東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10851 匿名さん

    >>10850 通りがかりさん

    え?
    マンション検討してて、投資家じゃないの?

  2. 10852 匿名さん

    >>10851 匿名さん
    なぬ?
    マンション検討してるとなぜ投資家になるのか。

  3. 10853 匿名さん

    >>10851 匿名さん

    ここの住民をどんな大金持ちと勘違いしてるのか聞いて見たいわ

  4. 10854 匿名さん

    ダイヤモンドの記事にもありましたけど、暴落を待ち望んでいる人が結構多いんですね。
    ここにもたくさんいそうだ、と思える投稿が散見されました。

  5. 10855 匿名さん

    >>10852 匿名さん

    マンションという資産を持ったことによって、他にたいした資産もないのに投資家気取りになってるだけですよ。

  6. 10856 名無しさん

    マンションは住むために買うんで。耐久消費財です。
    不動産投資会社のカモになるつもりはないね。

  7. 10857 検討板ユーザーさん

    >>10849 匿名さん

    そのマンション価格の時の、日経平均いくらだったか知ってる?

    2万切るとかそう言うレベルじゃなかったよ。

  8. 10858 匿名さん

    70㎡未満の新築が当たり前の時代になってきたけど今後は60㎡未満の新築が当たり前になっていくのかな。

  9. 10859 マンション検討中さん

    ファミリー減ってるから必然。リセール考えたら70平米超の3Lなんて部屋買う人はウマシカだよ。隣り合う1Lと2Lの2部屋買うとか頭使うべき。

  10. 10860 匿名さん

    さすがに草

  11. 10861 匿名さん

    11月の首都圏マンションの契約率は53%だそう。これは相当ヤバイ水準。いよいよマンション価格も下げざるを得ない。
    今日上場したソフトバンク株も公募価格を大幅に下回って大暴落。各地に板マン作っている長谷工の株価も毎日が年初来安値。ビットコインも高値から9割近く下落。
    もう不動産価格も下がるだけ。今は手出し無用。

  12. 10862 匿名さん

    >>10861 匿名さん
    次の論点は、いつまで、どこまで下げるかだね
    5年で▲20%くらいで許して

  13. 10863 通りがかりさん

    >>10861
    モモレジさんのブログでも11月のマンション販売は壊滅的な低調だったと。。
    いまマンションを買うとしたらくれぐれもババを引かないように注意が必要ですね。。

    >>いやいや驚きました。秋商戦真っただ中で新規供給(第一期と言う意味)も多くなる11月の契約率が53.9%とは…。

    この水準はリーマンショック直前の2008年7月以来、実に10年ぶり以上のものになりますし、いよいよ来るべき時が来たかな…と思ってしまいますね。

    11月は即日完売物件としてコスギ3rdアヴェニューザ・レジデンスの第1期174戸、プラウドシティ吉祥寺の同140戸、ルネ本厚木の同80戸、グランドメゾン新川崎加瀬山の同23戸など、最近にしては即日完売物件が多く、売れている物件も中にはあるのですが、そういった物件(契約率100%の物件)が結構ある中での53.9%ですから第2期以降の物件や話題性に欠ける物件などは「壊滅的な状況」と言っても過言ではないでしょうね。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-6195.html

  14. 10864 匿名さん

    いつの時代もどんな相場も最後に素人がワッと入ってきて終わるものです。居住用不動産で転売益を狙う素人が増えてきたらダメですね。

  15. 10865 匿名さん

    郊外物件で駅近だからと都心部と同じ値段を出してきている物件は危険ですね

  16. 10866 匿名さん

    >>10843
    即日完売は値付け失敗でしょう。
    読みづらい時代ではありますね。

  17. 10867 匿名さん

    >最近にしては即日完売物件が多く、売れている物件も中にはあるのですが、そういった物件(契約率100%の物件)が結構ある中での53.9%ですから

    単純に売れる売れないの差が歴然として来ちゃってるって話なんじゃ?
    中にはある売れてる物件はどんな理由で売れてるか
    53.9%より遥か下の数字しか成約してない物件はどんな理由で売れてないのか。
    精査しないと総論で下がる下がる言ってても意味ないと思う。
    売れる条件が揃った物件は全体が下がったところで簡単には下がらないし
    ここの人たちが見向きもしない価値のない物件がいくら下がったって要らないでしょ笑

  18. 10868 匿名さん

    >>10867 匿名さん

    どんなに景気が悪い時でも業績の良い会社はあるのです。それと一緒で個別マンションの話しをしても意味ないのです。


  19. 10869 匿名さん

    駅から遠い物件はもう作らなくていいよ。
    埼玉に億ション作ってもしょうがないでしょ

  20. 10870 匿名さん

    FRBの利上げ継続発言でダウ暴落。
    今日も日経は暴落し、明日には日経平均も2万円を割るね。
    今年の高値から2割下落までもうすぐ。不動産価格は株価に遅れて反応してくる。今、7000万円の物件が5000万円台半ばまで価値下落するのも時間の問題。

  21. 10871 通りがかりさん

    ↑だ 埼玉の話するとこじゃねーだろここは

  22. 10872 匿名さん

    10870
    ポジショントークの見本
    不安だからポジショントークするんだよね

  23. 10873 匿名さん

    >>10870 匿名さん

    そりゃすげえww
    デベの利益は0だwwww

  24. 10874 匿名さん

    >>10872-10873
    横だけど、十分考えられるシナリオじゃない?
    中華の転売、キャンセル、2020年税控除の両取り等、
    良質な中古が大量に出回る可能性も大いにあるし、
    そうなったら益々新築売れないからね。

  25. 10875 匿名さん

    良質な中古を売った人はどこに住むのですか?

  26. 10876 匿名さん

    価格相応のところは完売して、見合わないところはずっと残ってる。
    それだけのお話かと思いますけどね。

    デベロッパーが、
    「土地の値段がこれだけかかった!」
    「施工費も各社見積り高騰でこんなにかかる!」
    「だから販売価格はこの価格だ!」

    と言われて、その物件価格が消費者として価値が見出せなければ「あっ そっ」で終わるだけ。
    デベロッパーの利益は消費者として知った事ではない。
    デベロッパーのマンション事業は、

    土地買って、
    設計させて、
    施工させて、
    自社ブランド名付けて販売

    と事業の中身を見ると自らの手は汚れておらず、金銭的なリスクを負うだけ。
    そういう意味で手を汚さず金銭的なリスクを負うだけの株みたいなもん。

    株やってない人からすれば、その人が「株で利益出ねぇぞ」と言われても知ったこっちゃないでしょ?

    マンションも結局デベが大きく儲けようとリスク取って失敗した物件、薄利でも堅実な値付けした物件で明暗が分かれてるって事だと思うよ。

    特に最近のテベは暴利過ぎ。
    価値の無い土地に価値あるように見せかけても難しい。
    だからと言ってガクンと大きく落ちるとは思わないけどね。

  27. 10877 匿名さん

    >>10875
    国に帰るとか投資目的の物件を売るだけだよ。
    フルレバかまして一戸二戸三戸っての、ここ10年増えたでしょ?

    その出口の一つが五輪前後と言われてるけど、
    増税や株価下落、市況の変化、金融機関の引き締め等明るい材料が皆無だからね。
    売りたい人だけなら問題ないけど売らざるを得ない人が増えるとカオス。

  28. 10878 匿名さん

    住宅ローン減税が拡大されるという情報から、一旦は買わないという選択肢も、ある程度の層であったでしょ

  29. 10879 匿名さん

    北千住が坪400、住不所沢が坪370・・・
    デベさんも最後の聖戦、最後の稼ぎ時と考えてるのか、
    駅近ランドマーク物件とはいえ価格設定にヤケクソ感が溢れてる気が・・・

  30. 10880 匿名さん

    それは高いですね。
    それこそ2011-2013の山手線内側南の価格ですね(笑)
    10年前の高い時でも都心区でそれくらいでしたけれどもね。

    消費者が追いつかない

    デベは何とか原価を下げようとする

    下請けで不正が蔓延る(鉄筋抜くなど

    不正が明らかになり業界が冷え込み価格下落

    数年かけてまた上がってく

    繰り返し

    今は高騰してるので次なる転機は不正が出てくるということになりますね。

  31. 10881 マンション検討中さん

    不動産ほど個人が儲けやすい商売もないよ
    株価や金利を後から追っかけるだけなんだもの
    プロが損するのは自分の金じゃないから損していいと思ってるのと予算に縛られているから

    俺は去年ポートフォリオの半分売って今月自宅を残して全部売り払った
    年明けたら南の島でも行って次の買い時待たせてもらうわ

  32. 10882 匿名さん

    今日も日経平均が一時700円の大暴落、2万円割れ寸前。年初来安値の会社は約2000社もあった。
    日経のチャートもダブルトップの形状を作り、いよいよアベノミクス前の状態に戻ります。
    うまく不動産を売り抜けられた人はおめでとう。
    最近買ってしまった人は御愁傷様です。
    このタイミングで不動産を買う人は鴨のネギ。

  33. 10883 マンション検討中さん

    今はバブル時より悲観厨が多すぎる
    こういう時、プロはまだ相場の天井じゃないのを知っている
    まあ、いずれ天井がくるという見解は同じだがな

  34. 10884 匿名さん

    オイルダンパー >>10880
    耐震タワマンで上層階激揺れこんなところ住んでられっか→免震****→オイルダンパー偽装で免震もダメだ、制振****→さあどうなる

  35. 10885 匿名さん

    >>10883 マンション検討中さん

    少子高齢化で人口減だから国力もジリ貧なのは確定してるしな。多少の粉飾で良く見える時期があってもバブル時みたいにはしゃげないんじゃないか?皆心の底ではわかってるんだよ。

  36. 10886 匿名さん

    そろそろ23区一律で語るのに無理が出て来てる
    というとスレ主旨に反する?かもしれないけど
    高くても売れるところは売れる、売れないところは売れない
    →売れない物件なんか作らなければいいとみんな言うけど
    仕事もないのに給料やるわけいかないもんでしょ会社って笑

    10881さんじゃないけど
    >自分の金じゃないから損していいと思ってるのと予算に縛られている
    給料もらうためには仕事見つけなきゃなんない。
    売れない、不採算、不人気ってシナリオが解っていても。
    不毛っちゃ不毛だけど、この先に訪れるバブルはボリュームゾーンには来ない
    極一部の地域や人種や階層にしか来ない(デモで揺れるフランス的かも)こと
    皆心の底でわかってると思う。与するかどうかは各人の志向と判断、自己責任

  37. 10887 匿名さん

    >>10883 マンション検討中さん

    それはプロがまだ天井じゃないと知ってるんじゃなくて、もう天井じゃ困るってだけだよ。素人騙して売り抜けるまではねw

  38. 10888 匿名さん

    もうとっくに天井は過ぎていますよ。
    マーケットは逆回転を始めています。景気の先行指標である株は毎日暴落。昨夜のダウも一時680ドルの大暴落、連日500ドルレベルの暴落を繰り返し、2万ドルをいずれ割るでしょう。これは日本経済の悪化ももたらします。
    もともとマンション価格は一馬力で余裕を持って購入できるレベルが健全です。夫婦で借金を背負って無理して購入する時代は終焉します。
    首都圏のマンション契約率は50%と悲惨な状況ですが、これから湾岸エリアや首都圏主要都市でマンションの大量供給が計画されており、おのずとマンション価格は大きく下落していきます。

  39. 10889 匿名さん

    大量供給される中身を見ると、バス便マンションを一般人が背伸びすれば買えないことはない、という値段をつけて売るようなものもあるしね、一種の貧困ビジネスと言えないこともない。

  40. 10890 匿名さん

    結局リセールは期待できない低品質なものを買える価格で買うか、リセールの期待できる高品質なものを無理して買うか、という所に落ち着く気がする。現状そのような感じであるし。

  41. 10891 マンション検討中さん

    株価がマンション価格の先行指標であること、鉄やセメントなどの価格が大きく下落していること、足元で建設人材の需給かなり緩んでいること踏まえると、新年度の値付けは少なくとも1、2割は安くなるだろうね。今回は値上がり幅がプチバブルを超えただけに、様子見ながら2021年末までには最大3割下がると見ている。今回のサイクルでは2017、2018年にマンション買った人がババ抜きの敗者で確定だね。

  42. 10892 匿名さん

    そろそろ、都心とそれ以外をわけて論ずるべきでは。
    真の都心物件(千代田区港区渋谷区)は未だ上昇中ですが、それ以外は売れてませんね。

  43. 10893 マンション検討中さん

    ダウが680ドルダウンで世界経済暴落とか書いてる時点で、僕は投資の素人でーすと言っているようなもんなんだが、すごいねとでも言ってほしいのか?笑
    割合で見りゃ、歴史的高値なんだからグロスの変動金額が大きくなるのは当たり前。お前みたいな実体経済しか見てないやつがいるから、メシウマなんだよ。逆回転は確かに始まっているが、知能指数が低いのか見てる観点が浅い。ま、運も実力だから10年生き残れるといいな。

  44. 10894 匿名さん

    都心物件もピークアウトしていますよ。
    米国ダウの12月の暴落は世界恐慌以来の状況とのこと。
    ケースシラー住戸価格指数で有名なシラー教授も不動産価格が不自然に高すぎると発言しています。それは日本もしかりです。
    リセッションが始まり、住友不動産など売り惜しみしていた不動産会社も慌てて在庫住戸の売り出しを強めています。数年で、23区内のマンション価格は今より3割安となります。それでもマーケットとしては健全な水準です。
    不動産投機の時代は終わったということ。

  45. 10895 マンション比較中さん

    ピークアウトしたからといって、これから2割3割下落はしない。
    むしろバブルに至る前の今の時点でピークアウトしたら価格は横ばいで落ち着くのかなと思ってる。投資家さん達にはつまらないだろうけど。

  46. 10896 匿名さん

    いずれにしてもSB株みたいに明らかにおかしいネタを掴まされないように気をつけてね。
    ここ1年「えっ?」っていう価格設定の物件増えてるから・・・

  47. 10897 匿名さん

    >>10894 匿名さん

    7000万円が5000万円になるのか。
    その予想には無理があるよ。
    早くマンション投資したいのかしらないけど、がんばれ

  48. 10898 匿名さん

    >>10894
    今は企業も決算で昔とは比べ物にならない位に高い利益率を求められるし
    配当への圧力も相当なもんがある。

    大震災もリーマンショックも乗り越えた上での今の業績なんで
    ちょっとやそっとでビビって安売りするなんて有り得んよ。

  49. 10899 匿名さん

    但し、4人家族が二人家族になって客単価が下がるという側面はあり得る。
    3LDK、4LDKが必要な世帯が減って1L、2Lで充分になることは避けられん。
    但し、一部屋減ったら㎡単価が下がるかというとそうとはならない事も考えないといけない。

  50. 10900 名無しさん

    >>10890 匿名さん
    無理して買ってローンに追われるだけの貧しい暮らしより、無理しない物件を買って、やりたいことを我慢しないでできる豊かな生活のほうが遥かにマシだね。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸