端の影響で都区部の契約率は72%台ですし、平均価格も前年同月比で5.6%上昇していますね。

    7月の注目物件は第1期のあるアルファグランデ千桜タワー(176戸)、パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデンタワーズウエスト(303戸)でしょうか。

    全体の販売戸数自体は低調な数字となるのは間違いないでしょうが、そのような中で契約率がどの程度となるのか注目したいですね。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-4294.html

  74. 1174 匿名さん 2016/07/16 15:26:23

    見かけ上の契約率を上げるために、どこのマンションも販売戸数を減らしてるんだから、
    これで、80%いかなかったら、実状はボロボロなんでしょうね。

  75. 1175 匿名さん 2016/07/16 16:23:28

    ヘリコプターマネーとか永久国債が噂されているげど、もし本当に永久国債を発行したら、住宅ローン金利は大丈夫かな?

  76. 1176 匿名さん 2016/07/16 17:52:15


    去年の9月あたりがピークじゃないかな
    価格は今現在の方が高いけど売れなきゃゼロと一緒だしね
    供給量減らしてこれなら当分下げ相場でしょ

  77. 1177 匿名さん 2016/07/16 20:12:55

    平均年収も上がらず、人口減少しているのに毎年何万戸も供給して値崩れしない訳がない。
    都心部は人口増加しているが、それも何れ減少に転じる。
    頼みの節税目的の富裕層や外国人投資家も去ってしまったし、今後は下がるだけ。

  78. 1178 匿名さん 2016/07/16 23:44:44

    こちらも、売り方のオンパレード。
    2chの市況版と同レベルだね
    あっちの売り方は実際は市場に参加しておらず、持たざる者か敗した者の
    僻み扇動スレみたいだが、こちらもそうなのかな
    買い方の失敗を傍で望み喜ぶ陰険な人達

  79. 1179 匿名さん 2016/07/16 23:46:33

    そして、暴落させて下値を拾おうとしている
    卑劣だね

  80. 1180 匿名さん 2016/07/16 23:51:57

    >1177

    下がる要素あるの?
    当面は下がる要素はなさそうですが・・・

    契約率が下がったといっても、リーマンショック・バブル崩壊後よりは高いし、
    水準としてはオリンピック前の高騰前夜と同じぐらい。

    素直にみると、今の水準で上下しながらボックス相場じゃない?

  81. 1181 匿名さん 2016/07/17 01:14:18

    だといいね。
    とはいえ、さすがに在庫いっぱい積み上がってるタワマンとか見ると、ちょっとやばくない?って思うけど。


    賢い人は、去年くらいからさっさと売り抜けてるみたいだし。。。

  82. 1182 匿名さん 2016/07/17 01:32:27

    下げなくても売れるといいですね。買う人がいるかな~

  83. 1183 匿名さん 2016/07/17 02:27:58

    下げて売れればまだマシ
    下げても下げても全く取引が成立しなくなるのが一番怖い・・・

  84. 1184 匿名さん 2016/07/17 04:11:30

    マンションだけじゃないですよ
    うちの近所(都内)で、戸建分譲新価格!とか、去年の暮れからやってますが
    未だ売れていない

    まあ、この御時勢、いくら新価格でもミニ戸6000万の物件が右から左に売れるわけないか

  85. 1185 匿名さん 2016/07/17 04:18:06

    ミニ戸はもっと前から人気無くしてるので、マンションの参考にはならないよ。

  86. 1186 匿名さん 2016/07/17 06:06:41

    確かに。
    高齢化時代、歳とってからのミニ戸3階建ては
    何の罰ゲームだよ。
    ですよね。

  87. 1187 匿名さん 2016/07/17 06:18:09

    ミニ戸のメリットは管理費、修繕費、駐車場代がかからないということくらいでしょうか?
    まあ都心だと3つあわせると5万以上にはなるのでメリット大きいですが車持たない人だと
    魅力薄いですね。

  88. 1188 匿名さん 2016/07/18 13:16:58

    とりあえず、14年後は↓こんな感じみたいですが、 マンションを買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
    将来のことをきちんと考えてますか。

    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

    2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。

    年金は、大幅に減額されているでしょう。
    給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。

  89. 1189 匿名さん 2016/07/18 13:17:22

    子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
    2人だと、約6,000万円~8,000万円。 すごいですね。

    【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
    http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html

  90. 1190 匿名さん 2016/07/18 13:19:39

    余裕のある人は、年収の4倍まで、住宅ローンを借りて良いそうです。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives

  91. 1191 匿名さん 2016/07/18 13:45:38

    7倍でも余裕で借りられたよ~

  92. 1192 金融投資家 2016/07/18 15:24:07

    >1187

    そうは言っても、2台以上借りれるマンションってあまりないからなぁ。

    結局、4台停めれるインナーガレージ付の本宅と、
    マンションはセカンドというスタイルに落ち着いちゃうんだよな。

  93. 1193 匿名さん 2016/07/18 15:27:07

    8倍くらいが借りることができる上限。
    浪費癖がなければ余裕で返せる。

  94. 1194 匿名さん 2016/07/19 14:13:57

    おそらく煽りでしょうけど、
    年収の7,8倍なんて借りたら、アホですよ。

    不動産会社や不動産会社に雇われているファイナンシャルプランナーは
    余裕で返済できますよって、言うかもしれませんが、
    この人たちは住宅ローンを組ませて、マンションを売ることが仕事なので、
    売った後は知ったこっちゃありません。

    自分の身は自分で守りましょう。

    ほんと老後になって、貯金がなかったら、生きていけないよ。

  95. 1195 匿名さん 2016/07/19 21:12:14

    そうですねー
    返すのはその人たちじゃないし
    知ったこっちゃねーですね

  96. 1196 匿名 2016/07/19 23:43:08

    借りるときの年齢や家族構成によるよね。
    借り入れを年収の4倍までにしたら親兄弟の資金援助なしでは普通のサラリーマンは今どき価格の不動産は買えない。
    大抵が5倍くらいは借りてると思う。

  97. 1197 匿名さん 2016/07/20 00:22:30

    嘘でしょ。。。

  98. 1198 匿名さん 2016/07/20 03:53:07

    「普通のサラリーマン」が買えるかどうかや誰が年収の何倍借りているかは関係なく、身の丈を超えた借入はリスクがある。これは揺るぎのない事実ですよ。

  99. 1199 匿名さん 2016/07/20 09:18:28

    年金はあてにできないので、リタイヤ後、のんびりしたいなら1億は準備しましょう。
    夫婦で2億ね。

  100. 1200 マンション検討中さん 2016/07/20 09:41:00

    >>1199
    今朝の日経の記事では、夫婦共働き家庭で持ち家ありの場合は4500万程度の貯蓄があれば余裕をもって老後を過ごせるとのことでした。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    バウス板橋大山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸