|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションで塾を経営【その4】
-
776
匿名さん
-
777
匿名さん
単なる規約違反ならば、理事会の承認だけで提訴出来ます。
総会で取り上げる必要も当事者から話を聞く必要もありません。
つまり、理事会は考え改めたと考えるのが自然ですね。
-
778
匿名さん
>>777
そう思います。
理事会も管理会社に尋ねたり、塾側の反論を受けたりして、色々と事例を比較・検討されていることですから、
・ここの塾は、住居専用規定に違反していない
・塾を全面的に禁じることはできない
ことは、すぐ理解できるはずです。ですので、「規模・人数・時間帯」を聴取・検討して、制限を設ける方向ではないでしょうか。これが自然な流れでしょう。
住戸を住居として使用している限り
・人にものを教えること
・金儲けをすること
は、禁止できないわけですし、それを禁止することは、スレ主さんの目的でもないわけでしょうから、現実的な解決法を見出されることが良いでしょうね。
-
779
ヒ"キ"ナーさん
理事会が、法57条(または、58条)に基づく訴訟を考えているとすれば、
1.現在の状況であれば、共同の利益に反する行為と認定される可能性が高い。
2.総会決議を経ることにより、他の区分所有者に対する影響が大きいと判断
している区分所有者が多いことが裏付けられる。
等が要因として挙げられると思います。
-
780
匿名さん
>776
要するにいままでさんざん引用されてきたマンカンのダイレクトリンクは、
中高層共同住宅標準管理規約の改正(平成9年2月) すら考慮されていない古い解説じゃないか、と言いたいの。
-
781
匿名さん
>>780
だから、
(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。
これは、このマンションには関係ないってことですか?
あなたが、そう思うならば、問合せして結果を知らせてくださいよ。マンション管理センターはメンバーの管理組合にこういう解説をしているわけて、異論を唱えるならば、マンション管理センターに問合せをしてからにしては?
でなければ、すべての引用先のコンテンツの細かな疑問点を、投稿者が責任を負わないといけないことになるからね。
-
782
ヒ"キ"ナーさん
-
783
匿名さん
>>782
じゃあどう書かれているの?
住みながら小規模な学習塾を開くことが一般的に認められてない
って書いてあるの?
手間がかかるから、一度で自分の意見述べれないかな?ひっかけや釣でなくて。
-
784
ヒ"キ"ナーさん
>>783
>手間がかかるから、一度で自分の意見述べれないかな?ひっかけや釣でなくて。
>>447 にメモがあるので、それでも読んでくださいな。
-
785
匿名さん
その前に書いたメモってやめてくれない?
それに反応したら、それは実はxxxへの反論でそれを見てくれってなるのででしょう。
今回新しくリンクを貼ったのだから、それについて自分の意見を一から述べらたらどうかな?
-
-
786
匿名さん
>777
>単なる規約違反ならば、理事会の承認だけで提訴出来ます。
真っ赤な嘘を堂々と書かないでください。
管理規約に違反しているという理由で、
管理組合が区分所有者を提訴する場合の法的根拠は、区分所有法以外にありません。
例えば、受忍限度を超えて五月蝿いなど、他の理由で訴訟を起こす場合は、
直接の被害者が原告になる必要があります。管理組合も理事会もそれを代行できません。
そして、区分所有法に基づき区分所有者を「管理規約違反=義務違反」を理由として訴訟を起こす場合のルールは、
区分所有法の第七節(義務違反者に対する措置、57条~60条)に定められています。
おそらく今回使われるのは57条(差止請求)ですが、その第二項に
「前項の規定に基づき訴訟を提起するには、集会の決議によらなければならない。」と定められています。
標準管理規約にも、48条で以下のように定められており、区分所有法との整合がとられています。
第48条次の各号に掲げる事項については、総会の決議を経なければならない。
10 区分所有法第57条第2項及び前条第3項第三号の訴えの提起並びにこれらの訴えを提起すべき者の選任
777は、一行目から足を踏み外しているので、この2行目3行目も当然成り立ちません。
>総会で取り上げる必要も当事者から話を聞く必要もありません。
>つまり、理事会は考え改めたと考えるのが自然ですね。
-
787
匿名さん
>>786
で、あなたの主張によると、>>777は誤っていて、理事会の承認だけでは訴えられないらしいが、あなたは結局、管理組合と理事会にどうしろと助言されるのですか?
肝心のそこを主張しないと・・・。
-
788
匿.名さん
-
789
匿名さん
>>788
ビギナーさん、or 匿.名さん、どっちでもいいですが、アンカーとかリンク貼るだけではなく、ポイントとなる部分だけでも引用して、主張を述べたらどうかね。
それと、はるか昔に誰にも相手にされなかったものとかを、蒸し返しているなんてことはないですよね?
-
790
匿名さん
>788
間違いですね。
この議論は確か昨日もあったと思いますが、
管理規約という私文書に、民法その他を超えた強制力をもたせている法的根拠は、区分所有法しかありません。
例えば、管理組合との間で締結している駐輪場契約に基づく使用料を滞納している区分所有者に対する提訴であれば、
区分所有法以外にも管理組合が一方の当事者となれる法的根拠がありますので、理事会決議で提訴が可能です。
でも、この塾の差し止めを求めるケースでは、区分所有法以外に根拠とできる法律がないのです。
まあ、私は別に弁護士ではないので、全ての法律をそらんじているわけではありません。
このケースで、管理組合が一方の当事者となれる他の法律の名前が示されれば、私の間違いということになります。
-
791
匿名さん
>787
明らかな間違いを指摘することと、管理組合や理事会への助言が何故セットであるべきなのか分かりませんが、
(むしろ、論点がぼやけるだけでは?)理事会に対しては、
議案XX
専有部で塾を経営している区分所有者が存在する。<-単なる事実の報告
この塾は、当マンションの管理規約違反である。 <-理事会としての検討結果の報告
当該区分所有者に解消を申し入れるも受け入れられなかったため、
区分所有法57条に基づく訴訟も含め、今後の対応を理事会に一任いただきたい<-総会で判断いただく事項
こんな感じの議案で総会にのぞむことをおすすめします、かな。
総会は、各区分所有者が自分で考える場なので、もとより助言などありません。
塾経営が許されるマンションがいいと思えば議案に反対するもよし。
塾経営が許されないマンションがいいと思えば議案に賛成するもよし。
-
792
匿名さん
>>791
>明らかな間違いを指摘
させてもらうと、塾が管理規約違反であるというのは、明らかに誤りです。
理事会の誤った認識によるものですから、是正されるべきものです。
-
793
匿名さん
>>791
>792 さんの言われるとおりですね。
もし、訴訟を視野に入れた決議をするのであれば、まずは管理規約を変更しましょう。
第1号議案 管理規約変更の件
「本マンションでは、専有部での塾の運営を禁じる」条項の追加
第2号議案 管理規約違反者への法的対応の件
区分所有法57条に基づく訴訟も含め、今後の対応を理事会に一任いただきたい
ただし、両議案とも可決して、訴訟まで行くと管理規約の条項の適法性が争点になるでしょうね。
管理組合が勝てる可能性は必ずしも高くない。しかも、法の不遡及との兼ね合いもあるから結構不利。
-
794
匿名さん
>792 >793
791ですが、あなたがたがそうお考えなら、それはそれで宜しいのではないですか?
管理規約違反の判断が間違いと書いてあるだけで、それ以上の説明も根拠の提示も何もないので、
私の見解にも内心にも全く影響しませんが、一応拝見はしました。
私としては、
・舞台となっているマンションの現状、問題となっている塾の実態を、私は限定的にしか知らない
・理事会および管理会社は、上記の現状、実態に関して、少なくとも私よりははるかに知悉している
・問題となっている塾が「区分所有者の共同の利益に反する」かどうかの判断については、
私が、理事会や管理会社に助言する余地はない。
・理事会が管理規約違反と判断した事実がある前提で、
手続き論として次にどうすべきかの見解を記述したのが791
というだけです。
-
795
匿名さん
>791,794
まったく同意します。理路整然とした説明で法的な知識の高い方と思います。
法的にも正しいですね。
>792 >793 はなぜかいつも2人ずつセットで出てきて、出ないときは2人共でてこないんですよね。
不思議だ~。
-
796
匿名さん
-
797
匿名さん
>790
間違っているのはあなたです。
騒音が共有部で発生している、共有設備の使用に関して迷惑とされる行為が行われているのであれば、管理組合は管理者としてその当事者となり得ます。
-
798
匿名さん
>>792
理事会の判断が正しくなかったとしても外野にはどうすることも出来ない。
それを正すことが出来るのは当該管理組合の組合員か裁判のみです。
-
799
匿名さん
理事会が「規約違反」と判断するのは自由だけど、塾の運営そのもの以外のしっかりとした明示できる違反要件を探しておかないと裁判になった場合に勝てる可能性は高くない。ご注意を。
-
800
匿名さん
>797
では、何法に基づいてどういう訴えを起こせば良いとお考えなのですか?
-
-
801
匿名さん
800ですが補足です。
797は、「管理規約違反だから」(レス777より)、「規約または使用細則等に違反する行為だから」(レス788より)を理由とした訴訟ではなく、規約や細則の如何に関わらず、違法行為が確認された場合の訴訟の話にすり替わっているのではないですか?
もちろん、他の法律に触れる行為があった場合は、理事会決議で訴訟を起こせる場合もありますよ。
但し、790までの議論の流れとは、完全に筋違いです。
-
802
匿名さん
-
803
匿名さん
>規約にないことでは規約違反にはなりません。
何をもって違反でないと言っているのか意味不明。
どんな解釈するの?
-
804
匿名さん
>>802
>規約違反だけじゃ足りないのか?
誰の目から見ても「規約違反」と判断できる内容ならそれで足りるでしょうが、今回は違う。
裁判になった場合、まず間違いなく塾側の主張は「規約違反には該当しないあるいは区分所有法で認められている」でしょうから、管理組合側が「規約違反であることを前提として論理展開をすると足元から崩される可能性があります」
だから、「塾の運営というだけ」ではなくて他の違反要件を見つけておいて、「間違いなく規約違反である」と主張して裁判所で認めてもらわないとね。
-
805
匿名さん
”住居専用”という点で騒音に対する規制が厳しくなるでしょう。
そういう点で”住居専用”という文言は有効です。
-
806
匿名さん
”住居専用”という点で騒音に対する規制が厳しくなるでしょう。・・・住居用の騒音規制が適用されるという意味
-
807
匿名さん
-
808
匿名さん
-
809
匿名さん
-
810
匿名さん
-
-
811
匿名さん
>809、>810
塾をしていても住宅であることには変わりないから全て一緒です。
-
812
匿名さん
-
813
匿名さん
騒音規制も住宅であることには変わりないから全て一緒なんでしょうね。
-
814
匿名さん
住んでて何しようが基本的に勝手だろう。プライバシーの侵害の方が問題よ。騒音は基本的に住戸間の問題。共用施設は住民として利用してる限り問題なし。よってここの塾は未来永劫、稼ぎに稼ぎまくってよし。以上で閉廷。
-
815
匿名さん
-
816
匿名さん
あんたマンションでデイトレードして毎日億単位の金を動かしても問題ないだろうが。で、ボランティアで毎日数十人教えても、共用施設の問題もクリアだろう。で、何で塾が問題なのよ?そこを明確にできないから、絶対反対派は弱いよ。屁理屈ばかりじゃないの?
-
817
匿名さん
建築基準法 消防法の規定が、にわか弁護士さんから披露されるのかと思った。
-
818
匿名さん
-
819
匿名さん
”住居専用”というだけで、塾はアウトでしょ。
この規約の文言で塾終了となる。
-
820
匿名さん
-
-
821
匿名さん
>819
だから、住宅で塾をしているのです。問題ありません。
-
822
匿名さん
-
823
匿名さん
>>818
塾でなくても隣の家の収入が気になる奴なんてもっとうざいぞ。
-
824
匿名さん
-
825
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)