66さん
駅から近いし、北浦和GINZAレッズ商店街、共栄会商店街など買い物する
場所も充実していて住みやすそうですよね。両方の商店街ともまだ行った
事はないのですが、お店などでにぎわっている商店街なのでしょうか?
今は商店街があるといってもシャッター商店街が多いですからね。
駅前物件だとどうしても騒音などの問題がありますよね。
慣れれば問題はないと言う人がいますがこの物件だと騒音を気にする人は
慣れるのにはかなりの時間がかかるかもしれません。
ただこの北浦和駅東口側にはJリーグの浦和レッズのホームスタジアム
浦和駒場スタジアムなどありスポーツ施設が集中しています。
古い歴史が感じられる社寺や古い街並みも多く残っているので
「北の鎌倉」と呼ばれているのでも有名です。
駅前も多くの生活に必要な者がそろうお店美味しい飲食店など多くあります。
騒音を気にしなければ住み環境は良く将来的にも期待の出来る地域です。
駅に近い=駅の音がするというのはこれはしょうがないと思います。
メリットデメリットがかなり明確になっているかな。
自分は駅まで楽な方がいいのとレッズが応援しやすいのが良いかなと思っていますが
静かな方が良い人向きかというと正直わからないです。
音の感じ方に個人差がありますからネ。
(音の感じ方には個人差がある)・・・
確かにそうですね。
音などは気にする人はもちろんのこと
気にしないという人も音が聞こえない訳では
ないので、騒音があれば気にすることもあると思います。
ですが騒音はあるが通勤に便利なのと
買い物できるお店や飲食店の充実していることが
騒音問題よりも良いと感じるのなら物件位置からして
悪くはないと思う人も多いのではないかと感じました。
旧中山道と線路の間なので決して静かではないですし音は基本ある環境。
駅には近いけれど北浦和ということでお値段は抑え目になっている。
とにかく駅が近いということで自分にとって好材料は一応あるかなとは感じました。
静けさを求めるなら駅から離れれば北浦和は比較的そういう場所がありますが
利便性にプライオリティを置いて敢えて駅近くでという思いがあります。
駅近くだとどうしても騒音など気にする人にとっては利便性が良くても
駄目という人は多いと思います。うちの旦那も騒音にはうるさいです。
ただ駅に近くても駅前に何もないという物件も多くありますよね。
その点北浦和駅周辺には浦和サティやクィーンズ伊勢丹北浦和店他
ショッピングはもちろんのこと美味しいと言われる飲食店そして
緑の多い公園もあり騒音にうるさい旦那もここなら多少の騒音は
我慢してもいいけど後は価格次第だなと言ってました。
北浦和、のどかで昔ながらの店舗も多いですよね。
そういう住みやすい地域だということを実感させられます。
のんびりと過ごすにはいい地域だという気がします。
個人的にも非常に好きなお店が多くて、よく訪れました。
北浦和は都会のように発展していく中でも古き商店街や社寺や街並みが多く残っていて緑も多く住みやすい街と聞いてます。特に駅反対側に徒歩で行ける浦和北公園や近代美術館など子供とお弁当もって遊びに行ったり朝ウォーキングするのにいいなと思いました。北浦和に住んでいる友達は商店街など利用すれば価格が安く買えるのと緑も多くて住みやすいよと言っていたのであとはNo.77さんの言われるように価格がいくらになるかが気になります。
ライオンズなのでそれほど安くならないような気がします。
一定の価格でもそれなりに販売してしまいそうですし。
埼玉はずいぶんライオンズが多いような気がします。
ブランド力があるから、それだけ支持されているということでしょうか。
中階だとどんなものでしょうか。上階は眺望が良いんですが私はちょっと怖くて…。
下の方だと騒音が気になってしまいます。駅前なんで良い部屋はやはり高そうですね。
布団用クローゼットに期待しましたが写真を見るとちょっと小さいです。
冬用布団は家族分しまえなさそうです、皆さんどうされるんでしょうか。
居住スペースは柱の食い込みが気になりますね。価格との兼ね合いが難しいです。
布団用クローゼットは、全ての段を使えば3組分は収納できそう?と感じました。
我が家の場合ですがそれぞれの個室でベッド使用、布団を使用するのはクローゼットが
ある居室だけになると思うので、容量上の問題はなさそうです。
柱の食い込みは家具の配置が難しくなるのでイヤですね。特に窓の近くだとお手上げです。
収納があるのは本当に便利ですよ。
余計なことで困ることがないので、安心して対応することができます。
このあたりはよく条件を検討してみるのが一番です。
あまり収納がないのであれば、それらのトラブルで困ることはないのですが。
布団クローゼットは予想よりも狭かったのですか。
冬用の布団はシーズンオフには掃除機で吸うとすごく小さくなる袋に入れて保管しているのですが
そういう風にここでもしておくかんじでしょうかね。。。
そうすれば他の収納に面積を当てられますから。
眺望がいいところって、転落しそうになるので、少し怖いですよね。人によってそのあたりは敬遠されることもあるかと。
私も最初、高層ビルやホテルなどを訪れたときに、そういう恐怖を感じたことがあります。
あまりに高すぎると、少し怖くなってしまうことも良くあります。
そういうことを考えると、そこまで高くなくても住みやすい場所がいいですよね。
エコ設備として電気自動車の充電コンセントが4台分設置されていますね。
今はそれほど普及していなくとも、将来を見据えた設備が用意されるのは良いと思います。
他にも防災用の非常用自家発電、こちらは停電の時10時間以上エレベーターを稼動させられるそうで、15階建マンションであれば確かに必要な設備であると感じました。
電気自動車の充電コンセントってそんなに需要があるのですか?
私は普通のガソリン車しか知らないものですからよく判らなくて。
これからシェアが増えていくことを見込んで??
別にあっても特に邪魔とかではないでしょうけれど、
単純にいるのかな?なんて思ってしまいました。
充電、時間がかかりそうだから多くしたのかなぁ。
No.95さん
今現在ガソリンスタンドで電気自動車の充電できる所も増えていますが
どうしても充電するのに時間がかかるんですよね。そしてこれから
電気自動車が増えてくると外にでて電気がなくなり充電しようにも
すでに他の人が利用していて待っている間の時間をつぶすのは大変です。
ですから物件に充電コンセントがあれば充電しているときに
部屋で待つことも出来るのであったほうがいいと思います。
電気自動車用電源は今後必要となるのかそうじゃなくなるのかは判断つかないですよね。
あるとなんだか最先端な感じがするのは確かですけれども。
あまり数が多いと設置コストも気になるかな。
96の記事気になります。
こちらは少なくともきちんとしていてほしいですが。
たしかに、コンセントがついているのは重要かもしれませんね。
戸建だと、自分で自由にコンセントを設置できますが
マンションだとそうは行きませんよね。結局電機は使わなくなってしまったりしそうです
ハイブリッドが登場している時代なので、どちらともいえないと思います。
このあたりは、経済的な影響がありますから。
ただ、電気自動車のシェアは今後、増えていくと漠然ながらイメージしていました。
今購入するのが得かどうかは難しいですけど。
今の時点で電気自動車の満充電時の走行は200km走るようですが
エアコンなど利用すると4/3か半分の走行しか出来ない状態ですね。
今後電気自動車も進化して走行距離も伸びるとは思いますが
今の時点ではガソリン車を選ぶ人や充電時間など
考えると将来的にもガソリン車を乗る人が多いと思います。
ただガソリン価格がじわじわとあがってきているので
電気自動車購入する人も多い可能性もあります。
駅近でも線路ぎわでなければまだ何とかなるということでしょうか。
でも駅近=線路から近いですからどうしようもないですよね。
昔に比べるとサッシの防音性能が格段に向上しているのでその点については今はずいぶん良くなったと思います。
電気自動車は充電場所がないと不便なので、地方には向きません。
出来る限り住宅付近で使用する、という用途であればある程度、合致しているのでしょうけど。
走行しているときのエンジン音は本当に静かなので、この点はプリウスなどと同じでお勧めできます。
やはり駅から近いのはいいと思います。
ちょっとくらい内容がイマイチでもポイントは高いですね。
自分の優先順位が交通の利便性なので。
そんなに広くはないけど、FUTONロゼットって初めてみました。和室ならわかるけど洋室に必要なのか、ちょっと疑問ですね。収納はあったほうがいいけれど。
他の駅の駅近に住んでいる者です。
駅から背に直角に離れていくのならいいですが、線路沿いは音が確実に入ります。
サッシの性能が良くても音は必ず入ります。24時間換気の吸気口から入ってしまうんです。
私は埼玉メディカルセンターに通っているのですが、ホームの端(マンションの斜め前)に
スピーカーもあります。音は必ずモデルルームで営業さんに聞いた方がいいと思いますよ。
完成していなくても、マンション前でどの程度の音がしているのかを聞くだけでも参考になります。
立地は絶対に動かせないものなのですから。
気になるのはエレベーターが2基あるのと機械式駐車場なのに修繕積立金が安いと感じます。
でも駅近はホントーーーーに便利です。雨がひどくても苦になりませんし、
電車がストップしていても、家に一度戻れるのは便利です。
出先から帰ってきても、荷物が多くても、駅から近いと楽です。
もう駅に近いところが売りでしょう。
このくらいの街になると、どうしても交通機関に目が行きますよ。
車を持っている人は駐車場の確保が優先されるけど、そうでない人は、
駅がどこにあるか。ですよね。
帰ってくれば、早く自宅に戻りたいです。
東京方面への通勤の方も多いかと思います。
やっぱり、駅近は便利ですよね。
都内に行くのも時間がかからないし、色々なところへのアクセスが良さそう。
キッチンの根菜キャビとかカウンターとか、いろいろ便利な設備かいいですね。
クローゼットが狭めなのが気になります。
たしかに駅の近さで早々に決めてしまう人もいそうな近さ。これは他の面でデメリットがあったとしても相殺できることだと思います。一時的に住むなら話は別ですがずっと住むわけですからね、ほとんどの人は。だんだんと遠さが辛くなってきた、という人は知っています。でも性に合うかどうかもあるので立地と周辺環境が絶対に誰にでも向いているとまでは言えません。
大京物件は避けましょう。
入居するとほぼ確実に大京アステージが管理会社となり不満と不安だらけの住まいになります。
また、西から電車の音はうるさいです。
東からは中仙道の車の音もうるさいです。
電車は規則的な大きな音で、車は不規則で、そして昼夜問わずの緊急車両が一番うるさいですよ。
夜半に縦列で消防車が通れば確実に起こされますが、結構しょっちゅう通ります。
斜め向かいの元町シティーのスーパーは使えません。ヤスモノを安く売ってる店です。
普通のものは北にあるマルエツで、もうちょっとなものはクイーンズで入手するようになります。
まあワザックよりはましでしょうが、長い暮らしを考えるならちょっと奥に入った静かなところを選びましょう。
駅周辺に、商店街、大型スーパーや飲食店他生活に必要な施設なども
揃っていて生活利便性はいいんですよね。ただこれだけ駅に近く
線路を脇ともなると騒音などもあります。そしてこれだけ駅前にお店とかあると
電車の騒音だけでなく人が多くいるための騒音などもあります。
子供がいるご家庭となるとこのマンションの騒音などどれくらいか現地に行き
調べたほうがいいかもしれませんね。
プレミストって伊藤忠社宅だった所ですね。
あそこだったら良い場所ですよ。
プラウドガーデンは窪地で地盤が良くありませんね。
いくら基礎をしっかり打っても10年以上経つと影響が出ますね。
マークスは地盤は良いのですが、中仙道に面してますしね。
建築場所の条件だけでは断トツにプレミストですね。
このスレ大〇ハウチュの営業がうるさすぎ!
よっぽど売れてないんですね。大〇ハウチュは・・・。
事前案内会行ったけど、対応が悪すぎて私は検討から
外しました。
それを思えばこちらの営業さんのほうが良かったですよ。
駅に近いけれど、地味なんでね…リセールとかというよりは永住向き?でも駅は近いので資産価値の下落は緩やかであることを期待したいけれど。
たまに北浦和は学区的にいいみたいに言われているけれど実際どうなのでしょう?
ここだと駅には近いけれどお子さんいる家族も入る人が多いのか??
繁華街って感じじゃないから大丈夫な感じなのだろうか。
北浦和はのどかで住みやすい場所ですから。
私も以前、住んでいたことがあるので、よく分かります。
このあたりは、本当に開発が進んでいるので、埼玉の中でも利便性が高いと思います。
駅に近くていい場所なので、便利そうです。
スタンダードな間取りが多いですが、使いやすいような感じです。
バスルームに窓があるプランがありますが、共用廊下のほうに窓があるので、
ちょっとイヤかもしれないなって思いました。
通風はいいけど、プライバシーが少し気になります。
欠陥住宅ってどこかで他人事のように思っていましたが
よく考えると、確かにちゃんと調べておく必要がありますね。
ライオンズは大丈夫って思っていたから。
でも、この物件がどうかはわかりませんが
みなさんの情報は参考になります。
幹線道路沿いに住んでいます。
窓を開けて普通にテレビを観ていますが、窓を閉めてあらためてものすごい音量だったことに驚きます。
どれだけ耳によくないか。
電車の音はもっと不快かも…。
発車メロディーまで聞こえてくるなんて、ホームに住んでいるようなもの!?
もう少し駅から離れても、せめて窓を開けられるところがいいです。
駅の間に通り2本挟んであるので騒音はそれほど気にならないんじゃないかと思いましたが、モデルルームの場所だったみたいで勘違いしてました。
実際は本当に線路沿いですね!これは駅ホームのアナウンスが聞こえるでしょうね。
買い物は便利すぎるほど便利な立地ですが、駅が近すぎるという贅沢な環境なのですね。
本当お買い物には便利な立地ですね。どこでお買い物すればいいか迷ってしまうほど
お店が充実していますね。お買い物する場所が色々あると物価も安くなるので買う側に
とって嬉しい事ですね。一番人気のあるお店はどこでしょうか?安くても商品が悪いのも
困るし、高いのもね。いいものを安く売っているお勧めのスーパーありますか?