- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今回の偽装ダンパー問題で一番悲惨なのは、引き渡し直後の物件だと思う。
手付金も返らないし、偽装マンションに住み続けるしかない。
運が悪かったな、ほんとに…。
いや、ダンパーが壁に埋まってるケースの制振マンションが一番悲惨だろ。
壁を壊さなきゃダンパー交換ができない。
壊している間は多分住めない。
面倒なことだから後回しにされるだろうし。
>>10062
制震の施工は数件らしいよ。
制震には該当するオイルダンパーは使わない(使えない)みたい。
違う構造のアーム?ダンパー?が用いられるって話。
又聞きだし専門家じゃないから実際どうなのかは分からないけどね。
噂のあった住宅ローン減税の拡充を日経がスクープしてるね
報道されている5年の延長だと増税後に買った方がメリット多そうだ
住宅業界は裾野広いし影響力もあるからまだまだばら撒き政策出てきそうだな
新潮のKYB被害マンションはネットですぐに拡散されるでしょうね。被害マンションの住民はどのような心境かな。
マンション名書いてない( T_T)\(^-^ )
仮に免震でオイルダンパーを全て取り外した場合、地震が来たら自然に止まるまで揺れ続けるだけのことでしょうか?
免震構造は免震装置が躯体に及ぼす地震動の影響を下げられる前提で躯体も設計されているから、免震装置が設計通りに働かないと躯体の強度によっては倒壊のリスクもある。
というところまで想定して組合で大慌てになるって事はないやろな。
姉歯だ何だかんだって国民もある程度慣れちゃってるしな。
2本3本倒れちまったって例が出りゃ別だけど
ヒビの写真で騒ぐ程度じや誰も動かない。
オイルダンパーでガタついている上に、ローン減税の拡充がわかったんだから、マンション検討は暫く中断かな。
ほんとそれ
少なくとも今制震免震のタワー買うお人好しはいないだろうね
渋谷クラスになると別だが、あれと外苑や三井の青山一丁目あたりが一期売り出す今月〜年末が最後っ屁で、2019年は悲惨なマンション市況が待ってるだろう
世間的には倒壊の映像でも見ないとインパクトも無く騒がないだろうけど、住人にとってはちょっと傾いただけでも何千万~億も払ったその建物にはもう住めなくなるんだから、人生を左右する大事なんだろうと思う。震災時の半壊住宅ならインパクトが乏しくても途方に暮れる住人は同情されるが、タワマンなんてのは羨望や嫉妬の対象にもなってきたから「まあ金持ちの自己責任だから放っておけや」って扱いだろうね。
> 免震ダンパーに関しては約70%以上がデータ改ざんされていた可能性がある
> 業界では「市場に投入された当初から、製品が性能を満たしていたのか疑問だ」という声
> 会見で「なかなか製品の適切な性能が出づらく、改ざんしてしまったないか」と説明
ファーwwww めちゃくちゃな商売やってんじゃねーよwww
日経平均も20k切る勢いだし消費税率改定もあるしオリンピック後は経済、不動産ほんとどうなるかわからんね。まぁいつもわかんないんだけど。
年初に日経平均30k超える!とか言ってた評論家は生きてるかな。
免震タワー住んでる知り合いは、あぁ…言われて思い出した、くらいしか興味なしで、言った私がオタク扱いされて悲しかったです。
マンコミュ常連と一般的なリセール市場の認識が一致する時は一生来ないだろう、と身にしみた出来事でした。
申し訳ないけど、戸建選んで良かったって思ったわ
>>10082 匿名さん
KYBだけでなく他もやってたんだし、戸建てだって悪徳リフォーム会社がぞろぞろ来るんだからそういう業界ってことなんだよ。戸建て業者だって何やってるかわからんよ。わしも低層住みだから今回の所はセーフだが、将来はどうかなとは思う。
完全に間違っていると思いますがニュースで抱いた素人としての印象。
免震はスーパーカーと同じで車好き以外にはよく分からないけど、正しくセッティングしたら高性能であることは間違いない。でも高性能で複雑すぎて組み立てとカスタマイズがとても面倒。
今回のダンパーは製品そのものが悪いというより、車のブレーキの設定を間違えたイメージ。レースカーが高速300kmで走行中に減速しようとしたら、一踏みで200kmまで減速するはずが、取り付けたブレーキパッドが設計で頼んでいた圧力よりも薄すぎて、思いのほかブレーキががかからず、250kmまでしか減速せず、カーブを曲がりきれずに、壁に突っ込みそうになり車が大破しかけたイメージ。
ブレーキの取り付けを請け負ったメカニックは気付いていたけど、タイヤ外して、ブレーキパッド取り外して、違うブレーキパッドを取り付けるのは面倒だし、納車に間に合わない。
頼まれていた300kmから200kmへの減速ではないけど、国は一踏みで250kmに落ちれば充分に安全と言ってるし、そもそも300kmで走ることは震度10の地震が来るようなものだし、早くても震度7程度の120kmでしか走らないだろうからいいや。ってされたイメージ。
肝心のパーツメーカーがモラル欠如で、物件毎に適した最終調整の手を抜いていただけ。のような素人イメージを持ちました。
ワイドショーしか見ない主婦ですが、免震ゴムも不正、ダンパーも不正で柱だけはしっかり細いことだけ理解できました。難しいことはよく分かりませんが、一生に一度の買い物なので免震、制震の物件は一緒くたに避けようと思います。
古い話だが、アポロ13号と同じ、人が作った物に完璧はない。けど問題が起こった後の対処の差が、アメリカとの差だね。
>>10081
住んでる人は騒いだところでどうなるもんでもないし、
粛々と交渉して対策してもらうしかない。
ただ検討者や引き渡し前の契約者はそういう訳にはいかないからね。
つか、火中の人間に対してそういうこと聞く?
親しくても憚られると思うけど・・・
それとも世間は興味ない、関心がない、気にしてない風を装いたいとか?wave
そのマンションの面子に関わるので特定は止めますが、そのエリアで財閥系が3年ほど前に分乗したタワーマンションの価格に比べ、そこは完全に2流デベで低仕様かつ正面はビルとお見合いで抜け無し、にもかかわらず、坪単価は2割近く高い売り出し。都心も新築マンションは売れ行きが悪いと聞いていますが、価格の高騰に呆れました。
>>10094 購入経験者さん
ん?土地の値段が違うんだから当然では。何がおかしいんだろう。
価格が上がるもしくは下がらないからこそ皆さん資産価値を重視して買うわけだし、良いことなのでは?
安くなるというのは予測ではない、願望だ
日経平均が半月も経たずに計3500円以上の大暴落。米中貿易摩擦、サウジ問題、来年消費税10%、そして金利上昇。
もうマンション価格は下落に転じてもおかしくない。
株価次第かなぁ。含み益が減れば高い買物をしようって気にならないよ。
3億以上の買い手は株価動向の影響受けるひとが多いからね
ある程度の調整局面入りはやむなしかね
今回はリセッションか調整か?
インバウンド激減、KYB偽装、株価暴落からの消費税増税、これもう役満でしょ
新築マンションも2、3割の調整見といた方がいいだろうね
俺も申し込んだ部屋急ぎキャンセルして現金厚めにしてるわ
インバウンド激減どころか好調継続中
東京都心で「最も資産価値が下がりにくい」エリアは? 1位は渋谷区の……(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000077-zdn_mkt-bus_all
煽ってる貧乏人は、
まだ不動産を保有してなければ「いま不動産を保有していない時点で、不動産投資に関する才能も運もない」という事実を受け止めろ。
草野球をしているおじさんの中からプロ野球選手になった人はいない。 要するに才能も運もない人が今さら不動産価格を気にしても手遅れ。
過去のマンション価格と今のマンション価格を比較しても無意味だろ。
これからの先読みは難しいな
少なくとも傷物を積極的に高値買いする必要はない一方で建設現場のコストは一向に下がる見込みはないのでコストサイトから見て値下がりもないんだよな
新築のキャンセルがどんどん出てるみたいだね。
勧誘の電話が急に増えだした。
今買うのは確実にアホだわ。
今のうちに低層マンションを買っておくのは有りだと思うよ。
東京五輪まで2年近くある今でこんな悪い状況じゃ、五輪後に好材料が無くなったら2-3割の下落はほぼ確実だろうな。
23区の70平米マンションは10数年前は平均4000万円だったのが、今は平均7000万円。これは金利が下がって低所得でも多く住宅ローンを借りられようになって、建材費や人件費が高くなったから。
今がピークでこれらから逆回転が始まる時代が来るのに、昔より住戸仕様が低く高いだけの新築マンションを買うとかありえない。
もし買うなら中古でしょ。
http://www.mlit.go.jp/common/001255094.pdf
不動産価格指数はマンションだけ大幅に上がっているのがここ5年間の傾向。
住宅ローン金利も5年間で低下したから多少は相殺されるものの、マンションが割高なのは否めない。
反動は景気後退期に来るだろう。
一番得をしたのは、住宅ローン金利の底で割安な戸建と土地を買った人だね。
>10115
有名ブロガーでそのトーンで書いていた人がいるけど、ちょっと違うんだよね。
戸建てもマンションも駅から近いところは値上がりしているのが実態。
ただ、昔と違って、首都圏では駅から遠いマンションの割合が減ってる(戸建ては変わってないか、駅近に建てられなくなった分、むしろ駅から遠いのが増えてる。)
その結果、駅から近い物件の割合が増えたマンションの指数が上がって、駅から遠い物件の割合が高まった戸建てが下がってるっていうのが真相ですよ。
ホテルなんかはまだまだ需要旺盛だし、景気が冷え込めば金融は緩和の方向に動くからどう考えても不動産価格が落ちる要素って無いと思うけどね。
不動産価格が落ちるとしたら駅から遠いとか都心ターミナル駅からの距離があるとか、そういう部分から徐々に下がってくるだろうね。これまでもそうだったし、本当に良いものは手元に残して言い値で売れなければ塩漬けになるだけのこと。今はむしろ高いけれど良いものを買うチャンスではある。
不動産は20年、30年のスパンで考えるべきものなのじゃないかな。
10116が言いたいのは、駅近商業地の上昇がマンション価格に反映されてるってことだろうけど、商業地は住宅地と比べて景気の影響を受けやすいから、永続的なものと捉えるのは危険だよ。
国土交通省の上のデータでは、関東より地方の方が値上がり率が高く、上がり方も極端。先のバブルの時も地方の地価が上がった時が天井だった。
ホテル需要も東京五輪までは持つだろうが訪日観光客頼みだからな。
円高、長期金利上昇、消費増税次第では、どうなるか分からんよ。
金利は今より下がりようがない、あとは上がるだけ。今の変動金利で6000〜7000万円台のマンションを買っても昔のように2〜3%まで変動金利が上がれば総支払額は1億円を軽く超える。
狭い部屋にこんな金額を払うなんて無駄金もいいところ。
2%まであがったらおおごとだよ。それに相応しい物価上昇はまだ起きていないとみるべきだけどね。
>>10116 匿名さん
グラフの指摘は正しいと思う。戸建とマンションでは立地が異なるので単純比較はできないよね。
それより、マンションと商業用不動産の価格の上がり方が類似している方が問題だと思う。用地取得で競い合ってるから似るのは当然かもしれない。商業用不動産は賃貸を前提としていて、賃料に裏付けされた価格の上昇であるのに対して、マンションは賃料の上昇の裏付けはなく、主に自用が支えている。
駅近マンションが、それまでの商業用不動産市場に無理やり入り込んだ結果だと思う。それを後押ししたのは「駅近で便利なら理論的には説明できない程高くても買う」実需層で、相当数いるというのも事実でしょう。
投資需要のない水準まで上昇した価格で新築マンションを買う。これを本質的に怖い事だと感じる人は今後のマンション価格にネガティブだし、そう感じない人はポジティブでいいのでしょう。ただ、不動産市場を支える実需、投資の各資金量からすれば答えは単純だと思う。
その通り。キャピタルゲインや賃料収入を目的としない実需層が納得づくで買うなら問題無い。海外や地方の富裕層がセカンドハウス代わりにキャッシュで買うとか、そういうケースも一定数居るだろう。
ただ、リセールバリューや利回りを気にしそうなサラリーマン不動産投資ブロガー(笑)が価格に楽観的なのが気になるね。
今は低金利の影響で一定数投資層も流入し価格が下がらず、実需層の手の届きにくい水準に達してるのではないか。
長期的には金利と賃料水準で説明可能な水準まで収斂していくと見ているが。
狭い部屋にそんだけの金払えるスーパーセレブが買ってるから大暴落しても問題ないぞ
KYB問題で中古マンションを買うのも危険だね。
瑕疵担保期間である10年過ぎたマンションはデベロッパーは無関係だからね。不正ダンパーであっても交換されない可能性がある。
新築マンション販売は低迷、中古マンションも特に築古タワマンの売買は低迷しそう。
https://www.news-postseven.com/archives/20181028_789472.html
>10125
免振のダンパーはどうせ交換ですよ。
正常な部品でも20年程度で寿命のはずだから、
大手売り主なら長期修繕で積んでるでしょう。
新築は修繕してくれるし、中古はどうせ寿命(交換してくれるならうれしいレベル)
今だけ騒いでるけど、不動産には大きな影響はないと思いますよ。
>10122
その賃料で担保された地域にある分マンションは底が固いと思いますけどね。
むしろ、少子化の中で賃貸物件が建たないような場所にある戸建てとか、」バブル期のマンションの方が危険な可能性は高いですよね。
資産価値って、結局需要があるかどうかにかかってくる。
免振ダンパーとか些細な問題だよ。
今騒いでるだけ。今年の10大ニュースにすら入らないよ。
ダンパーの寿命20年のソースは?
確かに免震機構に使われる部品はゴムと機械だからな、20年が適当かどうかは別としていずれ交換が必要になるのは理解できる。免震タワマンの長期修繕積立金って相当高くしとかないとまずいんじゃないか?
低層マンション人気がさらに高まるかもなあ。
低層中古の引き合いが増えそう
番町でも再開発でタワマンを建てるので高さ規制の撤廃を...とか言ったら思いっきり揉めているしね、急激な人口増加をもたらすので地域の公共インフラの不足などの問題も起きているし、今後は建てるのも難しくなりそうだ。長きに渡ったタワーマンションブームもこれからは徐々に下火になってくるのかもな
理論上、免震はあまり揺れないから躯体の構造自体は耐震より脆弱にできてるそう。
今回、その理論が根本から覆えりそうなのが一番の問題点だろうね。
>>10131
震災の時もあったから多少の狼狽売りは出るんじゃない?
まあ今の市況だとプロやセミプロがさくっと攫っていきそうだけど・・・
ただ株価も世界情勢も不安定だし融資は締まってるし、
不動産リセッションの引き金の一つになる可能性はある。
それぐらい膨らんでるし価格面に対する庶民の不満は大きくなってると思う。
不満というより単に買えなくなってるってことね。
買い手不在なら下がるのが必然、
都心等局地的には分からないけど投資マネーで支えるのは無理。
番町のマンションって、低層というよりむしろ
中層ビルマンションでしょ。
須らく高さ制限ギリギリの60mまで建てたおかげで、街並みが雑居ビル化して終わってしまった。
公開空地を設けたタワマンが望まれているのは
自然な流れかと。
サッカーのワールドカップやハロウィンのたんびに、渋谷には住みたくなくなる。
昔はこんなんじゃなかったぞ!
インバウンドの外国人に加えて副都心線開通で埼玉から田舎者が流れ込んできたんだろうね
全部田舎者の仕業と言い切る渋谷区民の態度も不遜だが騒ぎの雰囲気見てると事実ではあるんだろう
>>10130 匿名さん
免震装置はマンションごとに特注だし、日本以外の需要が限られてるからコストダウンはしなさそうだしな。
この事件でコスト増だろうし、KYBにとっては余技の事業で大ダメージだから撤退するかも。そしたら寡占になってコスト増要因となる。
マンションの供給がますます少なくなって買いたい人は変わらず多いままだから、マンション価格は上がると考える楽観主義者に、出来ることなら私もなりたい。そう考えられると生きてても楽しいだろうな。
ハロウィンひどいね。治安悪すぎてもはや足立区とかのこと悪く言えないのでは。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00010001-huffpost-soci
これが続くようなら渋谷のイメージもだんだん悪くなるわな。特に、近隣に住もうとする人にとっては。
渋谷は賑わいがあって良い、とはとても言えないのでは。ただただ治安が悪く昔のニューヨークのようです。
渋谷駅のアクセスの良さが都心の定義って言ってた人達は息してるのかな?
>>10143 匿名さん
芸能人、IT長者、スポーツ選手、開業医、一流弁護士に選ばれるマンションだけが80年代のバブルピークを大きく更新していくのかもな
屋上プール、バトラーサービス、バレーパーキング、スポーツジム、ホテルケータリング、緑一望眺望と都心ビル群の夜景、スーパーカー対応平置き駐車場
条件を挙げると、こんなもんかな
それは美術品や工芸品に限られる。
マンションは中期的には消耗品。
過信は禁物。
影響が小さい超高級マンションは土地の持ち分比率の高い低層の超好立地。
渋谷原宿は若者の街といえば聞こえがいいが、ティーンエイジャーばかり目立つよね。
原宿なんかそれ以下の小学生も多いし、外国人観光客も多すぎてカオス感ハンパない。
大人になると卒業してだんだん青山とか麻布の方に引いていく感じがあるな
渋谷は青山通り沿いはまだマシだが山手線の外側、109とか西武のある盛り場の辺りは環境が悪すぎる。タトゥーを見せびらかすようにしている奴とか定職についているかどうかも怪しい***なファッションの人間がゾロゾロ歩いている。
再開発であの辺一帯は一度全部浄化しないとアカンな
渋谷はこれから日暮里のような単なる乗り換え駅に衰退していくので、再開発する価値ないでしょう。日経定義の新都心4区(千代田、中央、港、江東)に集中投資した方が資金効率いい。
KYB問題の件、三井、三菱、野村は該当物件は販売停止。強欲の住友不動産は該当物件でも販売停止せずに説明した上、契約は可能。
あと、NHKのクローズアップ現代にマンマニさんも登場。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4199/index.html
>>10154
住不www
ただ見方を変えれば引き渡しに間に合わなかったら手付け倍返しの解約か違約金を払う必要があるし、
売主側にとっても新規の契約はリスク。
間に合う、大丈夫!って判断なんだろうか?
検討者はその辺りを明確にしとけばまあいいんじゃない?って気もしないでもない。
補償金狙いの契約が増えたりしてw
>>10142 匿名さん
それは楽観主義者とは言わず、論理的思考の持ち主と言います。
日本でも貧富の差がどんどん開き、富裕層の人口と貧困層の人口は二極化で両方増えてます。
不動産も同様で、今後、優良不動産の価格は更に上がり、地方都市や郊外の不動産は大幅に下がるでしょうね。
このスレのタイトルである23区の新築マンションに限って言えば、KYBの問題で更に供給が減るので、需給バランスの問題からマンション価格はまだ上がるでしょう。
とはいえ、KYBの問題が不動産価格に与える影響は軽微かな。
あまり悲観的にならない方がいいですよ。
マンション買えなくなりますので。
>>10156 匿名さん
不動産価格が上昇するには、「物価が上る」「金利が下がる」のいずれかが必須です。現在のような金利上昇局面で不動産価格が上がる為には、金利上昇のマイナスの影響を打ち消すほど物価がより強く上昇しなければなりません。
二極化で一部の富裕層と多くの中間層、貧困層の乖離が大きくなればなるほど物価は間違いなく下押しされます。日本では中間層の所得が増加しなければ物価は絶対に上がりません。都区部の物価はそれほど上がっていません。
あなたが重視する需給は、人々の「物価」と「金利」の見通しが決定します。
論理的に考えるとは広い視点で物事を検討することです。二極化からの需給論は楽観主義者のポジショントークの典型なのです。
アベノミクスによる株価上昇で増えた株式投資家の利益が、都心の物件に流れ込んで、
結果的に、都心の物件価格を異常なまでに上昇させたような気がするのですが・・
当面オイルダンパー入手できないから、
免震高層の新規物件は出なくなります。
そのため中古免震高層物件は値上がりします。
大先生が最新記事で今のマンション市況は狂っていると言っています。確かに景気はピークアウト、株価も下落トレンド、金利上昇、増税実施と悪材料ばかりなのでようやく大先生の予言も当たりそうです。
https://biz-journal.jp/i/2018/10/post_25307_entry.html