埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-29 15:29:36

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスについて教えて下さい。
レッズの試合後は賑やかなんでしょうか。
通勤やお買物はとても便利そうです。
ご近所の方や検討中の方と意見交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.18平米~83.48平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-17 03:00:14

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ北浦和ステーションレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    昼間の騒音はなれるとして、夜間安眠を妨害されるようでは困りますが・・・
    夜間に窓を開けられないのは辛いですね。
    (余計な冷房費がかかってしまうかもしれません)
    素朴な疑問ですが、駅徒歩2分と言う好立地のマンションでも、こちらのように
    駅の騒音が懸念される物件の場合の資産価値はどうなのでしょう?

  2. 22 匿名さん

    >>20さん
    しかし間取りを見てみると、70㎡台~83㎡台とターゲット層はファミリーを対象とした
    マンションのようですよね。
    しかも永住邸宅をコンセプトにしているようなので、電車の騒音対策は万全なのだと
    予想しております。予想と言うか、希望ですね。

  3. 23 購入検討中さん

    モデルルーム等見に行かれた方の感想としてはどうですか?やはり駅近等の騒音は気になるのでしょうか?

  4. 24 匿名さん

    モデルルームは比較的現地に近いようですが、電車の騒音等、現地と同じように確認できますでしょうか。
    売主は永住環境を謳っていますが、防音サッシありきと考えると微妙ですよね。
    慣れてしまえばどこも住めば都なのでしょうけど。
    永住よりもむしろ、運用目的とすれば需要が高そうな立地に思えます。

  5. 25 匿名さん

    ちょっとさん?
    北浦和で運用は難しいと思いますよ。

  6. 26 匿名さん

    これだけ駅近のいい環境なら賃貸に出したとしてもすぐ借り手つきそうですけどねえ。
    北浦和って閑静で子育てにいいというイメージがあるから、ちょっとの間住むなら北浦和で探したいって話を聞いたことありますよ。
    ここは間取りによって収納力に差があるので悩みますね。広くてもクローゼット狭かったりだしで。
    そのバランスの良さでいうとBタイプかなと思いますが角部屋じゃないんですよね~

  7. 27 匿名さん

    主人の叔母が購入決めたようなんですが、ここって直床ですか?

    15階だし、二重床の記載が資料から見つけられなかったので・・・

  8. 28 匿名さん

    直床ですよ。
    フワフワします。

  9. 29 物件比較中さん

    ここの価格はどうなんでしょうか? 妥当な感じはありますか。
    近辺をよくご存知の方の意見が聞きたいです。

  10. 30 購入検討中さん

    やっぱりマンションは駅から近いが大将ですよね。
    こことか川口の物件、王子の駅徒歩3分のライオンズの物件
    ライオンズはマンション販売の王道を行っていますね。
    郊外バス25分、パスSTOPからさらに徒歩5分とかのマンションは絶対買えません

  11. 31 匿名さん

    これだけ駅近でライオンズがつけば資産としては外れでないと思いますよ。よっぽど経済情勢が変わればそりゃ、分かりませんけど。
    そういう安定感はあった上で、後は北浦和という立地を気に入るかどうかだと思います。
    駅そのものの便利さからいうと浦和駅なんかに比べれば劣りますからね。

  12. 32 購入検討中さん

    よく駅近だと子育ての環境が悪いとか、空気が悪いとか、騒音がうるさいとか
    言う人がいますが、徒歩25分のマンションでもこどもがギャースカピーピードタドタ
    うるさいですからおなじなんですけどね。あといくら環境がよくても毎日の通勤で
    くたくたになった体で徒歩25分とか歩けないですよ。絶対タクシーつかっちゃいます
    ということで、ここは最高ですね!

  13. 33 匿名

    今時、直床ってありえない!建築コスト削減の品質問題ありですね。入居後後悔しないように!

  14. 34 匿名

    二重床と直床ってそんなに違うんですか?
    直床は響くのでしょうか?

    あまり知識がないのでメリット、デメリットを教えて頂けませんか?

  15. 35 契約済みさん

    34さん
    響くかどうかはスラブ厚が関係するようです。
    二重床は踏み心地がフワフワせずに固いことと水周りのリフォーム時にメリットがあります。
    直床にはそのメリットはありません。
    マンコミュ内に関連スレがたくさんあるので探してみるといいと思います。

  16. 36 購入検討中さん

    いくらリフォームしやすい床仕様だとしても、毎日25分も歩くよりは
    リフォームしにくい直床上等ですね。5年ほど住んで、後は賃貸にGo!
    できますからね。徒歩25分のとこだと後のつぶしがきかないでしょう

  17. 37 匿名

    35さん
    ありがとうございます。
    リフォーム等に影響があるんですね。
    あまり床リフォームはしないのかなぁと思いますが、水まわりのリフォームとかにも関わってくるんですかね。
    もう少し勉強してみます。

  18. 38 匿名さん

    でも近年直床マンションってまた増えてないですか?
    コスト面とか不動産市場のことも関係するんでしょうが、結局立地と価格が合えば床の仕様は気にしてられないというのが実情です。
    まあそういう部分があるからデベに有利な直床が消えずに残ってるのかなと思います。
    これだけいい場所にあるんだから、直床を理由に検討から外すのも勿体無いし~と、どうしても思ってしまいます。

  19. 39 匿名さん

    駅まで近い事を思うと、直床でもいいかなぁ・・・と思ってしまったりしまう。
    直床だとシートフローリングになり、
    その感触が人によって好みに差が出てくると聞いたことがあります。
    自分はあまりこだわらないタイプなのでいいのですが、
    一度素足でモデルルームで確認させてもらうのもアリかもしれないですね。
    スリッパだと判らない点もあると思います。

  20. 40 匿名さん

    原材料費が相変わらず高いけれど、
    マンション価格をあげると消費税の関係であげられないというのが
    もしかしたら直床へつながっているのかもしれないですね。

    ただ思うに、
    直床だろうが二重床だろうが、
    物を落としたり、ドアを乱暴に閉めたりすると音は周囲に伝わります。
    どちらの床であろうと、
    他の方への気遣いは忘れて暮らしてはいけないなと思います。

  21. 41 匿名さん

    売れ行きはいかに?

  22. 42 匿名さん

    動きがナイですね…残念です♩

  23. 43 匿名さん

    直床だとシートフローリングになってしまうのですか?ちょっと残念ですね。
    シートフローリングは衝撃に非常に弱く、ちょっとした引っかき傷でも破れてしまいます。
    破れた所が濡れてしまうと、水が浸透して、フローリングの寿命が短くなってしまいます。
    お手入れはしやすいのですが、耐久性を考えると違う素材がの方が良かったなと思います。

  24. 44 匿名さん

    今住んでいるマンションが直床で、傷のつきやすさに驚いてます。新築なのに・・悲

  25. 45 匿名

    あえて直床にしたわけではないようですよ。
    設計施工が長谷工なので、長谷工が直床でと指定したようなので、仕方なく直床になったみたいです。

  26. 46 匿名

    長谷工でも2重床あるよね!
    コスト削減、安物仕様としか言えないね。

  27. 47 匿名さん

    普段暮らしている分には直床とか二重床とか気にしなそうですが、
    シートフローリングの劣化があるのはちょっと…と思いますね。
    シートを交換する際、二重床の物と比べてコスト的にはどうなんでしょうね?
    防音は何かの雑誌で、生活音だと基本はスラブ厚に関係してくるので
    どちらが優れているとは言い難いというのは読んだことがあるのですけれども。

  28. 48 匿名さん

    大人だけで生活するなら、あまり気にしないのかもしれませんが、子供も一緒に生活するとなると、特に小さい子供だとすぐに傷をつけますよね。
    おもちゃで傷つけてしまったり、傷が付きやすいとわかると、わざと傷つける子もいます。
    そう考えると、もう少し傷のつきにくい素材が良かったかな?
    傷が味になるような素材だと良いのですが。

  29. 49 匿名さん

    直床はお子様がいる家庭では気になってしまうかもしれませんね。もうちょっと室内のクオリティに配慮してほしかった面はありますが、駅も近いので悪くないですね。

  30. 50 匿名さん

    西口の伊藤忠商事社宅跡地は何が建つのでしょうか?

  31. 51 匿名さん

    シートフローリングって傷に強いんですよ。
    尖ったものを落として傷が付くのは、シートフローリングではなくても一緒だと思いますよ。
    直床だからシートフローリングになっちゃうんじゃなくて、無垢材の価格が高騰しているので、
    今はほとんどのマンションがシートフローリングですよ。
    GMTを見ればわかりますが、一般フロアーはシートフローリング、上階のプレミアム住戸だけは
    無垢材のフローリングを使っています。

  32. 52 匿名さん

    フローリングの素材までそれほど気にしたことが無かったですね。

    新しい素材だと子供がアレルギーになることもあると言うことでは少し心配でしたが。

    私も子供のときにはアレルギーで苦労した記憶があります。

  33. 53 匿名さん

    今どきはみんなシートフローリングなんですか。
    確かに逆に無垢材を使っているところはそこを猛烈にアピールしますものね。
    なんとなく合点が行きました。

    実家が普通の木のフローリングですが、
    やはり固いものを落とすと凹みます。
    シートフローリングも同程度とのことなので、まあそんなものなのでしょうね。

  34. 54 匿名さん

    普通に暮らす分にはあまり変わりがないという事なのでしょうか?>フローリング
    シートフローリングはふわふわするという話を聞いたことがあるのですが
    私には正直違いがよく判らなくて…。

    こちらは旧中山道と線路の間にありますが、
    音に関してはどうなんでしょう?
    窓さえ閉めておけば大丈夫でしょうか?

  35. 55 匿名さん

    フローリングがふわふわふるのは、二重床の場合ですよ。
    フローリングを支持脚で支えているので(床にペタっとフローリング全体がくっついていないので)
    どうしてもふわふわ感が出るのでしょうね。でもそんなに気になるほどではないです。

    音は駅がJR北浦和なので、複数路線あるのと、夜中は貨物が通る路線なので結構入ると思います。
    窓を閉め切ってしまえばほぼ遮断できると思いますが、問題なのは「24時間換気の吸気口」です。
    通常はフィルターを入れているだけですから、外の音が入ってきてしまうのです。
    線路沿い物件ですでに建物がMRとして公開しているところを探して、見学がてら吸気口を開けた時と
    閉めた時の違いを試してみるといいですよ。閉めた時に「密閉された」感がわかりますよ。

    このマンションの最大のメリットは駅前物件ですよね。駅前は住んでしまうと「こんなにも便利か!」と思いますよ。
    立地だけは動かせませんから、立地にこだわるのであれば音の妥協は必要になるのかもしれません。

  36. 56 匿名さん

    嘘はいけませんよ!
    ふわふわするのは直床の方です。

  37. 57 匿名さん

    二重床がふわふわするなんて聞いたことがありません。
    もし直床と二重床の違いを確認したいなら、近隣の他モデルルームに行かれたらよろしい。

  38. 58 匿名さん

    ふわふわフローリングはクッションフローリングと言われる直床仕様ですよよ。

  39. 59 匿名さん

    そうですよね。ふわふわするのは直床の方ですよね。
    建築用語辞典で直床を調べてみると、
    床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りするタイプ。
    遮音性の面ではやや落ちるので、クッション性の高い床材を張る事が望ましいと
    説明してあり、あのふわふわ床は防音上の対策だったのかと驚いた次第です。

  40. 60 匿名さん

    床が緩いと、それはそれで不便なことが多そうですね。
    私はフローリングなどでも、ある程度、固めの方が好きですけどね。
    掃除するときなども楽ですし、新築なら絨毯ひいてもいいですし。

  41. 61 匿名

    モデルルームに行きましたが、直床なので少しフワフワしているのが分かると思いますが、と説明されましたよ。
    スリッパを履いていたので私はよく分かりませんでしたが。

  42. 62 匿名さん

    直床のフローリングというものを見たことがありませんが、スリッパを履いていれば解らないレベルですか~。
    今心配しているのは、重い家具を置いたときに跡が残るのではないか?ということ、足の細い机を置いた時に安定するのか?という事です。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  43. 63 匿名さん

    二重床だと思いものを置く位置がもう決まっている場合、
    オプションで床補強ができるみたいですけれど、直床の場合はどうなんでしょうね??
    シートフローリングに跡ができるくらいで、
    地の部分には影響はないとは思うのですけれど。

  44. 64 匿名さん

    直床に違和感を感じるかどうかは個人差がありますよ。私はスリッパを履いていてもはっきりフワフワがわかりました。

  45. 65 匿名さん

    私は判らなかったんですよね…。
    こればかりは個人差だったり、
    今現在住んでいるところのシートフローリングがもっとふわふわしているから
    あまり感じなかったりなんていうのがあるのかなぁって感じました。
    まさしく私はこの後者でして。

  46. 66 匿名さん

    すごく立地環境がよく、整っている物件と思いますね。駅近ということもあり、
    快適に生活出来そうなイメージが強いのですが、やはりこの条件ですと価格が高くなりますね。

  47. 68 匿名さん

    66さん
    駅から近いし、北浦和GINZAレッズ商店街、共栄会商店街など買い物する
    場所も充実していて住みやすそうですよね。両方の商店街ともまだ行った
    事はないのですが、お店などでにぎわっている商店街なのでしょうか?
    今は商店街があるといってもシャッター商店街が多いですからね。

  48. 69 匿名

    電車の音(高崎線・湘南新宿ライン)がうるさい。
    駅のアナウンス・発車メロディーがうるさい。
    我慢できる人はどうぞ。

  49. 70 匿名さん

    駅前物件だとどうしても騒音などの問題がありますよね。
    慣れれば問題はないと言う人がいますがこの物件だと騒音を気にする人は
    慣れるのにはかなりの時間がかかるかもしれません。

    ただこの北浦和駅東口側にはJリーグの浦和レッズのホームスタジアム
    浦和駒場スタジアムなどありスポーツ施設が集中しています。
    古い歴史が感じられる社寺や古い街並みも多く残っているので
    「北の鎌倉」と呼ばれているのでも有名です。

    駅前も多くの生活に必要な者がそろうお店美味しい飲食店など多くあります。
    騒音を気にしなければ住み環境は良く将来的にも期待の出来る地域です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸