- 掲示板
うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。
すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。
・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ
など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。
[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00
うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。
すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。
・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ
など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。
[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00
>>194です。
>受電設備一括契約先の会社が、仮に倒産しても電気は止められないよ。
>常識的に考えれば分かる事ですよ。(理由は、面倒なので省略)
省略止めました。不親切でしたすいません。皆さんには高度すぎますね。(笑い)
理由、
受電設備は倒産企業の資産ですよ。特に受電設備は安定的に金銭が得られる優良資産ですよ。
業者が倒産した時に、債権者は資産を差し押さえしますよね。
債権者は、受電設備は優良資産なんだから電気止めて収入がなくなることはしませんよ。
収入を確保したまま他企業に売却しますよ。
倒産企業も電気を止めて資産価値を下げるようなことはまずしませんよね。
電力会社も、電気止めて社会的な批判をあびるよりは、電力を供給して、企業が倒産した後の収入を得た方がいいと考えますよね。
一般家庭の滞納=電力供給の停止と同じと考えてはいけませんよ。
例えば、賃貸でマンションに住んでいて、大家の不動産屋が倒産しても、すぐに追い出されたりしませんよね。
考えられることは、
受電設備の会社が電気料金を滞納する⇒電力会社が受電設備を差し押さえで一件落着でしょうね。
だれも、倒産を経験していないので、想像の域を出ませんがかなり現実的な線だと考えます。