東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10301 匿名さん

    五黄の寅にはバブルが来るぞよ

    1. 五黄の寅にはバブルが来るぞよ
  2. 10302 匿名さん

    今日発売のプレジデントはマンションの買い時、売り時の特集ですね。読みましたが、23区内でも5年後には2割も資産価値が下落する場所もありましたね。特にバブル相場の都心はヤバいです。

    https://www.president.co.jp/pre/new/

  3. 10303 匿名さん

    2割なら5-10年前の相場、オリンピック決定前の相場に戻るだけじゃん。
    そのくらいが適正、買いやすくていいけど。
    その頃買ったから、下がってもプラマイゼロ

  4. 10304 匿名さん

    桜が散ったり、戦争に負けて自殺したり、発展していた社会が滅びたり、そこに美を感じる日本人って、つくづく相場観がないと思う。自分たちはダメになると言われて快感を感じてそういう記事を喜んで読むからそういう報道ばかりになるのに。まあ、おかげさまでそういう人たちの上前をはねることができる。例えば劣悪なブラック職場にしても、自分はここを辞めたらマシな職場に再就職できないんじゃないかと思って自殺するまで働いてくれるし、どんなに劣悪な品質でも安ければ喜んで買ってくれる、本当に搾取むきの家畜さんばかりですね、日本人って。

  5. 10305 匿名さん

    基本的に日本人は投資に向いてない。起業にも向いていない。死ぬ前に米を食べるのではなく、竹筒に入れた米を揺すってコメの音を聞かせて励ます農民の子孫だけはある。他の国ならとっくの昔に易姓革命が起きて国家転覆の事態でも、せいぜい逃散するか飢えて死ぬかしかできなかった国民。中国人に支配されるぐらいがちょうどいい

  6. 10306 マンション掲示板さん

    ちょっとなに言ってんのかよく分かんないっす。

  7. 10307 匿名さん

    家畜人ヤプーって、本当に日本人の本質を看破していると思う。日本人、ことにあまり良い教育を受けられずに体育会系クラブ活動で洗脳された連中ほど、マゾ体質が徹底している。マゾはご主人様が必要だから、アメリカ様とか中国様とかにひれ伏して自分らしい人生なんて一生生きられない。でもそれが一番心地よいから、自分たちが滅びるとか悪いから土下座しなければとか言って、自分の人生を生きようとしないのだ。何よりも、心地よいから、何も責任がないから、怠惰だから。

  8. 10308 匿名さん

    >>10306
    分からないということが何よりも問題だよ(笑

    気にしなくてもいい、そういう人たちばかりだから。マゾばかり。

  9. 10309 評判気になるさん

    >>10308 匿名さん
    なんとなく女にモテなそう。

  10. 10310 匿名さん

    だいたいマンション相場が下がるとか株が暴落するとか、バブルとか、お前ら膾を吹いて何が面白いのかと。ただそう言う記事が日本人の大多数を占める悲観遺伝子の持ち主のセンチメントに響いてよく読まれるから供給されているだけなんだよ。需要があれば書くに決まってるだろ、フォックスニュースとかザ サンに出てくる宇宙人ネタみたいなもんだ。

  11. 10311 匿名さん

    私は宇宙人に攫われてレイプされたとかそう言う記事と同じ、読みたい人の妄想におもねって書かれているに過ぎないし、売文業者と言うのはそう言う記事を書いてナンボ。日本語のリソースに頼っている連中はだいたいその手のニュースに惑わされている。

  12. 10312 検討板ユーザーさん

    せめて月刊プロパティマネジメント。

  13. 10313 匿名さん

    >10304
    ちっちゃなSDカードひとつとっても、日本で最高クラスの商品の性能がアメリカでは標準で、日本の1/3で売っているのを思い出した。ちなみにどちらも日本では最も信頼されている会社のもの。

    PCもスマホも家電も日本製は性能が時代遅れなのにぼったくりだしそれしか扱わない量販店。日本産や国産信者が多いのをいいことに。
    まぁ、海外製っていうだけで売れないのもわかるけど、そういうのほんとガラパゴスで平和。

  14. 10314 匿名さん

    みんながそれでいいならいいんじゃないの
    平和がなにより
    なにをそんなにカリカリしてるんですか

  15. 10315 匿名さん

    >10314
    自分は1013です。
    その通り。上の人と別人だからカリカリはしてませんよ。

    国産が国民に高く売れるのは良いことですよ。
    それにみんな気づいていないから平和で何より。
    メディアをはじめマスターベーションして国民全員で日本万歳するのは最高の流れですよ。

  16. 10316 匿名さん


    10313の間違いです

  17. 10317 匿名さん

    >>10310-10310
    ポジティブでイケイケでリア充ど真ん中のベンチャー系社長が、
    FBで自分語り始めてポエマーになったらその会社は危ないって記事を見たことがあって、
    割と当たってる傾向があったんだけど、ちょっと同じ匂いを感じなくもない・・・
    何が言いたいかというと不動産相場も来るとこまで来てしまったってこと。
    これからの人は五輪爆弾もあるしくれぐれも慎重にね。
    インチキローン複数引いてフルレバかましてる人は頑張ってとしか・・・
    2020年の減税二重取りで良質な中古も出回るだろうし、
    5000戸規模の選手村、2022年の生産緑地問題も待ち構えてる。
    無責任に待て!っていうつもりはないけど今は頭金を積み増す時期かと・・・

  18. 10318 匿名さん

    確かに利回り4%が8%目線に変わると、途端に価格は半額になるからな
    いずれにしても銀行のさじ加減しだいだね

  19. 10319 評判気になるさん

    お金は大してもってないけどいまは頭金積み増す時期だと思って待ってる。単純に買いそびれただけなんだけどね。いまから飛びつくのは遅すぎる気がして。

  20. 10320 匿名さん

    でも、絶好の買い場では逆に怖くて買えないんじゃ無いですか?利回りが半分になって物件が半額になったとして買えますか?私は買う自信ないですね。むしろ、ちょっと下がったくらいで飛びつくかな?これだけ2020年暴落を刷り込まれて頭金積み増ししている人が増えれば増える程、下がらない気がします。

  21. 10321 評判気になるさん

    >>10320 匿名さん
    いや、買えないですね。落ちてるときは買えないです。
    なんでマンション界隈の人って下がる=暴落なんですかね?べつに暴落じゃなくて少し下がるぐらいの話できないんですかね。

  22. 10322 匿名さん

    >>10320
    なんやかんや言っても結局実需層は欲しい時に買えるところを買うからね。
    それが結果的に都心だったり千葉埼玉だったりするだけでさ・・・
    3年も5年も嫁を説得できるはずがないw

  23. 10323 マンション検討中さん

    >>10320 匿名さん
    >利回りが半分になって物件が半額になったとして買えますか?

    現金一括なら買える

  24. 10324 評判気になるさん

    >>10323 マンション検討中さん
    そういう意味じゃなくて下げトレンドの時に底を見極められるかってことでしょ。
    買い時だと思ってももっと下がるんじゃないかとビビって買えないもんだよ。
    いまならいくらでも言えるけどね。

  25. 10325 匿名さん

    10年前に比べたら今は高過ぎる、と誰もが思っても
    当時の水準まで下がるには順当に考えればまた10年かかる。
    この先、価格上昇が3年続けば往復プラスで16年
    全部自分で決められるひとり者ならともかく家族がいたらとても待てない
    子供部屋が必要だった子が何なら成人してしまう笑
    買えないならともかく、買えるのにそこまで辛抱出来る人は少ない。

  26. 10326 匿名さん

    >>10325 匿名さん

    下げる時はそう単純じゃないですよ。投資対象になる物件は上げるスピードよりも下げるスピードの方がはるかに速いです。投資対象にならない実需しかない戸建のような不動産は上げも下げもゆっくり。実需でも投資でもない投機的(転売益狙いの)取引の対象になる不動産の下げはもっとキツいです。

  27. 10327 匿名さん

    大リーグ新人王の大谷選手は湾岸タワマンの最上階を購入したと記事になっていますね。豊洲あたりかな。

    https://news.nifty.com/article/sports/taishu/12205-123232/

  28. 10328 匿名さん

    タワマンは実需が支えているといわれるけど、10年程度での住み替え前提だから実質的には投資だし、人によっては転売益まで期待して購入しています。投資、投機的要素を含んだ実需ということで、価格下落局面での下げスピードがよく読めないです。

  29. 10329 マンション検討中さん

    >>10324 評判気になるさん
    >買い時だと思ってももっと下がるんじゃないかとビビって買えないもんだよ。

    自己資金のほんの一部分の現金一括なら買える

  30. 10330 匿名さん

    >10328
    タワマンていうか、マンション自体は10年で住み替えるのが当たり前なんだし、全て投資ってことになるよ、その考え方。

  31. 10331 マンション検討中さん

    >>10327
    5億5千万くらいか。
    ビバリーヒルズで40階?だてマンションの最上階が53億円で売ってるけど買えないか(毎月の管理費80万円。固定資産税4千万。)。

  32. 10332 マンション検討中さん

    >>10327
    プロ野球選手程度の年収だとビバリーヒルズの豪邸に住めない。
    買っても維持できないんじゃないかな。
    とくにロサンゼルスの家はこの10年で4倍くらい高くなってるし。

  33. 10333 マンション検討中さん

    メジャーリーガーはトレーナーとかマネージャーとか栄養士や調理師まで雇っていて、一流プレーヤーならちょっとした会社の社長みたいなもんだよ。引退したらお好み焼き屋のオヤジになるようなプロ野球選手は生涯年収だと一般人とほとんど変わらないんじゃなかろうか。

  34. 10334 匿名さん

    子供が予定より1人多くなり、小さいから騙し騙し生活してきたが、2LDKがいよいよ手狭に。

    しかし世の中、マンションが高過ぎる…
    高過ぎると思っても待っても安くなるとも思えない。
    オリンピック終わっても暫くは値が下がるわけでも無いだろうし、リーマンショック、大震災が来ない限りは値は下がらない。
    しかし、そんなのが起ころうものなら自分の給料もどうなるか分からない。

    どうすれば良いのか分からない日々が続く。
    5年前に買えた人が勝ち組なんだなぁ。。

  35. 10335 マンション掲示板さん

    大谷のマンションが知りたい
    せめて地域はどこかな?

  36. 10336 評判気になるさん

    >>10334 匿名さん
    うちも全く同じ状況。いろいろ事情はあるけどギリギリまで賃貸にするつもり。

  37. 10337 匿名さん

    賃貸も新築や中古の価格上昇に合わせて人の足元を見るようにこれから家賃が上がって来るだろうしね。お父さんとしてはバリューのある急行停車駅の少し離れた物件を物色するか、乾坤一擲駅近新築を買うか、悩むところだね。

  38. 10338 マンション検討中さん

    実際、最近都内賃貸を久し振りにさがしましたが、家賃がかなり上がっていると思いました。5〜10年前に探した時と比べて。

  39. 10339 評判気になるさん

    >>10337 匿名さん
    そうそう。いまの家賃補助付き都心賃貸を諦めて身の丈にあった郊外マンションにするか悩みどころ。それかフルレバ借入で狭めの山手線近くのマンションにするか。
    30代のうちは自分のわがままで家を選んで子供が少し大きくなったら我慢して郊外の広め住宅かな。子供が独立したらまた小さめの駅近マンション買えれば一番いいのだけども。

  40. 10340 マンション検討中さん

    5年前に買った時も数字は小さくとも、肌感覚では高かったよー。。

  41. 10341 匿名さん

    >>10339

    少なくとも郊外は買わないほうがいいのでは。特に、広い郊外の住宅など将来売るに売れなくなりそうで。郊外買うくらいなら、割り切って賃貸で行ったほうが賢明かと。

  42. 10342 匿名さん

    広めの賃貸が少ないし高いから困るよね。

  43. 10343 評判気になるさん

    >>10341 匿名さん
    そんなわけないでしょ。誰かが買ってくれるよ。儲かりはしないけど。ローン全額払ってそれから売って終わりよ。転売して安く住もうなんてのは大都市の中心部だけだから少数派だよ。世の中のほとんどの人はローン全額払ってそこに住むの。

  44. 10344 匿名さん

    儲からないくらいですめばいいけど、郊外は中古で売ると大損リスクがあるから怖い。

  45. 10345 評判気になるさん

    >>10344 匿名さん
    中古で売って大損てどういうこと?郊外で4
    000万のマンション買って損することある?具体例がないとなんとも。

  46. 10346 匿名さん

    千葉や埼玉だと築5年経過すれば2~3割は下落するし、郊外マンションは永住する気がなければ手出し無用。
    郊外の70平米4000万円のマンションなら5年で3000万円くらいまで価値が下がるということ。絶対損したくなければ郊外なら70平米2000万円台、都内なら70平米3000万円台で買うしかないね。
    10年前ならいくらでもそのような選択肢は多数あったけど、今は厳しい。だから今は中古のほうが成約件数が多い。

  47. 10347 匿名さん

    >>10336さん

    うちは所有マンションですが近い場所に少し広くなる部屋を買おうものなら、老後までのローンになりそうです…

    >>10340さん

    住宅がその時代に高かったかどうかと言うのは、結果的にその時には判断は出来ないのですよね。
    5〜6年前に分譲されたマンションのスレッドをここで見ると、総じて高い高いと書いてあるのが多いと思います。
    しかし今思えばどれもバーゲンセールかと思うような価格だったんだなと後から思います。

    ただそれは、リーマンショック → 大震災 という流れによって市場がそうなったのであって、よく誰かが言う「オリンピック後に底値で買う」みたいな事は無いと思いますね。
    デベと消費者の消耗戦になると思いますけれども。

    それとは別に湾岸地域のタワマンや選手村用地の乱発されてる地域のマンションがどうなるのかは分かりません。

    いわゆる人気地区の低層マンションが下がる事はほぼ無いのだろうなと。

  48. 10348 匿名さん

    本物のいわゆる低層マンションならね。

    実際は7階建くらいの安っぽいなんちゃってが多くてアカン。

  49. 10349 マンション検討中さん

    第一種低層住宅専用地域に建つ物件で値下がりしないとするならば都心三区で二億以上は積まないとなかなか手に入らない気がする。

  50. 10350 販売関係者さん

    都心3区、千代田・中央・港ですか? 中央区で第一種低層住宅専用地域に建つ物件ってありますか?  住宅を論ずる場合の3区って、千代田・港・渋谷ですよね。4区で加えても新宿区山手線丸ノ内線以南ですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸