匿名
[更新日時] 2016-01-23 18:02:32
一戸建てではなくマンション買った理由を教えてください。一戸建てかマンションか迷ってます
【奈良・和歌山の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.4.16 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-15 23:42:11
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一戸建てではなくマンション買った理由教えてください
-
863
匿名さん 2015/10/27 02:22:28
マンションを買った理由は高くても安心安全快適な暮らしを謳うディベロッパーを信じてたから。これに尽きる。今回は完全に裏切られた。たった一件のせいで、氷山の一角という雰囲気が世の中に蔓延してマンション全ての価値を貶められた。
-
864
匿名さん 2015/10/27 02:57:30
分譲マンションに住んでいましたが、マンションは階下の人に恵まれないと悲惨。
食事中に床にスプーンを落としたらすぐ下の人が飛んできて「うるさいんですけど」っと文句を言ってきました。
寝ようと思いテレビのリモコンをテーブルに置き損ねて床に落としたら、夜中の1時にもかかわらず怒鳴り込んできました。
些細なミスも許されない状況。
挙句の果てに、室内で父親がタバコを吸っており、換気扇を回したら、下の方が怒鳴り込んできて、換気扇からでたタバコの煙が風で部屋に侵入した。タバコは毒だ。毒ガス攻撃をするのか。健康被害が出たら損害賠償を請求する。
などなど。悲惨でした。
管理組合活動も総会なんて名ばかり。声が大きい人が仕切っていて好き放題。
玄関前に傘たてをおいたら即貼り紙が貼られる。
玄関ドアにウェルカムって感じの板をぶら下げたら、玄関ドアの外側は共用部なのですぐ撤去しろとのこと。
子供がはった可愛いシールも即はがせとのこと。
駐輪場でも、スペースを作るために少し自転車を動かしただけで、やれ傷がついただの、個人の所有物を勝手に移動させただの。大騒動。
なぜ壁紙を張り替えるだけで事前に申請と許可が必要?
分譲マンションは本当に面倒でした。
-
865
匿名さん 2015/10/27 03:51:00
ドアの外に私物置いたらダメだね。
うちは駐輪場は各部屋個別である。
リモコン落としただけで下の階に響くって凄いね。
ちょっと、うちのマンションでは想像できない。
-
866
匿名さん 2015/10/27 19:40:31
>>864
上手い文章だけど、話半分に読んだ。
換気扇からの煙は、下の階には行かない‥
不備を抱えるマンションはあるけれど、満足している人は多い。
子どもたちの自立を機に、戸建てを処分してマンションに移って
正解だった。
行間から読みとれるのは、快適なマンションライフに対する妬み、かな。
-
867
匿名さん 2015/10/28 02:26:42
↑
その行くはずもない煙に対して苦情を入れてくるとんでもない住民がいたという話なんです。
近隣に恵まれるか否かは戸建とて同じ事ですが、そんな常軌を逸した人が壁一つ隔てて存在していることの恐怖は味合わないとわからないと思います。
妬み?までは行きませんが、上下左右と良好な関係なら私もそこに住み続けていたかもしれません。
ただ、そこのマンションの管理組合は理事長が非常に細い人でしたので、マンション全体が良く言えば整然と、悪く言えば無機質でしたね。
住民のためのルールなのかルールのための住民なのかわからなかったです。
今は戸建に住んでいますが、庭のお手入れの面倒さやエアコンの効きの悪さを除けば概ね満足です。
-
868
匿名さん 2015/10/28 03:05:52
理事長交代が無いのも珍しい。まあ、馴染めない人にマンションは無理でしょうね。
-
869
匿名さん 2015/10/28 08:05:18
>>867
近隣住民はほんと運ですよね…
マンションの方がより近いから、揉めるリスクが高そうですよね。
-
870
匿名さん 2015/10/29 00:58:16
>>786
北海道のマンションでも偽装が見つかりました
残念ながら本当に氷山の一角だったようです
-
871
匿名さん 2015/10/29 01:24:05
-
872
匿名さん 2015/10/29 05:24:02
ですね。せっかく洪水で流されない家として名を挙げたのに…
-
-
873
匿名さん 2015/10/29 13:19:49
大分スレ趣旨からはずれてきましたね。
マンションにした理由は、「面倒くさくない」の一語に尽きます。
近隣は相手にしなければよい。
騒音や種々のクレームは、なければそれでよし(今住んでいるところはそういう問題は全く出ていません。ベランダ喫煙ぐらいか)。
マンションとはもともとそんなものでしょう。
そうしたことが嫌なら、マンションには向いていないのでは。
で、戸建てのケアの面倒くささときたら、マンションの比ではない。
マンションとは質の違う近所づきあいもあるし。
第一、戸建ては家の中に虫が入ってくるのはあたりまえ。
平気な人ならいいのでしょうが、当方、虫が大嫌いなので戸建ては金輪際パスします。
蜘蛛、ムカデ、ゲジゲジ、etc. 勘弁してー。
-
874
匿名さん 2015/10/29 14:05:28
これまでの流れをまとめると
虫嫌いor面倒臭がり屋=マンション
偽装嫌いor今家買いたい人=戸建
でOK?
-
875
匿名さん 2015/10/29 14:45:08
戸建てのほうが偽装はいっぱいありますよ。
地場の工務店なんて、設計通りに作ってないところも多々ありますから・・・
-
876
匿名さん 2015/10/29 14:55:00
みみず、なめくじなどの虫はみかけないです。。まだ築浅だからかな。
さすがにげじげじとかは嫌いです。
庭でカマキリやトカゲはたまに見かけます。子どもは喜んでくれます。
クモはちっこいのがたまにいます。昔は嫌いだったけど見慣れたせいか何も感じなくなりました。
-
877
匿名さん 2015/10/30 02:15:17
>>875
戸建偽装のデータは?
よっぽど利益重視のマンション施工会社よりもプライド持って作ってる地元の工務店の方がしっかりしてると思うけどね。(もちろんこれもあなたと同様にイメージで話してるけど)
すでにこの一週間だけで、横浜705戸と北海道38戸に偽装が見つかった。
完全に個人ではなく、組織で偽装やってるね。
-
878
匿名さん 2015/10/30 02:38:30
だから、旭化成とヘーベルハウスは終わりだね…という話なんだけど。
-
879
匿名さん 2015/10/31 04:19:17
メンテナンスの面倒臭さを人に丸投げしたくてマンションにしたら
人の目線がないカーテンしない生活がどれほど開放的か気がついた
-
880
匿名さん 2015/10/31 07:44:02
-
881
匿名さん 2015/10/31 10:15:28
独身じゃ戸建てなんてめんどくさくてメンテできないのでマンションにしたよ
杭偽装はうちのマンションにはないことを祈ってる
-
882
匿名さん 2015/10/31 13:53:49
-
883
購入検討中さん 2015/10/31 21:32:34
老後を考えるとフラットフロアも重要。
戸建でエレベーター設置はなかなか難しい。
-
884
匿名さん 2015/10/31 23:50:44
>>881
うちは旭化成建材絡んでいたとしても瑕疵担保期間の10年過ぎてるから調査対象にならない。偽装って犯罪であって瑕疵とは違うと思うのだが。
で、独身で戸建はないからやっぱりマンションだろうね。
-
885
匿名さん 2015/11/01 23:11:11
-
886
匿名さん 2015/11/03 04:25:12
-
887
匿名さん 2015/11/04 16:59:43
どうなるの、マンション?
このリスクを見越してまでマンション買った理由がある人の話聞きたいな
独身くらい?
-
-
888
匿名さん 2015/11/05 03:37:02
-
889
匿名さん 2015/11/05 03:52:48
転勤のある方はマンションが良い。
貸しやすいから。
今、地方勤務。
都内のタワーマンション、月35万で貸してます。
年間の家賃、購入額の6%くらい。
安いときに買えたので含み益もあるし、
ラッキーでした。
-
890
匿名さん 2015/11/05 05:09:05
その議論は前されて、母数が多い戸建賃貸が良いという話になったのでは?
また、マンションは数年前の安い時期にかったのなら収益性は良いが、2015年11月時点ではマンション高騰していて6パーセントいけないのがほとんど。
-
891
匿名さん 2015/11/05 06:37:43
-
892
匿名さん 2015/11/05 12:57:45
>>891
スーモで都心で最寄駅徒歩5分、80平米以上とかで戸建とマンションで分けて検索すればわかるかと。
マンションは借り手も多いけど貸し出しも多くて、結果的に市場原理で戸建の方が高く貸せてる。
もちろん戸建=駅から遠いイメージかもしれないけど、駅近の戸建はかなり高く貸せるよ。
-
893
匿名さん 2015/11/05 15:45:24
-
894
匿名さん 2015/11/06 01:44:37
-
895
匿名さん 2015/11/06 04:07:15
たしかに。特にマンションは借り手が自分のものと誤認しやすいから汚されたり壊されたりしやすいからね
-
896
匿名さん 2015/11/06 07:31:13
きちんとメンテされない家や庭はすぐに荒れてしまうね。ごくろーさん。
-
897
匿名さん 2015/11/06 08:42:20
庭付き戸建は貸さない方がいいかもね。
マンションの1階の庭なら管理対象で自動メンテされていいけど。
-
-
898
匿名さん 2015/11/07 13:18:51
>>897
使用料金かかるもんね。自分の庭じゃない。
-
899
匿名さん 2015/11/08 00:33:52
賃貸にする場合の話なのに、話の通じない人間はいつもこう。(笑)
-
900
匿名さん 2015/11/09 12:07:11
-
901
匿名さん 2015/11/11 01:47:56
一戸建てじゃなくてマンション買った人はこのリスクを理解した上で買ったのだろうか…
不正以外にも修繕や建替が大変なコストになることが連日報道されてますよね。
-
902
匿名さん 2015/11/11 02:32:34
欠陥住宅に当たる確率は注文戸建よりもはるかに低いですが、欠陥のあるマンションに当たってしまった方は気の毒ですね。今回の件で補償の前例ができれば、もしものときに少し安心できます。
-
903
匿名さん 2015/11/11 03:46:21
今、地方勤務ですが、都内の自宅マンション
賃貸中。家賃月35万。悪くないです。
-
904
匿名さん 2015/11/11 05:42:44
>>902
欠陥マンション<欠陥戸建
のデータないでしょ?
旭化成建材が杭打ちに関わった3,000強のうち、300ほどの偽造可能性ありという報道もある
戸建と違って一戸あたり数百世代が住んでる(横浜は700世帯強)と考えると旭化成建材1社だけで10万世帯〜20万世帯くらいが欠陥マンションということになる
果たしてこの改ざんは旭化成建材だけで済むのか?
-
905
匿名さん 2015/11/11 06:50:34
旭化成建材以外の名前がなかなか出てこないもんだね。
いずれにしても、ヘーベルハウスはおしまい。
-
906
匿名さん 2015/11/11 07:08:49
川の氾濫でもビクともしなかったことで話題になったヘーベルハウス関連の旭化成建材が偽装してるということは、他の会社も危ないのではないでしょうか?旭化成建材と関係のない多くのマンションも爆弾を抱えてそうで怖いです。
-
907
匿名さん 2015/11/11 08:50:07
逆に言うと、杭打ち偽装が疑われるヘーベルハウスでもビクともしなかった川の氾濫で流されてた他の家ってどうなんだろうね。
-
-
908
匿名さん 2015/11/11 10:22:21
これからマンションは3つの区分で語られるだろう。
1つ目は1981年の新耐震基準が適用される前のマンション。2つ目は1981年以降から今回の旭化成建材が起きた2015年までのマンション。そして3つの目は2016年以降のマンションだ。
これからマンション購入を検討されている方は、まだ杭打ち前の新築マンションに限り購入しても良いだろう。
-
909
匿名さん 2015/11/11 10:38:04
-
910
匿名さん 2015/11/11 10:42:24
1つの事件が世論を動かし、業界を動かし、国も動いて法律も変わる。
今回の件で何か規制ができるだろうね。
-
911
匿名さん 2015/11/12 07:16:09
>>909
一部の企業だけの問題ではないことは明らかです。土建業界の見直しが必要です。
日本は人口と住宅の比率があってない。
新築たてるなら古い建物を撤去すべき。
どんどん建てるから、ごみのような建築物だらけになる。
-
912
匿名さん 2015/11/12 07:20:42
建設業界やデベ、儲けすぎだよね。
反省した方がいい。
-
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件