- 掲示板
設計の担当者レベルの問題でしょ、私は竹中でいいよ
スーパーから零細ゼネコンまでやる内装下請け
会社の人間ですが長谷工は、マンション建設戸数
日本一だけあって細部の納まりなんかアフターで
クレームの出にくい施工をしていますね。
ボードなんかも3*8使いますね、搬入は大変ですが
クロスの横パテが入らないしクロスの材料自体も変なデベ
がデザインだけで選ぶジョイントや下地が出やすい
物を選ばないしデベに選ばさせないですね。
間取りも施工を優先して考えられていて、造るもの
からすると素晴らしいですね。
購入する側からすると、物足りないかもしれませんが
結果、変に凝った間取りより実際住む場合は施工しやすい
物件のほうが快適だと思います。
アフターのことまで考えてマンションを造ってるのは
長谷工だけだと思いますね。
一番ダメなのは、デベの言いなりで後でクレームが出る
とわかっているような材料を使わせるゼネコンですね。
>デベの言いなりで後でクレームが出る
>とわかっているような材料を使わせるゼネコンですね
そういう風にわかっているならまだいいですが
なーんにもわかってないゼネコンもありますから(笑)
よりシンプルに、より納まり易いように、それがマンションのはずなのに
やたら凝った造りにして金は長谷工マンションを基準にしたような考えのデベ
そういうところの仕事をしているゼネコンはダメかもしれませんね
ゼネコンの規模で決めるのはあまり賢い方法ではありません。建物の質は監督と下請け業者で決まります。ただ、大手でも駄目な監督と下請けがついた場合には駄目な建物が出来ます。
そもそも、完成後の建物を見ただけではプロでも手抜きや欠陥は容易に見抜けるものではありません。容易に良い物件を見抜く方法があれば誰も欠陥マンションなど買わないのであって、絶対的な方法はありません。
ただ購入した後の次善の策はありますので、私のHPをご覧になって下さい。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
昔の肩書きでモノ語ろうとする人って、個人的には苦手だわ。
辞めた会社とはいえ、迷惑かけかねないって考えないもんかね・・・・。
迷惑かけたって構わないんじゃないの。それが事実であればの話だけど。
やはり現場監督次第ですかね。
南砂の戸田の物件は室内の天井高を低く造ってしまったり玄関ポーチが
狭すぎて行政指導受けたとどこかのスレで見たなぁ。
会社が悪いのか?現場が悪いのか?
皆さん相当認識不足ですよ
スーパーゼネコンは儲け主義でコストが掛かる
儲けてみたいですね。弊社の資料ではバブル期
を含めて、全国津々浦々にマンションを建設して
いますが何と黒字現場は10件もないそうです。
手抜きですか?出来るのであればしてみたいですね
手抜き=VEは別ですよ。無駄を省きコストダウンを
図るのがVEです。手抜きとは姿勢が違いますね
他社の対応はよく判りませんが瑕疵に関わる不具合は
全社を挙げてでも直します。厳しい工期と請負額のお陰で
早朝から深夜まで駈けずりまわっていますよ
しかし冷静に考えて何故そのような働きが出来るのでしょうかね
多分地図に残る仕事が好きなんでしょうね
指摘するなら添削せよ
212さんはどこのゼネコンの人ですか?
添削のし様が無いほど酷い文章だな。
句読点の打ち方から始めようってか?
212さん、察するにあなたゼネコン関係者だよね?
>>無駄を省きコストダウンを図るのがVEです。手抜きとは姿勢が違いますね
まるで他人事のように言ってるけど、VEの本来の意義を捻じ曲げてしまったのは
貴方の様な「一部の」施工関係者の仕業なんだよ?
Value Engineering を実現するには、コスト削減をカバーして建物の品質を
維持するための企業努力が必要なのだ。
それなのに、単純な減額提案をさもそれらしく「ぶい・い〜」と呼んで
仕様ダウンとワンセットである事が当然であるかのような誤解を定着させてしまった。
きちんと説明をし、世に知らしめれば、建設コストの適正化に一役かう可能性の
あった魔法の言葉を、みすみす死に体に追いやってしまった責任の一端は
間違いなく貴方を含む、一部の「業界人」にある。 しかと認識すべし。
>>218
失礼だなんて思わないから、字の読めないアホな相手だと思って
ひとつ句読点付きの文章を頼みますわ。
それはそうと、瑕疵って読めて意味解ったら誉めて貰えるのかな?w
そんなに難しい言葉だとは思えんのだけど。
218感じ悪い。
大体句読点が字の読めない人の為にするもので
字の読める人には失礼にあたるなんて初めてきいたが。
失礼にあたることを学校で逐一教えているとでも?
あ、自分は216じゃないよ