集中降雨・ゲリラ豪雨による浸水被害や危険エリアの情報を交換するスレです。
これからマンション購入を検討する方、有意義に情報交換していきましょう。
[スレ作成日時]2013-04-14 20:32:04
集中降雨・ゲリラ豪雨による浸水被害や危険エリアの情報を交換するスレです。
これからマンション購入を検討する方、有意義に情報交換していきましょう。
[スレ作成日時]2013-04-14 20:32:04
下水浸透ますの設置を義務づければいいんだよね
道路側溝や河川への放流、大地へ浸透させる、庭木の水やりなどに利用する雨水タンク等も
水害になるところは低地や河川などの地形もさることながら設備が貧弱(老朽化してる)
本山は水没エリアって知ってたけど。
まさか、その辺も水没エリアとはな。
じゃあ、いりなか~日赤も危ないのかな(T_T)
土地を福原に購入予定だったので、参考になりやした(T_T)
八事は水害は大丈夫らしいけれど(多分、地形からしていりなかに流れていくと思われる・・)、土砂災害危険箇所があるんですよね
がけ崩れの危険がある箇所があるようです
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000049/49620/kokuji120323....
八事でも場所に拠るのでしょうが、なかなか難しいですね
名前の由来は、
滝川町…滝川豊後守から。隼人町…成瀬隼人正正虎から。川名山町…川名村にある山から。
五軒家町…藤成新田ができた当時5軒の民家があったから。駒方町…馬の雪形から。
南山町…飯田街道の南にある山だから。山里町…耕地整理の状況から。
花見通り…山崎川の橋のたもとの花見の見物客がいたから。
上山町…山ばかりの土地で北方を上の手で南方を下の手といったから。
楽園町…楽しく暮らせる土地の意味で。
東山公園から東側は丘陵地帯だった。ところによっては山崩れは一応警戒
長久手(亜炭坑)、日進竹の山(地盤沈下問題)の方までいくと、
あの辺はむかし亜炭坑があったんで場所によっては埋め立て工事が必要になる
いま古戦場に作ってるイオンモールも亜炭坑が近くに見つかったため、
亜炭鉱跡地の空洞対策で着工が後れてる
大昔から安定した土地と言えば、やはり名古屋城の東側、
東区白壁方面になるんだろうけど
千種区猫が洞や名東区猪高、高針、長久手、日進は亜炭鉱に注意、2002年には長久手で陥没あり。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=r...
1階に電気設備や送水設備があったら、生活出来なくなるよね。何階に住んでるとか関係ない。
川名山ガーデンは意図的なのか分からんけど、高圧受電設備が敷地内では高台になる北側に配置してた。川名山自体は水没する地域じゃないと思うけど。
堀川や山崎川も西側が弱いよ
水ってのは低いところに向かって流れる
たとえば地震で潮位が上がってるところに東海豪雨級が来た場合、
最悪のケース山崎川から西側数kmはすべて浸水だ
堀川周辺についても潮位が上がるだけで周辺ビルやマンション1Fは浸水の恐れがある
沿岸部については津波というもっと目に見える脅威があるけど
三連動地震のケースだと、名古屋駅から西側はすべて冠水するという予測もある
もう一つ予測として恐いのが活断層だ
尼ケ坂断層と堀川断層の周辺数kmは避けた方がいい
近い将来自身が来るとわかっててあえて危ない土地でマンションを買うと言うのは、
これは自己責任なんで
自ら死にに行くようなもの
>No.89
久屋大通が水没は知りませんでした
詳しくなくて申し訳ないのですが、水没したZIPというのはラシックの1F?
水没したスタバというのはいったいどこのスタバなのでしょか?
スタバがあっちこっちにあるから、どこの店舗なのか教えてください
・・・・栄、久屋、伏見あたりはハサードマップも白いし、大丈夫だと思っていたのですが、結構危ないのですね
例えば2000年09月11日 東海豪雨
http://www.geocities.jp/thegenba/saigai/tokaigouu/tokaigouu-1.htm
栄周辺も腰の上まで冠水