近くのオーベルよりは場所がいいと、個人的には思います。
オーベルは駅から遠いし、バスがいろんな方面に出ているとはいえ、7時前くらいからしか、最寄りの西葛西へ行くバスがなかったような。それに比べたら歩別にけない距離でもないですし、何よりも生活に便利な街です。
ここは以前ゴルフの打ちっぱなしだったらしいですよ。
資料請求してみました。内容が楽しみです。まだコンセプトくらいしか載っていないかもしれませんが。
8月から販売ということは、6月くらいにはMR出来るんでしょうか。
NTTの跡地は、三井みたいですね。この物件との境目のところは日当たりが悪くなりそうですが、どう工夫するのかな、と思います。目の前のローソンと交差点のところのローソンが儲かりそうですね。
駅から徒歩圏内で、スーパーや公園が近くて住み易そうです。
現地図を見て、南西向きの戸数が少ないのかなと思ったのですが、どうでしょうか?
教習所に近いのもちょっと気になるかな。渋滞とか多いですか?
近所に住む者です。
保育所建設を反対した所、一番売れない場所を保育所にするそうです。
自然破壊しているわけではないのだから、法も犯していない。江戸川区からの指導で保育所を付けて、その方が売れるからだそうです。
近隣のことを全く無視してます。
まあ、保育所といっても無認可で150平米位だから、保育所としては狭いです。
また駅から一番遠い出入り口なので、マンション以外の利用者が、いるのか?
また保育所の経営者も駅前ではないから、商売として旨味があるのかも疑問です。
売れない場所(保育所)の二階とか買った人は、売る為に破格になるかもしれませんが、保育所の騒音は覚悟ですね。
ちなみに西葛西駅まで7分は無理です。我が家は駅10分と書いてあり、本当に10分かかります。我が家の近くなのに3分かかりませんから…。
西葛西2丁目に住んでいます。2丁目は3.11では液状化しませんでしたが、液状化マップを見ると完全に液状化エリアなので、心配です。近くには3.11以降に建てられたマンションも多く、対策をしっかりしているのでしょうが、大規模な地震は実際に起こってみないとわかりません。
保育園は未だ十分に足りているという状況ではないので、
需要はあるかと思います。
預けられるなら預けたい人は多いでしょうから。
土壌改良はしていてほしいですね。
この辺りは要チェックかと。
ある程度対策はできるという話を聞いたことがあります。
昨日、ポストにこの物件の広告が入っていました。資料請求しているのですが、資料はいつから発送になるのでしょうか。400戸を超える大きい物件ですが、広告に載っていた、ヘリコプターで撮影したっぽい写真を見ると、西葛西は本当にマンションだらけだということがわかります。
演説はまだやっていますが、彼らは基本的に非常に規律がとれているので、ちょっとうるさいくらいで特に害はないですよ。
近隣のお店の方々や駅前の交番の方々は、面倒だと感じているかもしれませんが。
それよりも、駅前の木にとまっている鳥の大群のフンや、都内有数の激コミ路線である東西線の混雑度合いの方がよっぽど害があります。6年くらい住んでいますが、危険を感じたことは全くありません。駅前のキャッチの方々は通り過ぎれば良いだけですし、あきらかにそちらの方面の方々も時々見かけますが、普通に生活していたら関わることもありませんので。
エリアにもよりますが、駅前がちょっと栄えているエリアであれば、よくある光景なのかな、くらいに思っています。
当然、高級住宅地とは違いますから。
西葛西は8割はマンションや住宅、1割が商業施設や飲食店、1割が公園て感じのエリアです。危険な目に遭ったことがないからそういうことが言えるんだ、というコメントもあるかもしれませんが、住みやすいエリアだと思います。
西葛西の新築で3000万円台なんてあるのかなあ?
4000万円台、5000万円台が当たり前でしょ。
駅7分なんだし。都営新宿の価格と一緒にしないほうが
いいよ。50㎡くらいならあり得るかもしないけど、
60㎡以上あるので、3000万円台なんて期待
しても無駄かも。
32です
確かに、3000万円台はないかもしれませんね。
パンダとしていくつかあるかなー、と思いましたが、大多数は4000万円前半から4500万円くらいでしょうね。
階にもよりますし、広さにもよりますが、基本的に3LDKか4LDKでしょうから、小さくても70、多いのが75、80超えや一部90もあるかもしれませんね。
38さんに同感です。4000万から4500万で基本的に3LDK・4LDKだと思いますとおっしゃっている人がいますが、それは無理だろうと思います。物件詳細みれば2LDKから4LDKで60㎡から91㎡と出ています。安く出てほしい気持ちは分かりますが、現実的には38さんの予想が正解だろうと思います。
駅から割と近いところでよくここまで大きな土地があったなぁと思ったら
もともと保険会社の研修センターだった場所なのですね。
すぐ近くにバス停はありますが、
駅まではバスを使うほどではなく普通に歩いて行ける距離かと。
この場所だとリーズナブルな価格はあまり出てこないんじゃないかなぁと思います。
希望としてはもちろんできるだけお得に!というものはありますが。
かなり規模が大きいんですね。
3LDKで75平米超ということなので、3000万円台というのはないでしょうね。。。
今のところ発表されている間取りだと、
居室も最近としては広めに作られているように感じますし、
収納もバッチリありますし本当に良いです。
あとはお値段…ですね…。
ここ、ポスティング広告についてた資料請求ハガキの「ご予算」の下限が、〜4000万円だったよ。そのあと、4000万円〜、4200万円〜てな感じで200万円刻みだった。
価格設定は推して知るべしですね。
スーパーが近い、小児科も近い、小学校中学校も徒歩でいける距離にある。
子育て環境は良さそうですね。
公園がもう少し近くにあると良かったかなという気もしますが、
生活するのにはこまらなそうなので住み心地は良さそうですね
スーパーが近いのは駅前のワイズマートだけですよね。
毎日そこだけでは飽きてきそうです。
イオンが6分と広告にありましたが、仕事帰りの
途中に寄れる場所ではありませんし、マンションの
どこから測って6分なのか疑問です。
うちは子供が小さいし車がないので、毎日行きそうな
公園や大きなスーパーが近いほうが便利と思っています。
そもそも入居まで長すぎです。
利便性って人それぞれなので難しいですよね。
帰り道じゃないにしても、徒歩10分前後は確かに遠く感じる人もいそうです。
ところで、4社合同プロジェクトってどうなんでしょうか。評判を聞きますか?
一応不動産的には1分=80メートルという感じらしいです。
ですので、イオンまでの距離は500メートルくらいと考えていいのかもしれないですね。
実際には6分ではつくことができませんが、
そう遠くもないでしょう。
会社帰りに寄っていくにはちょっと位置的に無理がありますけれども。
大規模なだけに共用施設に期待してしまいますよね。
中庭やパーティルームやキッズルームができるようですね。
公園が少し遠いので、キッズルームがあるのは嬉しいですよね。
他にも生活に便利な共用施設ができると良いなと思います。
お隣のガーデンズと合わせて800戸超!
いったい誰が西葛西で、この数買うの?
販売不振、叩き売り路線が目に浮かぶな。
しかも、ガーデンズは三井と三菱の強力なタッグ。
レジデントは、よっぽど価格で勝負しないと難しいでしょう。
2LDK~4LDKで60.03~91.01平米なので
比較的ゆったり間取りとしては作られるのではないかなと思います。
収納が多かったりそういうのだと良いですね。
ただ、お値段がやはりそこそこしてしまいますね。
23区内で駅まで10分以内だと
相場としてはしょうがないのかもしれないですが。
もうお値段って出ているのですか?
ホームページを見てみるとまだ発表になっていないようです。
プロジェクト発表会が今週末にありますが
その時に教えて貰えるでしょうかね?
だいたいの価格帯だけでも教えて貰えるとうれしいのですけれども...
正式にモデルルームが発表になるころにはわかると良いですね
駅から7分。でもマンションは住宅エリアにあり、
静かな環境で過ごせるのではないかなと思っています。
買い物は仕事帰りにワイズマートになるのかな。
でも24時間営業なので、遅くなっても買い物できて
便利だなと思います。
このへんの物件を検討すると個人的には近隣の環境よりもどうしても東京駅まで何分とか広範囲で調べてしまいますね。
これぐらいの目線で見るとどこでも近く思えてくるメリットもありますが。
基本東京方面へ移動する毎日を想定して検討中です。
短時間で都内横断は良いと見ました。
買い物に関しては普段は近所のイオン。
休日は足を延ばして丸の内、ですかねえ。
>川の近くですし、ハザードマップも真っ赤ですもんね。
川の近くって、どこもハザードマップは真っ赤ですもんね。
でもそれを気にしてたら、この辺には住めないと思います。
どこでいつ地震が起こるのかわからないくらいなので、
どこに住んでても一緒かなという気がします。
この辺に住んでますが、休日は銀座・日比谷・有楽町でも20分くらいで行けますし、便利ですよ。
新宿で30分ちょっと、渋谷も30分ちょっとって感覚です。それぞれ1回乗り換えですが、慣れたら楽ですね。
新幹線がある東京駅まで近いですし、葛西まで行けば空港行きのバスもありますから、旅行のための移動は本当に楽です。
モデルルーム訪問しました。参考価格伺いました。約75㎡で5500万円前後でした。私見ですが、この価格であれば㎡数は小さくなるもののさらに都心(東京駅)寄りの物件を検討することが可能ですので、この参考価格が販売価格となるのであれば検討する余地もないと考えました。西葛西でこの価格、価格に納得できる設備や条件が特段見当たらなかったのでとてもお高いと感じました。
わっ、そんなに高いんですか!!びっくりー。
モデルルームで半日費やす前にわかってよかった。情報どうも有り難うございます。
駅近とか、駅の反対側の便利エリア(サニーモール至近のサンクタスとか)が高めなのは理由もまだわかる気がするけれど、この辺でその値段? 清新第一学区という以外に何の売りもない、駅から遠い、周りも寂しい、川から近いハザードマップ赤点エリアなのに、こんなに在庫物件が増えちゃって、将来売るに売れなさそう。。。
買う気満々でウォッチしてたけど、一気に買う気失せました。残念。
駅のまんまえのスターツの物件が、65平米で下層階4000前半だったと記憶してるので、それよりは(平米あたり)絶対安いと思ってたのに。。。じゃ、ガーデンのほうは更に高いってことですかね??
その強気はどこからくるのか不思議すぎます。5500払うなら、普通に同程度の広さの豊洲とか有明のタワーマンションとかすめますよね。
その値段じゃ売れ残って安くなりそうなので、安くなった頃にまた様子見にきますわ〜。
モデルルームみました。期待大でしたが間取りや設備などは普通に感じました。ただ、みなさんおっしゃるように想像を超える高い値段。これで、この値段?と思ってしまいました。あくまで最大の価格みたいなことを販売店の方に言われましたが…。大規模だからこそ近くのオーベルよりも安いかと思ったけど、とても残念。
第一期で出してる場所じゃなくてもいいかな。。
モデルルームみました。期待大でしたが間取りや設備などは普通に感じました。ただ、みなさんおっしゃるように想像を超える高い値段。なんで5000万を越える値段?と思ってしまいました。あくまで最大の価格みたいなことを販売店の方に言われましたが…。大規模だからこそ近くのオーベルよりも安いかと思ったけど、とても残念。
第一期で出してる場所じゃなくてもいいかな。。
近隣のMRの担当者が坪230と予想していたので価格は想定内です。
まあ、がっかりの想定ですが…。
ただし、予想より安っぽい感じはなく、しっかりした作りでした。
条件の良い南向きのA棟は、間取りのバリエーションが多くて資金に余裕がある方にはいいと思います。
敷地内の移動を考えて、実質、駅から10分以上のB棟をどう評価するか?ですね。
現地見ました。B・C棟目の前のマンションが実際見ると近いです。営業さんは距離はあると言っていましたが…日当たりについて確認したら、南東向きでも影になるので9階以下はあまりよくなさそうです。今回出ていないD棟なんかはほとんど日の当たらないところもありますね。これでこの値段かと思うと、どうしても西葛西のこの地区に住みたい、という人向けなのでしょうか。
でも西葛西に住んでいる、住みたいなら選べる中から選ぶしかないでしょう。
住む気もないのに高い高いと言っている。
大泉学園の話なんて、まったく参考にならない。
大泉学園からでは大手町まで14分ではいけない。
まあ、書き込みなんて所詮文句しか書きこまれないものなので、
良いことはあまり伝わらない。
葛西エリアは都内でも安いイメージがありますので、
皆さん期待した分残念だったのではないでしょうか。
115さんへ
ここの営業さんがお隣の方が安く価格設定していると言ってましたよ。
もしかしたら、こちらより現実的かもしれませんね。
機械式駐車場と自走式駐車場では管理費、修繕費も大きく変わりますからね。
私は完成後、入居間近の状況を狙う予定です。
あまり裕福ではないので。・・¥
やっぱり周りの目が気になると思いますよ。周りにいっぱい高いマンション建ってるし、窓とかカーテン閉めっぱなしだと思います。この今建設してるマンションの横にも3つくらい高層マンション建ってますけど、めっちゃ距離近いんですよ。お互いカーテンは閉めっぱなしで、開けられないですねー。あと最近は排気ガスが多くて洗濯物を干しても排気ガスのにおいしかしませんよ。柔軟剤のにおいは何処?って感じ。あと西葛西は人口密度が高くなってきてるっていうか、インド人だらけだし、朝のラッシュは西葛西駅最悪ですね。こんな千葉に近い東京にわざわざ越してくる意味は?って思いますよ。それだったらもっと都心よりのほうが断然、将来的にも良いと思いますね。
すごい書き込みばかりですね。
相場から逸脱した高価格に皆様怒ってらっしゃいます?
エリアが気に入らない方は別として、名誉挽回の為には
価格の見直し(値下げ)は避けられそうにないですな。
そもそも購入側を落胆させてはいけませんね。
子育てにやさしいをコンセプトに若い世代の取り込みをしてきて、
その努力は達成されたかと思います。
でも区の財政を思うと、いつまでも様々な補助が続くかどうかはわからないですよね。
少なくとも、幼稚園や保育園の状況は近隣の区よりは数的に恵まれているかなとは思います。
子供が多くいる区はあまり子供に対する補助は大きくない場合がありますよね。
ただ保育料の補助もない区もあるとは知りませんでした。
私が現在住んでいる区は比較的子供が多いにもかかわらず
補助が出ていますから…。
幼稚園・保育園は浪人をするほどではなさそうですね。
行政の努力でしょうか。
137さんへ
その通りだと思います。
値下げをしようと必死なのか過度なネガティブ投稿が多い気がします。
どこのエリアにも相場がありますので、ここが無理と判断したなら値下げを待つのではなく
別の物件を探した方が早いと思います。
お隣の事前説明会が開始されましたね。
本物件における75㎡の戸室(南側)の予定販売価格と、お隣の約75㎡の戸室(南側)の予定販売価格との比較ですが、概ね500~600万円差があり、本物件が高価なようですね(あくまで専有面積が同等という条件のみの比較ですが)。
本物件の今後の動向に期待しています。
城東地域を見てみると、こちらが特に…という訳ではなく、
どこも似たり寄ったりな感じだと思いますけれどね>水害ハザード
葛西駅徒歩7分というのはかなりいいなぁと思います。
便利な地域ですので、マンションが多く、
日照が期待ほどではないというのはありますけれど、
昼間あまり家にいない人ならいいんでしょうかねぇ。
やっぱりキーの一つとして船堀街道に面してないということが大切なのかな。近い位置ではあるけど音と空気が違うということなのでしょうね。それでいて車でどこかへ行く際にはすぐに街道に乗れる、これもキーだと思います。反対側は住宅エリアであり公園もあり、西向きもあるようですからこれもいい条件です。唯一は階段上のマンションだけに上層階の戸数が少ないというのが競争要因になりそうです。
なんかホントに自作自演な感じが否めませんね。
モデルルーム見た感想としては、
洗面台周りが何が良いのか理解出来ませんでした。
あえて三面鏡にしてないと言っていましたが、何故?
家族が隣に並んでも鏡が見えると言っていましたが、別に三面鏡でも見えるし。
立地だけが少し良いだけであとはガーデンズの方が上だと思いました。
この価格帯だと到底売れない気がしますね。
ザガーデンズのスレは、社員の書き込みスゴいですね。
三井・三菱はこういったスレに書き込みできない、
と書いてあります。
社員でないとしたら、なぜ、知ってる??なぜ書き込める?!?
おかしすぎて、読む気がなくなりますね。
こちらの気になるとこ。(仕様面)
三面鏡無し
洗面台天板がシート張りみたいでダサい
洗面台下部がダサい
キッチンシンク下収納がスライドじゃない
トイレタンクあり
トイレがリコモンじゃない
浴室がダウンライトじゃない
浴室サーモフロアじゃない
シャワースライドバーがない
玄関インターホンにカメラ無し
オートロックが1重
など。
我が家もザ・ガーデンズ西葛西、オーベル西葛西を含めて真剣に検討中です。
2年後完成の物件に決めてお金を貯めるか、来年春に入居して家賃の支払いから卒業するか…
それぞれ良いところと悪いところがあるので、楽しく比較してます。
お金を貯めても金利が上がると、貯めた頭金が利息で吹き飛ぶので、2年先のものを買うとなると、ギャンブルかもです。
消費税上がるし、お金のことより2年間健康でローン組めるのか?とか、買ってからの2年間他のマンションも気になるだろうから先物買いはよほどの自信がないと。
昨日、こちらの物件から第一期の予定案内DMが届きました。なんでも、当初より“お求め易い価格”になったそうで、かつ第一期登録特典として、食器洗い機・キッチンの吊戸棚・キッチンのカウンターを無償でグレードアップできるとか。それでももう検討からはずすかな、と思いつつ今日ザ・ガーデンズのモデルルームで商談を終えて出口を出たところ、こちらの物件の営業の方にキャッチ行為を受けました。販売に必死なのかなぁ・・・、売れ行き予想が当初から厳しいそうであることを肌で感じました。本当に魅力がないんでしょうか。人気がなさそうならば、検討から外そっと・・・。この書き込みで終わりにします。ありがとうございました。
ここレジデントプレイスとザ・ガーデン両方、お披露目会?、資料請求、マンションギャラリーに行ってきました。
ザ・ガーデンから電話がかかってきたことありませんが、
レジデントプレイスさんから電話が来るのですが、レジデントプレイスさんの方が苦戦しているのかな?
上の方々と同じパターンです。すげ〜悩みました。ここもいい物件ですが、高いので、ザガーデンズにしました。あとはここの販売ペースは遅すぎる感じます。もうちょっと早くしたら、ここを決めちゃったかも。
でもいい戦いを見せてくれて、勉強になりました。