- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
高値でしか出て来ないか安値で選び放題か、本当にタイミングが全て。
新築デベも転売ヤーも高く売れる限りは高く売りたい。
上がったものは必ず下がるから待ってれば整合性()ある納得いく価格になる。
待てなければ無理して金出すしかない。出したくなければ納得いくまで待つしかない。
無理して買って割高なローン払い続ける不幸と、先の見えない我慢し続ける不如意どっち取るか。
確実に言えるのは経済は消費者の願望では動いてないってこと
上がったものは必ず下がる
バブルで痛手を負った日本人特有の思考回路
海外だと多少の下げはあるが長期では右肩上がり
日本も右肩上がりになる可能性は充分にある
人口減小国で不動産が上がり続ける根拠?
人口比日本人<外人にでもならなければ無理では
長期、って100年経って上がらなければ海外流出するでしょ笑
期間の定義やらないと
うん、10583さんによーく教えてもらう笑
占い師達が切磋琢磨中と噂のスレはこちらですか
>記事読んで、コメントしてる時点で一喜一憂してるっていう笑
???
自分の買った物件を高く売りたいのでしょう。
よくあるポジショントークです。
世の中、9割5分はポジショントークですから。
人のタイプにも依りますが、年をとると人通りの激しい場所は苦手になりますので
特に都心の大きな駅、長い横断歩道を渡らないと買い物に行けないような場所は
お袋さんの為には避けたほうが無難な場合が多いですね。
我々ではなかなか想像出来ないと思いますが
若い人やリーマンが早歩きでガンガン歩いている様な場合は自分の老いを必要以上に感じたり自分が邪魔になったりしてるんじゃないかと思ったり
一度に横断歩道を渡りきれるか不安になるような時は、その場所にいきたくないと思ったり
しがちです。
優しい人程かえって感じやすいのと、本人も明確に出掛けたくない理由を認識していない場合が多いですが、我々からすると、「年寄りだと坂道が大変だろう」とか思いがちです。
案外それよりも人の流れについて行けない事の方が人間は負い目を感じるようですので特に注意が必要です。
>都内、出来れば山手線内側に物件が欲しいです。
>母と二人、母は70代です
あとは文脈的には一度は住んでみたい、という印象を受けますのでそれを前提とするならば
都内にしろ山手線内側にしろ、今まで住んでた場所に近い方を選んであげた方が
お袋さん的には安心するかもです。
人間には移動時間的心理負担と移動距離的心理負担がありますが、
例えば遠いけれども高速使えば早い場所よりも地図で見た時に近い方が
心理的に落ち着く事があります。
なので城西・城東・城南・城北、どの方面から移ることになるのか分かりませんが
せめて反対側まで行かないほうがお袋さん的には気持ちが楽だと思いますよ。
>>10592
坪500なら12坪36平米1LDKで二人は微妙。
坪400なら15坪50平米2LDKで二人ならこんなもん。
坪300なら20坪66平米2LDKで二人余裕、3LDKもギリ視野に入る。
新築限定で坪300~400なら北部の田端、日暮里、西日暮里。
坪400~500なら文京区をカバー。
広さを妥協できて極端な人気エリアだったり立地に拘ったりしなければ全域いける。
中古や山手線徒歩圏の外側を妥協できるなら1~2割は下がる。
パっと思い浮かぶ自身が住みたい最高クラスのエリアと、
北部下町エリアの物件をとりあえず見比べてみれば何となく予算や全体像が見えてくると思う。
エスパー現る
ちなみに広告の最低価格が40~50平米の1LDKだったりするから、
チラシで5980万円から~って表示されてる物件ならギリ何とかなるはずだから目安にするといい。
4980万円~ってなってれば予算までに余裕があるからその分選択肢が広がるってことだね。
10595さん
大変的確なアドバイス本当にありがとうございます。
余りにスピード感のある場所は老いゆく母にはやはり負担が大きいですね
土地勘は城南にしかありません。
戸建ての生活がそろそろ大変になって来たのでマンションに住み替えたいと思っています。
いくつかのマンションは見ました。
中古も検討したのですがなかなかピンと来るものが無く、土地勘のある場所のマンションも予想以上に高くこれならいっそ広さを犠牲にしても資産価値を維持出来そうな物件の方が良いのでは、と思った次第です。
老齢の母が気後れしない場所というのを念頭に置いて探してみます。
本当にありがとうございました。
いやん、いい話過ぎておっちゃん泣けるわ
10595さんに惚れそうになった。
ものほんの占い師現るw
>>10600
いいところが見つかるといいですね。
お袋さん世代にとっては電車で駅徒歩1分目的地迄1駅2分より
5分歩いて目的地まで10分掛かってもバスの方が楽って事も大いに有りえますからねえ。
我々だと「電車でもエレベータあるじゃん、エスカレーター使えば楽でしょ?」って
思いがちですがそういう事だけじゃないんですよね。
土地勘が城南にあるなら、やっぱり城南にするのが無難だと思いますねえ。
スーパーから薬局から美容院から病院から外食から何から何まで新しく
開拓するってのは結構気疲れしますしね。
彼等の平均的な資金調達条件は短期金利で0.9%、借入比率60%(頭金40%)、実質的な金利は0.9%×60%=0.54%です。一方、住宅ローンでは優遇後の変動金利0.5%、頭金10%の借入条件が多く、実質的な金利で0.45%と機関投資家よりも低利です。裏を返せば、機関投資家が取得する投資用不動産の価格よりも、住宅ローンで購入される居住用不動産の価格の方が割高になっているといえます。
不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。しかし、不動産を買う時期を自由に選べる私たちが、不動産価格のピークと思われる時期に、機関投資家向け不動産よりも割高となった居住用の新築マンションを、高い借入比率(頭金10%やフルローン)、歴史的低利の変動金利で購入しているにも関わらず、金利上昇リスクを過小に評価し過ぎていると言わざるをえません。
なかなか有益な調査ですね。
金利は下がり切っており、もう上がるしかありません。
今は長期金利が上昇傾向ですが、いずれ変動金利に波及して、今、変動金利で借りている人は支払額が想定より数千万円増える可能性が高い。
どうしても家が買う必要がある人は中古物件&固定金利の一択。
このニュースでもあるように郊外にタワマン建設が押し出される不動産市況は末期を示している。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/smp/news/post_167539
>不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。
アホですか?
煽りですか?
真に受けてるのは誰ですか?
機関投資家は不動産投資をやめることも縮小することも一時撤退することも
株やその他に比重を変える事も出来ます
>不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。
機関投資家が市況に関係なくアホみたいに売買し続けてくれるならむしろ有り難い話で
そうじゃないから余計に怖いって話
巨大な機関投資家ゆえに途中で数年塩漬けにする事も出来るし
逆に損を覚悟でバッサリ動くこともあるから素人にとっては怖いのよ
そして機関投資家でさえもこの21世紀でこれだけコンピュータが発達しても分からない事が多いから不動産は難しいのよ
>>10608
>今、変動金利で借りている人は支払額が想定より数千万円増える可能性が高い。
具体的に算出してみてくださいな
いくらの物件買っていくら残ってる人がどれ位金利上昇すると数千万増えるのか計算してみて下さい。
自分でいくつかパターンを出してみればいい。
そしてそれが何%位の人と想定されるのか数字で出してみて下さい。
>不動産価格に対するリスク要因として挙げるのは圧倒的に金利上昇です。
そんな事はわざわざアンケート取るまでもなく誰でも知っとる
銀行の窓口の姉ちゃんでも知っとるしウチの母ちゃんでも知っとる
20年前も10年前も今も10年後も20年後も金利上昇は常にリスク側面がある
そもそもリートなど機関投資家のポートフォリオは中古メイン?
新築マンションの値付けに影響しそうな、都心回帰住居需要と供給ギャップの今後の見込みが知りたい。
変動金利が上がって数千万円支払いが増えるって凄いなw
そんだけ上がるなら、景気も良くなって給料も上がらなきゃだな。
>>10614
それは確かに知りたいけど難しい話だねえ。
需要の予想はなかなか難しいから供給をデベの決算説明資料あたりで
今後の見込み(仕込み済)をこつこつ拾っていくしかないかな。
企業のレポートよりマニアックな個人の方がデータ作れそうな感じだ。
>都心回帰住居需要と供給ギャップの今後の見込み
大まかなトレンドなら誰しも想像つくから欲しいのは
どの地域がどの時点で何%上がる下がるみたいな話でしょ?
そんなの当該地域なら全部やる気の巨大デベ位にしか作れない(三菱の丸の内、三井の日本橋的)
その地域は想定出来ても、他地域に資金が動けばまた変わるわけだし。
開発事業者の優先順位は店舗→オフィス→住居だからマンション単体で予想するメリットない
(そもそもやらないんでは)し、公表しても得がない。おまけに外れたら怒るんでしょ?笑
0.5%の変動金利で6000から7000万円の物件買ってたら、変動金利が以前のように2%程度まで戻ったら支払い総額は当初より1500から2000万円は増えるよね。変動金利は銀行がコントロールまあ十分ありえる話だが。
変動金利が2%になるか否かは分からないけど、可能性としては2シナリオ。
良い方は景気が継続的に長期に渡り良好で適度な物価上昇、企業の積極的な設備投資による資金需要の増大で短期金利上昇。不動産価格もインフレにより上昇。所得もかなり増加してるはず。
悪いシナリオは日本国債の下落から過度な円安と長期金利上昇。そのあおりを受け短期金利上昇。急激な景気減速、資産価格は暴落、日経平均15000まで。その後はかなり早いインフレが進行するのか、逆に円高デフレに戻るのか、まったく分からない。
普通のサラリーマンの私としては不景気で不動産価格が5、6年前くらいになってくれた方がありがたいな。
給料は確かに以前より少し上がったけど、それ以上に不動産が上がってしまった。
不景気になっても中堅企業なら倒産まではいかなそうだし。残業も減る。大多数の普通のサラリーマンにとって景気が良くある必要ってあるのかね
>>10620 匿名さん
リーマンショック以降長い好景気はもう踊り場迎えつつあると言われてるし、消費増税はないから1つ目はないね
消費増税と世界不況による円高は近いから国債暴落なんてないね
世界一の金持ち国家の日本ではまだまだいくらでも増税できるのに国債下落なんてデタラメ
よって2つ目もないね
よって変動金利が上がる可能性はもう10年ないな
>普通のサラリーマンにとって
景気が良くある必要ってあるのかね
ないと思う。
けど上下変動してくれないと儲からない投資家、巨大資本がある限り不可避。
無縁でいたければ無価値だから誰も手を出さない原野でも買うしかない
誰もが屋根のある家に住まなければいけないわけで、物件価格の上昇は家賃にも影響するから全く無縁でいられる人はいないよ。借りたら家賃は家主の懐に消えるだけだけど、買って借金を返せば資産が残る。わかりやすい都心三区は上がりすぎているので、その周辺で価格の歪みを探す作業をしなければいけない分、今は難しい時代。
三井三菱住友東急野村森に大きな方針変更がない限りは今の都心部不動産の高止まり傾向は続くでしょう
頭金2割くらい入れて粛々と銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れるでしょ
注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うことですよ
リーマンショック並の金融危機、
そして大震災を願って、
その数年後の底値で買ってダンマリする
というのが庶民の狙うところか。
結構な運任せになってしまうよな。
ネット上に、オリンピックあとの底値で買う
とか堂々と書き込んでる人いたけど、
底値ってどれほどの下落を想定してんだろ。
少なくとも底値で買えるのは
他の人が手を付けなかった残りモノ物件で、
それでも個別価格交渉を経てになるだろう。
それで満足するのならば問題は無いけど。
いわゆる、押し目待ちに押し目なしの格言どおりの動きだな