入居済み住民さん
[更新日時] 2009-04-20 20:31:00
先日、念願の新築マンションを購入しました。
立地もそこそこで、マンションの低層階を購入して価格を抑え、その分をカーテンやインテリアにお金をかけて夫婦二人で納得のいくインテリアが完成しました。
そこで、私の高校からの親友をマンションに招待したのですが散々でした。
部屋について30分もたたないうちに、我が家の寝室から風呂場まで全てを開けてまわり、引き出しまで勝手に開けて「ここの収納はいい」とか「ここの収納は使い勝手が悪い」と批判し、部屋の間取りについては「○○ちゃんのマンションと一緒だ」とか、部屋にあるものについて「このチェストはどこどこの店に売っていた」とか言われました。カーテンやダイニングセットの金額を聞くので正直に答えると「そんなにお金をかけるなんて信じられない」とバカにしたように笑われて・・・
友達は家族で来たのですが、旦那さんが我が家の照明を気に入ったようで「いいな。いいな。」と言うと「△△ちゃんの家と一緒じゃん!だんだん△△ちゃんのマンションと同じに見えてきた」と。。。いったい何がいいたいのやら・・・
彼女が遊びに来たいと言ったので招待したのに、なんだかガッカリしました。
別に褒めて欲しいとはいいませんが、なんでそんな言い方をするのかと思います。
彼女も市外ではありますが、3年程前に一流デべのマンションを購入しているのに彼女の気持ちが分かりません。こんな些細な事でとも思いますが、今後の友人関係も考えようかと思っています。
どなたか、このような経験をされた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-05-22 16:12:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
友人をマンションに招待して・・・
-
22
入居済み住民さん
ご夫婦納得のいく立地・建物・空間を作って住むんだから、ドンマイ!ですよ。
私は舅から「いいマンションやんか〜中古には見えんがなガハハハ」
って言われた〜よT_T しょぼいマンションだが一応新築だぁ!
-
23
匿名さん
私もこの親友さんは妬みとしか思えませんね。
私も同じような体験をした事があります。
新居に仲の良い友達を招待したのですが、あれこれ値踏みされました。
そういう人は結構いるのかもしれませんね。
-
24
入居済み住民さん
うわーわかりますよー
私も入居後友だちが遊びに来た時、キッチンの収納やら風呂場やら勝手にどかどか開けられました。
「ちょっとー勝手に開けないで!!そこまで大掃除してないんだからー!!」と怒ったらようやく「あ、ゴメンゴメーン」でした。
デリカシーない人はとことんないので、もうしょーがないかなあ、、と思ってます。
-
25
匿名さん
私も皆さんに聞きたいのですが、夫婦二人暮らしの新築マンションに、子供(幼稚園以下)を連れて行きますか?
私たちは夫婦二人暮らしでマンションを購入したのですが、仲のいい友達に「遊びに行きたい。新居を見たい。」と言われ招待しました。
結果、家族4人で遊びに来られ、子供は幼稚園と幼稚園に上がる前の子供二人。。。
家中、走りまわったり、食べ物をこぼしたりした上に、靴下のままベランダに出て散々遊んだ挙句に
その靴下のまま家の中に入ってきてまた室内を走り回り。。。
母親も注意するどころか全然知らんぷり。
子供がある程度、走ったりやこぼしたりは仕方ないと思いますが、もうちょっと「考えろよ」って
思いました。
-
26
匿名
友達が子供(4歳)をつれて遊びに来たのですが、なぜだか「クレヨン&落書き帳」持参でした!!
子供は悪気は無くも絵を描いているとはみ出したり、クレヨンを落としたりするじゃないですか!
ずっと、ヒヤヒヤしていた事を覚えています。
親が常識が無いですよね。
-
27
入居済み住民さん
>>26さん
でもそれって、子供が新築の家で悪さをしないよう、絵でも描いて
じっと座っていてもらおうという、彼女なりの配慮だったんじゃないでしょうかね。
もし私だったら、明るく「じゃ、これ敷いてね〜」とでも言ってシートか新聞紙でも
敷いてもらうかな。
子供だし、絵がはみ出たり、クレヨンを落とすのは仕方ないですもんね。
25さんの友人はさすがにちょっと常識ないかも。
下の子は就園前で仕方ないとしても、私ならせめて上の子が幼稚園に行っている平日に
ちょこっとお邪魔する程度でしょうか。
ひとりならどうにか目が行き届きますからね。
-
28
匿名はん
ホントにたいしたことない部屋だと思ったのなら
本音とは裏腹に褒めてしまいますね。
さすがにそこで本音は言えない。
自分が絶えず上の立場でありたいという人って多いですからね。
-
29
ご近所さん
批判的なこと言っちゃいけないのが判ってる人は、言いませんよ
類は友を呼ぶんですよ マンション自慢が鼻について、嫌味を言われる どっちもどっち。
普段の行いの延長なんですよ
-
30
入居済み住民さん
25さん
ご夫婦のお宅だから子供を置いて来るってのも特に聞きませんよ?
家族ぐるみのお付き合いなら有り得るんじゃないですか?
ただ、子供の行動には親が制御しないといけないとは思います。
25さんにも子供ができたら理解できるかもしれません。
-
31
匿名さん
>>25さん
私も子供を連れて行くのは仕方ないと思います。
でもそのご友人は常識なさすぎ。
きっとファミレスなんかでも、迷惑かけてるような
一家なのでしょう。
4人ということはご主人も来て、その有様だったのでしょうか?
ほんと災難でしたね。
-
-
32
匿名さん
>>25
私も連れて行くとオモ。
仲が良いなら子供も知ってるだろうから。
でも一戸建てならともかく、マンションで走り回らせる事はしないな。
もちろんベランダに靴下だけででるなんて、そんな躾はしていない。
食べ物だってこぼさないよう、細心の配慮をはかる。
きっとそのご家族は自分ちでも子供を野放し状態なんでしょう。
>>26
「落書き帳&クレヨン」持参…えー、アリでしょ?
クレヨンは蜜蝋で手につかないタイプがベストですが…
このセット持参した人を「常識ない」って怒るあなたが「神経質すぎ」な気がするのは私だけ?
-
33
匿名さん
私の友人もすみずみまで見てて、特に自分ちのお風呂が気に入らないらしく、
お風呂のドアの下の部分とか、風呂釜をどのようにはめこんであるかとか、
鏡の位置、シャワーの高さ、細々とチェックして色々言ってました。
もう一人、チェック魔の子が来た時に、
「あー、ウォシュレットに乾燥機能がついてない、一番安いタイプのだ〜
うちと一緒〜。うける〜」
とか言ってました。
まぁ、いいけど、私は友人宅ではいいとこしか誉めないし、絶対
悪いところは指摘しないなぁ。
-
34
匿名
完璧に化粧したのに「化粧ののりが悪い」と指摘されたって事?
だったら化粧しなければ良かったのに。
嫌なことを言われても、貴方は言わない。それが大人の行動です。
嫌なこと言われたのでネットでグチをこぼすなんて・・・。
-
35
匿名さん
お絵かきはいいけど、クレヨンじゃなくても・・と思ってしまいました。
-
36
匿名さん
>完璧に化粧したのに「化粧ののりが悪い」と指摘されたって事?
>だったら化粧しなければ良かったのに。
マンション買わなきゃ良かったってこと?
遊びに来たいという申し出を断ればよかったってこと?
あなたの言い方も意地が悪いよね。
>嫌なこと言われたのでネットでグチをこぼすなんて・・・。
ここで言ってる分にはいいじゃない。害ないよ。
-
37
匿名さん
>>34
直接、言えないから、ネットで愚痴をこぼすんだと思うけど。
-
38
匿名さん
クレヨン、落書き帳持参は結構なことだと思うんですが、
私なら下に敷く新聞紙等までしっかり持参します。
よその家に上がったときのマナーと言うか、自分の家ではよくても、
他人の所でしてはいけないことは確かにあるかもしれない。
幼い子供でもそれなりにわからせることはできますね。
でもどちらかと言うと、自分の家でしていけないことは
他人の家でもしてはいけない、他人の家でしてはいけないことは
自分の家でもだめ、って教えるべきだと思いますね。
-
39
購入経験者さん
マイナス点を指摘された方が気付けていいんじゃない?と覚悟の上で呼ぶべきですな。
-
40
匿名
私もクレヨンは持っていかないなあ〜
遊ぶにしても、絵本だったり他のおもちゃがあるしね。
ベランダに靴下は絶対にありえない。
母親が率先して気をつかって叱るべきだと思うね。
-
41
匿名さん
友人ならはっきり迷惑と言えるのでは?
うちは子供いないとき旦那の子連れの友人が来て、
子供がべたべた触ると、
ガキは汚いんだからちゃんとしつけとけと旦那が言うと、
友人はたいしたところじゃねえのにがたがた言うな。
何ならよだれでもたらさせるかと言い返す始末。
お互い言いたい放題でこっちが気にしてしまいます。
-
42
匿名さん
おもちゃは落とせば傷が付く
絵本は読んで読んでが始まるから友人とお話できない。
下にシート敷けば粘土やクレヨン、ビデオがお勧め。
-
43
匿名さん
粘土やクレヨンは勘弁して欲しいです。汚い手でペタペタされるのはチョット・・・。
-
44
匿名さん
友人は、知人一家(幼児2名含む)を招待したら車輪ものの玩具を持ってきていて、子供が乱暴に扱っていたのでさりげなく止めたけど、フローリングに傷がついたと言ってました。
(ここの家は大人二人で、5年は住んでるけど新築と変わらず奇麗に住んでいる)
子供がガンガンとやっていても親が無頓着で、また元々そんなに仲がよいわけでなく、頼まれてしょうがなく呼んだだけなので余計ひっかかったらしい。
こういうのを聞くと、ちょっと持参ものって注意しないととか思ってしまいました。
ミニカー持参とかって子供のいる家同士なら普通な気がしますが、一般的にどうでしょう?
-
45
匿名さん
>子供のいる家同士
ポイントはここだね。
互いにいればお互い様だし様子もわかるけど、
子供のいないお宅じゃ勝手がわからない。
-
46
匿名さん
-
-
47
匿名さん
私ならその友人とのお付き合いは今後なくなるでしょう。
類友という方も結構いますが、
新築買った時の喜びというのが皆さんもあったのでは?
自慢じゃなく、この喜びを自分の中じゃ抑えきれないわってときなかったでしょうか?
それに水差すどころか、悪意すら感じる気のきかん友人なんぞさっさと縁を切られてはいかが?
本当に親友というのであれば、その喜びを暗にくみ取って持ち上げてくれるもんじゃないですかね。
本当に必要なアドバイスは言い方考えてしてくれるでしょうし。
少なくとも私の周りはそうです。
-
48
ビギナーさん
>ここの家は大人二人で、5年は住んでるけど新築と変わらず奇麗に住んでいる
家は入居半年ですが子供が18〜20才だからなのか、今の所あまり汚れてないと言われます。
しかし、近所の入居1年の方(子供17〜21才)はもう汚れてるそうです(私の家に来て
綺麗で羨ましいという)。どうすれば「5年経っても新築と変わらず」に保てるのでしょう。
アドバイスいただければ嬉しいです。
-
49
匿名さん
>>48さん
どこの場所が汚れているかにもよると思うんですが、
・家の中でタバコを吸わないこと。
・水周りやキッチンは特にこまめに掃除すること。
・できれば最初に壁クロスのコーティングと床のUVコーティングを施すこと。
(これはしておくと汚れの付き方が違うし、楽に汚れが落ちます。)
・子供のしつけが出来ていない友人を招かないこと。
-
50
銀行関係者さん
>>47
固いねぇ、どんな言葉でも受け止め方しだいですな。
-
51
47
うむ、確かに拙者は固い。
50さんの言うことも一理ある。
スレ主の表現をそのまま受け止めると、ああいう解釈になったでござる。
-
52
匿名さん
クレヨンを持ってきたのは「配慮があった」からでしょう。
下に引くサートを持っていかなかったことは「配慮が足りなかった」
でもね・・・。
小さな子どもを持つ人を呼んだのだから「子連れだろう」というのはスレ主さんも
予測できたと思います(スレ主さんが専業主婦でない場合は休日しか呼べないでしょうし)
例えば幼児向けのビデオを借りてきておく等の「配慮」があっても良かったのでは?
呼ぶ側・呼ばれる側、どちらにも配慮が足りなかったのだと思います。
配慮と言っても自然と出る小さな小さなもので良かったはずなのですから。
-
53
44
>48さん
友人の場合は、収納スペースが多めというのもありますが、基本的に物をあまり持たない姿勢が大きい気がしました。
・本好きですが、本棚に入らない分はブックオフとかで適宜処分
・服や雑貨類も、1、2年使わなければ同じく売るか親類などにあげる
物を出しっぱなしにしてないので、まずそれで片付いてみえます。
汚れ系では、床はフロアコーティング済み。
また29さんもおっしゃってますが、汚れはこまめに掃除してるみたいです。
熱心にというよりも、汚れるたびにささっとという感じで、こびりつく前に拭いてる模様。
旦那さんはタバコを吸いますが、主にキッチン(換気扇の下)が定位置。
掃除機は軽いタイプにして、引きずってないらしい・・・これだと確かに車輪系玩具は気になるだろうなぁ。
彼らのアパート時代にもよく遊びに行ってましたが、片付け具合はここまでじゃなかったですね。
マンション購入を機会に、奇麗に住む事を心がけてるんだと思います。
自分はつい掃除は後回しにしちゃうタイプなので、遊びにいくと見習わなければ!と背筋が伸びます。
まぁでもやっぱり大人2人の住まい、というのが一番大きいんだろうなぁ。
-
54
購入経験者さん
>できれば最初に壁クロスのコーティングと床のUVコーティングを施すこと。
交換しても工賃込みでフローリングは㎡/1万円未満、クロスなんて㎡/1000〜1300円前後の消耗品なのに
なんでお金を掛けるのでしょう? コーティングすると寿命が2倍になると思いますか?
-
55
匿名
消耗品=汚れたら取り替える なわけで、
質問の趣旨である、キレイに保つのはor汚れを落としやすいのはという意味では、最初にコーティングを施しておくという意見は間違ってないとも思いますが。
気楽に使うのもまた良しというのもわかります。
までも金銭的および寿命、塗り替えの大変さなんて話は、コーティング板のほうですればよいかと。
-
56
匿名さん
子供の観るビデオくらいは持参すればいいのではないですか?
お邪魔するお宅に用意させるのでなく、それくらいは持っていくのがマナーでは?
いつでも子供中心でなく、大人の社交に子供を同伴する際のエチケットと躾け
だと思います。
-
-
57
入居予定さん
>例えば幼児向けのビデオを借りてきておく等の「配慮」があっても良かったのでは?
なんで?
子どもがいる親は子連れの迷惑行為に前向きですが、それは連れてくる親がするべき配慮では?
そんな回答をされた方たちは「私の子どものことでは?」を省みた方が良いと思います。
子どもがいながらも、子連れの迷惑行為に厳しい意見をくださる方は
どこに招待されても文句を言われることはないのでしょうね。是非見習いたいです。
-
58
入居済み住民さん
夫の妹夫婦が新築マンションに遊びにきてくれた際は4歳の姪っこも一緒でしたが、
小さなぬいぐるみ二つにアニメDVDを持参してきました。
姪はぬいぐるみで遊び飽きたころ「私は何をしたら良いの?」と聞いてきました。
すると「じゃあこれでも観ようか?」と義妹は買ったばっかりとみられるDVDを取り出して
「お義姉さんゴミを出してしまいすみません。あとDVDをお借りして良いですか?」と。
そして、ケーキをみんなでいただく際も、義妹は私たち夫婦と話しながらケーキを食べ
義弟が先に姪にケーキを食べさせ、食べ終わった姪の口と手をきちんと拭いてから
自分がケーキを食べ始める・・・役割分担がきちんと出来ていて安心でした。
また、私は本を扱う仕事柄、姪のために絵本を何冊か用意したのですが、
姪も元気に御礼は言ってくれたものの、私の選んだ絵本は姪の好みに合わなかったようで、
子ども用の物を選ぶのは難しいものですね。
何分、うちは夫が子ども嫌いなので、妹夫婦はかなり気を使っていたようなのですが、
こんな子連れの来客は大歓迎です☆
-
59
匿名さん
わざわざ自分で借りてくる事もないとは思いますが、ジブリアニメなら大人家庭でも録画してたりすることあるし。
自己防衛として、子供が飽きて騒ぎだした時に「ビデオ観る?」みたいな感じで映せば、スマートに回避できていいかもしれません。
ビデオか・・いいこと聞きました(近々引っ越し予定)。
それより、やっぱり問題なのはある意味不可抗力なお子様よりも、スレ主さんの友達のような常識はずれな大人。
そんな発言は自分の価値を下げるというのに気付かないのも痛いですね。
具体策として、いい回避法がないものですかねぇ。
-
60
匿名さん
購入検討どころか頭金も溜まってない段階で、
友人をマンションに招待したときのマナーを心配している人って・・
-
61
匿名さん
スレからずれるので遠慮すべきかと思ったのですが、
>>54さんから質問をいただいてるので、今回だけお許しください。
私があらかじめ床のUVコートをお勧めしたのは
クレヨン、マニキュア、油性ペン、タバコの吸殻等、間違ってフローリングに
つけてしまっても簡単に拭き取れて、薬品や熱に強くコートが溶けないからです。
汚れや傷が付きにくく保護力と光沢は20年と言われていますが、
それはそこまで使ってみないとわかりません。
でも子供が遊びに来て、おもらししようがしょうゆを垂らそうが
問題ないので、もちろん不快ではありますが、実際被害をこうむって
余計なストレスを抱え込むよりはずっといいと私は思っています。
だから新規で購入する方、床を張り替える方にはキレイを保つため、
掃除がしやすくなるよう、お勧めしたまでです。
うちは5年以上経過していますが、入居時と少しも変わりなく
手入れしなくてもいつもピカピカですよ。
家というのはこまめな掃除が一番大切ですが、
そのためには掃除が大変でないこと、防汚・防カビなどの処置をしておくことも
選択肢に入れていいのではないかと思っています。
-
62
59
>60さん
私のことだったら、6月完成のマンションを購入し、今まさに方々の友人から遊びにいきたいと言われているところなんです。
フロアコーティング等、汚れ防止措置はとったものの、実際住み始めてる方々の意見は実にタイムリーだったもので。
いろいろ参考になります。
-
63
52
>>56 57様
自分でビデオを持って行くことは遠慮してしまいます。
デッキを借りることを前提に持っていくのはちょっと・・・。
58さんのように姉の家なら持っていきますね。
私がビデオを用意して待っていたりするのは「小さなお客様へのおもてなし」です。
反対に私が2歳の息子とお呼ばれしたときには磁気で出来たお絵かき板(からふ○せんせい)
を持参しました。先方では何も言わなくてもテレビを幼児番組にあわせてくれました。
一緒に呼ばれた友達の一人はパズルのプレゼントをしてくれました。
本当に素晴らしい友達を持てたと思います。
-
64
匿名さん
何がよくて何が悪いって人それぞれだから、
やっぱり気が利く人なら、事前に相談するんでないの?招待する側もされる側も。
大体いまどきVHSデッキが無いお宅もあるでしょうし。
で、いざ招待されたら、配慮を忘れず、お互い気持ちよく過ごせるように気を使わなくちゃってことだな。
しかし、新居に招待がきっかけで友情終わったりすんのって、、、、、なんだかな〜。。。
-
65
匿名さん
もう売れ残り2割引と記載したチラシでも偽造して
チラッと見せるとか
-
66
匿名さん
>>63さん
デッキを拝借するのを遠慮されるのは納得できます。
でも、先方がビデををわざわざ借りておくことが“配慮”と考えられていること
に違和感を感じました。それは“厚意”です。
用意して無くて当たり前、していただいてたら有り難いというものではないですか?
私の子供に気を使ってくれなかったら、いい友人ではない ということでしょうか?
違うと思います。
わが子を連れて行く時は、大人の中にお邪魔させてもらっているという気持ちで
行っています。
-
-
67
購入経験者さん
>新居に招待がきっかけで友情終わったりすんのって
その程度の仲だったてだけで早くわかって良いのかもよ。
-
68
入居済み住民さん
うちは特別子供好きでもないし、家にお客を呼ぶのは好きじゃない。
でも姪っ子や甥っ子なら話は別で、その子達が喜びそうなモノとか
事前に準備する。
ただし友人の子供とか(特に配偶者の)あんまり思い入れのない相手
だとそこまでわざわざ気は利かさない。
家族ぐるみのお付き合いと、大人中心のお付き合いをごっちゃにしてると
配慮と厚意の区別がつかなくなるのでは?
-
69
63
68さんの仰ること本当にそのとおりですね。
私の表現の仕方が下手だったと思います。
私が招いたり招かれたりしたとき、相手が子どもが居ないご夫婦の場合でも
出産祝いを頂いたもする「家族ぐるみ」のお付き合いだったのだと思います。
友達を招く気持と同じようにその子どもも大切なゲストであって
「大人中心のおつきあい」に子どもを連れて行ったり呼んだりしたのとは
違っていたのですね。
だから私も、お呼びする時にはビデオを借りて置いたり普段使わないような
曲がるストローを用意することを自然と配慮していたのだと思います
厚意と思ったことはありませんでした、どちらかというと楽しく用意していました。
あと、経験上お呼びしたのに「うちの子ども手が付けられなくて恐くて行けないわ、
もう少し人間らしくなってからお邪魔させて貰うね」と笑いながら遠慮してきた
友人が居ました。その時には無理に呼ばず宅配でクッキーの詰め合わせを送りました。
(他の友達が新居祝いを預かってきてくれましたので)
同じ”新居に招待”でもいろいろな背景が有りますね、スレ主さんのお陰で勉強させて貰えました。
-
70
匿名さん
ものの感じ方、受け取り方は、ひとそれぞれだから、
ここで他人の感じ方(反対意見など)を、「それがあたりまえの考え方で、自分がおかしい」
とか、「あなたがおかしい」とかと受け取らず、
参考程度に読むのがよいかと。
楽しく意見交換しましょう!(^^)
-
71
匿名
>68
現代の大人の象徴のような方ですね。
子どもをペットと勘違いされてませんか?
(尻尾を振ってくる動物には優しいが、近寄って来ない動物は知らん振)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)