集中降雨・ゲリラ豪雨による浸水被害や危険エリアの情報を交換するスレです。
これからマンション購入を検討する方、有意義に情報交換していきましょう。
[スレ作成日時]2013-04-14 20:32:04
集中降雨・ゲリラ豪雨による浸水被害や危険エリアの情報を交換するスレです。
これからマンション購入を検討する方、有意義に情報交換していきましょう。
[スレ作成日時]2013-04-14 20:32:04
>No.114
やっぱり冠水してたんですね
いい加減、改善されているかも・・・と淡い期待をしてました
通行止めは大丈夫だったのでしょうか?
東海豪雨の時は、付近通行止めでした
時間帯からして、それは免れたのかな?と気になります
>No.118
禿同
ハサードマップでもある程度確認はできるけれど、場所によっては改善されているかもしれないし、予想以上に酷い場合あるでしょうしね
実際の情報ご存知の方尾お願いします
先日のゲリラ豪雨のときの伏見駅
http://matome.naver.jp/odai/2137571598362903401
大雨のときはいつもこんな感じ
白川公園はプールになってた
関ヶ原の合戦の4年前、
今回の熊本地震とは阿蘇山を挟んで反対側の別府湾で津波を伴う大地震が起きている。
その大分県の大地震を皮切りに、
3日後には豊予海峡を渡った愛媛県で大地震が、さらにその翌日には京都伏見で大地震が起きている。
400年も前の話ではあるが、
巨大断層帯である中央構造線に沿って大地震が東へ東へと連鎖的に発生した歴史的な事実がある以上、
その中央構造線が貫通する伊勢湾に面した東海地方も、今しばらくは警戒した方がよいかもしれません。
南大高は送電線があるので、電磁波が怖かったのでやめました。
断層、地震で言うと、東海圏全域が怖いです。
関東の地震があり、次は九州。中央がまだなので、備えておかないといけないのかとも思っています。阪神大震災があったと思えばいいのかもしれませんが、これだけ大規模な地震があると怖いですよね。
浸水はハザードマップをもらって調べるのみ!同じ地域でも低いところ高いところがありますし。
低いところでも近くに貯水池があるなら安心できたりします。