住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その25

  1. 572 匿名さん

    プラス離婚のもと。
    無理なローンは。

  2. 573 購入検討中さん

    子育てが大変だと思うので、無理は禁物です。
    2000万円に抑えましょう。

  3. 574 匿名さん

    別にムリって程でもないんじゃない。
    もっと借り入れてる人周りにはいっぱいいるよ。

  4. 575 匿名さん

    年収に対して無謀なローンを組んでみようという人を励ますスレなのか?

    ムボームボー言うていさめるスレなのか?

    どっち?


  5. 576 匿名さん

    そうだね。ここの基準厳しいけど、世間では普通の範囲だと思うよ。

  6. 577 匿名さん

    購入後の残貯金が500万円あるんだから貯金はできているのでは?

    これで無理だったら、うちはどうなるんだ。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込480万円 正社員 (手取り月23万、ボーナス年80万)
     配偶者 税込360万円 正社員 (手取り月17万、ボーナス年60万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     1歳児 1人

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万円 マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 500
     ・借入 3900万円
     ・金利 35年 変動 0.775%
      

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金、2人合わせて2500万ほどと予想 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2~3年後に子どももう1人予定

    ■その他事情
    お互い実家からの支援は一切なし

  7. 578 匿名さん

    そうそう
    無謀なローンを組んで頑張っている人もいるんだなぁ、自分も頑張らんとなぁって
    明日への活力にする感じ?

  8. 579 匿名さん

    凄い冒険家だなー

    同じような年齢と子供だけど
    うちより世帯年収で500万円も少いのに心配ないのかな?

    今マンション探してる最中だけど
    3000ー3500万円くらいの物件にするつもり

  9. 580 匿名さん

    定年まで二馬力前提で、その通り出来るならば問題ない、前提が崩れた時の対策は必要。

  10. 581 匿名さん

    世帯年収850万円で年収の5倍のマンションってバブル期の発想じゃない?

    住宅が全ての優先順位で一番高いならいいけどうちはしない

    うちは世帯年収の3倍未満で買ったよ

    夫婦で1150万円で3200万円のマンションでローンは2000万円で20年ローン
    38*34で58才で完済予定

    もう少しで引き渡しだけど楽しみ

    子供は6*3だけどこれからが大変

  11. 582 匿名さん

    577だけど、定年まで二馬力で行く前提でいるし、ペアローンでどちらかにもしものことがあれば保険で
    もう一方の借金を帳消しにできるようにはしてあります。(自分の分は団体信用でもちろん消えます)


    余裕ではないけれど、かつかつでもないし、お互いの通勤の利便性を確保して、よい住環境で過ごすことを
    考えたら、これくらいの金額になりました。

    >579
    3000-3500万円のマンションで、579の理想の環境の物件があるなら、もちろんそれにこしたことはない
    けれど、世帯収入1300万超なら、もう少し住居で贅沢してもバチは当たらないのでは?
    (また、他に趣味にお金をかける、財産を築くとかが目的であれば、別ですが)

  12. 583 匿名さん

    577ですが、住宅は大事だけど、それだけに財力をつぎこんだつもりはないんですけどね・・。
    「発想がバブル期」とまで言われようとは。。

    子どもは二人計算で大学まで行かせるつもりですし、数年に1回くらいは海外旅行にも行こうかと
    思っていますし、それでもローンは定年までに完済できる予定です。

    まぁ金利が5%とかになってしまうと、車を手放すとか何か対策を考える必要が出きてしまいますが。。

  13. 584 匿名さん

    577
    そやって考えてるならなぜこのスレ来たの(笑)
    反論されるとは思ってなく称賛されると思ってたからですね。分かります。

  14. 585 匿名さん

    >584
    変動金利なので、たまに金利スレはみるようにしてて、いつも上位にあがっているこのスレを
    みていたら、たまたま570が割と自分に近い世帯で、自分より余裕あるのに、無謀みたいなレス
    が多かったので、自分の例を出したまです。
    だからといって自分でも称賛されるような家計とは思っていません。

  15. 586 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
    本人 30歳
    配偶者 29歳 7月に出産のため退職。
    2,3年後にもう子供もう一人予定。

    ■物件価格・種類
     3600万円 戸建 外構、諸経費込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・0.9%

    ■貯蓄  購入後
     100万円

    ■昇給見込み
     有り 40歳で800万くらい

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■車夫婦で2台所有

  16. 587 匿名さん


    ■世帯年収
    本人 税込700万円 正社員
    ボーナスは年4.5か月ぐらい
    配偶者 そろそろパート復活予定

    ■家族構成
    本人 40歳
    配偶者 40歳
    子供1 6歳
    子供2 1歳

    ■物件価格・種類
    戸建て34坪 100㎡
    3400万円 (築10年)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    なし

    ■住宅ローン
    返済中
    借入残高 3400万円
    ・変動優遇-1.7%の0.775% 2400万
    ・20年固定1.85% 1000万

    ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円

    ■昇給見込み
    現状、主任クラス
    課長、部長クラスになると
    あと100~200万ぐらいはあるかも。

    ■定年・退職金
    60歳 シニア雇用制度有り(年収500万程度)
    未公開自社株1000株(120万程度)保有、
    店頭公開程度なら、するかも。

    ■将来の家族構成の予定
    現状維持

    ■その他事情
    近隣の公示地価が坪92~100万程度のようです

  17. 588 匿名さん

    587さんは実行中ですし、40才男の平均年収より130万程上で、ローンについては月返済も問題無いようですね。
    586さんも平均年収より80万位上ですし、年収から見た場合の返済も問題ないでしょうね。
    後は将来の家族構成等の変化で生活費がどうなるかは当事者達にお任せします。

  18. 589 匿名

    問題ないだと?
    二件とも問題ありに思うのはわたしだけ?

  19. 590 匿名さん

    住い購入の平均額が3500万位、東京の平均は3900万。上記2件共その平均範囲の購入で年収は平均以上ローン的には問題ない。
    この人達が無理なら殆どのサラリーマンが無理と云う事に成る。

  20. 591 匿名さん

    家やマンションを買わせたくない人が多数いるようですね。

  21. 592 匿名さん

    景気回復にも良い効果があるんだからバンバン家を買えばいいんだよ。
    それを邪魔するなよ。
    俺は身動き取れるようにボロ家で買い替えしないけど。

  22. 593 匿名さん

    収入の部ー支出の部(月の返済額、月の生活費(教育費、税金含む))でプラスが出れば良いんじゃない。!?
    突発的な支出にも対応出来れば尚安心。

  23. 594 匿名

    自分で無謀と感じてるなら何故変動で借りるんだ?
    今ギリギリならアウトでしょ

  24. 595 匿名さん

    ふかく考えず利率の低い方を取り敢えず取ったのでは?変動選ぶ多くは、10年位のローンとか借入少ない人とか余裕資金の有る人だからね。

  25. 596 匿名

    586は余裕ないでしょ!
    子供産まれて車2台で1馬力。予定通10年後に800万までたどりつければセーフ、金利と消費税が上がって子供増えたらアウトじゃないかな?貯金も無いに等しいしね

  26. 597 匿名さん

    ギリローン組むなら、熱海のホテルへの出資とかMRIに預けるとかして詐欺に遭う事は無いのだから善しとしよう。

  27. 598 入居済み住民さん

    >590
    家を買う人の平均年収は、あなたの言う平均年収より高いと思われる。
    年収200~300万の人は、そもそも家を買わないんですよ。

  28. 599 匿名さん

    他人の不幸は楽しいしね。家を買って喜ぶの束の間1、2年でローンのことで後悔して5年ぐらいで泣いているのがみて見たい!周りにはなかなかいないんだよ(笑)

  29. 600 匿名さん

    結婚して郊外の一戸建て買って子供ができる前に離婚した人が
    会社にいるけど、寂しくローン払ってるよ。
    3年くらいで離婚してた。

  30. 601 匿名さん

    身近にいないんぢゃ、みれないぢゃん

  31. 602 匿名さん

    でも、頑張って働くって気にもなるでしょ?

  32. 603 匿名さん

    心が折れるまでは。あるいは夫婦仲が険悪になるまではね。

  33. 604 契約済みさん

    離婚したら戸建でもマンションでもややこしいだろう。

  34. 605 匿名さん

    やっぱギリのローン組むと離婚確率あがるのかな?

  35. 606 匿名さん

    破産する人間には偽装含めて離婚が常套手段だよ。

  36. 607 匿名さん

    金の切れ目が縁の切れ目。
    ギリローンするくらいなら賃貸にしよ

  37. 608 匿名さん

    ギリの定義は人による。

  38. 609 匿名さん

    >605
    離婚する余裕がなくなり、
    減るんじゃない?

  39. 610 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人のみ  税込410万円 正社員


    ■家族構成 
     本人 41歳
     配偶者. 34歳
     子供2人. 7歳 4歳

    ■物件価格・戸建て
     3000万円 新築

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 1500万円
     ・固定 20年・2.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■定年・退職金
     65歳 500万?

    借入れokでも返済に不安、大丈夫ですかね?

  40. 611 匿名さん

    マンションを契約しましたが残金が50万ほどしかありません、楽しみですが不安も襲ってきました。

  41. 612 匿名さん

    今日の日経WEBより、
    全部コピペすると問題なので、

    「住宅ローンで泣かない 物件選びと返済のキホン 」
    「ローンの返済を含めた住居費は自動車の費用と合わせて、手取り収入の30~35%に抑えるのが無難」
    たとえば月給の手取りが30万円の人なら最高でも10万円程度。年利1%でローンを借り、35年かけて返済する場合、借りられる額は3500万円程度までということになる。

    購入物件価格の2割以上の頭金を用意できれば、ローンの金利が優遇されることもある。それだけに諸費用を考慮して、できるかぎり頭金を確保することが大切だ。

    参考にしてください。

  42. 613 入居予定さん

    >本人のみ  税込410万円 正社員
    >家族構成 本人 41歳

    税込って支給額の額面でしょ。それで41歳、410万円?(ネタ?)子ども2人いて借金できる状況じゃないよ。その会社あと20年続くの?そういうレベルだよ。

  43. 614 匿名さん

    この程度の人は家を買うなと?

  44. 615 匿名さん

    >610
    買っても買わなくても老後が不安な事には変わりない。

  45. 616 匿名さん

    一般の庶民で老後の不安のない人なんてそうそういないでしょう。

  46. 617 匿名さん

    家買うために、子供にヒモジイ思いはさせないで。
    いずれ、子供に養ってもらうはめになるので、見返りは返ってくるものだよ。

  47. 618 匿名さん

    >610さん
    住宅ローン減税受けられないね。
    退職金は修繕リフォームで消えるね。
    計画に、将来への貯蓄・子供が大きくなった時の教育資金・万が一の生命保険・固定資産税は入ってますか?
    1700万貯蓄できるなら、もう少し利口な買い物をお勧めします。

  48. 619 匿名さん

    >610
    嫁さんが、フルタイムで働いてもらうのはだめかな?

    あと、ローンは35年の当初20年固定ですか?
    500万程度、5年固定か、変動をミックスしたら
    少し金利減ると思いますが、どうかな?

  49. 620 匿名さん

    年収350万円
    35才
    独身

    物件価格2600万円
    2LDK
    頭金500万円 経費込
    ローン2300万円
    24年ローン
    退職金予定300万円
    残貯金150万円

    銀行の仮打診は通りました。
    3000万円のローンまで通るそうです。
    結構不安になってきました。
    アドバイスお願いします。

  50. 621 匿名さん

    3000万までローンが通る?
    年収の8.5倍?
    物件変えて、もし借りたら殿堂入りではw
    このスレでは、神と崇められるよ。

  51. 622 匿名さん

    >620 借りれるけど返せないね 総年収が低すぎる

  52. 623 匿名さん

    >620
    中古?築何年でしょうか?
    +10年、駅から同じぐらいの、類似中古物件は
    いくらぐらいでしょうか?

    もし、2000万程度なら、10年後1800万で売れたらと仮定して、

    固定資産税、共益費、修繕積立、繰上返済等
    あわせて、月々14万ぐらい払えるなら
    いけるかも?

  53. 624 匿名さん

    新築じゃないの。

  54. 625 匿名さん

    夫48才 年収1000万
    妻48才 専業主婦
    子供  18才、16才

    新築マンション
    物件価格 3000万
    ローン  3000万
    30年変動0.775
    管理費・修繕積立金・駐車場33000円
    諸費用は現金で用意

    貯蓄残 500万
    退職金 60歳時3000万

    貯蓄が少なくてお恥ずかしい限りです。
    いかがでしょうか?

  55. 626 匿名さん

    定年まで12年。
    元金だけでも年間250万の返済。
    大学の学費が年100万。

    厳しいと思うが、後がない年なので、
    頑張ってください。

    退職金は、手を付けると老後が苦しいですよ。

  56. 627 匿名さん

    620さん
    買えるだろうけど…あまりオススメできないです。
    夫婦ならどちらかが働けない時も助け合えますが、独身者の場合はそうはいきません。
    無理に購入せず老後資金や他のことに使われてはどうでしょうか?

  57. 628 匿名さん

    >627
    逆に考えて、 身軽に、売却

    総額の差額が、賃貸未満なら利益
    越えたら、損失、といった考えはどかな?

  58. 629 匿名さん

    もし中古マンション購入なら、震動5以上をその建物が何回受けてるとか調べてからにした方がいいかも。

  59. 630 620

    >621
    営業マンいわく年収の9倍まで借りられるそうです。

    >622
    やっぱり厳しいですかね?
    今まで13年間1人暮らしをしてきて、平均家賃は60,000円前後で
    敷金礼金を入れると1,000万円くらい払ってきたので
    勿体無かったなと思いはじめてます。
    今後は年間で今までの1.2倍程度なのでいけるかなと思ってますが。
    固定資産税が10万くらいと金利の分が高いです。

    >623
    大阪市中央区の新築です。
    駅5分以内で60㎡代と少し狭いですが1400万円~2,200万円くらいで売りに出てますが
    感覚的と以前三井のリハウスや住友不動産のステップとかで案内して貰った感じからすると
    実際の成約価格は1,500万前後な気がします。

    >627
    凄い迷うとこなんです・・・
    彼氏いないですが結婚もあきらめてないし病気やリストラ倒産だってないとは言えません。
    でも実家は北陸で兄が跡を継いでるので帰る気はありません。
    両親は生きてますが援助して貰える余裕はありません。
    あと2週間は無条件で取り消し出きるのでかなり迷ってます。

    >628
    それも考えてます。
    でも維持費や諸費用を入れたトータルで家賃に直すと月11万くらい払った計算になると思います。
    10年後は少子化がさらに進んで団塊世代が亡くなり始めると今より空き家が増えて
    資産価値は落ちる気がします。

    >629
    新築です。
    中古も20件くらい見ましたがどうもしっくり来ませんでした。
    凄く安かったらいいのですが意外と高いので。

    大阪市内は東南海地震が来たらほぼ水没です。
    2ヶ月くらい前のNHKスペシャルでやってた巨大な上町断層帯もあります。
    そういう意味でもリスクあるんですけど・・・

    今のとこは欲しい気持ちがまさってます。

  60. 631 匿名さん

    厳しいけどイケると踏んだら自分の思うようにしてみたら。
    買って後悔 買わずして後悔

  61. 632 独身さん

    >>620
    私も周囲から結婚してから買ったら?とか言われましたが、
    もう38男だし、家賃勿体無いし、良い物件が目にとったので買っちゃいました。(今引越し中)
    もし結婚したら、損しても買い換える心構えはあるし、10年住んでから金利他の条件により、
    賃貸に戻る想定もしています。
    なので、頭金は0、貯金に800ほど残しています。
    ローン期間も35年にして月払いの浮いた分を貯金します。(10年目で軽減繰上げするも良し、次の物件に回すもよし)
    保険も死亡一時金を葬式代まで減らして就業不能系に切替予定。
    想定と準備さえ出来ていれば独身でも買って良いと思いますよ。

  62. 633 購入経験者さん

    >>630
    物件の品質・価値がよければ35年変動でお取り組みください。頭金は200で妥当かと思います。
    応援します。

  63. 634 入居予定さん

    >>633
    災厄のアドバイスかな。

  64. 635 匿名さん

    620< ローン組むなら月の返済額考えて24年じゃなく30年ぐらいの方が良いかもね。
    金利タイプはよく考えてチョイスする事。

  65. 636 匿名さん

    630さん

    627です。
    結婚を諦めてないなら尚更です。
    結婚をする上でマンションを持っている(多額のローンを抱えている)ことがプラスになることは無いと思います。

    633さんの様な意見もあるかと思いますが、素人が損をしない品質と価値を持った物件を探すことはそう簡単ではないと思います。

    購入を否定するわけではないですが、迷いがあるようならもう少し考えられてみてはどうでしょうか?

  66. 637 匿名さん

    不動産は経済合理性が重要ですが、縁も重要だと思います。
    極めて無謀な購入でなければ、欲しいと思った時は買いだと思います。
    結婚もまた然り。
    経済的条件よりも縁が重要な時があります。
    一生のうちで決断出来る物件や相手は頻繁に出会うものではない気がします。

  67. 638 入居済み住民さん

    >620
    俺は年収450万で2000万のローンだけど、ヒイヒイ言ってますw

    ただ、後悔は全然してないけど。

    俺と違ってしっかり計画立てれてるようだし、災害だのなんだのって考えてたら、資金に余裕あるやつだっていつまで経っても買えないと思う。

    買いたいと思った時が買い!

    いつ買うの!?   今でしょ!w

  68. 639 匿名さん

    >620
    マンコミュ内に、女性お一人様スレがあるので、そちらの方が、同じ境遇の先輩がいるので、参考になる意見もらえるのでは?


    ここで言える事は、返済事態は、無謀ではなさそうですね。くらいです。

  69. 640 匿名さん

    年収9倍ってどこの銀行ですか?

  70. 641 購入検討中さん

    俺はソニー銀行で、年収1,000万に対して8,800万のローン通ったけど
    相当切り詰めないと無理だと思って6,000万のローンにしたけどしんどい。
    子供3人の予定を2人にして嫁さんをパートに出して
    4月からフルタイムの派遣社員して貰った。
    年収で310万くらいだけど繰り上げ返済用に手取りの60%くらいを
    貯金していくつもり。
    これからはアベノミクスでどんどん貸し付けるんだろうな。

  71. 642 匿名さん

    こっちの要望した金額より多く借りてくれてって言われたな。
    頭金1000万円のつもりだったけど500万円多く借りてその分手元に置いて置こうと思ってる。

  72. 643 購入経験者さん

    >>634さん
    一応、勝組のアドバイスでしたが。

  73. 644 匿名さん

    >>641
    高属性なら高く借りれる典型だな。
    これなら他行も手を招きたくなる客で借り換えも容易だから
    非常に有利なローンライフが送れる。

  74. 645 匿名さん

    自営業やってるんだけど、信用金庫から借りてくれ借りてくれの営業電話がしょっちゅうくるよ。

    うちは当時10代だったから経験ないけど、父親いわくバブルの時もこんな感じだったみたい。

    父は祖父が破産してるのもあって堅実だったから借りなかったらしいけど。

    平成元年に、ちゃっかり自宅と作業場を全部売り払って現金化して賃貸に住んでのは当時は嫌だったけど今思えば天才だと思った。

  75. 646 匿名さん

    老後資金も念頭に入れながら住宅ローンを組んでくださいな、両方長期戦だから。

  76. 647 匿名さん

    「年金の支給開始年齢を少なくとも67歳、68歳、あるいは日本の場合はもう少し上まで引き上げることはあってしかるべきではないか」とニュースで見ましたので、20年30年後そう云う事も予測してローンを考えましょう。
    しかし、契約不履行だy.

  77. 648 購入検討中さん

    みなさん、堅実な方ばかりで本当にびっくりしています。

    ■世帯年収
     本人  700万円(額面)ボーナス込み 正社員
     配偶者 450万円(年俸制)正社員 研究職

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 36歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
     6700万円(中古マンション)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     すべてあわせて26000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費分、リフォーム分含む)
     ・借入 6100万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     夫婦ともにあり。


    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(世帯年収700万程度)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     特筆すべきことなし。

    よろしくお願いもうしあげます。

  78. 649 匿名

    これは無理。

  79. 650 匿名さん

    648さんへ、ペアローンなら可能ですが、残貯金が少なすぎますね。尚、旦那さん単独なら私も649さんと同じ意見です。
    また6700の物件で中古?耐震考えたら新築探した方が良いと思いますけどね〜、

  80. 651 匿名

    奥さんが病気した瞬間に破産ですね。
    現状はローンで手一杯となり子供が可哀想だ。物件考え直そ。

  81. 652 648

    649.650.651さん、
    レスありがたいです。
    ペアで考えているのでいけるかなと思ったのですが、どちらかがこけたら、破綻しますよね。当たり前のことですが。

    不動産屋にのせられて、言い方悪いですが、騙されるところでした。レスくださった方、ありがとうございました。
    考え直します。
    いま、住んでいるところを保育園やその後の小学校の関係からどうしても離れたくないという希望があり、
    背伸びして破綻街道を進むところでした。
    冷静になってみます。
    しばらくは、この地の賃貸(賃貸も18万払っているんですけどね)にとどまり、
    頭金をもっと貯めます。

  82. 653 匿名さん

    648<借入額を上限4000万位迄にした方が良いですよ。あとは頭金入れて6700万の物件でも7000万の物件でもご自由に。

  83. 654 匿名さん

    男の寿命79歳とか80歳、年金受け取り68なら12年確定年金みたいな物で、民間生保の15年確定個人年金の方が優れてるw

  84. 655 匿名さん

    >652
    そんなに簡単に諦めれるのですか。
    無謀かどうかは、年収は勿論重要な要素ですが、
    それだけでは、決まらない。

    不動産価値が重要な要素です。
    6100万えお35年2%固定で借りると、年の支払いは20万ちょっと。

    この支払いに困ったら、貸して賃貸に戻るか、売ればよいだけ。
    都心の6700万位のマンションだったら、月30万位で貸せる事は十分期待できます。
    (この場合、こずかいが10万入る)
    また、人気の10年落ち位マンションならば、今後10年くらいはほぼ同額で売れるでしょう。
    1割落ちても、1000万弱の損に収まる。

    あなたのローンが無謀かどうか、不動産価値によります。

  85. 656 匿名さん

    >この支払いに困ったら、貸して賃貸に戻るか、売ればよいだけ。

    甘いよ。百歩譲っても結局、割高な賃貸物件に住んでただけの話になる。むしろ、一家離散のリスクも抱える分、割が悪い。たぶん、ご本人は、結婚して子供ができて浮かれてるだけ。営業だけだろ、こんなお客におべっか使って中古物件掴ませようなんて考えてる性悪なやつはさ。

  86. 657 匿名さん

    653さんと同様にわたしも借りるなら4千万までだと思うな。

  87. 658 匿名さん

    653さんと同様にわたしも借りるなら4千万までだと思うな。

  88. 659 匿名さん

    >656
    不動産を全く理解していない。
    年収からしか判断できない。

    前に誰かが書いていたけれど、
    市街化調整区域に1億円の豪邸建てるのと、
    千代田区に1億円の普通のマンションを買うのでは、全然違う。

    どこを買うかで、資産は全然違う。

    田舎のお金持ちが市街化調整区域に豪邸建てる事は否定しません。

    麻生大臣の飯塚の豪邸いやお城も資産価値では???
    だけど。

  89. 660 匿名さん

    >659
    正論だねー
    米子市の親戚が8年前に建設費3000万で自宅を建て替えたけど亡くなって
    売りにだしたら1000万でも買い手がつかないそうだよ。
    土地は畑入れて500坪くらいらしいけど元々価値はない。

  90. 661 648、652

    655さん、みなさん

    レスくださった方ありがとうございます。
    我々が買えるかどうかはとりあえずおいておいて、資産価値という面だけでいえば、かなりの資産価値があるとおもわれます。
    身バレ、物件バレを防ぐため詳細はふせますが、
    都内一等地、小学校の学区も人気学区、分譲当時よりずっと人気の衰えない物件です(中古市場をここ5年観察してきたので、そのあたりはよくわかります)
    今回の6700万円という金額も実は相当値切ってこの値段です。
    現在、この区でこの広さの新築物件を買おうと思ったら、億はくだりません。
    なので、中古といっても価値は相当ある、と(勝手に)思ってます。
    無論、それと、我々が買えるかどうかはまた別の問題。

  91. 662 匿名さん

    東雲の築5年中古マンション、
    震災の影響にも関わらず、
    購入価格以上で(みんな5000万以上)売れてるところは
    沢山ありますよ。

    値上がり、もしくは価格維持ができる不動産なら、いくら借金しても関係なし。
    バランスシートで負債がいくらあって、資産(市場価格)があれば問題なし。

  92. 663 匿名さん

    産休中の年収は?

  93. 664 648、652

    産休中の年収は、通常時の半分です。

  94. 665 匿名さん

    >661
    それってお宝じゃないですが。
    そんな場所で値引きしてるなんて、売主は何か問題を抱えてるから、
    ディスカウントしているのです。

    諦めるなら、私が買います。
    物件を教えてください。無理なら不動産会社だけでも。
    ジョークですが、それくら貴重な物件だと思います。

  95. 666 匿名さん

    そんなに言うなら買ってみればいいんじゃない?
    俺だったら不安要素抱えて爆弾背負うより、一馬力で返済可能な物件にして安心を買うけど…

  96. 667 648、652

    >>665さん、レスありがとうございます。
    わたしもお宝物件だとおもいます。
    なので、〈そりゃ無謀だろ〉というご意見があることは理解しておりながら、諦めがつかない。
    6700万円は売主さんとのバイの交渉でここまでさげてらってますので、不動産会社とかのサイトに出ている金額はもっともっと高い値段になっています。
    売主は、そうとう嫌がっていますけどね。
    ハードな交渉でした。

  97. 668 匿名さん

    東京はいいなー
    大阪市北区の駅徒歩5分以内、大手デベの物件でも築5年で、
    4,200万→3,300万で売りに出てるけど買い手ついてない
    もう日本の不動産の試算価値は東京だけだな

  98. 669 648、652

    >>666さん、そうですよね。
    そんなに言うなら買えよ、ですよね。
    自分でもゴチャゴチャあれこれ考えるばかりで、嫌になります。
    元来、石橋を叩いて渡るタイプなのに、かなり冷静さを失っていることは確かです。

  99. 670 匿名さん

    サイトに出てても売れないからそんな無茶苦茶な値下げにも応じるんじゃないの?
    そんなお得なら他に問い合わせがきてより高く買う人に売りそうだけど。

  100. 671 648、652

    それは、いま我々が一番手につけていて、止めているからです。
    売主は、我々との交渉なんてやめて、言い値で買ってくださる人のほうがいいとおもいます。でも、一番手につけた人との交渉が決裂するまでは、売主は他の人と交渉はできません。そういう仕組みです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸