東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-18 21:00:53
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10453 匿名さん

    >>10447 匿名さん

    マンション購入需要が増加しない
    10年前の金利に戻る
    利回りだけで新築マンション相場が決まっている
    全部根拠が皆無だよね。

    今の日本の国債額で物価が上がらずに金利が10年前に戻ったら国家破綻だけどその辺分かってる?
    下がるならいつ下がるか教えていただきたいもんですわ。

  2. 10454 匿名さん

    >>10451
    >この掲示板で相場が下がらないとアピールしても無駄なんだね。

    他の人は知らんけど俺の場合は絶対に下がらない、全く下がらないと思ってる訳ではないが
    下がる下がる説を唱える人の内容では大して下がらないとは思ってる。

  3. 10455 匿名さん

    日銀が出口戦略を取れば長期金利はあっという間に1%を超える。それがわかってるから出口戦略を口にもできない日銀。金融緩和も限界。行くも地獄、戻るも地獄。この異常事態に気づけない人は好きにすれば良い。

  4. 10456 マンション検討中さん

    経済危機、天災、日銀金融緩和の出口後
    この辺は絶対下がるでしょ。
    下がらない派の人はこういう時でも下がらないと思ってるの?

  5. 10457 匿名さん

    >下がらない派の人はこういう時でも下がらないと思ってるの?

    経済危機 下がる可能性は勿論ある 但し、余程の事がない限り33%も下がるとは思ってない
    天災   下がる可能性は勿論ある 但し、余程の事がない限り33%も下がるとは思ってない
    日銀金融緩和の出口後  下がる可能性は勿論ある 但し、33%も下がるとは思ってない

  6. 10458 匿名さん

    金利動向の前に、そもそものコストが増えてるんすよ。

    ほぼ住宅関係のデベしかしてない野村不動産が価格高騰期の現在において苦しんでるのは何故か考えれば済むだけの事。
    日銀出口で金利が微増したとしても、供給減らして対応するだけでしょ。

    売れば売るほど赤字になるような価格で販売するデベは居ない。

  7. 10459 匿名さん

    リーマンショックでは、赤字でも売らざるを得なくて倒産したデベはたくさんいるけどね。

  8. 10460 匿名さん

    今、経済ショックが来ても倒れるデベがいないんだよな
    アパだって1%以下の金利で借りてのホテル経営だから倒れようがない気がするんだが

  9. 10461 匿名さん

    >>10456
    >経済危機、天災、日銀金融緩和の出口後 この辺は絶対下がるでしょ。
    >下がらない派の人はこういう時でも下がらないと思ってるの?

    車、クルーザー、宝石、PC、スマホ、時計、コート、学費、ワイン、風俗、
    ものはこれ以外でも何でもいいけど

    マンション以外の「何と同じ様に価格が大きく下がる」
    マンション以外の「何とは違って価格が大きく下がる」
    マンション以外の「○○が△%下がって、単価の大きいマンションは更にその○倍は下がる」

    こういう説明した方がわかりやすくて早いかもよ。

  10. 10462 匿名さん

    >>10459 匿名さん
    そういうデベは淘汰されたんだよね。

    価格が下がるとしたら今よりももっと仕様の悪いマンションがどんどん増えていくんじゃない?

  11. 10463 匿名さん

    不動産価格が上がり過ぎて喜んでるのは所有者だけで、テベも本心ではもう上がらないで欲しいと思っているはず。牛肉価格の高騰であれだけ混んでたいきなりステーキから客消えたね

  12. 10464 マンション比較中さん

    >>10463 匿名さん

    価格が高騰して客が消えても、価格は下がらない。
    需給だけで価格は決まる訳ではない。

  13. 10465 匿名さん

    高騰して客が消えるかと思ったけど、消えずにそこそこ売れてるといった状況なんでないの
    都心で大ゴケしてる新築マンションってある?

  14. 10466 匿名さん

    >>10463 匿名さん

    別にステーキは食わなきゃいいけど家は必ず必要だからね
    いくらか賃貸に流れて需要の引き締まりで家賃もジリジリ上がってるし

  15. 10467 匿名さん

    新築マンションの成約率の好不調の目安は70%は常識かと。有明プレミストが47%、都内平均でも63%だっけね。これから続々と悪い数字が表面化するでしょう。ダラダラと売ればいいとの意見もあるけど投資家がいつまで我慢できるかねー。

  16. 10468 匿名さん

    物価と賃金はデフレを脱却しつつあるとはいえ当初目標の2パーセントに程遠い状況で、不動産が極端に値上がりしているのは、低金利で行き場を失った金が不動産に流れてると考えるが自然。
    大阪万博決定で不動産価格が維持されると考えている夢見がちな人は、長野オリンピックの時に日本経済がどうだったか思い出すと良い。
    山一證券自主廃業、長銀・日債銀破綻、不動産マーケットはどん底。
    高度経済成長期ならいざ知らず、鉛筆舐めても経済効果2兆円程度の公共事業でどうにかなる話ではない。

  17. 10469 匿名さん

    >>10467 匿名さん
    成約率が悪くなるからって値段安くなるならいいけど、率でいくなら母数減らせばいいだけ。或いは下がっても低仕様の物件が増えるだけ。
    人手不足と資材高騰がどうしようない

  18. 10470 匿名さん

    >>10469 匿名さん

    供給戸減らしたら売上高が減少、財務内容悪化。それも株主許さないわ。

  19. 10471 匿名さん

    >>10468 匿名さん
    リアリストなら普通はこう考えるよね。私は5年前に新築マンション買ったが、値下がりは覚悟してるし住む家だからまったく気にしない。不動産は価値が減っていくもの。

  20. 10472 匿名さん

    >>10468 匿名さん

    冬のどうでもいいオリンピックを根拠に出してくる時点で説得力なし。長野でオリンピックして東京の不動産上がったらビビるわ笑

  21. 10473 匿名さん

    建材価格や単純労働者の賃金が20年前の水準に戻ることがあれば、それはリーマンショックどころの騒ぎじゃないだろうね。土の中からマンションが自動で建ち上がると思ってる人かな?

  22. 10474 匿名さん

    >>10470 匿名さん
    金利上がるとして、土地代建材代は今の相場での仕入れでしょ?
    それで売り上げあげたいからって薄利多売に走るとして利が出るならいいけど、赤字垂れ流すのはもっと許されないとは思わんのかね

    なんでも、価格に反映されるにはラグというものがあって特に不動産はラグがデカイ

    誰もこれ以上高騰するとは言ってないよ、コスト増が抑制される兆しがないから横ばいがいい所って話です

  23. 10475 匿名さん

    大阪と長野も遠く離れた一地方であり、そこで行われる期間限定の公共事業が、東京のマンション市場にもたらす効果なんて僅かってこと。
    風が吹けば桶屋が儲かるような戯言。

  24. 10476 匿名さん

    国内の新築マンション事業は再開発案件しか儲からないから、各デベがこぞって海外事業を拡大してるじゃない。

  25. 10477 匿名さん

    >>10468
    >大阪万博決定で不動産価格が維持されると考えている夢見がちな人は、

    そんな人おらんやろ

    見えない敵と戦っちゃあかん

  26. 10478 マンション検討中さん

    ドカタが黙って奴隷しときゃこんな値上がりはしなかったという闇

  27. 10479 匿名さん

    >>10468
    マンション価格が何%値下がりすると思うのか

    その頃、レスサスは値下がりするのか値上がりするのか

    その頃、1億円のクルーザーは値下がりするのか値上がりするのか

    何が同じで何が違うのか

  28. 10480 匿名さん

    >>10477
    居るじゃん、10426と10428に。

  29. 10481 匿名さん

    マンション価格が下がるなら経済の問題よりも

    4人家族で3LDK、80㎡のメイン層が減り、70㎡2LDKの3人家族、60㎡1LDKの2人家族が増え
    結果として客単価が下がる

    こういう話の方が現実味を感じるな

    景気が悪いとか金利が上がるとかでマンション価格が大幅に下がるとは思わないな
    そこはパソコンみたいに値崩れおこすというよりレクサスみたいに値崩れは起こさないと思う

    数社で寡占の車とマンションの参入企業の多さは違うけど値付けの動きとしては同じだと思う

    客の要求が軽自動車や1L、2LDKにシフトした結果客単価が下がることはあっても
    売れないから売り出し価格が何割も下がるとは思わない

  30. 10482 マンション掲示板さん

    オープンハウスの株価が暴落してる通り、不況になればどうなるか分からないよ

  31. 10483 匿名

    欲しい人が多ければ下がらない。
    当たり前だけど、その様なマンションを買えばいい。

  32. 10484 匿名さん

    やはり山手線内側かつ中央線南側かつ駅徒歩5分以内の高級マンションが最低条件になってくるのでしょうね。

  33. 10485 口コミ知りたいさん

    >>10484 匿名さん

    普通の人は絶対に手が届かない物件ですね。

  34. 10486 匿名さん

    >>10483
    それは作る方にも言えるよね、欲しい人が多いちゃんとした仕様の物件を作ればよろし。
    ドールハウスじゃないんだから2LDKの面積の物件を無理やり3LDKとかにでっち上げるのはやめなさいと。

  35. 10487 匿名さん

    今週のダイヤモンドはマンション暴落記事。

    http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/25162

  36. 10488 匿名さん

    ローン金利低下による借り入れ余力増加分が、もっともな理由付け(土地高、建築費増)で吸い上げられてる気がするのは俺だけ??

  37. 10489 匿名さん

    >>10488
    そういう部分は正直感じるねえw

  38. 10490 匿名さん

    そう、低金利で借り入れ増やせても、結局以前と同じようなレベルのマンションしか買えない。パンピーは、大きな掌の上で踊らされている感が半端ない

  39. 10491 匿名さん

    京セラの稲盛さんが「経営とはいくらで売るか」が一番大切と言ってる通り、コスト増で安く売れないのは売り手の勝手な都合で、買い手がついて来られないなら事業の意味がない。

    値下げせず長期で売るにしても、市況が程なく回復すれば良いけど、今が長い下落トレンドの始まりだったら方向転換するまでのダメージは大きい。きっとデベ各社とも他社の出方をスゲー見てるはず。で、体力ない野村はさっさと値下げしなさい。

  40. 10492 口コミ知りたいさん

    >>10491 匿名さん

    各社多少の違いはあれど基本的にデベの業績はいいですよ。

    その観点から言うと「いくらで売るのか」がうまく合っているのでしょう。

    売り手の勝手な都合というよりは、下げろ下げろと一部の勝手な買い手の都合という風に感じますね。

    まあ、買えない人がいても、買える人がいて成り立ってますから。

    都内に一般サラリーマンが家を持てたことがバブルの生んだ奇跡ということじゃないでしょうか。

  41. 10493 匿名さん

    低金利のメリットを受けつつ、価格高騰の煽りを比較的受けてない戸建を買うのが住宅すごろくの最善解かもね。
    一昔前はサラリーマンでは手がでなかった城南エリアの所有権の戸建も、低金利の今なら何とか買えるからなあ。
    価格自体は横ばいで、低金利で支払額が抑えられるからね。

  42. 10494 匿名さん

    新築マンションの価格とか金利しか見てない人が多いのかな?中古、上がってますよ。
    内容同程度なら新築でなく中古を選ぶ人はいないから、新築が高い間は中古も上げられる。
    逆に中古が高ければ新築はそれより高くていい。
    そして極論すれば中古の価格には、デベの仕入値も業績も、金利も関係ありません。
    極論すれば、あるのはいくらでなら売れる、売りたい所有者の意向だけです。
    体力ある所有者なら、安くしか売れない時は売りに出さない、最大限に吊り上げられる時を狙って出す。
    そして今はまだまだ、優良中古が安く放出される気配すらない。

  43. 10495 匿名さん

    >安くしか売れない時は売りに出さない、最大限に吊り上げられる時を狙って出す。
    そして今はまだまだ、優良中古が安く放出される気配すらない。


    とても良い事を言いますね。

  44. 10496 匿名さん

    バブルの頃も、競売物件が中古に出回るまで数年間があった。
    長期的には金利と反比例するけど、不動産は流動性が低いから多少タイムラグがある。

  45. 10497 マンション検討中さん

    競売物件が中古???あっはい

  46. 10498 匿名さん

    住宅ローンのデフォルト率は0.2パーセントだそうだ。これは2008年の資料だけど、今もそれほど変わらないのかな?

  47. 10499 匿名さん

    オリンピック後に値下がりするから待ってるって考えの人が競売物件買うのは相当ハードル高いと思いますよ。

  48. 10500 匿名さん

    >>10481 匿名さん

    同じ価格で面積縮小って、不動産価格は上昇してますよ。

    自分でつかう「実需」
    貸すまたは転売目的の「投資」
    転売目的のみの「投機」
    この3つの需要の割合で
    価格変動の幅が大きくなるのです。

    実需の割合が多い順に
    戸建住宅→車→実需マンション→投資マンション→株式→ビットコイン
    価格変動の幅もこの順に大きくなるのです。

    PCは消費財ですから急激に価値上昇を減らすもの。5年でほぼ0円です。

  49. 10501 匿名さん

    >>10494 匿名さん

    物の値段が「物価」お金の値段が「金利」です。世界中の中央銀行は「物価」を緩やかに上げるために「金利」を調整します。

    経済にとっては「金利」が重要です。投機的商品の性格を有する不動産は、金利が全てです。

    ちなみに不動産の価格は「物価」ではありません。賃料が不動産の「物価」です。

  50. 10502 匿名さん

    >>10488 匿名さん

    住宅ローン金利が上がれば今の価格でマンション買える層がごっそり消えます。高くなった不動産、特に新築タワマンほど下落も大きくなるでしょう。

    政府もよく分かってますから、金利が上がらないように必死に防衛するでしょう。古くはイギリスのポンド防衛、最近ではスイスの通貨防衛など、国が世界中の市場参加者に負けることも良くあります。さて日銀はどうなるでしょつ。

  51. 10503 匿名さん

    評論家さん、自分の考えをおねーしゃす

  52. 10504 匿名さん

    >>10500 匿名さん

    その先の話を数字を入れておねーしゃす

  53. 10505 匿名さん

    >>10502 匿名さん

    ごつそり消える、を割合で示すとどうなりますか?
    その影響はどうなると読みますか?
    できるだけ数字を入れておねーしゃす


  54. 10506 匿名さん

    >>10501 匿名さん

    投資物件売り買いするのに金利を気にする人?
    (ローンを組んで買う新築じゃありませんよ。
    キャッシュ購入も多い主に中古の話です。
    殊に投機的な視点で買うなら、気にするのは金利より利回りでしょう。
    利が回るインカムゲインが取れなくてもキャピタルゲインが取れるかどうか)

    いみじくも賃料が不動産の物価と言ってるのがポイントは金利でなく利回り、の証左のような

  55. 10507 匿名さん

    賃料水準は硬直性が高く、新築価格と比較するとわずかながら上昇しているのみ。
    賃料があまり変わらず新築価格が急上昇すると、新規取得者の不動産の利回りは下がるが、調達金利が下落局面にあれば、ある程度は相殺される。
    調達金利が上がると、賃料水準が変わらない前提では、新築価格が下がる方向に調整されるはずだが、理屈どおりに行くかは未知数。

  56. 10508 匿名さん

    新築価格は、原価(地価と建設費)で決まる。
    理屈に合わない価格に上昇すれば、供給が減るだけでは?
    今後原価は高止まりで金利は上昇するから、待てば待つほど損しそう。
    賃料は少しずつ上昇していますね。

  57. 10509 買い替え検討中さん

    >10508
    >今後原価は高止まりで金利は上昇するから、待てば待つほど損しそう。

    現金一括購入の場合は、少し待って、自己資金に余裕を持たせた方が
    物件を選びやすいだろ。

  58. 10510 マンション検討中さん

    >>10508 匿名さん
    >理屈に合わない価格に上昇すれば、供給が減るだけでは?

    理屈に合わない価格に上昇すれば、だれも買えないので、
    在庫が増えるだけなのでは?

  59. 10511 匿名さん

    >>10509 買い替え検討中さん

    都区部の新築マンションは7000万円するから、現金一括で買える方は少ないでしょう。
    待っても賃料はかかるし、高止まりで供給が減ったら選択肢は少ない。

  60. 10512 匿名さん

    都区部の新築マンションの供給数は約3万戸から、約1.5万戸にすでに半減していますね。
    それがさらに減るだけです。
    供給が減ってもデベは儲かっていますし、さらに供給が減っても困るのは暴落待ちの方だけで何も問題ないのでは?

  61. 10513 マンション検討中さん

    たしかに自己資金に余裕があれば、理屈に合わない価格に上昇した
    分譲マンションの供給が減っても何も困らないよね。

  62. 10514 匿名さん

    チョンガーなのか家族持ちなのか
    株その他もやってるのか
    マンション購入は付き合いでやってるのか
    命かけて必死こいてやってるのか

  63. 10515 匿名さん

    新築未入居で転売メインなのか
    自分で住んだり身内に貸してその内転売なのか
    転売・賃貸両睨みでダラダラ行くつもりなのか
    最悪3年・5年でも売らず貸さず寝かせる余裕があるのか
    状況次第では6ヶ月以内にキャッシュに換金出来ないと不味い可能性も有りうるのか

    転売ヤーでも状況によってかなり違う
    むしろ実需組よりもっと状況がバラバラと言える。

  64. 10516 匿名さん

    手持ちの1億物件が8000万になったら二度と手を出したくないのか
    クラブ活動は自粛しつつ飲み屋ネタにする程度なのか
    総資産の中では誤差の範囲なのか
    使えねえ社員首にして暫く無駄な採用控えようと本業を真面目にやる良いきっかけになるのか

  65. 10517 マンション検討中さん

    物件の適正な価値を見極める目を持っているのかどうかだろ。

  66. 10518 マンコミュファンさん

    >>10508 匿名さん

    金利があがる→供給が減る→土地の需要が減る→土地の価格が下がる→原価が下がる→物件が安くなるでしょうね。
    デベはマンション供給してますが土地の消費側でもあるので表裏一体ですね。
    もっとも商業ビルもあるので簡単な理屈ではありませんが。

  67. 10519 匿名さん

    投資か自宅で違うとは思う。
    投資でこれから現金一括購入であれば、数年前にローンで購入していない点でセンスがないのでやめた方がいい。
    自宅目的の購入で現在賃貸でローンを利用する予定なら、暴落待ちは損する可能性が高い。
    価格は高止まりで、金利は今後上がるからね。

  68. 10520 通りがかりさん

    家賃補助もらいながら頭金ためつつ待ちです

  69. 10521 匿名さん

    マンションの一戸あたりの建築費は都内の板マンだと平均2200万円、タワマンだと平均3200万円。しかしながら、都内のマンション価格は平均7000万円。ぼったくりもいいところ。もっと安くできるはずだが、低金利の影響でなかなか下がらない。

  70. 10522 匿名さん

    下がったらデフレに逆戻り。

  71. 10523 匿名さん

    変動金利はむしろ下がっていますが。
    固定養分の話ですかね。

  72. 10524 匿名さん

    >>10521 匿名さん
    土地代がタダならな

  73. 10525 匿名さん

    低金利の影響で下がらない、じゃなくて高くても売れるから下がらない、では。
    低金利でローン組めるから高くても売れる、って意なら部分的には通るけど全てじゃない。
    供給半減しても業績好調なら建設業はマンションやるなら高値継続のまま供給絞るだけでしょ。
    ここしばらくは儲からない話やらなくていいってだけのこと

  74. 10526 匿名さん

    一般的なタワマンだと価格の75%が建物代、土地代は25%に過ぎない。戸数が多いから土地の持ち分はわずかだからね。やはり不動産会社がぼったくりすぎ。

  75. 10527 匿名さん

    しかも購入者は平均して2割くらいしか頭金を払わず、ほとんどローン(借金)を組むから、例えば30階建のマンションなら24階分は借金で出来ているようなもの。

  76. 10528 マンション掲示板さん

    >>10526 匿名さん

    嘘だな
    都内の一般的なタワマンでも土地が6割から7割
    なんでそんなデタラメ書くのかな?

  77. 10529 匿名さん

    それほんまでっか?
    サンプル例を出しておくんなまし

  78. 10530 匿名さん

    タワマンは土地の持ち分が極端に低いから、節税対策になっているんだよ。限られた土地にあれだけ高層で戸数が多ければ土地の持ち分なんてわずか。

  79. 10531 匿名さん

    >>10527 匿名さん

    どういう意味でおまっしゃろ

  80. 10532 マンション掲示板さん

    >>10529 匿名さん

    都内新築マンションのモデルルームなり行って消費税いくらか聞けばすぐわかるし、買ったことある人でも分かる話

  81. 10533 マンション掲示板さん

    >>10530 匿名さん

    違う
    節税になるのは賃借割合引けたり、小規模宅地特例使えることによる
    小規模宅地特例の限度面積を有効に使えるという意味ではタワマンは優位だけれども

  82. 10534 匿名さん

    10526さんの言っていることは当たっているな。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?page=2

  83. 10535 マンション掲示板さん

    またソースが暴落芸人の評論家
    原価で見てなんの意味があるのか?土地と建物を分けて考えることに意味があるのか?
    都内なら新築中古問わず販売価格は土地が6割程度なのが事実、そのことに大した意味はないけど
    不動産の価値は土地建物セットでしょうに

  84. 10536 匿名さん

    >>10532 マンション掲示板さん
    6000万のマンション買った時、土地と建物の半々だったけど、
    土地は消費税かからないから高くしているみたいに言われたよ。
    まあいくらにしようと売主の自由なんだろうね。
    土地は半分はいかないんじゃないの。

  85. 10537 マンション検討中さん

    抑も土地の様な概念若くは自然物に所有権を認める事が可笑しいですね、建設省や板橋区役所にはこれまで何度も手紙を送り訪問を繰り返しマンションの所有権は無効であると訴えていますが一向に認められず敵の大きさを思い知っていますね、

  86. 10538 マンション掲示板さん

    >>10536 匿名さん

    売主が自由にしたら税務署から否認されるよ
    固定資産税評価額や合理的な按分で決まる

  87. 10539 匿名さん

    3/4が建物代を主張する奴と土地が6割説、半々説のメンバー間で
    もっと議論して結論を俺に教えろ

  88. 10540 マンション検討中さん

    マンションの建築単価なんて坪100万位なのでは?

    マンションの土地代は、
    (敷地面積÷延床面積)×専有面積=土地持分の広さ
    でだいたい推定推定できるのでは?

    だから都心の場合は、土地代>>建物代
    郊外は、建物代>土地代 の場合もありうる

  89. 10541 匿名さん

    都心区の低層マンション住まいですが、
    土地代が7割超えでした。

  90. 10542 評判気になるさん

    消費税10%に伴い、住宅ローン減税が15年になる案が出ているそうですね。
    フルで減税されるとしたら、400万→600万控除なら、2%分の建物代金の増加+金利上昇を鑑みて、2019年10月以降の購入の方が100万強得になるのかな…その時に欲しい物件があるかわからないし、答えが出ませんねー。

  91. 10543 匿名さん

    >>10542

    減税15年をいい事に、マンション価格を更にそれ以上に高騰させそうな気も
    するんですよね。
    今買うのが良いとは言いませんけど、増税後の減税15年が良いかというと、
    それもよく分かりませんよね。

  92. 10544 匿名さん

    >>10542 評判気になるさん

    今はモノがないからね。これは良いと思うモノがあれば、百万の差は気にならないはず。

  93. 10545 マンション検討中さん

    黒田バズーカでマイナス金利なってその後の購入者は得したか?すぐに金利低下分だけマンション価格が上がって、安いときに買ってるバブル世代やドカタの風俗代、ゼネコンの株主にバラまかれただけだったろう。

    ローン控除が延長されても同じことの繰り返しだよ。

  94. 10546 匿名さん

    7000万円の都内タワマンなら1戸あたりの建材費3200万円、土地代2000万円、人件費800万円、デベロッパーの利益1000万円くらいだよ。だからデベは値引きを1割以内に抑えようとする。または建材費や人件費を抑えるためにハセコー等の三流会社にタワマン建設を依頼したりしている。

  95. 10547 匿名さん

    >>10546
    何調べかな?
    デベの決算から計算したのか
    2つ3つの物件で自分で計算したのか
    ネットに書き込まれてたのか

  96. 10548 匿名さん

    あるいはそんな気がする~とか

  97. 10549 匿名さん

    初心者マークって、やっぱりついているだけのことある。このスレに限らず。

  98. 10550 マンション検討中さん

    原価積み上げ方式=
    専有面積×建築単価+(敷地面積×土地単価)×(専有面積÷延床面積)
    でマンションの原価を計算した結果と実際の売り出し価格が
    大きくかけ離れているのはなぜですか?

  99. 10551 マンション掲示板さん

    建物があることにより土地の価値が上がるからです
    だから土地と建物分ける意味なんて無い

  100. 10552 匿名さん

    かけ離れてても売れるから。

    これが都心好立地の築古だと、市場価格で区分を全部買い占めても
    更地の一割二割で買えちゃう逆転現象も見られる
    (から港区あたりは業者が小規模物件買い占めて一定割合超えたところで建て替え決議
    →更地の値段+αに戻して売り抜け)。
    こっちの不整合は誰も問題にしてない、おそらく世界中で東京でしか見られない説明不可能。
    マンションの適正価格とか考えるのナンセンスだと思う

  101. 10553 匿名さん

    そういえば以前 広尾ガーデンヒルズの建て替えを妄想していた人、今ごろ息してるのかなあ。笑

  102. 10554 匿名さん

    一生モノ物件ランキングを見ると大規模物件ばかりだね。やはり資産価値を考えると大規模物件を買わないといけないね。

    https://diamond.jp/articles/-/186925?display=b

  103. 10555 匿名さん

    >>10554 匿名さん

    実家が5000~1億で堂々ランクインだわ

  104. 10556 匿名さん

    値上がり率だけ見ると、相場が反転した時に痛い目を見そう。

  105. 10557 匿名さん

    >>10554
    流動性低いと世代固定されろくなことない
    三流マンションばかりだしワーストランキングと考えてもよいかも

  106. 10558 評判気になるさん

    >>10554
    100戸以上の物件かつある程度市場に流通したところしか集計されてないみたいですよ。

  107. 10559 匿名さん

    >>10554 匿名さん

    自分や家族の住む家を上がった下がったで一喜一憂する人生は嫌だな

  108. 10560 匿名さん

    上がった下がったで一喜一憂するスレじゃんここ

  109. 10561 匿名さん

    >>10559 匿名さん

    この発言はダサい

  110. 10562 匿名さん

    >>10550 マンション検討中さん

    乖離の理由は3つ考えられます。

    一般的な建築費単価は共用部分も含む延べ床面積に対応した単価のため、販売可能な専有面積あたりに変換が必要です。専有面積割合は6~7割くらいです。

    土地単価に路線価から公示価格に補正して使うなら、昨今の土地高で実勢価格は公示の2倍~3倍とかなり高いです。他方、マンション用地は規模大、不整形のため単価の減価補正が必要で評価が難しいです。

    この2つを修正しても分譲価格と開きがある場合、残余はデベの利益です。利益が大きくなり過ぎると競争が惹起され、デベ利益が減少するか分譲価格が下落し、最終的には分譲価格と原価を積み上げた価格(積算価格)はかならず一致します。

  111. 10563 匿名さん

    >自分や家族の住む家を上がった下がったで一喜一憂する人生は嫌だな

    これ俺だな

  112. 10564 匿名さん

    >上がった下がったで一喜一憂するスレじゃんここ

    素人がウンチク垂れるスレ

  113. 10565 匿名さん

    >>10562
    分譲価格と原価が一緒になったら私ならマンションを建てないけど

  114. 10566 匿名さん

    >この発言はダサい

    おじさんにダサいと思われようが
    >自分や家族の住む家を上がった下がったで一喜一憂する人生は嫌だな

  115. 10567 匿名さん

    買う側としては原価と同じなら買いなんだろうけど、それって激しく素人臭い。適正利潤を乗せてみてそれで買うかどうかを考えるのが賢い消費者というものだと思う。もちろん、信頼に足るデベロッパーかどうかも重視するだろうね。

  116. 10568 匿名さん

    >利益が大きくなり過ぎると競争が惹起され、デベ利益が減少するか分譲価格が下落し

    誰か代わりに(賛成反対は別にして)彼の言わんとしていることを説明してあげて下さい

  117. 10569 匿名さん

    今のマンション選びは、自分が買える値段、という罠に陥らない事だと思う。不良な業者が3Lですよ?と出して実は1LDKの面積だったりとかね、そういうペテンに引っかかってはいけない。一億超えでもちゃんと20坪以上あってちゃんと3L間取りが違和感ない物件を買おうという強い消費者の声が聞こえる

  118. 10570 匿名さん

    >適正利潤を乗せてみてそれで買うかどうかを考えるのが賢い消費者というものだと思う。

    マンション購入における、この場合の賢い消費者ってのはどんなイメージかな?

    物件ごとに条件が異なるマンションの適正利潤なんてものは作って売る方だって分からんよ。

  119. 10571 10550

    >>10562 匿名さん

    10562さん、詳細な解説ありがとうございました。
    大変勉強になりました。

  120. 10572 匿名さん

    南平台があの価格なら、ここが安く出るはずがない
    ここよりいいと言えるマンションが一体幾らで取引されているというのよ

  121. 10573 匿名さん

    10562です。説明不足てした。
    公表されている建築費は建築会社(ゼネコン)の利益を含んでいます。新築マンションは特殊なのでさらにデベの利益も乗ってきます。デベにとっての原価(土地取得費+建物建築費+適正な利益)の積み上げが分譲価格と最終的に一致することになります。デベの適正な利益が過剰になる(分譲価格が高騰したまま、土地取得費が下落する場合等)と、超過利潤を求め新規参入による供給が増えて分譲価格が下落するわけです。超過利潤が生じる理由は様々ですが、新規参入による供給増、分譲価格下落の方向に向かう事に変わりはありません。

  122. 10574 匿名さん

    >>10569

    100平米 1億円の新築がありゃそりゃ欲しいです。
    でも現実、そこそこの都心じゃ70平米1億円が関の山。

    買いたいものが市場に出てこない。
    挙げ句の果てにメディアには

    「都心コンパクトマンションが人気」

    という文字が踊る始末。
    人気なんじゃなくて売り手がそういう物件で利益を最大限に取りたいだけだろうにと。

  123. 10575 匿名さん

    利益が載っていることが悪いの?利益がなければ誰もマンション建てないよね

  124. 10576 匿名さん

    >>10566 匿名さん
    記事読んで、コメントしてる時点で一喜一憂してるっていう笑

  125. 10577 マンション比較中さん

    >>10573 匿名さん
    土地は有限だから、教科書どうりに供給増、価格下落とはならないんじゃない?土地抑えたデベが美味しい思いをするだけじゃない?

  126. 10578 匿名さん

    給料は全然上がらないから、身の丈に合った金額のマンションを買わないと破滅しますよ。
    マンション業者なんかの買い煽りに踊らされないこと。

  127. 10579 匿名さん

    こんな場所で恨まれるぐらいなら山手線の内側でマンションなんて建てるべきではないね。
    あまつさえ一般人に売ってはいけない。

  128. 10580 匿名さん

    銀行から1%未満の金利で資金調達できる限り、安値でビルやマンションを投げ売りする売り手はでてこないよ
    バブル時は7%で借りてる所有者に銀行が一挙に回収にかかったからこそ、あんなことが起こり日本人全体にデフレ癖をつけちゃい、ここまでのネガティブ思考がしみついただけだからね

  129. 10581 匿名さん

    高値でしか出て来ないか安値で選び放題か、本当にタイミングが全て。
    新築デベも転売ヤーも高く売れる限りは高く売りたい。
    上がったものは必ず下がるから待ってれば整合性()ある納得いく価格になる。
    待てなければ無理して金出すしかない。出したくなければ納得いくまで待つしかない。
    無理して買って割高なローン払い続ける不幸と、先の見えない我慢し続ける不如意どっち取るか。
    確実に言えるのは経済は消費者の願望では動いてないってこと

  130. 10582 マンション掲示板さん

    上がったものは必ず下がる
    バブルで痛手を負った日本人特有の思考回路
    海外だと多少の下げはあるが長期では右肩上がり
    日本も右肩上がりになる可能性は充分にある

  131. 10583 匿名さん

    人口減小国で不動産が上がり続ける根拠?
    人口比日本人<外人にでもならなければ無理では
    長期、って100年経って上がらなければ海外流出するでしょ笑
    期間の定義やらないと

  132. 10584 匿名さん

    >>10583 匿名さん
    典型的な情弱系のロジック
    10583さんによく教えてもらいな

  133. 10585 匿名さん

    うん、10583さんによーく教えてもらう笑

  134. 10586 匿名さん

    >>10576 匿名さん

    ちょっとなに言ってるか分からない

  135. 10587 匿名さん

    >>10584 匿名さん

    これもちょっとなに言ってるか分からない

  136. 10588 匿名さん

    占い師達が切磋琢磨中と噂のスレはこちらですか

  137. 10589 匿名さん

    >記事読んで、コメントしてる時点で一喜一憂してるっていう笑

    ???

  138. 10590 匿名さん

    >>10588
    フフフ、そんな感じですね

  139. 10591 匿名さん

    自分の買った物件を高く売りたいのでしょう。
    よくあるポジショントークです。
    世の中、9割5分はポジショントークですから。

  140. 10592 マンション検討中さん

    予算6000万しかないですが都内、出来れば山手線内側に物件が欲しいです。
    広さは2LDKで構いません。
    ご教示ください。

  141. 10593 匿名さん

    >>10592 マンション検討中さん

    新築限定ですか?
    母親と二人暮らしですよね?

  142. 10594 マンション検討中さん

    >>10593 匿名さん
    はい、新築限定です
    母と二人となぜわかったのか不思議ですがそうです
    母は70代です

  143. 10595 匿名さん

    人のタイプにも依りますが、年をとると人通りの激しい場所は苦手になりますので
    特に都心の大きな駅、長い横断歩道を渡らないと買い物に行けないような場所は
    お袋さんの為には避けたほうが無難な場合が多いですね。

    我々ではなかなか想像出来ないと思いますが
    若い人やリーマンが早歩きでガンガン歩いている様な場合は自分の老いを必要以上に感じたり自分が邪魔になったりしてるんじゃないかと思ったり
    一度に横断歩道を渡りきれるか不安になるような時は、その場所にいきたくないと思ったり
    しがちです。

    優しい人程かえって感じやすいのと、本人も明確に出掛けたくない理由を認識していない場合が多いですが、我々からすると、「年寄りだと坂道が大変だろう」とか思いがちです。
    案外それよりも人の流れについて行けない事の方が人間は負い目を感じるようですので特に注意が必要です。

  144. 10596 匿名さん

    >都内、出来れば山手線内側に物件が欲しいです。
    >母と二人、母は70代です

    あとは文脈的には一度は住んでみたい、という印象を受けますのでそれを前提とするならば
    都内にしろ山手線内側にしろ、今まで住んでた場所に近い方を選んであげた方が
    お袋さん的には安心するかもです。

    人間には移動時間的心理負担と移動距離的心理負担がありますが、
    例えば遠いけれども高速使えば早い場所よりも地図で見た時に近い方が
    心理的に落ち着く事があります。

    なので城西・城東・城南・城北、どの方面から移ることになるのか分かりませんが
    せめて反対側まで行かないほうがお袋さん的には気持ちが楽だと思いますよ。

  145. 10597 匿名さん

    >>10592
    坪500なら12坪36平米1LDKで二人は微妙。
    坪400なら15坪50平米2LDKで二人ならこんなもん。
    坪300なら20坪66平米2LDKで二人余裕、3LDKもギリ視野に入る。

    新築限定で坪300~400なら北部の田端、日暮里、西日暮里。
    坪400~500なら文京区をカバー。
    広さを妥協できて極端な人気エリアだったり立地に拘ったりしなければ全域いける。
    中古や山手線徒歩圏の外側を妥協できるなら1~2割は下がる。

    パっと思い浮かぶ自身が住みたい最高クラスのエリアと、
    北部下町エリアの物件をとりあえず見比べてみれば何となく予算や全体像が見えてくると思う。

  146. 10598 匿名さん

    エスパー現る

  147. 10599 匿名さん

    ちなみに広告の最低価格が40~50平米の1LDKだったりするから、
    チラシで5980万円から~って表示されてる物件ならギリ何とかなるはずだから目安にするといい。
    4980万円~ってなってれば予算までに余裕があるからその分選択肢が広がるってことだね。

  148. 10600 マンション検討中さん

    10595さん

    大変的確なアドバイス本当にありがとうございます。
    余りにスピード感のある場所は老いゆく母にはやはり負担が大きいですね

    土地勘は城南にしかありません。
    戸建ての生活がそろそろ大変になって来たのでマンションに住み替えたいと思っています。

    いくつかのマンションは見ました。
    中古も検討したのですがなかなかピンと来るものが無く、土地勘のある場所のマンションも予想以上に高くこれならいっそ広さを犠牲にしても資産価値を維持出来そうな物件の方が良いのでは、と思った次第です。

    老齢の母が気後れしない場所というのを念頭に置いて探してみます。
    本当にありがとうございました。

  149. 10601 匿名さん

    いやん、いい話過ぎておっちゃん泣けるわ

  150. 10602 通りがかりさん

    10595さんに惚れそうになった。

  151. 10603 匿名さん

    ものほんの占い師現るw

  152. 10604 匿名さん

    >>10600
    いいところが見つかるといいですね。

    お袋さん世代にとっては電車で駅徒歩1分目的地迄1駅2分より
    5分歩いて目的地まで10分掛かってもバスの方が楽って事も大いに有りえますからねえ。

    我々だと「電車でもエレベータあるじゃん、エスカレーター使えば楽でしょ?」って
    思いがちですがそういう事だけじゃないんですよね。

    土地勘が城南にあるなら、やっぱり城南にするのが無難だと思いますねえ。
    スーパーから薬局から美容院から病院から外食から何から何まで新しく
    開拓するってのは結構気疲れしますしね。

  153. 10605 マンション比較中さん

    城南ではありませんが、大江戸線の例えば若松河田は新宿区ですが、このあたりは比較的静かです。神楽坂とか、バス便も便利です。

  154. 10606 匿名さん

    18年10月の不動産投資家調査の一部です。彼等は18年末から19年前半までが不動産価格のピークと考えています。また、この先の不動産価格に対するリスク要因として挙げるのは圧倒的に金利上昇です。

    1. 18年10月の不動産投資家調査の一部です...
  155. 10607 匿名さん

    彼等の平均的な資金調達条件は短期金利で0.9%、借入比率60%(頭金40%)、実質的な金利は0.9%×60%=0.54%です。一方、住宅ローンでは優遇後の変動金利0.5%、頭金10%の借入条件が多く、実質的な金利で0.45%と機関投資家よりも低利です。裏を返せば、機関投資家が取得する投資用不動産の価格よりも、住宅ローンで購入される居住用不動産の価格の方が割高になっているといえます。

    不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。しかし、不動産を買う時期を自由に選べる私たちが、不動産価格のピークと思われる時期に、機関投資家向け不動産よりも割高となった居住用の新築マンションを、高い借入比率(頭金10%やフルローン)、歴史的低利の変動金利で購入しているにも関わらず、金利上昇リスクを過小に評価し過ぎていると言わざるをえません。

    1. 彼等の平均的な資金調達条件は短期金利で0...
  156. 10608 匿名さん

    なかなか有益な調査ですね。

    金利は下がり切っており、もう上がるしかありません。
    今は長期金利が上昇傾向ですが、いずれ変動金利に波及して、今、変動金利で借りている人は支払額が想定より数千万円増える可能性が高い。
    どうしても家が買う必要がある人は中古物件&固定金利の一択。

    このニュースでもあるように郊外にタワマン建設が押し出される不動産市況は末期を示している。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/smp/news/post_167539

  157. 10609 匿名さん

    >不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。

    アホですか?
    煽りですか?
    真に受けてるのは誰ですか?

    機関投資家は不動産投資をやめることも縮小することも一時撤退することも
    株やその他に比重を変える事も出来ます

  158. 10610 匿名さん

    >不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。

    機関投資家が市況に関係なくアホみたいに売買し続けてくれるならむしろ有り難い話で
    そうじゃないから余計に怖いって話

    巨大な機関投資家ゆえに途中で数年塩漬けにする事も出来るし
    逆に損を覚悟でバッサリ動くこともあるから素人にとっては怖いのよ

    そして機関投資家でさえもこの21世紀でこれだけコンピュータが発達しても分からない事が多いから不動産は難しいのよ

  159. 10611 匿名さん

    >>10608
    >今、変動金利で借りている人は支払額が想定より数千万円増える可能性が高い。

    具体的に算出してみてくださいな
    いくらの物件買っていくら残ってる人がどれ位金利上昇すると数千万増えるのか計算してみて下さい。
    自分でいくつかパターンを出してみればいい。
    そしてそれが何%位の人と想定されるのか数字で出してみて下さい。

  160. 10612 検討板ユーザーさん

    >>10606 匿名さん

    価格対象は主にオフィスでしょうか。オフィス投資市場と分譲マンション市場の相関データないですかね?

  161. 10613 匿名さん

    >不動産価格に対するリスク要因として挙げるのは圧倒的に金利上昇です。

    そんな事はわざわざアンケート取るまでもなく誰でも知っとる
    銀行の窓口の姉ちゃんでも知っとるしウチの母ちゃんでも知っとる
    20年前も10年前も今も10年後も20年後も金利上昇は常にリスク側面がある

  162. 10614 検討板ユーザーさん

    そもそもリートなど機関投資家のポートフォリオは中古メイン?

    新築マンションの値付けに影響しそうな、都心回帰住居需要と供給ギャップの今後の見込みが知りたい。

  163. 10615 匿名さん

    変動金利が上がって数千万円支払いが増えるって凄いなw

    そんだけ上がるなら、景気も良くなって給料も上がらなきゃだな。

  164. 10616 匿名さん

    >>10614
    それは確かに知りたいけど難しい話だねえ。
    需要の予想はなかなか難しいから供給をデベの決算説明資料あたりで
    今後の見込み(仕込み済)をこつこつ拾っていくしかないかな。
    企業のレポートよりマニアックな個人の方がデータ作れそうな感じだ。

  165. 10617 検討板ユーザーさん

    >>10616 匿名さん

    1年先ですら予想は難しいですよね。

  166. 10618 匿名さん

    >都心回帰住居需要と供給ギャップの今後の見込み

    大まかなトレンドなら誰しも想像つくから欲しいのは
    どの地域がどの時点で何%上がる下がるみたいな話でしょ?
    そんなの当該地域なら全部やる気の巨大デベ位にしか作れない(三菱の丸の内、三井の日本橋的)
    その地域は想定出来ても、他地域に資金が動けばまた変わるわけだし。
    開発事業者の優先順位は店舗→オフィス→住居だからマンション単体で予想するメリットない
    (そもそもやらないんでは)し、公表しても得がない。おまけに外れたら怒るんでしょ?笑

  167. 10619 匿名さん

    0.5%の変動金利で6000から7000万円の物件買ってたら、変動金利が以前のように2%程度まで戻ったら支払い総額は当初より1500から2000万円は増えるよね。変動金利は銀行がコントロールまあ十分ありえる話だが。

  168. 10620 匿名さん

    変動金利が2%になるか否かは分からないけど、可能性としては2シナリオ。

    良い方は景気が継続的に長期に渡り良好で適度な物価上昇、企業の積極的な設備投資による資金需要の増大で短期金利上昇。不動産価格もインフレにより上昇。所得もかなり増加してるはず。

    悪いシナリオは日本国債の下落から過度な円安と長期金利上昇。そのあおりを受け短期金利上昇。急激な景気減速、資産価格は暴落、日経平均15000まで。その後はかなり早いインフレが進行するのか、逆に円高デフレに戻るのか、まったく分からない。

  169. 10621 マンション検討中さん

    普通のサラリーマンの私としては不景気で不動産価格が5、6年前くらいになってくれた方がありがたいな。
    給料は確かに以前より少し上がったけど、それ以上に不動産が上がってしまった。
    不景気になっても中堅企業なら倒産まではいかなそうだし。残業も減る。大多数の普通のサラリーマンにとって景気が良くある必要ってあるのかね

  170. 10622 匿名さん

    >>10620
    良い方悪い方どちらのシナリオも当分起こりそうにないですな。

  171. 10623 マンション掲示板さん

    >>10620 匿名さん

    リーマンショック以降長い好景気はもう踊り場迎えつつあると言われてるし、消費増税はないから1つ目はないね
    消費増税と世界不況による円高は近いから国債暴落なんてないね
    世界一の金持ち国家の日本ではまだまだいくらでも増税できるのに国債下落なんてデタラメ
    よって2つ目もないね
    よって変動金利が上がる可能性はもう10年ないな

  172. 10624 匿名さん

    >普通のサラリーマンにとって
    景気が良くある必要ってあるのかね

    ないと思う。
    けど上下変動してくれないと儲からない投資家、巨大資本がある限り不可避。
    無縁でいたければ無価値だから誰も手を出さない原野でも買うしかない

  173. 10625 匿名さん

    >>10624 匿名さん
    なぜ無縁でいたいのに売買するのかに
    わざわざ原野を買う必要がない
    普通の人と同じ様に何も手を出さないことだよ

  174. 10626 匿名さん

    >>10624 匿名さん
    機関投資家は基本的には安定運用が一番重要だからキャピタルではなくインカムゲイン重視ですよ。

  175. 10627 匿名さん

    誰もが屋根のある家に住まなければいけないわけで、物件価格の上昇は家賃にも影響するから全く無縁でいられる人はいないよ。借りたら家賃は家主の懐に消えるだけだけど、買って借金を返せば資産が残る。わかりやすい都心三区は上がりすぎているので、その周辺で価格の歪みを探す作業をしなければいけない分、今は難しい時代。

  176. 10628 匿名さん

    三井三菱住友東急野村森に大きな方針変更がない限りは今の都心部不動産の高止まり傾向は続くでしょう
    頭金2割くらい入れて粛々と銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れるでしょ
    注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うことですよ

  177. 10629 匿名さん

    リーマンショック並の金融危機、
    そして大震災を願って、
    その数年後の底値で買ってダンマリする
    というのが庶民の狙うところか。
    結構な運任せになってしまうよな。

    ネット上に、オリンピックあとの底値で買う
    とか堂々と書き込んでる人いたけど、
    底値ってどれほどの下落を想定してんだろ。

    少なくとも底値で買えるのは
    他の人が手を付けなかった残りモノ物件で、
    それでも個別価格交渉を経てになるだろう。
    それで満足するのならば問題は無いけど。

  178. 10630 匿名さん

    いわゆる、押し目待ちに押し目なしの格言どおりの動きだな

  179. 10631 マンション検討中さん

    >>10629
    >底値ってどれほどの下落を想定してんだろ

    港区山手線内、坪330万円

  180. 10632 匿名さん

    バブル期に高金利かつ物件価格の天井の状態で買った人は大損して、バブル崩壊後に低金利かつ物件価格の底の状態で買った人は結果論だが得したわけだ。
    余力がある高属性の人が前者に引っかかりローン地獄に陥り、細々と社宅や公団住宅で押し目待ちして2000年代前半に購入した人に逆転される現象も普通に起こっていた。
    そうは言ってもローンが組める時期は限られるわし、いつまでも待てるわけじゃないので、ある程度は現在の市況の中で納得できる物件を買わざるを得ないんだけどね。

  181. 10633 マンション検討中さん

    >>10628
    >頭金2割入れて銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れる
    >注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うこと

    ごもっともです。
    具体的には、3000万円頭金にいれて、12000万円を30年で返すってことですか?

    しかしながら、
    家賃がかからない官舎だとか家賃補助付の安アパートにでも住んで
    6000万円くらい自己資金が貯まったところで、オリンピック後に下落した
    物件を一括購入のほうがいいと考えてしまうのです。

    もちろん、いい物件にめぐり合えなければ、そのまま安い賃貸生活を
    続けても、定年前にはそこそこの資産家になってると思うのです。

    その場合
    「いつ買ってもいい」「いい物件があったら現金指値で勝負できる」という
    オプションが極めて大きいのですが、だれもそのことを言及しないですよね。

  182. 10634 匿名さん

    大きな買い物だから高値掴みしたくない、資産価値下げたくないってのは当然だが、実需の場合それに拘ってパンダ部屋だの価格の歪みだのに振り回されて、本当に幸せかな?って思わないでもない。マンションブロガーも半分投資家か売り手の片棒担ぎみたいなもんだから、同じ目線になるとロクな目に会わないような気がする。

  183. 10635 匿名さん

    ローンも組めて買えるのに、値下がりまでじっと我慢の子
    結局買わず数十年後は結構な資産家、って禁欲を続けられる人ばかりなら
    世の中もっとプチ富裕層が多いはずだよ。四畳半貸し間のセレブ笑笑笑

  184. 10636 マンション検討中さん

    四畳半貸し間の億持ちと3LDKローン持ちなら、
    なりたいのは
    四畳半貸し間の億持ち>>3LDKローン持ち じゃない?

  185. 10637 匿名さん

    >>10631

    いまや、台東区山手線内でも無理な坪単価

  186. 10638 匿名さん

    >>10634
    そのとおりですね。
    リーマンレベルで買えるマンションで資産価値資産価値言うならば
    最低限度の設備のまま、何も手を加えないのが一番ですからねえ。

    例えば私がトイレをタンクレスに変え、キッチン等に大理石を使ったとして
    お隣さんが何も標準仕様のまま変更していなくても

    3年後の転売価格も賃貸価格も同じ額にしかなりませんからねえ。

  187. 10639 匿名さん

    >>10636
    >なりたいのは 四畳半貸し間の億持ち>3LDKローン持ち じゃない?

    独身さんですかね?

    そう考える人も多くいるでしょうから否定はしませんが
    世間の動きを見る限り、少数派でしょうね。

  188. 10640 匿名さん

    >>10636 マンション検討中さん

    実行出来る人が何割いるんでしょうか、という話

  189. 10641 匿名さん

    >>10633
    >>10636

    やっぱり独身さんですかね。
    もし夫婦揃って同じ考えですって事なら相当稀有な存在でしょうね。
    否定はしませんが、相当珍しいケースだとは思います。

    >>10640
    同感です。
    独身ならなんでもありだと思いますが、家族がいたら色々考えますしね。

  190. 10642 匿名さん

    大企業や公務員の社宅住まいなら可能だな。

  191. 10643 マンション検討中さん

    手元にお金あるとついつい余計なものに使ってしまうのが人間
    早めに不動産のローン組んだ方が結果良かったということもある

  192. 10644 匿名さん

    そう言えば今はその社宅が売られてマンションになってる時代だね

  193. 10645 匿名さん

    この記事にあるように資産価値だけで考えればタワマン低層階が鉄板。
    中古になれば新築時ほど階数による価格差は無くなるからね。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15679597/

  194. 10646 匿名さん

    あのー、本当に下落する相場をタイミングよく読めるような人なら全力空売りしてかなりの資産家になれると思うのですが。

    限りある人生のなかの不動産購入というポジション形成をその辺のメディアの尤もらしい理論に踊らされて決めるような人はそこそこの消費者で終わると思います。

  195. 10647 マンション検討中さん

    >>10636
    >四畳半貸し間の億持ち>> 3LDKローン持ち じゃない?

    外資系投資銀行勤務で年収数千万円くらいの人だって
    ほとんど同じ考えだと思いますよ。

    そもそもローンで家を買うという考え方もしないよね。

  196. 10648 匿名さん

    現金で安く買える物件って、一般人が実需で買い物件にはほとんどなさそう。
    新築は現金でも安くならないよね?

  197. 10649 匿名さん

    10633=10636=10646?
    独身いうより学生かと思えるくらい、頭で考えただけな匂いが。

    >下落する相場をタイミングよく読める
    ってだけでも相当難しい芸当ですよ。それで食ってるプロだって全然全勝はいない。

    >ポジション形成をその辺のメディアの尤もらしい理論に踊らされて決めるような人はそこそこの消費者で終わる
    そうそう、その通り笑。仕事でやってるプロが、
    大金かけてリサーチしてても外れるんだから素人の分析なんてやるだけ害、くらいのもん。

    なのにやらずにいられないのは納得してれば諦めがつくから…と言ったら切ないけど
    みんな分かってんだと思うよ、完全に失敗しない保証なんてどこにもないんだってこと

  198. 10650 匿名さん

    >>10645
    そうなんですよね。
    さっき>>10638にも書きましたが、一般リーマンがマンションで資産価値と考えると
    最小限の設備をそのまま使うのが一番って事になってしまうので家族の中でどこを
    優先してどこを妥協するかですね。

    マンション業界で言われる資産価値、資産価値って騒ぐなら
    タンクレストイレも1800のお風呂もベランダのあれも天井のあれもあそこもここも
    転売や賃貸時には掛けたお金以下の価値で全部無駄って事になりますからね。

  199. 10651 匿名さん

    プロの分析は、こと不動産においてはポジショントークが入るから眉唾モノも紛れてると思うわ。
    浅知恵がついたマンションブロガーや、週刊誌の記事なんて与太話の域を出ないよね。
    銀行系総研や信託銀のレポートが信用出来るかな。確定的なことには言及してないことが多いけど。

  200. 10652 匿名さん

    確定的なことは言えない書けないですよね。
    下手に表に出たら、ここに資本が集中投下されると目されたところはバブルが起こるし
    ここは終了と認定されたら暴落になり兼ねない。場合によっては訴訟沙汰。
    やっぱりドメイン決めて地道に足で情報収集する以外ない。
    単に自宅が欲しいだけの人ならそこまでやる必要ないけど
    (未来永劫損しない、とか考えなければね)

  201. 10653 マンション検討中さん

    >>10646
    >あのー、本当に下落する相場をタイミングよく読めるような人なら
    >全力空売りしてかなりの資産家になれると思うのですが。

    理論上はその通りかもしれませんが、実需で自分が住む家を買う場合は、
    アービトラージよりも、現金キープのポジションで、指値勝負がいい。


    >不動産購入というポジション形成をその辺のメディアの尤もらしい理論に
    >踊らされて決めるような人はそこそこの消費者で終わると思います。

    資産形成ができる人は、大真面目に「四畳半貸し間の億持ち>> 3LDKローン持ち」
    みたいな考え方ができる人ですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2