- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>50
http://www.31sumai.com/mfr/B1128/parkdesign.html
私道に側溝が無い様に見える。公道として寄付するには受入条件満たしていないかも。
22です。私の書き方が悪かったみたいで申し訳ありません。
私の試算方法は土地の評価額を元にしてます。ここの考え方をできるだけ誤解を招かないように以下に書きます。
三井さんからすると、土地全体を仕入れて、できるだけ全て分譲して元をとりたい。でも現実には間口道路の有無をはじめ色々な制約があるので、土地全てを分譲することはできず、一定の開発道路を作らざるを得ない。その分は、各物件の価格に上乗せされるのでは?という考え方です。
で、開発道路の大きさには三井さんの裁量が入ると思いますが、この物件の場合には、いわゆる旗竿地の棟が2棟?しかないことや、1棟当たりで割った開発道路面積の大きさから推察するに、かなり余裕を持った開発道路の大きさになっているのではないかなと。この点はもしかすると制約でそれ以外に方法がなかったのかもしれませんが、いずれにせよ事実として1棟当たりの開発道路面積が大きいので、その分が各棟の分譲価格に反映されると思います。
開発道路が財産かどうかは何とも言えませんが、道路の分、日当たりや風通しなどの条件がよくなることはあるでしょうし、一方で私道の場合に将来負担があるのも事実かと思います。私道より公道が望ましいのは間違いないと思いますが、公道化のハードルが高いのはご指摘の通りかと。
誤解を招くような書き方ですみませんでした。
FSかFCを検討中なのですが、こちらもハシゴ階段ロフトの様ですね。
固定階段ロフトの方が使い勝手が良いと思うのですが、ハシゴ階段ロフトにする理由が分からないのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
とりあえず30戸しかないので焦りますね。大規模敷地でもないので位置の違いで環境に大差があるとは思えませんがアプローチからは離れているほうが家の前が静かなんじゃないかと。
ところで販売対象外と書かれている場所は既に何かがあるんですか?
それともこれから何か建つとか??
低層専用地域なので心配には及ばないと思いますが敷地の南側がこうなっていますので念の為。