マンションなんでも質問「逆梁工法について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 逆梁工法について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
hiro [更新日時] 2013-07-11 13:00:44
【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。

[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

逆梁工法について

  1. 365 匿名さん

    >361
    頭悪そうですね。だから逆梁選んじゃうのかも知れないが。

    サッシの面積だけで室内の明るさは決まらない。
    逆梁の場合最も外側のバルコニー手摺部分の開口面積が狭いから、サッシが高くてもそもそも光の量が最初から絞られちゃってるんだよ。
    順梁ガラス手摺だと外側の開口部は床面からバルコニー庇まであって逆梁に比べたら圧倒的に広い。
    奥行きにもよるが、サッシが2.2mだとしてもダイレクトウインドウ並に光が入るんだよ。

  2. 366 匿名さん

    直射日光は、いりません。

  3. 368 匿名

    >365

    階高とスラブ厚は秘密か?

    秘密だらけの創造2.2mサッシは明るくていいな(笑)

  4. 369 匿名さん

    >368
    階高とスラブ厚は順梁逆梁の比較では無意味。
    むしろ逆梁の場合、室内スラブ厚がバルコニーにも伸びるからバルコニー庇が低い。順梁の場合バルコニー部分のスラブ厚は室内より薄くなるから同じ階高の逆梁より庇が高くなる。開口部面積では順梁のほうがさらに有利ってこと。

  5. 370 匿名

    >369

    368を読んで何を問題にしているのか理解できないのか。それとも、分かっているからあえてピントが、ボケた事を言っているのかな。

    2.2mのサッシの収まりを問題にしているんだがなあ。

  6. 371 匿名さん

    369も想像の産物でしかありません。
    ネットの中の情報をかき集めて想像しているだなので許してあげてください。

  7. 372 匿名さん

    369の書き込みは合理性があるけどね。
    バルコニーのスラブ厚を通常よりも厚くし室内並みに厚くしておかないと、逆梁の欠点の一つと言われている重量衝撃音の遮音性能が悪くなるよね。
    ただし、10cm以内の差ではあるが。

  8. 373 匿名さん

    >368
    あなたの一連の書き込みには、因縁をつけるのと等しい内容が多いですね。
    しかも、何を興奮しているのか、多くの書き込みをしていますし、文章も非常に乱暴で、まるで喧嘩を吹っかけているかのように思える、幼稚な面を見ることができますよ。

    サッシが室内に与える明るさの大半は直射日光による日差しではありません。
    簡単にいいますと、間接照明のような明るさを室内に与えるのが主な役目です。
    素通しの透明ガラスの状態よりも、白いレースのカーテンを閉めた時のほうが室内全体が柔らかな明るさになります。
    部分的な照度は日差しにはかないませんが、室内全体の明るさだと白いレースのカーテンのほうが心地良い明るさになります。

    あなたは差し込む日差しのようですね。


    私のマンションの階高とスラブ厚を知りたいのなら、単に、「階高とスラブ厚をご存じなら教えて下さい。」と書けば済むことなのに、あなたは悪意を持った言い方をするのは何故でしょう?

    サッシの高さが2.2mで天井高さが2.6mだと言うのが気に入らないのでしょうか?
    しかし、これくらいのスペックの分譲マンションは少ないかも知れませんが、時々目にすると思いますし、特殊で有り得ないスペックではないと思いますよ。
    それに、プレミアムルームとか呼んでいるマンションの上層階にある少数の部屋だと、天井高さが2.6m以上あったりする部屋が多いのではないでしょうか?
    プレミアムルームなどではない一般のマンションでも、例えば1階と最上階だけが、高い天井になっているマンションもありますよ。
    私が見たものだと、最上階の天井高さが確か3.5mと言うのがありましたよ。


    ところで、もう少し穏やかに出来ないのでしょうか?

  9. 374 匿名さん

    373さん
    デメリットだらけの逆梁物件を掴んでしまった事実を認めたくなくて必死な人なのでは?

  10. 375 匿名

    >373

    階高とスラブ厚をご存じなら教えて下さい。

  11. 376 匿名さん

    逆梁物件買うと言い訳が大変だということがわかりました。

  12. 377 匿名さん

    353と373は同一人物の書き込みじゃ無いのかな。書きぶりがそっくりですよ。

  13. 378 匿名さん

    エッ?
    逆梁アウトフレームって都心の高級ラインに多いじゃん。

    むしろ順梁でチープ仕様が増えていて経済情勢を反映してると思うけどwww

  14. 379 匿名さん

    順梁なら室内高が2.8m以上(つまり折り上げ天井が可能な高さ)確保されていないと圧迫感あるよ。
    折り上げ部分でみっともない梁を隠せるしね。
    サッシが1.8mくらいならアパートみたいで残念物件。
    天井隅に梁が平行に・・・部屋の隅には柱が角ばって・・・これ陳腐すぎる。
    順梁で鼻息荒い人、H社の郊外大規模・一次購入層を連想します。

  15. 380 匿名さん

    高コストでデメリットが多い逆梁は手を出さない方がいいことが良くわかりました!
    だから市場淘汰されているのですね。

  16. 381 匿名さん

    >379
    順梁でも今はアウトフレームが常識なんだが?
    脳みそが昭和だね。

  17. 382 匿名さん

    ↑それ、共用廊下側もアウトフレームですか???

    鼻息荒いけどw

  18. 383 匿名さん

    そうそう。高コストでデベには地ぐらいが低い土地や属性が低そうな地域に逆梁物件を立てるのはデメリットがある。
    そういう地域はそもそも順梁一択!
    経済環境が上向きな時期、最近ではプチバブルのときなら外周区や都道府県庁都市のそこそこの地域にも逆梁が立てられましたけどね。
    今は都心が多いですね。買う側にとってはメリットが多い工法ですが売る側にはメリットが乏しいからね。
    売る側の論理なら順梁!
    アベノミクスやチャイナマネーの動向でまた逆梁が地方まで出るかもねぇ。
    今現在では経済的に逆梁物件を買える属性の人は減りつつあるよ。

  19. 384 匿名さん

    381はベランダ戸境ペラボーですか?

    答えてください

  20. 385 匿名さん

    SKYZのように、インナーフレーム、アウトフレーム、順梁、逆梁をすべて盛り込んだ物件はどう評価すればよいの?
    http://www.tokyo-wonderful.com/comfort/index.html
    を見ると、適材適所というだけに見えなくも無い。

  21. 386 物件比較中さん

    逆梁を高値掴みしてしまったと思える人が必死の様だね。
    コスパが悪いものは市場淘汰されるのみ。
    これが不変の市場原理です。

  22. 387 匿名さん

    >>386

    ベランダの戸境はペラボーですか?
    逃げないでwww

  23. 388 匿名さん

    そうですね、、。経済的に余裕がないとコスパ!!コスパ!!となりますね~

    そういった層に訴求力があるとなるとコスパ!!の物件、工法、仕様になるのも道理。

    収入が厳しい世帯が中心の市場には順梁、コスパ!!が受け入れられるでしょうね。

    属性が違うと話がかみ合わない気がします。コスパ!!

  24. 389 匿名さん

    逆梁はコスパ以前の問題では?
    高いだけでデメリットだらけ。メリットは無いに等しい。

  25. 390 匿名さん

    上を見上げて愚痴る(苦笑)
    田舎だと選択肢ないもんなあ
    389は名前欄変えてますね?
    ベランダ、ペラボーですか?答えてくださいね

  26. 391 匿名さん

    粗悪なものを掴んで愚痴る(苦笑)
    ペラボーしか指摘する事がないのかな?

    ちなみに、うちは順梁だけどペラボーでは無いけどね。
    まあ、取るに足らないどうでもいいことだけどね。

  27. 392 匿名

    逆梁の高級感が好きですが。
    もう高級物件でしか採用されなくなりましたね。。。

    順梁なら扁平梁でハイサッシを死守してもらいたい。
    天井が下がってしまう分、閉塞感が出てしまうのが順梁最大の泣き所ですし。。。

  28. 393 匿名さん

    確かにコスパ重視だと話が噛み合いませんね。

  29. 394 匿名さん

    コスパ(住まいにコスパばかり気にするのも寂しい(涙))で選ぶしかないのかな?
    経済力を身につけたいものです

    タンクレストイレ
    ベランダ戸境
    二重床・直床

    いつも低い仕様の側が数多い分(コンプレックスある分?)
    必死連投して強がりますね

    順梁の一人も必死

  30. 395 匿名さん

    財閥vs非財閥
    逆梁vs順梁
    最上階vs低層階
    内廊下vs外廊下

    こんな感じだね!

  31. 396 匿名さん

    順梁の奴、コスパ君じゃない!?

    4階中部屋でしょ?

  32. 397 匿名さん

    え、コスパとかいうけどそもそも逆梁のメリットってなに?無いよね?
    スマートウォールラーメン構法でも逆梁のほうがいいとか言うわけ?

  33. 398 匿名さん

    そうですね、ここには逆梁のメリットは何も出てきていないね。
    何も無いのかな?

  34. 399 匿名さん

    >>395
    それ面白い。
    その図式が成り立ってるね。

  35. 400 匿名さん

    何か逆梁の話だけだと分が悪いので、違う方向へ話を振っているという感じだね。

  36. 401 匿名さん

    金持ち喧嘩せず。

  37. 402 匿名さん

    うちのマンションは、順梁だと思うのですが、サッシ高は230位あります。

    このスレを見て、順梁だとサッシが低いはずと書いてあったのですが、そうとも限らないのかな、と。
    ガラスベランダなので、逆梁のはずもないですよね。
    構造に詳しくないので、このスレを読んで???と考えています。

  38. 403 匿名さん

    好きに仕様書き放題だから2.3でも2.5でも好きに書きなよ(笑)

  39. 404 匿名さん

    402さんの言われるとおりですよ。
    このスレの逆梁ポジ派は大した知識も無いので、適当なことを言っているだけなのが良くわかりますね。

  40. 405 匿名さん

    ここの逆梁ポジ派?(ただの荒らしかな?)は柄が悪いのが多いね!
    間違っても全うな金持ちでは無さそうだね。

  41. 406 匿名さん

    >403
    250はないですよ。カーテンをオーダーした時に、業者さんが測った寸法が230オーバーだったと記憶していたので書きました。

  42. 407 匿名

    >404

    逆梁は上面に凸凹ができて雨が溜まるとか雨が溜まるとクラックが入るとか素晴らしい知識を披露していた他きましたが、説明を求めても説明できないのはなぜ?

    全て逆梁の建物があると信じて疑わない信念の強さも見上げたものですが、無いものを引き合いに出して意見をするのも知識が溢れているから?

    逆梁って理由があってある部分だけとか一部には使っても全部に使う必要があるようなものでは無いのに、それが理解できないのも頭が良すぎるからなの(笑)

  43. 408 匿名さん

    407へ
    404だけど、自分はそんなことは書き込んでいないけどね・・・
    すばらしい想像力ですね。

  44. 409 匿名

    >408

    >このスレの逆梁ポジ派は大した知識も無いので、適当なことを言っているだけなのが良くわかりますね。

    ここに反応しただけだよ。

    100発言位遡って読んでみればわかると思うよ。

  45. 410 匿名さん

    408はいつも最後に結局だんまり。

  46. 411 匿名さん

    逆梁じゃこんな床から天井までの採光は無理だよね

    1. 逆梁じゃこんな床から天井までの採光は無理...
  47. 412 匿名さん

    結局だんまり。

  48. 413 匿名さん

    410、412は頭が大丈夫かな?
    自分で書いていないことの説明を求めるなって言ってるだろ。

  49. 414 匿名さん

    >411

    いい眺めだね。サッシもフローリングは150だろうから2400位ありそうだ。


    ところでそのマンションはラーメン構造なの?

    上の階のバルコニーの下端のレベルが天井と殆ど同じぐらいに見えるんだけど。少し下から撮っているから上階のバルコニーはもう少し奥が短く写らないと梁の分の上にバルコニーの下端があることに成らない。それと、梁の下端が見えないんだけど。

    避難はしごがあるから集合住宅と言うのは分かる。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸