住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その25

  1. 263 匿名さん

    >>252
    ローン借り入れの平均額ではなくて、数年~数十年払い続けた人も含めた現在のローン残金の平均額なのであまり参考にならないかと。

  2. 264 匿名さん

    >259
    頭金3割?例えば4500万の物件希望なら1500万+諸経費200万計1700万はないと全員、賃貸止むなしですか?

  3. 265 257

    >261
    冷静な意見ありがとうございます。このような反論ならこちらも考えさせられます。

    固定費は置いておいてと言うのは、譲って10万が普通でいいと言う事です。

    残貯金がいくらあるか?がリスクの上では大切なのは同意ですが、病気のリスクは賃貸も一緒だと思います。1〜2年も病気で働けなければ賃貸も住めません。

    昇給なし、減給、リストラ。死亡、高度障害など以外の病気のリスクをとったら、住宅ローンを組んでいる人の多くは無謀になるのではないでしょうか?

    231さんに関しては夫婦+子供住むなら賃貸でもそれ相応の家賃が発生すると思います。貯金計画が出来なければ、老後の事を考えればいずれ破綻です。
    5年位頭金をいくらいくら貯めて。からでも遅くないとは思いますが、増税、低金利、年齢(35年で65完済)も加味して今購入でも無謀すぎる!と言うほどでもないと思います。

  4. 266 物件比較中さん

    なかなか貯金出来てなかったひとも、マンション購入をきっかけに貯金の必要性を感じて節約出来るもんですよ。買ったことないからそんなこというんでしょ。

  5. 267 購入経験者さん

    266さん賛成です。

    261・262さんは個人攻撃の感じがします。事情も分からないでしょ。海外留学してて貯金できなかったかもしれないし。
    昇給や病気の事言ってたら、人間何もできない。人は良くも悪くも変わるんだよ。大器晩成とか、昔神童今はただの人、って知らない?

    自分はどうなのさ?人様にお伝えるるような人生歩んでる?まあ、ここで人を断罪するようではね。

  6. 268 匿名さん

    >事情も分からないでしょ。海外留学してて貯金できなかったかもしれないし。

    一般的な話でしょ。家(マンション)を買うつもりなくても200万、300万は貯金あるはず。家を買うなら1000万の貯金とか一桁違ってこないとおかしい。 無謀なローンなんてそもそも冗談話じゃないですか。ここは非常識人しか集まってこないみたいですね。海外留学って・・・帰国して人並に稼げるようになり、落ち着いて、人並の貯金ができたら家(マンション)買いましょうよ。

  7. 269 匿名さん

    年収420万円
    39歳
    独身
    男性
    大阪
    マンション価格2600万円
    ローン2550万円
    たわ
    残り34年

    かなりキツイ
    買うんじゃなかった

    タワーマンションの55㎡低層階で
    生活には満足してるけど。

  8. 270 匿名さん

    いやあのさ、みんな、無謀厨に釣られすぎだろ、、、

    >貯金がほとんどできていないのに、ローン月10万払えると考える、
    >計画性が信じられません。

    そもそも家賃だってそれくらいかかるんだよ、
    ってことを知らないこいつは、まあ、たぶん引きこもりニートなのでしょうね。
    親御さんの苦労をしのぶと涙がこぼれます。

    お仕事見つけて働けるようになることを応援するので、頑張ってくださいね。

  9. 271 匿名さん

    >タワーマンションの55㎡低層階

    エレベーターで最初に「降ります」乙。

  10. 272 匿名さん

    社会に出て10年間で800位は貯めれるんじゃないの!?その間に結婚し共稼ぎじゃなきゃ別でしょうけど。
    自宅から通いなら1500位は貯められる。

  11. 273 匿名さん


    ニート「(えっ・・・?!働いたことないからわからないんだけど)社会に出て(働けば)10年間で800位は貯めれるんじゃないの!? 」

  12. 274 匿名さん

    【単身世帯】H21 金融資産調査より      
    ・20代  平均値540万円  中央値100万円
    ・30代  平均値841万円  中央値317万円
    ・40代  平均値1136万円  中央値600万円
    ・50代  平均値1814万円  中央値700万円
    ・60代  平均値2627万円  中央値1300万円
    尚、貯蓄zeroも各年齢層で20~29%

  13. 275 匿名さん

    【2人以上世帯】

    ・20代  平均値364万円  中央値220万円
    ・30代  平均値618万円  中央値338万円
    ・40代  平均値1023万円  中央値600万円
    ・50代  平均値1451万円  中央値900万円
    ・60代  平均値2138万円  中央値1346万円
    ・70代  平均値1789万円  中央値1005万円

  14. 276 匿名さん

    >270
    賃貸と持家を同等のリスクと考えるから、破綻する。
    デベにのせられ、家賃と返済額が同額とか言われて、フルローンで無理して買っちゃう。
    他に維持管理費、固定資産税がかかる。

    何より重要な点は、借りたかねは返さなてはならない事。
    会社が潰れたり、リストラにあったり、離婚したりして、家を売らなくてはならない時、
    下手して、いえが半額になったりしたら、
    家なくして、ローンだけ残る。

    賃貸なら、住み替えれば良いだけ。

  15. 277 匿名さん

    270だけど、おれは「賃貸でも月10万くらいはかかる」って言っただけで、
    「リスクが同じだから買っちゃえ」とか言ったわけではない。

    「他にかかる経費」(持ち家のデメリット)の話をするのなら、
    (ちなみに、いまの金利なら同じ金額なら買うほうが月々は安い)
    同じく「30年住んだあとの資産状況」(賃貸のデメリット)ついても考慮しなよ。

    片側のデメリットだけあげて論じててもただの我田引水。

    賃貸で住み替えるにも、敷金礼金はかかるし、仲介手数料はかかる。タダじゃない。
    30年住んで、会社が倒産したとき、賃貸はどこへ住み替えれば「済む」のかい?
    持ち家なら、ローンもほとんど終わって、売ればいくらか資金がある。
    売らなくても、新たにローンを組み替えることも(残債金額や金融状況次第で)
    可能かもしれない。
    そしたら住み替えなくても「済む」。

    でも賃貸は?
    壮年で資産もなく、無職が借りれるアパートはどこにあるのか?

    これが「賃貸のリスク」ですよ。

    結論として、「すぐに住み替える可能性が高いなら賃貸」
    「長く済むことが望ましいなら持ち家」
    なんてことは、あまりに一般常識で、いまさら論じてねーんですよ。

    なにが「何より重要な点は」だか。
    おまえは幼稚園児がお友達のおもちゃを借りる感覚で住宅ローン組むんか?

    貸す銀行のほうはプロ。
    お前みたいな幼稚園児感覚で、どんな破綻してもきちんと返済させるわ。
    もしくは貸さないまで。

  16. 278 匿名さん

    金融資産が 1億円以上あって
    年収も2千万円以上あるなら
    その時々の状況に合わせて
    色んな所に行こして 楽しめばいいとおもう

    常に最新の設備で 新しい築浅のマンションに
    すんだ方が いいにきまってる

    年収1000万円以下で 金融資産 3000万以下なら
    将来のことを考えて 購入したほうがいいと思う

  17. 279 匿名さん

    金融資産が 1億円以上あって
    年収も2千万円以上あるなら
    その時々の状況に合わせて
    色んな所に行こして 楽しめばいいとおもう

    常に最新の設備で 新しい築浅のマンションに
    すんだ方が いいにきまってる

    年収1000万円以下で 金融資産 3000万以下なら
    将来のことを考えて 購入したほうがいいと思う

  18. 280 匿名さん

    >貸す銀行のほうはプロ。
    >お前みたいな幼稚園児感覚で、どんな破綻してもきちんと返済させるわ。
    >もしくは貸さないまで。

    貸す方はあなたが健全に返せるだろうと思って貸しててるのではない。
    貸した金を全額回収できればよい。

    例えば、あなたが年収500万だとしても、3000万の家にフルローンで貸すのは、
    あなたがデフォルトした場合、
    担保のになるあなたの家が1500万で売却できると踏んでいるから。
    残り1500万なら、年収500万のあなたにも貸返せると踏んでるの。
    (これは例だから、俺の家は、8割で売れるとか、言わないでね)
    金融機関痛みなし。
    あなたは家失い、ローンが残る。

    そういう意味では、銀行が貸すのとあなたが返せるは、全く違う。
    銀行は担保物件売却後でも投下資金が回収できればよい。

  19. 281 匿名さん

    金融機関痛みなし。 <その通り、保証会社から支払われるからね。
    277<大筋では同じスタンスです。
    そして皆さん多少也とも、のりしろを持ってローンを組みましょう。!

  20. 282 匿名さん

    保証会社も痛みなし。
    あなたから取るから。

    家なくしてローンあり。

  21. 291 匿名さん

    前はもっと良いスレだったのにな・・・

  22. 292 匿名さん

    長期金利も年内に急上昇する噂あるのに無茶なローンなんて組めない。
    5年後に「自爆ローン」になってたりして。

  23. 293 匿名さん

    ていうかさ、なんかスレタイで意味がわからんから

    「年収に対して住宅ローンが適正か無謀か診断・相談スレ」

    にしたらどうかね?
    無謀なローン組んでる人しか相談できないようなスレタイだし、
    かといって無謀ローン組んでると、よってたかって悪しざまだしw

  24. 294 匿名さん

    ここで相談してる方々、宝くじ当たったら家を買おう。と思ってる人達より数百倍、目標に向かって前向きで良いW

  25. 295 札幌の佐藤真一

    札幌でコールセンターしてる佐藤真一だが、お前ら糞だな 汚物がカキコするなや

  26. 296 匿名さん

    >>295
    汚物見てるご自身も〇〇でしょ。この〇〇野郎!

  27. 297 検討中の奥さま


    私は妻の側です。
    本人・配偶者だと男女逆っぽくなるので夫・妻で記載します。
    住宅購入予定はなく、恥ずかしながら貯金に身がはいってなかったのですが、
    たまたまいい物件に出会ってしまいました。
    浪費癖を治すことが先決かなという気もします…

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     夫  税込約500万円 正社員 (ボーナス 年100万)
     妻  税込約450万円 公務員 (期末勤勉手当 年90万)
       
    ■家族構成 ※要年齢
     夫  33歳
     妻  31歳
     子供1 (妊娠中)7月出産予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2960万円 新築マンション(諸費用込み)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 450万円(110万円親の補助)
     ・借入 2510万円
     ・変動 35年・0.975%(ボーナス1回につき20万返済に設定してます)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     夫・妻ともに年10万円程度

    ■定年・退職金
    夫・妻ともに
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供4年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・親からの援助が、繰上げ返済の2年間分として、上記と別途110万円×2回あります(贈与税0円の範囲ということで)
     ・妻が育休の期間中は、6割が手当てとして支給されます。
     ・妻は公務員で、職場は産休・育休に理解があり、辞めるつもりはありません。
     ・現在の家賃は、夫会社からの補助を除いて58000円(駐車場込み)。
     ・現在結婚して4年目です。
     ・15~20年後には、事情により買い替えを検討していますので、ボーナスも利用して20年程度での繰り上げ返済を目指そうと思います。今回の物件は駅近くで人気の学区のため、賃貸にしても中古売買にしてもなんとかなるかな、と割と楽観的に見てます。

  28. 298 サラリーマンさん

    問題ない
    何が問題かおしえて!

    アドバイスするとしたら、気にし過ぎるのは損ですよ!

  29. 299 298

    >>298
    早速ありがとうございます。

    ここ数日、産休に入って暇ができたこともあり、
    このスレッドをかなりさかのぼって熟読させていただいたのですが、
    自分が「大丈夫じゃない?」と思う案件が「無謀」だと評価されたりしていて、
    また、皆さんの頭金の金額に驚き反省し、「無謀じゃない」というのがどんなものか
    よくわからなくなってしまいました…

    具体的な不安としては、下記のとおりですが、書き出してみると漠然としている気もしますね…。

    ・子どもが生まれるのに貯金が150万円しか残らないこと(育休中は妻の収入が減るので親の援助を除いて繰上げもなかなか難しいかなと)
    ・育休中の所得は非課税のため、妻分の住宅ローン減税の恩恵を十分うけられず、固定資産税の支払いが厳しくなるのかなという点(固定資産税は住宅ローン減税があってトントンと聞くので)
    ・子ども2人がいて教育費を考えると、買い替え(または買い増し)までに順調に繰上げ返済を終了できるかどうか…ということ
    ・最近のニュースを見てると、金利があがってしまうのではないかということ
    ・はじめての大きな買い物なので、何か検討し忘れている事柄・もっと気をつけておくべき事柄があるのではないかという不安があること

  30. 300 購入経験者さん

    買い替えですか。よほどの幸運に恵まれない限り、ロス(ローン手数料+一括修繕積立金+登記費用+団体信用生命保険)がでます。10年で200万は必要でしょうか。加えて月々の修繕積立金もロス。合計300万。物件も、10年で500万は安くなると思います。
    合計800万。場合によっては1000万に。

    それを十分承知なら良いのではないでしょうか。私なら、事情がある時期まで、購入したと思って貯蓄します。58000円では、ローンの返済にも足りないでしょうし。それを考慮すると1000万は覚悟した方が良いと思います。

  31. 301 匿名さん

    0.975%35年間定率なんてあり得ないけど、旦那さんの年収だけでも行けるでしょ。
    諸経費は73万位。月均等返済で7万位。金利2%で月83000、2%でも行けるでしょう。

  32. 302 匿名さん

    >>297
    >15~20年後には、事情により買い替えを検討していますので

    もし、賃貸に出すとしたら、幾らの家賃で貸せそうですか?

  33. 303 匿名さん

    そんな事わかる人いない。

  34. 304 297

    >>300
    購入検討物件は現在住んでいる部屋(地区は両方同じです)よりも広く、
    同程度の広さの賃貸物件を近隣で探すと、
    築10年ほどの物件でも月10万円程度なんです。
    学校区が人気なので…
    子どもができたら賃貸でもいずれは広いところに引っ越したいなとは思っていたので、
    それを考えると、月10万円×12ヶ月×10年=1200万円
    ということで、アドバイスしていただいた10年間で1000万円程度の支出で済むなら、むしろまあいいかなと…
    見通しが甘いでしょうか…

    >>301
    ですよね、金利が上がってしまうのがやっぱり不安です…。
    10年固定にして、繰り上げ返済コースが一番安定感があるのかな?と付け焼刃ですが調べてみて思いました。
    二重ローンはできれば避けたく早めに返していきたいので、35年固定までは不要かなと…。

    >>302
    近隣のファミリー向け物件の分譲賃貸が何件かありましたが、
    だいたい築8~18年程度のものが10万円~16万円程度で契約実績があるようでした。
    それらの物件より駅近いことを考えても、同程度で賃貸可能なのではと思います。

    自分で自分のレスを読み返して思いましたが、すでに「欲しい」脳になってしまっていて、
    情報をポジティブに解釈しすぎている気もします…。
    普段は慎重派なのですが、麻痺してしまっているのかな…。

  35. 305 匿名

    お願いします。妻の給料もアテにしてしまっているのですが。

    ■世帯年収
     本人  税込470万円 正社員 手取り40万弱 ボーナス無し
     配偶者 税込310万円 正社員 手取り20万 ボーナス年30万

    ■家族構成
     本人  33歳
     配偶者 31歳
     子供 無し

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万 新築マンション


    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2600万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     順当に行けば30万/年

    ■定年・退職金
     60歳 退職金無し


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人欲しい

    ■その他事情
     特になし

  36. 306 買い換え検討中

    お世話になります。よろしくお願いいたします。
    本人の年齢がネックです。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 税込400万円 契約社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 47歳
     配偶者 37歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     19000円・9000円・0(不要です)円 /月  

    ■住宅ローン
     ・頭金 1900万円(諸経費/引越/家具購入 別途400万円用意有)
     ・借入 4600万円
     ・変動/固定 検討中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円 (CASH)
     600万円(株)←資金化の予定は当分なし

    ■昇給見込み
     4年ほど現状維持。
     その後出向予定。年収は1000万円はきると思います。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後家業の手伝いをするので、多少の収入ある予定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供の予定なし。今後も夫婦二人です。

    ■その他事情
     ・4600万円のローンを組むのに年齢が高いのが心配です。
     ・ローンは主人のみで組みます。
     ・現在のマンション売却益が1500万円ほど出る予定なので、それと預金のうち400万円をあわせた1900万円が頭金です。
     ・車は現在保有していますが、マンション購入なら処分します。
     ・地域限定で中古で探していましたが、中古とこの物件の新築価格がほとんど変わらないので、新築に惹かれてしまっています。そのうえ、あまり新築が出ないエリアなので「これを逃すと・・」という気持ちもあります。
     ・ボーナス払はなしで、繰上げ返済に充当したい。配偶者の給料も月々の返済にはあまり組み込まず、繰上げに充当したい。
     ・親の援助はなしで考えています。
     ・恥ずかしながら、今まで貯蓄に関しては無頓着でした。削れるところはたくさんあるし、しなければまずいと反省しています。(いまさらですが・・・)

    やはり無謀なのでは、という気持ちと、教育費もかからないのでなんとかいけるのでは、と甘えた気持ちの間で迷っています。
    長文になり申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

  37. 307 購入経験者さん

    305さん

    昇給が大丈夫なら、お子様がおられても、将来、奥様もパートに出ることも可能でしょうから、問題はないと思います。
    しかし、失礼ですが、転職等もあったのでしょうが、今の年齢でその年収で、毎年30万という6%以上の昇給が訳されているのでしょうか?退職金がないこともあり、心配ですね。

    306さん

    経済的にはなんら問題ないと思います。出向されても、お二人で1200万程度は収入あるのでしょうから。また、4年間でガンガン繰上げ返済できますしね。私は子供が複数いて、同じくらいの年収で同じくらい借金しましたよ。
    ただ、本当に、現在のマンションの売却益が見込めるのでしょうか?そこだけが心配です。

  38. 308 匿名さん

    耐震性を考えたら新築のマンションの方が良いですよ。

  39. 309 匿名さん

    すみませんが、お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員 手取り45万 ボーナス年250万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人  37歳
     配偶者 32歳
     子供 無し

    ■物件価格・種類
     7200万 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     35000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費200万円別途用意有ります)
     ・借入 5400万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円(貯金)

    ■昇給見込み
     5年後くらいに年収が税込み1100万くらいになると思いますが、
     それ以降は昇給なしです。

    ■定年・退職金
     60歳 退職金なし。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     将来子供1人を希望。

    ■その他事情
     借入額が多いのが気になっています。
     退職金もなしで、昇級もほとんど見込めないので・・・。
     如何でしょうか・・?

  40. 310 契約済みさん

    >>297
    そんなめんどくさい贈与しないでまとめてもらっても非課税になるし。
    むしろそのやりかたは課税される可能性あるよ。

  41. 311 購入経験者さん

    309さん

    退職金はなくとも、贅沢をしないなら子供が1~2人なら大丈夫だと思います。でも、作るなら早い方が。そして、奥さんが子供もいないのに専業というのが、今後に課題かな。将来も働く気は全くないのでしょうかね。パートに出るくらいの気持がないと、いざという時に困りますよ。
    あとは、外資系の年棒制のいようですから、そこも少し心配ですね。

  42. 312 買い換え検討中

    306です。

    307さん、308さん、コメントありがとうございました。
    現在のマンションの売却益1500万円は、売り急がなければ大丈夫だと思います。
    買い替えの場合、購入する物件が中古だと自分の欲しい物件が見つかった時に、タイミングよく今のマンションが売れるとは限らないので、新築マンションの方が売却計画が立てやすいのではないかと思いました。
    売りを先にして、欲しい物件が見つかるまで賃貸暮らし、というのはできればしたくありません。
    最近読んだマンション購入関連の書籍に、買い替えの場合は売りを先にすることが重要、と書かれていましたが
    何ヶ月住むことになるかわからない家賃に、無駄な出費はできないというのが現状です。

    はじめは流行りの築古+リノベーションも考えましたが、30年以上経っている築古マンションにわざわざ多額のローンを組むのに抵抗を感じましたし、もし10年、20年住んでみてリセールの必要が生じた時に新築マンションの方が売りやすいだろうなと思った次第です。
    (というよりも、現在築30年の物件は20年後は築50年ですね。そんなマンションは売れませんね。)
    308さんのコメントされているように、耐震性も重要なポイントだと改めて思いました。

  43. 313 匿名さん

    >312
    >・現在のマンション売却益が1500万円ほど出る予定なので、それと預金のうち400万円をあわせた1900万円が頭金です。

    これが理解できません。
    売却益がいくらあるかに関係なく、売却予定価格から、ローンの残債を引いた価格が、
    頭金投入可能価格になるのではないですか。

    例えば、ローン残債が3500万で、住宅を5000万で売却すれば1500万の余裕資金ができるわけで、
    売却益とは関係ないと思います。

  44. 314 匿名さん

    関係あるでしょ。

  45. 315 匿名さん

    どう関係あるのですか。
    数値で説明をお願いいたします。

  46. 316 匿名さん

    数値を示さないとわからないの?www

  47. 317 匿名さん

    説明できないの?

  48. 318 買い換え検討中

    312(306)です。

    売却予定額からローン残債をひいた金額が1500万円です。
    確かに利益ではないですから、売却益という表現はおかしいですね。
    その1500万円と預金の400万円を足した1900万円が頭金予定額です。
    大変失礼いたしました。

  49. 319 匿名さん

    29歳年収440万で諸費用のみの頭金無しで荒川区戸建3280万を買ったけど不安になってきた…
    まだ年収が毎年20万くらい伸びてるけど500辺りからは頭打ち
    子供2人だけど両親との同居で面倒みてくれるから妻が働きにでれる&毎月のローンを補助してくれるけど、両親が亡くなってからが非常に不安だわ
    そのときは実家(地方都市の戸建)を売りに出せばまだなんとかなんだろうか…

  50. 320 匿名さん

    >319
    年収440万とは羨ましいな~。
    自分も同じ年だけど年収370万で荒川区に頭金1500万で3000万ちょいのマンション買ったよ。
    俺なんか400で頭打ちっぽい。
    DINKSだからまだ大丈夫だけど、子供出来たら1馬力だとキツイかな~
    金利が上がりそうで怖いよ。

  51. 321 匿名さん

    ベアが毎年20万上がるなら未だ良いですが、賞与だけなら不安ですね。

  52. 322 匿名さん

    ベアが上がるって

  53. 323 匿名さん

    38才、年収440万、大阪市郊外の寝屋川市
    築5年、68㎡、3LDK、3階、駅徒歩10分を1400万で購入
    諸費用と物件頭金300万の予定がアベノミクスで諸費用と頭金700万に出来たので購入出来そう。
    独身、男性です。
    10年ローンの予定ですが
    ローン7.8万、管理費修繕積立金2.2万の合計で10万円は無謀ですか?
    15年だとローンが5.4万で7.6万だからそっちがいいとは思うけど・・・

    同じ広さで大阪市内だとこの金額だと築13年くらいになるんですよね・・・

    車は持ってません。
    結婚の予定もありません。
    年収は今が頭打ちです。

  54. 324 匿名さん

    手取りは月30万位ですか。
    シングルのままなら
    月10万のローン返済は、楽勝だと思います。
    でも結婚とか子供ができたりしたら、
    生活設計考えた方がいいでしょう。

  55. 325 匿名さん

    >316
    返事聞いてませんが。

  56. 326 匿名さん

    >>319
    >>323

    あのさ、なんでテンプレ無視すんの

  57. 327 購入検討中さん

    よろしくお願い致します。
    このスレ拝見すると単身女性はいないような気がして躊躇もありますが、
    第三者の目でのご意見をお伺いしたいです。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人(女) 税込600万円 正社員(医療系、看護師ではない)
           ボーナス(額面) 年100~110万円
           残業により変動、大体で手取り月30~33万以上 
     配偶者 なし

    ■家族構成 
     本人 36歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円弱 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     約20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200~300万円用意有←こちらは援助です)
     ・借入 2800万円弱
     ・固定のフラットを検討していますが、
      12月末入居予定なのでその頃の金利がどうなっているか…

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円ほど

    ■昇給見込み
     年10万円ほど。恐らく年収税込750~800万で頭打ち。

    ■定年・退職金
     60歳、定年後5年間再雇用あり
        (退職者が希望すれば職場は拒否できず。年収200~300万くらい)
     1000万程度見込み(中途採用のため)
      
    ■将来の家族構成の予定
     この先も独り身だと思います
     年老いた母親を将来迎えるかも?

    ■その他事情
     ・車なし
     ・今の職場に転職して5年ほど
     ・現在の職場の性格上、リストラはありません


    現在は73000円の賃貸に住んでいます。
    非常に駅近(私鉄急行停車駅)の新築マンション建設中をたまたま知り、
    独りでの老後や、将来の母同居の可能性も視野に入れると
    今の金利&消費税増税前に購入した方が良いのかな、と考えるようになりました。
    ローンを抱え、老後に備える貯金も全てまかなっていけるかどうか…
    あと、これから新たに医療保険にも入る予定。(月15000円程度のもの)

    諸費用込で3500万円程度の中古マンション(築15年の大規模、違う駅で徒歩1分、修繕管理費15000円ほど)でも検討していますが、耐震性などの問題も考えると、新築/中古でも迷っています。

    どうぞよろしくお願い致します。

  58. 328 匿名さん

    築15年だと旧耐震基準の建物です。新築の方が安心ですよ。
    ローンのモデルケースは年収600万、ローン3000万、とよく見受けるので大丈夫だと思いますよ。

  59. 329 匿名さん

    >324
    323です

    手取りは25万円くらいで賞与が年2回40万円ずつです。
    今は家賃6万円なので4万円負担が増えます。

  60. 330 こと


    はじめまして。よろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込980万円 正社員 (手取り45万、ボーナス200万/年)
     妻 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 40歳
     妻 29歳
     子供2 5歳 2歳

    ■5400万円 新築戸建(土地価格4000、建物1400)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途400万円用意有)
     ・借入 4400万円
     ・変動 0.775予定

    ■貯蓄 
     300万円

    ■昇給見込み
    50歳頃ピークで1100万程度。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     無謀だが、本当は子供2年以内にもう1人欲しい 。無理かな…。

    ■その他事情
     ・車1台所有。
     ・親からの援助なし。
    ・子供が小学校に上がったら妻パート(年間100万程度)予定。
     ・退職後は実家に戻るので、土地売却予定。

  61. 331 327


    >>328
    ありがとうございます。
    こちらの掲示板の返済率スレを見ていると、
    手取り年収に対して色々お話が出ているみたいだったので
    自分の考えがやはり無謀なのかと悩んでしまっています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/152654/
    マンションデベ提携のFP・SUUMO提携?のFPには大丈夫と言われたのですが
    提携FP以外に、FP関連の知り合いがおらず…
    ただ、完全に諦めてしまうには惜しい、私には良い条件の物件かなと思っているのです。

    引き続きご意見・アドバイスお願い致します。

  62. 332 匿名さん

    >327

    女性に限りませんけど、単身者が物件を買うにあたっては、
    結婚・出産リスクを考えたほうがよいと思います。
    「もしも」結婚するとなったときに、せっかく買った物件をすぐに売らなくては
    ならなくなってしまっては、大変な損害が出ます。

    そういう意味では、最悪2LDK程度にはできる間取りがあると安心かなと思います。
    (せめて子供が小さい間は即売らないでも済む、という意味で)
    変にかっこいい「1LDK+DEN」みたいな間取りのほうが、苦労するかもです。
    いざとなったら賃貸に出せば、と思えますけど、住宅ローンの前提は「住んでいること」ですので、
    「家族が増えたので賃貸に出します」が通じるかどうかは、、、。

    返済率については、少なくとも単身者で600万円の収入であれば、
    月に15万円は負担できるとして、管理費を除いた13万円でも、
    定年までに完済できる計算ですから、問題ないと思います。

    子供が2人いる年収400万円の1馬力であれば、収入に比して25%の負担でも大きいですが、
    単身者の年収600万円なら、30%でも平気ですよ。

  63. 333 匿名さん


    よろしくお願いします。
    無謀だと思いつつ、浪費癖の妻が家を買いたいと聴かず、頭冷やす意味でも、建設的なご意見をお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込920万円 正社員 (手取り40万、ボーナス200万/年)
     妻 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 34
     妻 30
     子供1 2歳

    ■5700万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費等別途300万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・固定フラット35で2000万と変動0.775で3000万予定

    ■支払い後貯蓄 
     200万円

    ■昇給見込み
    55歳頃ピークで1500万程度。

    ■定年・退職金
     55歳
     4000万程度見込み
     定年後、10年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供もう1人。

    ■その他事情
     ・車1台所有ありますが、これを気に手放す予定。
     ・親からの援助なし。

    恥ずかしながら、結婚してからは、全く貯金ができていない状況です。
    妻に家計を任せた私がバカだったのかもしれません。
    お手数ですが、よろしくお願いします。

  64. 334 匿名さん

    331<ローン期間や金利により誤差はあるけど、ローン自体は無理なく返済できるでしょう。
    自分のお金を使う暇がない忙しい職業でしょうし。(^-^)
    後は年金受け取り迄に三千万。30年後の物価上昇考慮し出来れば4500万位の貯蓄との兼ね合い。

  65. 335 匿名さん

    通常、920万で5000万の借り入れ、問題無いじゃない。浪費癖の問題は夫婦の問題だから個別で解決してチョ。

  66. 336 匿名さん

    335さん

    ありがとうございます。
    全く個別の問題、しっかりと話し合いたいとおもいます。

  67. 337 50オヤヂ

    >327
    ローンの返済自体は何とかなると思います。
    しかし、単身者ということで一番怖いのは病気やリストラによりローン返済が出来なくなることです。

    その際、身を寄せる実家がありますか? いざとなったら両親又は兄弟を頼れますか?
    YESならば、いざとなれば実家に身を寄せてマンションは売ればすみます(頭金が多いので、残債が残らずに売れると思うのでローンは心配ないと思います)。

    もしNOならば、そのときにどうするかを考えた方が良いと思います。

    あと、凄く長い目で見た場合のこと。
    老後、年金から「管理費・修繕積立金(将来は確実に上がる)」を払い続けても問題ありませんか? 夫婦でしたら年金を合算できますが単身者の場合は一人で払わねばなりません。マンションの場合、この点がきついですよ。

    73000円の賃貸ならば、もう少し賃貸のままの方が良いかもしれません。自由度が段違いに違いますから。

  68. 338 327=331

    >>332
    ありがとうございます。
    考えている新築マンションは2LDKです。(中古は1LDK)

    「もしも、仮に」結婚したとしても、
    この年齢から新たに出会って結婚するまでの月日を考えると
    子供は作らないと思います。

    返済率30%ですか。
    考えてもなかったですが(とても無理と思っていたので)
    繰り上げ返済を頑張る場合だと、それくらいの覚悟で頑張っていかないとダメですよね。


    >>334
    ありがとうございます。
    ローン期間は、60歳完済にしたいので24年で組みたいのですが
    そうなると今までの家賃から比べて1.7倍くらいになるので
    (フラット、団信、利率3%くらいになると予想)
    30年で組んで可能な範囲で繰り上げようかな、とも考えています。

    60歳までに(退職金を考えないで)3000万円貯蓄しようとすると
    これから毎月10万数千円を貯金しないといけないので
    ローンと管理修繕費・固定資産税だけで13万~15万かかることを考えると
    独り身で無謀なのかな、とも思ってしまったりします…。

  69. 339 327=331=338


    >>337
    ありがとうございます。

    リストラは職場の性格上99%無いのですが、
    仰る通り、病気で払えなくなるのが怖いです。
    (団信か生保に入る予定ではいますが)

    実家は地方のため身を寄せるのは難しいです。(地方に職がない)
    兄弟は頼れません。
    まさしくNOの場合に合致するので
    このリスクに対して、組むローンの大きさに悩めるところです…。
    管理・修繕積立金は将来確実に上がるでしょうが、実際にどこまで上がるのか掴み兼ねています。
    (年金から管理・修繕積立金4万~5万払うことになるのでしょうかね)
    かと言ってとても戸建は買えませんし、
    「いつかはマンション」となるのは仕方ないのかなと思っています。

    今の賃貸は収入に対しての比率が低いので、
    もう少しだけ賃貸に居てもっと頭金増やして
    耐震性の良い築浅中古を探していくか…悩みます。
    (その頃の金利がどうなっているかにもよりますが)

  70. 340 匿名さん

    >しかし、単身者ということで一番怖いのは病気やリストラによりローン返済が出来なくなることです。

    横からなんだが、病気やリストラでローンが払えなくなるリスクは
    扶養持ちでも変わらないのでは?
    むしろ、最悪売ってしまえば住むとこくらいなんとかなるのが単身者で、よりリスクは減るのでは?

  71. 341 匿名さん

    30代女性で年収600万、可成り恵まれていますよ。女性の所得層では僅か2%ですよ。女性の大半が年収300万以下。
    平均200万円台だったと思います。そして600万は男性の平均ですから。
    地道にやればローンは問題ないでしょうし、退職金を除いて2000万位貯めれるでしょう。がんばってくださいな。
    何事も縁と勢い。

  72. 342 匿名さん

    339<団信はローンの条件。フラットでいくなら大手銀行でズ〜ット固定でも良いんじゃないでしょうか。今月は2.3%~2.5%ですよ。
    また団信+三大疾病とか7大疾病とかの保険が付いている銀行も有ります。

  73. 343 匿名さん

    >>333
    問題ないとか言っちゃってる人いるけど、全然問題あり。
    浪費癖あるならなおさら。
    返せれば良いってわけじゃないから、繰り上げとか考えたらキツイよ。

    当方、800万4000万ローン、5年後1000万残り3000万ローンだけど、
    はっきり言ってキツい。 大して余裕ない。

    それに、5000万円のローンって相当多いよ。なかなか減らないよ。

    返せるか返せないかで言ったら返せるんだろうけど、
    せっかく平均よりは多少多い年収なのに、我慢して返済に追われるのが果たして良いのか・・・

  74. 344 匿名さん

    >返せれば良いってわけじゃないから、繰り上げとか考えたらキツイよ。

    ここだけ読むと、
    「ローンはただ返すだけじゃ物足りない。繰り上げ返済できてこそ美しい」
    とか言ってるみたいで可笑しいw

    >>800万4000万ローン、5年後1000万残り3000万ローンだけど、

    5年で元金1000万も減るように払ってるの??
    変動0.875%でも月々20万円くらいじゃない?
    800万てことは、ボーナス年4カ月あるとしたら、月の手取りが38万円くらい。
    で、ローンに20万円払ってたら、そりゃー余裕ないわ。
    おまえはもうちょっと支払いのペースを考え直しなよ。
    5年後の年収1000万円になってからペースを上げても問題ないだろ、普通なら。

    ちなみに、>333は、>■定年・退職金  55歳  4000万程度見込み
    があるから、全然キツくない。
    なんでも自分基準にしないように気をつけてね。

  75. 345 匿名さん

    まとめ

    ・年収5倍超えると危険信号。
    ・奥さんの収入をアテにしたら無謀。
    ・変動でしか月々返せないなら無謀。
    ・退職金をアテにしないといけないなら無謀。
    ・繰り上げ返済できない状況になるなら無謀。
    ・年収増をアテにするなら無謀。

  76. 346 匿名さん

    >年収5倍超えると危険信号。
    ケースバイケース。
    車2台必須で子供3人いて、頭金が0で年齢が40越えとか、
    年収4倍でも十分危険。
    逆に年収自体が高く、子供なし、年齢が若い、頭金も多く入れているのなら、
    年収の6倍でも問題ない。

    >奥さんの収入をアテにしたら無謀。
    いまどき逆にケースも普通にある。妻のほうがメイン収入の家庭。
    まあ、こういう掲示板には少ないだろうけど。

    >変動でしか月々返せないなら無謀。
    意味不明。
    変動金利は経済の弁と云われる、経済施策の道具でしかない。
    それをいうのなら、「景気不景気に左右されないなら変動が不利」という程度。
    「変動でしか返せない」の意味がわからない。
    「固定金利の2%」では金利が高くて返せない、という意味なら、
    無謀なんてものじゃない、そもそも銀行が貸さないわ。

    >退職金をアテにしないといけないなら無謀。
    んなこたあない。退職金による。退職金というものは事実上、積立の貯金。
    「定期積立貯金をアテに繰り上げ返済するつもりなら無謀」というのと同じ。

    >繰り上げ返済できない状況になるなら無謀。
    意味がわからない。
    このままインフレになるようであれば、繰り上げ返済するよりも、
    貯金なり別の生活資材なりに投資したほうがいいかもしれない状況だってありうる。
    そういう意味でなく、「貯金ゼロで毎月全額ローンにいれてカツカツですわ」
    というなら無謀、という意味なら、わざわざここに書くまでもない。アホか、ってレベル。

    >年収増をアテにするなら無謀。
    自営業でもない限り、基本的には誰だってアテにするし、そのつもりで人生設計をする。
    「最悪の事態」しか想定しない人生設計なんてものは愚の骨頂。
    最低限、これだけは行けるだろう、という目安を持つのが当たり前。
    おまえが言ってるのは、
    「年収が増えないつもりで子供に塾も通わせず習い事やスポーツもさせずにいたら、
    あら、思いのほか出世したからお金が余ったので車買って旅行しちゃおう。
    これがゆとりのある人生よね」
    ということ。


    まとめると、こういうライフプランのなにもしらないクズの意見を
    まともに聞いてしまうのが一番の無謀っていうことで、このスレは成り立ってんだよ。

  77. 347 匿名さん

    テンプレ使ってる無謀相談は全部ヤラセだね。ここのテンプレ管理人の自作自演。

    だからそれにならって適切に無謀なローンの相談じゃないとテンプレ管理人の怒りを買うわけ(笑)。

  78. 348 購入経験者さん

    それは妄想が過ぎる

  79. 349 契約済みさん

    30歳独身年収370万(他借金なしギャンブル・お酒・タバコ・車なし)
    おそらく年収400万で頭打ち。
    購入価格3200万
    頭金700万・諸費用別に用意
    ローン2500万 固定10年 35年ローン
    ローン支払い後の残高300万ですがやっていけますか?

  80. 350 匿名さん

    >>345

    だいたいアグリー。
    俺もその条件でローン組んだ。
    某外資IT会社にいたけど、10年間全く昇給無しだった。世界的には超有名企業で業績も伸び続けてたのに。
    リスクを考えすぎるとローンなんて組めなくなるけど、345くらいのリスクは普通回避しないと。

  81. 351 コソクリ命

    >>346
    ライフプランのできてない典型的な方ですね(^^)

  82. 352 匿名さん

    要するに頭金無いなら年収の三倍ぐらいが安全。
    四倍は贅沢しにくい。
    五倍以上は御愁傷様。
    うちも四年前に年収の四倍の物件を購入したけど余裕ない。
    頭金で年収分入れて、預貯金で年収の二倍を手元において、ローン残高は年収の三倍で純粋な借金は年収分ぐらい。40才にはローン残高と預貯金をイコールにして純粋な借金をゼロ目標。
    やはり不動産の負担は軽くして、日々贅沢した方が楽しいと思う。

  83. 353 匿名さん

    皆さん頑張ってますね。
    ウチは年齢30、妻、子1人、年収450で3600万の家を頭金1800万入れて残りの1800万を25年で組みました。
    月々7万2千円スタートの元金均等払いですが、別に固定資産税や生命保険もあるし、子供の養育費など考えるとだいぶ心配です。

  84. 354 入居済み住民さん

    旦那40歳大企業ブルーカラー
    年収源泉で約700万
    私20代後半、子無しでこれからも予定なし
    扶養内パート初めたばかり
    地方住み
    戸建ローン3700万を35年変動金利で借りて約半年経過
    毎月の支払いやボーナス払いは余裕にできてるんだけど
    旦那の年齢的に長くても25年で返さないといけないと考えていたけど、どうやって短縮したらいいのかそのプランがよくわからなくなってきて不安です

    貯金は家購入にあたり使ってしまい半年で全財産50万ほどしかありません。

    やはり無謀な借り入れだったのでしょうか??


  85. 355 匿名さん

    >>333さん

    けっこう危険と思います。
    退職金が無くなったり倒産したりすると詰むのでは。

    ただでさえ年収5倍を超えてる中、年収5倍と言っても920万の5000万借入れと、
    年収500万の2700万借入れとは、倍数は同じですが意味合いがまったく違います。
    それほど5000万の借金というのは途方も無い数字。 


    >343 さんの言うとおり、返しても返しても全然減らない感じを味わうと思います。

  86. 356 匿名さん

    月に15000世帯のローン破綻を延命していたモラトリアム法だっけ?3月末できれて、これから破綻が増えるらしい。

  87. 357 匿名さん

    333は、55歳で退職金4000万、65歳まで年収500で再雇用。数字上は大丈夫、預貯金が少なすぎ、浪費癖を直せるか否か次第。

  88. 358 333

    皆様

    ご丁寧に回答ありがとうございます。
    叱咤のご意見、大丈夫とのご意見、いずれも大変参考になります。
    いずれにしても、浪費癖の妻の改善を図る必要があり、きちんと話し合いたいと思います。
    今後もちょくちょく板に参りたいと思います。
    重ねて感謝申し上げます。

  89. 359 匿名さん

    349さん、少し人生を楽しんでからにしたら?

  90. 360 匿名さん

    >>333さん

    皆さん言っている通り、借入金額が多すぎますが、退職金4000万円が100%支給されるなら、
    少なくともローン破綻にはまったくなりません。
    あとはどこまで余裕のある暮らしをするかどうか、です。
    年収は良いので、あまり我慢する暮らしをする必要は無いんじゃないですか・・ というのが大方の意見です。

    無謀か無謀じゃないかだけだったら、無謀ではありません。

  91. 361 333

    360様

    ありがとうございます。
    5000はさすがにおおすぎるんですね。
    借入実行まで一年以上、二年近くあるようなので、年収の五倍以内を目指して貯金しつつ、並行して、範囲内で買える物件を探します。
    やっぱり5000借入、ということになりそうですが。。。

  92. 362 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込400万円 正社員 独身

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳 独身

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2200万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     合計で12000円くらい 、車なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 1700万円
     ・変動 1000万円 0.775
    固定 10年 700万円 1.20

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年間10万円程度昇給見込

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金 不明 最終の職位にもよりますが1000万程度は出そうです。
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     特に予定はありません。
    付き合ってる人はいますが結婚の予定もいまのところはありません。

    ◼その他
    現在賃貸で家賃6万円のところに住んでいます。

    計算ではいけると思のですが、相談できる人がいません。
    客観的な意見が聞きたいです。よろしくおねがいします。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸