東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう92」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう92
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-18 10:25:18
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323822/

[スレ作成日時]2013-04-04 15:52:01

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう92

  1. 501 匿名さん

    >495
    川の土砂はセメントに混ぜる砂としては良質だけど、埋め立て用としては悪質だよ。

  2. 502 匿名さん

    >499が正解だろうね。

  3. 503 匿名さん

    では、ゴミでないということで。

  4. 504 匿名さん

    豊洲は大部分が関東大震災で出たゴミや瓦礫で埋めてられた。最後の仕上げに川の土砂が使われた程度。川の土砂も埋め立て用としては悪質だが。

  5. 505 匿名さん

    豊洲はたたでさえ悪質な土壌だが、重工業やガス工場跡地でもあるから土壌汚染も酷い。

  6. 506 匿名さん

    まだ言ってる。

    「関東大震災で破壊された、銀座の焼けあとの土石類を一部埋立に使用」
    http://www.toyosu.org/history/index.html

  7. 507 匿名さん

    まだ言ってるのは>506のあんただよ。そのリンク先が言ってるのは瓦礫やゴミの一部が銀座のものってこと。大部分は銀座以外の瓦礫やゴミで埋め立てられた。

  8. 508 匿名さん

    「銀座の焼けあとの土石類」
    土、石およびその類をごみって定義してるの?

  9. 509 匿名さん

    >508
    あんた読解力ないし国語力もないなあww

    地震で建物などが破壊されたあとから出た土、石およびその類のことを「瓦礫」と言うんだよ、分かった?ww

    まあ関東大震災当時は木造が殆どだから、銀座からでた瓦礫も他の地域から瓦礫も大半は木材だろうけど。

    余計な揚げ足取りしてたら湾岸デベ営業は底辺学校しか出てないってバレるぞww

  10. 510 匿名さん

    >>507読んだら普通は理解できるんだが、>>508は瓦礫の意味が分からないからゴミと定義されたと思ったんだな(笑)、日本語勉強し直せ(笑)

  11. 511 匿名さん


    今夜のNHKメガクエイク

    楽しみだ。


  12. 513 匿名さん

    正常性バイアスには、メガクエイクも緊急地震速報も目に入らない。

    でも道連れは欲しいらしいな。

  13. 514 ご近所さん

    豊洲タワマンは7000万ぐらいと安いから、買っても余裕があったのでアベノミクスで株が儲かりウハウハです。豊洲タワマンはローン抱えていない人が多いはずだから、そのような人が多いですよ。

  14. 515 匿名さん

    ここに7000万棄てるなら、被災地に寄付するよ。

  15. 516 匿名さん

    >>513

    >>正常性バイアスには、メガクエイクも緊急地震速報も目に入らない。

    これを連呼するのは、正断層と逆断層も理解出来ない。

    そして地球は生きていると言うのも理解出来ない。
    じゃあ、旧帝国大学の立川断層の掘削で、コンクリートの基礎杭を断層と見間違えたのは何?

    土木技術者に指摘されて間違いに気づくとは、物理的考証が全くゼロの屁理屈である『正常性バイアス』と何の関係があるか?

    じゃあ、なんで先日の兵庫県南部地震の余震で数十年のブランクで活断層が動き出したの?
    人間の時間の経過と地球の時間の経過はとんでもなく違うんだろ。

    緊急地震速報?
    これは、直下型には無効だろ。
    緊急地震速報システムの開発の源流となったのは旧国鉄の技術開発。
    つまり新幹線沿線の早期地震警戒システムが源流になっている。
    しかし、中越地震時の直下型地震で変電所が地震を検知した時に送電を遮断し非常ブレーキが掛かるタイムラグはほんの数秒しか無く、結果脱線した。
    それでその時対向車両とすれたがっていたら死傷者多数の大惨事になっていた。
    しかもトンネル内でも大きなコンクリート魂が落下しており、それに非常制動が間に合わず減速できずに高速走行中の車両に衝突すればトンネル内での脱線は免れなかったであろう。

    お前は、地殻の歪みの概念も頭に無いようだ。

  16. 517 匿名さん

    510
    結局、ごみ?

  17. 518 匿名さん

    瓦(かわら)/粘土を素焼きにしたもの
    礫/こいし
    つまり、乾いた粘土と小石で埋め立てられたっていうこと。

  18. 519 匿名さん

    昨日のリーガルハイでも豊洲が舞台でしたね♪

  19. 520 匿名さん

    うちのマンションも以前、ドラマの撮影申し込まれたことあるよ。

  20. 521 匿名さん

    俺も株で大もうけ中
    今頭金に使うよりもしばらくは
    少なくとも日経平均株価が15000円超えるまでは株で運用して
    その後マンション買った方が断然儲かるね
    それまでの間所得は画期的な上昇はしないからマンション価格は上げ辛いからね

  21. 522 匿名さん

    茶々入れをすみませんが、カネの経済的な話が出てくるからこのスレは巨大地震に弱いのだの、ごく僅かでしかない液状化なのに液状化が凄いだの、と虚位無実のネガ貼りが来る誘因になって居ませんか?

    街としてのメリットを展開した方が良いんじゃ無いか? と。

  22. 523 匿名さん

    人気スレは、ネガさんのおかげで盛り上がるので、そうもいかないのです。

  23. 524 匿名さん

    これだけ毎日のように地震があるのに。
    イザ、巨大なのが来て液状化しても、もう誰も同情なんてしてくれないと思うよ。

    「自業自得でしょ」
    これがみんなの本音。
    埋立地って分かってるんだから。


    「液状化 自業自得」で検索してみれば分かる。

  24. 525 匿名さん

    地震で心配なのは、内陸の火事だって。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  25. 526 匿名さん

    >524
    判断力や考察力の違いで人生が変わってくるという事が、東日本大震災でよくわかりましたよね。
    素直な人、見識のある人は他人の意見を冷静に聞くものです。ただ、マイホームを買おうとすると、皆さん冷静になれないんですよね。

  26. 527 匿名さん

    だから内陸を選んじゃう。
    ちゃんと地域危険度マップとか見てから買えばいいのにね。

  27. 528 匿名さん

    マジ火災恐い
    http://www.bousaihaku.com/bousai_img/higashinihon/genkou/shikisya_nish...'%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%88+%E7%81%AB%E4%BA%8B'

  28. 529 匿名さん

    >このスレは巨大地震に弱いのだの、ごく僅かでしかない液状化なのに液状化が凄いだの、と虚位無実のネガ貼りが来る誘因になって居ませんか?
    >街としてのメリットを展開した方が良いんじゃ無いか? と。

    浦安の例を考えると、やはり買う前に、全ての情報を把握してから買った方がいいと思う。
    買った後にポジ的なことが起こっても人生はハッピーだけど、ネガ的なことが起こったら最悪。
    先に知って買ったのであればあきらめもつく。

    ↓これを僅かと思えれば買ったらいいし、僅かでないと思ったら買わないでいい。
    これを見た後の価値が価格以上と思えば買ったらいいし、思えなければ買わないでいい。
    http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM

  29. 530 匿名さん

    それ5丁目でしょ。タワマンエリアは液状化なかったよ。

  30. 531 匿名さん

    たかだか震度5弱で「液状しなかった」とドヤ顔の埋立人

  31. 532 匿名さん

    豊洲タワマンでちょっと前に火災ありましたね。
    確かにマンション火災は怖いので揺れが大きく火災の発生しやすい埋立地は地震の時の火災に注意が必要。
    タワマン上層階だとはしご車も届かないからね。

  32. 533 匿名さん

    液状化もない。火事の心配もない。
    震災に強い街。
    311で実感しました。
    勤務先から歩いて帰ってこれるしね。

  33. 534 匿名さん

    新宿は大揺れで死ぬかと思ったけどね。

  34. 535 匿名さん

    江東区のホームページにあるように液状化するし、油断してるとまたマンション火災が起きますよ。
    見なきゃ、真実を。

  35. 536 匿名さん

    タワマン高層はおススメ。眺望はもちろんだけど、空気が綺麗だし、虫もいない。良いですよ!

  36. 537 匿名さん

    535
    だから、タワマンエリアじゃないよ。

  37. 538 匿名さん

    >>533
    次も震度5弱以下だといいね。

    関東大震災でも震度6程度だったけど、それは東京直下で無かったため。

    震度5と6では相当な差がありますよ。

    >震源域と震度
    > では、関東大震災の震源はどこでしょうか。右図左のように、東京直下ではなく、震源地は神奈川県三浦半島付近です。そのために、震度7の震度地域は今の鎌倉市から小田原市に至る相模湾岸を中心とした地域で(右図右)、被害の大きかった横浜市や東京市などは、震度6程度てあったと推測されています。
    http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai-07.htm

  38. 539 匿名さん

    埋立地=震災に弱いって勝手に思い込んじゃってる人多いよね。

    これみれば、湾岸が地震による倒壊、火事にむしろ強いのがよくわかる。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  39. 540 匿名さん

    >538
    湾岸だけの話でないね。

  40. 541 匿名さん

    >524
    それは自業自得ですよ。

    公表資料で「液状化するよ」って指摘されても買うんだから。
    でもこういう地域を買っちゃう人達に限って、区だのデベだのを訴えるんだけどねw


    東京湾北部地震の液状化危険度分布
    東京湾北部地震の液状化危険度は想定4地震の中で最も大きく、主に区部の低地部を中心にして液状化しやすい結果となっている。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption_h24outlin...

    1. それは自業自得ですよ。公表資料で「液状化...
  41. 542 匿名さん

    >540
    でも湾岸埋立地の方が液状化「しやすい」よね。

  42. 543 匿名さん

    540
    埋立地を一括りで話すとね。
    浦安でもわかったように道1本違えば、ぜんぜん状況が異なるんですよ。
    タワマンエリアは少なくとも311では、まったく問題なかった。
    それ以上は、起きてみないと、わからないね。

  43. 544 匿名さん

    間違った
    540×
    542○

  44. 545 匿名さん

    だからみんなで埋立地を買おう!!

  45. 546 匿名さん

    もう大きな地震なんてこないよ

  46. 547 匿名さん

    国交省レポ、豊洲5期連続アップ中。東京で5期連続、他にないです。

  47. 548 匿名さん

    東京都から液状化地域としてのお墨付きを頂きました。

  48. 549 匿名さん

    最近、ネガの勢いがない。
    もっと頑張って、人気スレにして!

  49. 550 匿名さん

    と埋立人が強がっております。

  50. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸