マンションなんでも質問「逆梁工法について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 逆梁工法について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
hiro [更新日時] 2013-07-11 13:00:44
【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。

[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

逆梁工法について

  1. 122 ゼネコンボーイ

    120の方へ
    逆梁マンションが気にいっている人は、それを購入すればよい。
    逆梁マンションの方が高級仕様という一般的評価がないと、不安で仕方ないようですが、
    ただ、「よいに決まっている」とか、絶対的な評価を他人に押しつけてもよくないでしょうね。
    自分勝手とかいわれても、もう少し具体的な反論をいただかないと、・・・・
    ゼネコンボーイは購入者のために、知見を公開しているつもりですが。
    (まあ、偽造設計者と同レベルに評価されては、返事するものためらわれるが)

  2. 123 匿名さん

    逆梁の部屋はサッシが高くなるだけで、暗く、
    リビングからの眺望も望めないですね。
    また、ガラス面積が大きい分、断熱性能に劣り、
    耐震性能も壁よりガラスの方が劣りますね。
    さらに、柱や梁が、より外部にあるため、
    風雨や日光の影響を受けやすく、劣化しやすいですね。
    とくに、コンクリにクラックができたりすると
    直接水が入り込み、中の鉄筋を錆びさせ、
    錆びることにより膨張し、ますますコンクリートを破壊しますね。

  3. 124 匿名さん

    >>123
    そこまでの悪口も、何がそうさせるのかな?
    バトル板ではないから、イエローカード!

  4. 125 匿名さん

    >>123

    あなたの意見は、知っているようで実は根本を知らない人の発言ですね。
    良識ある技術者は哂ってロムしてますよw

  5. 126 匿名さん

    確かに逆梁を売りにしているのは、一時に比べ減った感じがします。
    ベランダも狭くなるし、せっかくの南向きなのに昼間から電気を付けているのもよくみます。

  6. 127 匿名さん

    ゼネコンボーイ様に聞くのが申し訳ないような疑問ですが。。。お許しください。
    間もなく入居のマンション(オール電化)ですが、順梁でバルコニー奥行2メートル、手摺はガラスです。
    疑問は、全室バルコニーにエコキュートが設置されてますが、そこにまた重量のあるバルコニータイルを敷いても
    何十年先もバルコニーに耐久性があるものなのでしょうか?ポッキリ折れたり?!しないものなのですか?
    すみません、つまらないお話で。。。

  7. 128 匿名さん

    構造上は、逆梁工法は順梁工法と比較して
    ・梁-スラブがT形断面とならない為、梁の断面性能に劣る。このため梁サイズや鉄筋を増やすといった対応が必要。
    ・スラブによる梁の拘束、剛床性能がやや劣る
    ・同じ梁天端距離だと、床ー天井間の距離・階高が低い。同じ建物高さでも階数は少なくなったりする
    というデメリットがあり、全体として躯体にもコストがかかります。

    >>120
    構造屋として言わせてもらえば、件の問題は「価格や利便性といった居住者の都合が最優先。施工や構造のことなど
    知ったことか」というある意味建築をナメた購入者/デベの姿勢が根本原因だと思います。

  8. 129 匿名さん

    >>126
    >南向きなのに昼間から電気を付けているのもよくみます。
    どこのマンション?
    逆梁の南向きですが、リビングや南向き和室では昼間は電気照明をつけませんよ。

    >>123
    ガラスがどこにつかわれているの?
    窓のこと?断熱性能はペアにすれば補える。
    中性化のことを言いたいのか?呆れて物が言えないね。
    この手の投稿、しつこいくらいにされているね。
    もう止めたらどうよ。根拠が無いのによくやるね。アッポウさん。

  9. 130 匿名さん

    >128
    マンションであるいじょう、価格や利便性が最優先なのはあたりまえでしょう。
    購入者から見れば施工や構造なんてどうでもいいことです。
    安くて広くて安全な物件が手に入れば良いのです。
    しかし、これを裏手にとって偽造した建築家に非があるのは明白です。
    こういう開き直る建築家がいるのが、この業界の体質で事件の根本原因ではないでしょうか。

  10. 131 ゼネコンボーイ

    まず、ゼネコンボーイは逆梁マンションを否定している訳ではありません。
    すでに住んでいる人、購入を予定されている方は、そのデザインや、
    プライバシー性などを気に入られてのことでしょうから、自分が快適であれば、
    他人がとやかくいうこともありません。先ほど克明に述べた構造性能もスラブ遮音性も
    あったとしても、ある意味わずかな差です。
    ただ、それでなくても戸建てに比べて開口の少ないマンションですから、バルコニーも
    より明るくなっている方がよいと個人的に思っているだけです。

  11. 132 110

    >>128 & ゼネコンボーイ様
    物件について目に見えない部分は当然大切ですが見える部分も重要に思います。
    120さんが同じかどうかはわかりませんが、見た目的に出っ張っていない方がかっこよく見えるのも
    逆梁が好まれてる理由の気がします。
    (私の奥さんがそうだった。今回、明るさとか説明してメリットを半分は理解はしてもらったけど。。。)

    購入者としてはプロがつくって提供している物なんだから機能は満たして当然、あとは好みの
    形(建物の形や間取り色とか)とかを求めて探すと思います。

    128さんは構造屋の立場として購入者の意識を不満に思っているかもしれませんが、世の中の商品の購入者は
    プロが提供する物なんだから施工や構造は信頼して任せてあとはそれ以外の事を優先して考えるって考えて
    もおかしくないとは思います。

    プロ意識に欠けて購入者(もしくは政府や検査機関等の他人)のせいにしはじめたから今回の偽造事件みたい
    な事が発生したんじゃないんですかね?

    既にそうなってる世の中なので仕方なく購入者が勉強しないといけない状況だとは思いますがね。
    車とかと同じような気がします。中の構造や最新技術をすべて理解して買ってく人は好きな人だけでしょう。
    スペックよりもほとんどの人は形とか使用目的で選んでいると思います。
    それはメーカーを信じているからだと思います。
    私も基本的には構造屋さんや建築屋さんを信じたいと思っています。

  12. 133 匿名さん

    >129
    断熱性能がペアで補える?
    ペアとはスペーシアのことですか?
    スペーシアの上級モデルなら、断熱材並と謳われたますが
    http://shinku-glass.jp/
    単なるペアガラスでは、断熱効果は壁には到底およびませんよ。
    単なるペアガラスでは、結露だっておきますよ。

    柱や梁といった構造部材のコンクリが風雨や直射日光に
    晒されていいわけないでしょ。
    外断熱では、コンクリートが守られるのが長所となっている点からも明らか。
    http://www.sotodan.com/index2.html

  13. 134 ゼネコンボーイ

    127の方へ:
    このガラス枠のバルコニーが、ゼネコンボーイが推奨する仕様ですね。
    さて、エコキュートですが、これは全室ではなくて、「全戸のバルコニーに」の間違いでしょう。
    夜間電力でかつヒートポンプ式で効率的に湯を造るのですが、その重い貯湯タンクを
    バルコニーに設置していて大丈夫なのかということですね。
    これは、解説しがいのある質問です。
    バルコニーが純粋な片持ちスラブかどうかで話がやや違ってくるので、
    入居されるマンションのHPと購入される住戸プランがあればご紹介ください。

  14. 135 110

    >>120
    ゼネコンボーイさんは有益な情報を提供してくれてると思いますよ。
    「もっともらしい事」で終わらせるのはもったいないような気がします。。。

  15. 136 127

    ゼネコンバーイ様、早速のご返答ありがとうございます!
    HPと住戸プランをぜひぜひ見ていただきたいところですが、特定されてしまうので、そこはお許しくださいませ。
    片持ちスラブというのはどのような事をいうのでしょうか?
    出来る限り、ご説明したいと思います。分かりやすい説明をしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!!

  16. 137 127=136

    す、すみません。。。ゼネコンボーイ様です。名前を間違えました(涙)

  17. 138 匿名さん

    たしかに300ℓ貯湯タイプなら350kgぐらいになりますよね。

    私も127さんと同じく
    >順梁でバルコニー奥行2メートル、手摺はガラスです
    こんな感じ。バルコニーも当然片持ちスラブです。
    タンクは戸境の仕切り板の前に置かれ、柱の近くだが梁の外側です。

    ゼネコンの担当者に聞いたら、「もちろん補強入れてますから大丈夫ですよ」とのことでしたが、
    そのスグ横には階下へ避難用の穴があいてるし。

    ゼネコンボーイさんの拝聴しがいのある解説をお願いします!!

  18. 139 ゼネコンボーイ

    127の方へ
    順梁のマンションでは、バルコニーを外壁部分の大梁より出します。
    片持ちスラブとは、バルコニーのスラブが、この大梁だけで支えられている状況です。
    しかし、バルコニーが連続している場合、隣戸との間の避難用の仕切が設定されますが、
    その仕切の上部に梁を設置したり、また仕切の先端に付け柱がくるデザインもあります。
    それがあると、片持ちスラブがその両端で補強されており、純粋な片持ちスラブではなく
    なる訳です。そのような場合、貯湯タンクは隣戸側に設置すれば、より安心だと言えます。
    また、バルコニー部分の外壁部分を雁行させて、その入り隅部分に貯湯タンクをおけば、
    そのL字形の外壁で支持されるイメージになるので、これも安心できます。

  19. 140 128

    >>130
    マンションである以前に建築物なのだから、構造性能や建築関係法規への適合が最優先。利便性や価格はその次。
    ここら辺を勘違いするとあんなことになる。
    >>132
    戸建でもマンションでも無理なことを「できない」「かわりにこういう案はどうか」ではなく、「なんとしても
    実現する」「その為には不正な手段も厭わない」なんてのがプロだと考える施主が多すぎ。
    もちろんできるだけ希望に沿ったものにしようと努力するけど、物理/法規上限界はあるし無理をすればその分
    なにかに皺寄せが行くのは当たり前。実際無理なことを説明しても理解しようとしない施主、違法なことを承知で
    無理強いする施主なんて腐るほどいる。
    建築はそのつど作り上げるものだし不動産の購入は大きなリスクを伴うという特殊性を持っている、なのに車や
    服といった吊るし物と同じ感覚で考える人も多い。
    >購入者としてはプロがつくって提供している物なんだから機能は満たして当然
    なんてのが「吊るし物」買う感覚なんだよ。建物は各々機能が違うし、建築基準法の頭で謳っているように法
    基準はあくまで最低限のもの。マン購入者に、建物作りあげる者としての自覚を持てとは言えないけど、買う
    時には上っ面以外のことももう少し考えた方が良いと思うよ。

    >>133
    コンクリートは晒されても良いものだよ?

  20. 141 138

    ゼネコンボーイ様:
    最近のオール電化マンションでは、タンクを入り隅部分に入れたり、
    リビングからの景観を犠牲にしても大梁の上に置いたりしている物件が増えてきているような気がします。
    私の購入予定の物件は、
    >タンクは戸境の仕切り板の前に置かれ、柱の近くだが梁の外側です。
    ですが、細い付け柱がその前にあります。付け柱って補強になるものですか?気休め程度のような感じが・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2