契約済みさん
[更新日時] 2015-02-14 17:52:26
先日、とあるマンションを契約いたしました。
立地、設備等気に入ったので契約したのですが、その後その物件が「既存不適格」であることを知りました。
そのまま住むのは特に問題ないそうですが、何かあった時に建替えはできないとのことらしいのです。
不動産業社からそういった説明はいっさいありませんでした。
物件自体は大変気に入っているのですが、どうしてもそれがひっかかり、キャンセルしようか悩んでいます。既存不適格の物件ってみなさんどう思われますか?
[スレ作成日時]2007-04-01 11:42:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
既存不適格って・・・。
-
121
匿名さん
>>115
>どうしたらいいのでしょうか?
って聞かれても、どうしたいのかを書いてくれないと答えようがないんですが。手付けを取り返して解約する奥の手があれば教えて欲しいという意味?
-
122
匿名さん
>>114
>規制ができることが明らかなのに、デベが駆け込み建築をするのは
>消費者無視だと思います。
122です。
その「規制」を、土地購入時点から察知することは難しいですよ。
デベのかたもつ訳ではありませんが、自治体の条例改正は、施行半年〜3ヶ月前ぐらいにならないと、詳しいことは分かりません。
デベは、ずいぶん前から用地所得しているし、もちろん旧法による土地利用価格で購入しているんではないでしょうか?
新条例ができるかもわからず(いつ出来るかも未定な)、ぼんやりして工期を延ばしていたら、それこそ株主に訴えられますよ。
渋谷区の条例案も区民に知らされました。
タワーマンションが建てられる地域は限定されました。
60m、40m、30m、など、地域により事細かに「案」がだされています。
「案」ですし、条例施行の日時は未定。
-
123
匿名さん
>>122さん
114さんではありませんが。
新しい条例などについて、ごく普通の住民が察知することは確かに難しいかもしれません。
しかし、数百戸規模の大規模開発や、駅周辺などの再開発事業の場合は、デベと役所は事前協議をしていることが多く、もし役所側に今後の規制の動きがあれば、その場で行政側から「お願い」という形で話があることは結構あります。
ただしあくまで「お願い」なわけで、強制力は何もありません。
だからどう判断するかはデベ次第なわけです。
それから、行政から示される「案」ですが、一般の方がとらえる「案」のニュアンスと行政のそれとではちょっと違うんです。
行政の世界での「案」とは、庁内の関連各部署の調整を経て内容の固まったもので、手続き的には最終段階なのです。(庁内でもんでいるうちは「素案」とか「原案」とか言います。)
つまり「案」が示された時点で、住民意見を受けての軽微な修正はあっても、よほど大量の反対意見がない限り根本的な修正はするつもりがないのです。
>「案」ですし、条例施行の日時は未定。
条例なので、もちろん最終的には議会での議決が必要ですが、いつの議会にのせるかは内部では決めているものと思われます。
区役所に訊いてみれば答えてくれるかもしれませんよ。
-
124
匿名さん
>>123さん
渋谷区のは素案です。
区では住民の意見を受付中。
平成20年度中に条例施行とのことだが、いつから施行されるかは未定。
目黒区も渋谷区と同様に、高さ制限条例準備中です。
渋谷区の場合、京都市とは異なり、
新条例施行以前に建築された集合住宅は、1回に限り今の高さで建替えできるようです。 by122
-
125
匿名さん
私が住んでいるのは14階建てのマンションで、大通りに面しています。
渋谷区の高さ制限条例が来年度中に施行されると、高さオーバーになってしまいます。
今どき、14階建てのマンションは、どこの市区にも普通に存在しているんですがね。
東京都全体の規制ではないため、お隣の中野区では何ら問題ないし(同じ通りに面した14階建て)、区によって規制もバラバラ。
景観=高さ制限なのが、良く解らないです。
個人的には、狭い路地に乱立する、木造3階建てのミニ戸のほうが災害時には危なそうだし、景観も良くないと思います。
-
126
匿名さん
>>122,124さん
123です。
渋谷区の件、よく調べもせずに一般論で書いてしまい、失礼しました。
高さ規制に関しては、行政側が後手後手にまわっている感じですね。
幹線道路沿いは
>1回に限り今の高さで建替えできるようです。
のような措置は現実的かもしれませんね。
>>125さんの意見、もっともだなと思います。
ただ、高さ制限にしろ、都計道がらみにしろ、
>>114さんのおっしゃるように、
>規制ができることが明らかなのに、デベが駆け込み建築をするのは
>消費者無視だと思います。
に同感です。近隣住民にも良く思われないでしょう。
もちろん、重説の中に書かれていれば、それを承知で買う分には問題ないわけですが、少なくともその「意味(=将来おなじ床面積では建て替え出来ない)」を「素人」に説明する責任はあるかなと思いますし、重説に書くほど煮詰まっていない情報段階のケースでも、積極的に開示すべきと思います。
綺麗事かもしれませんが、それが消費者の視点に立った企業のあるべき姿かと思います。
話のついでに、既存不適格スレからちょっと脱線しますが、都計道の計画線が近くに走っている場合、購入者としては、その沿線の用途地域が変更される可能性にも注意が必要ですね。
-
127
匿名さん
私も、
>>114さんのおっしゃるように、
>規制ができることが明らかなのに、デベが駆け込み建築をするのは
>消費者無視だと思います。
に同感です。
マンションの「既存不適格」問題に関して、デベはもっと購入者に誠実に対応すべき。
建築中に既存不適格になるような「駆け込み」は、消費者の常識ではあり得ませんし、周辺にも大迷惑でしょう。
HPやブログで、つくば市二の宮の協栄工務店、長野市箱清水のシーズクリエイト、などがありました。なんと、あの長谷工はたくさんあるようですから驚きました。日本のマンデベはどうなっているんでしょうか。
モラルなき「既存不適格」物件は避けたいです。
-
128
匿名さん
>>127
モラル無きデベと批判するのは簡単です。
新条例の内容を「素案」も出来ないうちに素早く察知し、新条例に沿ったマンションを建築して販売するモラルあるデベはどこでしょうか?
そのような企業があったら、ぜひ教えていただきたい。 by122
-
129
匿名さん
↑全てのデベはその程度のモラルすら持っていないと言う宣言ですか?
事前に知り得た消費者側に不利益な情報は、最後まで隠して販売するのがデベの常識だと
公言しているように聞こえますが。
これだからこの業界のモラルは低いと言われるわけですな。
-
130
入居済みさん
40年も50年も先のことなど、みんなホンとのこと分からないのが現実です。それなのに
既存不的確と言われても!
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)