- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!
[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00
題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!
[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00
主婦です。問題視されている・・という言葉も、特に拘って書いたわけではないのですが、反感を買ってしまいましたね。残念です・・・。
>>120
>115はこれだけ長文を書いている割には、なにも説明していないし、主張を論証もできていない。
何度も言ってますが、論証も説明してないですもん・・・。皆さんのご意見にお答えしているだけですから・・・。
>ドアがあたりそうになる前に締めればいいでしょ
タイヤがタイヤ止めに当たるか当たらないかなど、後方を確認していたら、ドアが柱などにぶつかるかどうかを目視出来ないのでは・・? それと、ドアを開けらられるほどのスペースが無い場合は、どうすればいいのですか?(窓は開けられると思いますが・・)
>>122
えーと、流れから見ると何となく私が支離滅裂だ・・と言われているような感じを受けないでもないんですが、とりあえず確認させて下さい。
「この種の人間」とは私のことでしょうか? ドア開けバック派の方々のことでしょうか?
(怒っているとかではなく、確認の為です)
122に変わってお答えしよう。
支離滅裂なのは、124お騒がせ主婦のあなたです。
>何度も言ってますが、論証も説明してないですもん・・・。皆さんのご意見にお答えしているだけです
>から・・・。
開き直って、意見繰り返すな。
>後方を確認していたら、ドアが柱などにぶつかる
周りをよくみればいいだけ。
>ドアを開けらられるほどのスペースが無い場合は、ど
うすればいいのですか?
その場合は、開けなればいいだけだ。
アンタ式に質問するよ。
もし横幅が十分な機械式駐車場だったらどうするのですか?
ドアを開けると危ないとかいいえませんよね?
あんたのいっていることはこのくらいぐたらないの。
124さんへ。
同じ主張はもういいから、パズル式駐車場をうまくやるやり方をスレ主さんに教えてやってくださいな。あんた運転上手いのでしょ。上手いなら、駐車に苦労している人に、うまい方法を教えてやれよ。
抜粋ですが、過去レスです・・・。これらは私以外の方のレスです。
40さんの書き込み
>タイヤ寿命は別にして、機械式でドア開けるのは厳しい場合が多いんじゃない?
>大抵3列とか4列とかだからかなりの確率で隣が壁(鉄柱?)もしくは車がいると思うから。
64さんの書き込み。
>ドア開けバックだって死角は存在しますよね?
>運転席から顔を出すってことは、その間左側の確認はどうしているのでしょうか?
>顔を出してドアしめて、左の確認までする時間差を考えたらミラーのほうがスムーズに思えます。
67さんの書き込み。
>ちなみに普通の駐車でちょっとした確認なら窓あけよりドアあけのほうが有効そう。
>(白線との距離確認とか後方確認とか)
>ただ、機械式駐車場ではありえないね。
>時と場合によって使い分けるのが一番賢いと思うよ。
83さんの書き込み。
>ドア開けて目視の方が安全なのは間違いないので
>否定はしないけど、バックミラーやバックモニタと
>ドアミラーでノンストップで安全に駐車できるのも
>また事実。
長文の駄文を書き殴れば立派な文章になると錯覚してる。粒ほどの意見しかないから
引用や自分の長〜いクソレスをズラズラ書くしか能がないんだろうが、プライドが
許さないんだろうな。この不毛の自称問題視の誇大妄想主婦の闘いは続く。あほらし・・・
主婦です。すいません。席を外しておりました。127さんや135さんからご提案ありましたので、駐車方法を。
またまた反対派の強い反論を受けそうですが、10さんがレスされていたように、私も入庫前にドアミラーの向きを下げて(私はなぜか左ミラーがやり易いので左を下げ、右はそのまま。右のミラーを利用されている方が多いようですので、ご自分のやり易い方のミラーをご利用下さい。)、タイヤ周りを確認しやすいようにしております。どなたかが過去にレスされていましたが、右か左かどちらかがまっすぐになれば、逆も同じになるのは当然。どちらかのミラーでタイヤ周りを確認し、タイヤとパレットが合ったら、ハンドルを真っ直ぐにして ゆっくり後退すれば入ります。
それから、普段から出来るだけ運転するようにして、車幅の感覚を身につけることです。
どうぞ頑張って下さい。
追伸:スレ主さん、そしてパズル式駐車場について知りたいと思っていらっしゃった皆さん、大変ご 迷惑をおかけしました。人格批判までしている方々と一緒にされてしまい非常に残念ですが、
ドア開けバックの是非を問うスレではなかったのに、結果的に荒らした形になり申し訳なく
思っております。
過去レスを引用をさせていただいたのは、意見をもっていないからではなく、あたかも
私一人が「機械式駐車場でドア開けバックが危険だ」・・という意見を持っているような批判が 多々あり、しかもそれを頭から否定されていましたので、他の方々も同じような意見をお持ち なんですよ・・他にもこういう意見があるんですよ・・と示したかったからです。
もうレスは致しません。失礼致します。
そもそも、助手席に肥満体の人が座っている場合、左ドアミラーなんか役に立たない。
あんた邪魔だから降りてくれ、と言うかな?
外国では助手席側のドアミラーはついてない車もある位だし。
助手席側ドアミラーは不要。
前方確認義務は後続車・バイクにある。
助手席側ドアミラーを廃止してくれれば、バイク乗りにとっては天国になるんだが。
さて、くだらない人格否定の応酬は終りましたか?
今話は駐車方法の話しに戻ったのかな?
>112
「自称専門家が一番キライ」って言われましても、ミラーの設計担当では有りませんが、
一応くるまの設計で長年おまんま食べていますので・・・。自称も他称も無いかと。
私たちは、利用者にとってより安全な物を、より早くより安く提供出来る様に日々
心にとめて、仕事をするのが責務です。エンドユーザーへその利用の有効性や目的
法規の説明をするのは私自身の業務では有りません。そのような事は別の機関なり、
ディーラーが行なう内容です。中古車専門店でしか車を購入した事の無い人は最新
機能品の説明を受けた事が無いかも知れませんね。
誰かさんのような時代錯誤の誤認者を出さないようにする事は不可能ですし、私個
人を責められましても、お門違いとしかお答えできかねます。悪しからず。
>140&141さんに賛成。
139さんのご提案は受け入れ難いものですね。
>139
>そもそも、助手席に肥満体の人が座っている場合、左ドアミラーなんか役に立たない。
>助手席側ドアミラーは不要。
左ドアミラーが役に立たなくなる程のデブってその時点で、乗車出来ない程のデブ
ですね。カバですか?象ですか?そんなの有り得ないし・・・。
>外国では助手席側のドアミラーはついてない車もある位だし。
ハイハイ、車検制度も無い安全に対していい加減な国のことですね(笑)
日本の法規でもミラーは左右に必要とはなっていないんですよ。
見えなくてはいけない範囲を法規で縛っているだけです。
以前は原付は右側だけ必須で、左側は無くても走行可能でしたね。
今はどうなのかな?(調べたけれど明確に書かれていない)
>前方確認義務は後続車・バイクにある。
>助手席側ドアミラーを廃止してくれれば、バイク乗りにとっては天国になるんだが。
私も中型のオートバイに20年乗っていますが、それはどうかと思います。
左側だけでも、教習車の様に二段にして死角軽減するのも一つの策では?
私の車にはパトカーなどが付けている、左側のAピラー付近に付ける補助ミラーを着けています。
左ハンドル車なので、丁度良い角度で見る事が出来ます。右側席からだと角度調整辛いかもね?
あー、しまった。駐車の話しから私もズレてしまった(ーー;)
とにかく、『機械式駐車場に入庫の際』はドアー開けも顔出しも逆に危険が伴うのでお薦めしません。
もちろん室内側で振り返りの姿勢を取るのも、横方向のズレが確認出来ないのでしない方がいいでしょう。
それらは、一般駐車場でどうぞ。
>エンドユーザーへその利用の有効性や目的
>法規の説明をするのは私自身の業務では有りません。
職務規定的には、業務範疇ではないかもしれないが、ここまで言い切るのは、業界関係者として適切ではないと思う。製品と通して、エンドユーザーに、利用の有効性や目的を伝達するのがメーカーの
つとめだろうに。(直接、ユーザーに手取り足取り教えないさいといっているわけではないが)
個人的に「いままで何をして来たんだ」的に聞かれてので、個人的にお返答致しました。
どこのメーカーでも、新機能搭載の際はカタログにその説明がなされており、営業マンも
それが売りポイントですから、積極的に説明していない訳がありません。
各メーカーにお客様相談窓口が設置されています。
新車に限らず、疑問や提案はそちらへご連絡頂くと承った履歴も残り、正確な解答が得ら
れる筈です。宜しくお願い致します。
メーカーサイドとしてはこの様な回答と成ります。宜しくお願いします。m(_ _)m
社団法人や関係官庁にお尋ねされても結構ですが、私の体験上納得の行く回答を
得られたためしが有りませんので、無駄かと・・・(汗)
他人様のサイトですが、ちょっと面白いですよ。ご参考までに。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akari/index.htm#koutuu
原付は今年2月にホンダスーパーカブ50を買った。左ミラーはないよ。
なので、チト不安。そもそもカブそのものが乗るには不安だけど。
ただ、構造上バック走行できないので、この不毛の論争とは無縁だな。
スレ主です。しばらく開かない間にずいぶん進んでいてびっくりしました。
(すぐに修了するだろうと思っていましたので。)
車庫入れは何とかなってきました。
皆様のご指導を基に、
窓からちょこっと顔を出して、
とにかく右側をあわせて入れるということで
切り返し一回でできるようになりました。
ありがとうございました。
タワー(機械式)駐車場ではドアミラーを格納を忘れずに行ってください。
タワー(機械式)駐車場の注意事項に記載されているのにもかかわらず、機械が
ほとんど動作されない所では、ドアミラーの格納をしていない車両がいるからです。
なんで2回書き込んでんねん!
なんで微妙に内容変えてんねん!
なんで1年も前のレスにマジギレしとんねん!
…てか、パレットに進入する時って事前に平行位置までくる必要があるから
入出庫口に差し掛かった時は基本的にハンドル切らないし
ドアミラー開いておく必要もないでしょ…。
「格納しておいてね」ってのは、出し入れする時に支柱にぶつけたり
庫内移動中に万が一にでもトラブらないために推奨されてるだけ。
その程度の事も面倒臭いってんなら別にやらなくてもいいんでない?
モノグサやって大事なクルマ壊すのも、自由だ〜
マンション入居を来年に控えている者です。
教えてください。
駐車場の抽選案内があり、今なら平面も選べるそうですが機械式の一階?と比べ
料金の差が約八千円程あります。
毎日の通勤には使用しません。
皆様ならどちらをチョイスしますか?