1戸あたり結構広いですね。
これくらいゆとりあるとファミリーで住むには良いなぁって思います。
…ただ駅が比較的近いということで、
お値段がどうなってゆくのでしょう。
高いですかねぇ。
駅徒歩5分の立地は惹かれます。
地図を見ましたがマンションの多い場所で住みやすいんだろうなと感じました。
小学校と図書館近いのも良いですね。中学校は勝瀬になるのでしょうか?
徒歩だと結構掛かりそうですね、、
間取りパターンも多めなのでしょうか。
公開されてるF2はお風呂とキッチンに窓が付いてて主婦心をそそられました。
価格帯が良ければ検討したいです。
徒歩5分と静けさは魅力ですね。
駐車場は結構点在しているので、なんとかなると思います。
気になる点は
①価格。前出の2つのふじみ野ライオンズより恐らく高くなると思われる。
消費税と、アベノミクスの流れを汲んで、当然、強気で来るでしょう。
それが果たして適正なものなのか。(あくまで憶測ですが)
②マンションに囲まれている為、若干の閉塞感がある。
特に、隣の大規模マンションにより、夕方前にはほぼ日陰であり
目の前の賃貸マンションも高さは4~5F程度も、道幅が狭い為、結構圧迫感があるかも。
③当該物件とふじみ野公園の間にある生産緑地のスペースが大きく
相続関係でマンションとなった場合、高層マンションの建築が可能なゾーンな為、その場合、南側の日差しと
景観が大幅にダウンする。
って所ですかね。
最近、建設が始まりましたね。
静かな所ですが、ラーメン花月の営業時間が深夜2時までなのと
その時間帯にけっこう、ガラの悪い客層が来ている事が多いので
夜、静まり返ったときには、気になるかも知れませんね。。
(車のマフラー音とか気になる事がけっこうあります。。。)
花月がオシャレなお店に変わってくれたらいいんですけどね。
閑静な場所と思えば、近くに深夜まで営業するラーメン店があるんですね。
花月の公式ホームページを閲覧してみましたが、売りは濃厚なにんにくラーメンなので
飲んだ後の夜食に合うそうです。
深夜の客層が酔っ払いが多いとなれば、確かに多少うるさくなるかもしれませんね。
花月は近隣と言うか、隣ですよ。
ホームページの周辺環境で、徒歩3分のうどん屋と4分のお好み焼き屋を載せて、何故、徒歩5秒のラーメン花月を載せないのか…
私は花月のげんこつラーメン好きですけどね♪
ここのJ2タイプってキッチンが変わった場所にありますよね。コの字型をしているのは私は嫌いではないのですけどこの場所にあることで何か困ることってあるでしょうか。。
バルコニーと隣合わせですからリビングから外を眺める際にキッチンも一緒に視界に入るということにはなりますねー汗。これは気にするしないあるかも。
お料理と洗濯を同じ時にやっている場合はちょっと移動しないと行けなくて動線がスムーズではないかなとも。
でもこの場所だから広いキッチンにできたというのは何となくわかります。
J2プラン、キッチンが明るくて換気もできるのがとてもいいなと思います。
反面バルコニーが狭くなってしまって洗濯の時にちょっと大変かも。
家族の人数にもよると思いますが。
F2プランだと若干収納が少ないように感じました。
マンション周りの道幅が狭い割には、近道で通行する車が多く特に小さいお子さんがいると気をつけた方が良いですね。
日当たりは目の前に5階建てマンションがあるので、南向きでも日当たりは期待出来ないですね。
J2タイプのキッチンは窓が開けられるんでしょうか。
採光や換気の面では良いですね。
ただ私もバルコニーが狭いのが気になりました。F2タイプの半分になっちゃいますしね。
洗濯物を干すにしても料理の臭いが付いてしまいそうかな…と思わないこともないです。
良し悪しですね。
真裏がラーメン屋で、換気口が建設中のマンション側なので確実に、にんにくの
臭いが流れてきますね。
周辺は静かで良いのですが…
近くの公園はしょっちゅう芝生の育成で囲いがされてて広い公園なのに遊べない状況が多いです。
もう少しまともな間取りはないのかねぇ・・ 場所はいいけど買う気が失せる・・・ にんにくのにおいも気になるし、結構本腰いれようかと思った物件でしたが・・・ ライオンズってこんなに間取り悪かったっけ?
14さんの生きた情報はとても有用で助かります。
価格も含め検討材料は幾つかありますが、通勤を考えるとやはり上福岡よりふじみ野ですね。
スレ違ですが、先日の爆発事故ってこの辺でしょうか?被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
間取りは決して使いやすいとは言えませんね。
収納部分は意外に少ないし、廊下が長いから専有面積が広くても狭く感じます。
F2の洗面室入口が引き戸だったら良かったかな。
花月はそんなに影響は無いと思います。
ふじみ野駅から5分の好立地を考えたら大したマイナス要因にはならないのでは?
ただ、保育園や小学校は近い方ですが中学校はハッキリ言って遠すぎます。
花月の側に住んでますが、確実ににんにく臭はきますね。
悪阻の時は特に辛かったです。
勝瀬中の自転車通勤OK地域は、ふじみ野駅西口側です。
昔は色々問題ありましたが、今は全然普通の中学ですよ。
イオンの後ろにクリオのマンションができるとの事だったので
ライオンズと比較検討する為に見てきました。
もう既に看板が出てました。
あの場所だと徒歩11~12分ですね。イオンとは若干ずれていて、公園が正面なので
景観は良さそうでした。
スタバの横のライオンズと場所が近いので
値段が高くなる可能性もあるとは思いますが、恐らく、東口のライオンズより
価格は抑えてくる様な気がします。(勝手な憶測ですが)
スペース的には40棟程度の広さっぽいので、ライオンズとさほど変わらないですね。
個人的には、大規模の方が良いので、残念でしたが。。
東口ライオンズとの比較では
駅までの距離はライオンズが上で、価格?と景観と買い物の利便性はクリオの方が良いのではないかと思いました。
いまさらですが、花月の排気口はパイプを使って建物の真上にあります。
風向きによって影響はライオンズ側だけではないです。
時代が変わって車はハイブリッドや電気が主流になり排ガスや騒音は減るでしょう。
ふじみ野駅周辺は東上線沿線の中ではダントツに住みやすいと思います。
24分歩けば目的地に着くわけで。
サラリーマンの通勤に比べたら楽なもんですよ。
周辺にも同じ学年の子がいるだろうし、日が暮れてから1人で帰るような事はないと思うし、あまり過保護に考えなくてもいいんじゃない?
以前検討したマンションもライオンズでしたが、食器洗乾燥機とディスポーザーがついていました。
マンションの規模は70戸前後だったと思いますが、同じライオンズでも仕様は異なるんですね。
世帯数の規模による、あるいは地域的な事もあるのでしょうか。
住み替えは考えていないので、多少価格が上がってもつけていただきたかったです。
中学の自転車通学は駅逆側(西口)の生徒のみが許可がおりてます。
遠いけど友達同士で歩いて行ってますよ。
遠いって理由でお受験してる子もいますが…
過保護とかは関係ないと思います。その家庭の事情もありますしね。
近隣に住んでいます。
勝瀬中から駅近までの細く暗い道は、昔も今も怪しい人が出ることで有名です。
畑が多く葉物を育てるのに外灯が影響するため、外灯も増やせないとか。
市のHPにありましたが、新しい中学校の設立はないみたいですね。
「学校の設置は、通学距離や児童生徒数の規模、地理的条件などをもとに決定しています。勝瀬中学校は、生徒数も基準を満たしており、現行のままで対応してまいりたいと思います。」だそうです。
そもそも駅近に中学校を建てられるような土地はないですけどね。
女の子のお家は中学校を理由に引っ越す人は多いです。
男の子には体力を使わせるのにちょうどいいとも聞きますが。
ふじみ野市の中学校に通わせてくれれば考えるんですけどね・・・。
自転車通勤は出来ない地域なのですね
私の学生時代は普通に30分ぐらいかけて中学校に行ってましたが友達と喋りながらで
たいした距離ではないというのが本音ですが今の学生さんにとっては学校が
昔よりも多くなっているので遠く感じてしまうんでしょうね
ですが勝瀬中から駅近までの細く暗い道は、昔も今も怪しい人がでるようなら
部活帰りだと遅くなるので心配ですね
距離があると通勤などで不便なことがありますからね。出来れば、そういう状況は避けたくなるのが心情というところなのではないでしょうか。毎日、自転車というのも、実際に雨の日とか寒い日もあるので、不便さは避けられないところがありますよね。
現地見ましたが、静かな場所ですね。
目の前のマンションのごみ捨て場はむき出しでなく、扉付のものになったらいいのになとは
思いました。
あと、目の前の道路の舗装もされるとなおいいですね。(若干、荒れてますね)
これは何れも、売り主の問題では無いですがね。
聞いていた噂に反して
周辺マンションの中古相場はかなりの下率なので
(シティベールや07年のライオンズふじみ野レジデンス)
買替え時の期待は全くできなそうですが、それでも
ふじみ野の街並みは周辺の街では得られないものがあるので
永住を決断すれば、ありかなと思います。
前レスで、イオンの後ろにクリオのマンションができると書かれている方がいらっしゃいましたが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
ふじみ野周辺でマンションを探していますが、現在は遠方に住んでいるので、情報が入ってきません。
ライオンズと直接関係のない内容で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
今月中旬の土日の発表会はもう予約満席みたいですね、予想以上で全然うちの検討は追いついていないです・・汗。
初めての土地なので、ふじみ野駅ってそんなにいいかなーという躊躇が出遅れに繋がってしまった・・。
結局周辺環境を見るとかなり便利そうなことが判明、川越も近くてあっちのマンションも気になってたんですけど価格差が大きいですし行こうと思えばいつでも行ける距離。そう考えるとこっちのほうがお得感あるんですよね、家計も圧迫しないし助かります。
川越よりふじみ野の方が高くないですか?
坪単価は185万くらいかと予想しています。
個人的には少し、見た目を良くして欲しかったですね。
コスト抑えすぎで、賃貸とあまり変わらないでよ。
ソヨカ横のマークスフォート(駅5分)は坪174万位でしたから
同じ位で出てくれれば、いいなとは思います。
東口5分で坪185万位だと高いなあというイメージですね。。。
来週末に価格発表あるとの事なので
楽しみにしています。
予定されているプロジェクト発表会はほぼ満席の為、追加開催が決まったのですね。
6月29(土)・30(日)の両日午後1時からのようです。
こちらは空きがありそうなので、予約を入れて説明を聞きに行きたいと思います。
こういった発表会で質疑応答の時間はとられているものなのでしょうか?
クリオのマンションが正式にHPがUPされましたね。
2棟同時なんですね。
ライオンズのモデルルームの隣にモデルルームを作ってるみたいです。
このタイミングで発表で、7月下旬の販売って弾丸スケジュールですね・・・
26年3Eに間に合わすとの事で、その段取りで品質が確保できるのか疑問ですね。
ライオンズはネームバリューがあるので、それで購入する人も多いのではないかと。営業方法によっても、売れる、売れないはあると思います。そのあたりは、どういう商売方法を展開するかでずいぶんと違ってきますからね。
57さん
50です。
クリオの情報どうもありがとうございます!
全く知らなかったので助かりました。
我が家には小さい子供がおりますので、周辺環境を考えると
クリオのほうが良いのかもしれません。
情報をくださった他の皆さんもどうもありがとうございました。
ふじみ野駅周辺は今ある高層マンションゾーン以外は
高層が立たない様に、区画が定められているみたいですね。
パンフを見て初めて知りました。
仮にふじみ野公園の横の畑がマンションになっても5階建てがマックスなら
景観は大丈夫そうなので安心しました。
あそこにできるならあっちの方がいいんですけどね(笑)
景観がいいのも、物件を購入するときの大きな理由になりますからね。出来るだけ余計な障害物がないほうが物件的にいいのは決まっていますからね。心配しないで済むのに越したことはありませんよね。
モデルルームがオープンするんですね。
今週末は全て満席になってしまったので、来週の連休にも追加開催されるようです。
ライフインフォメーションに地図は掲載されていませんが、駅周辺の利便施設の
恩恵を受けながらも、マンションは公園近くで住環境が良さそうです。
今度、モデルルームを見てみたいですね。どの程度の条件なのか確認してみたいと思っていたので、実際に実物を見て考えて見ようと思います。よければ、そのまま決めてしまってもいいと考えているのですが、倍率はどれくらいなんですかね。
モデルルームは駅の反対側に建てられたんですね。
ホームページを見ると週末は特に混み合っているようですが、予約がないと見学は無理でしょうか・・・。
営業からマンツーマンで説明を受けなくてもいいので、とりあえず見るべきポイントだけ自由に見学する事ができれば良いのですが。
物件のキッチンはデザインも良いですし使いやすさを追求した仕様や
お風呂場も無駄なものがなくとてもいい仕様なので魅力あります。
ディスポーザは便利ですが完璧ではなく故障した場合かなり面倒になるとか
いろいろ問題もあるようなのでなくてもうちはなくても問題はないと思ってます。
主人は車が運転できないので駅が近いのも良いポイントになっています。
我が家はここは見送りました。
気に入った間取りがなく、立地も目の前の賃貸物件と高さが変わらず日当たりが期待できないのと、ふじみ野でこの価格は高いなぁといった感じです。
中学校が遠いのもマイナスポイントでした。
うちもここは見送りました。
娘を持つ親として中学校までの距離は遠すぎます。
不審者による犯罪のニュースが報道されると心配になります。
細かい点では、住宅ローン以外の支払い(管理費等)が高いので月々の負担にもなります。
アフターサービスは良さそうですが、永住を考えた場合に老後に残る生活費の心配もあります。
場所はいいですよね。中学校はしょうがないかと・・・ ただ3LDKの間取りがもう少し
ならなかったのかぁと思いました。(窓がない部屋とかありえない!)
価格も他と比べると高いですし、余裕がある人はいいですけどねぇ。
以前、噂?になってた目の前のラーメン屋さんはあまり気になりませんでした。
(やっぱり少しにんにくくさかったけど、気にするほどでもない感じでした)
子供がいるので和室があるのは良いけど障子は無い方がいいかな。
ワイドリビングだと障子が無くなる代わりに窓が無くなる。
全体的な造りは良いけどなぁ。
間取り変更(セレクトプラン)の期限が早いので、自分好みにしたい人にはちょっとね。
駅近で利便性は高いので、共稼ぎ世帯や定年退職後の2人暮らしなど、
お子さんがいらっしゃらない家には良い物件だと感じました。
窓のない和室は、リビングに繋がっていて間仕切りを開放して1つの
部屋になる場合、窓が床面積の1/7以上あれば良いという建築基準法を利用した
部屋数を増やすトリックですね。
スレッドを遡って確認してみましたが、騒音おばさん(でしたっけ?)のように
近所で有名な方がいらっしゃるんでしょうか?
ゴミ屋敷があったりしたら困りますが、マンション住民に直接被害が及ぶような
事がない限り特に気にしないで良いかと思います。
まぁ、奇をてらうよりは暮らしやすいのではないでしょうか?
普通と言えば本当に普通の間取りですけれど。。。
DENは私はあっていいなぁと思っていました。
趣味のお部屋にしたいな、と。
収納専用部屋にするのもいいですけれど。
ファミリーごとに使い方は変わってくるものではないかな、と思います。
ふじみ野小学校はモデル校らしく、ママ友も絶賛している小学校ですが、勝瀬中学校がどうだか、、情報収集中です。
モデルルームにいきましたが、日当たりが気になりました。玄関はラーメン屋さんだし、その周りはマンションだし、、。駅近はとても魅力だけど。
モデル校の子たちがそのまま進学するなら、中学校も雰囲気はそう小学校とは変わらないんじゃないかと楽観視しています。
他の小学校の子たちも一緒になるので
そのままという訳にもいかないんですかね…。
もし学校公開の期間がありましたら、行ってみるのも手かな、と思っております。
そういう場合、合う方と合わない方で最初からきっちり分かれますね。
お互い当たりさわりのない付き合いになるんじゃないでしょうか。
私なら学校の雰囲気や評判の方が気になります。
3期分が10月下旬販売開始予定とありましたがそろそろなのでしょうか?
予告広告としてテラス付きの部屋が載ってますね。サイクルポートありで
なかなか便利そうな部屋ですね。ブロック敷きということで泥はね等も
心配ないでしょうし。価格帯はいくらくらいなのでしょうか。
子供が小学生にもなるとそこまでママ友づきあいって無いように思いますが…。
専業主婦率が高いとランチ会なんてされることが多くなるのでしょうか?
幼稚園ママだとわかるのですけれど。
私はあまりママたちとのかかわりもそこまで気にしなくても良いように思うのですけれどね。
同じセレブの中の人たちだって合う・合わないはあるでしょうし。
駅まで徒歩5分と言う立地は投資用としても見逃せない要素ですが、
永住目的でファミリーで購入するとなると、病院や教育施設までの
距離が些か遠方ではないでしょうか。
救急対応の総合病院まで2,570m(車で4分)はまだいいとして、中学校まで
1,860m(徒歩24分)はどうなんでしょう。
自転車通学OKならいいですね。
どの程度の範囲で通学が認められるのかは不明だが、
でもここだとあまりに遠いので恐らく大丈夫かなぁ?
部活で遅くなって薄暗くなった中、歩いて帰らせるのは気が引けます。
中学校に直接問い合わせるのも気が引けるので
モデルルームで一応聞いてみるのもよいでしょう。
自転車OKなら遠くても安心ですね。
暗くなってからの下校も自転車なら速く帰ってこれるでしょう。
97さん
幼稚園ならランチ会はあるのではないでしょうか。
自分が付き合いたくなければ、付き合わなければいい話ですよね。
私も中学、高校と自転車投稿をしていたので、ありがたかったです。
ただ、冬になると通学が寒かったのが個人的にはかなりつらかったですね。
あと、たとえ夏でも朝は天気がよくても、夜になると雨が降っているとかも嫌でした。
まあ、そういうときはバスで帰れば済むだけなんですけどね。
駅からの距離は近いので通勤は徒歩としても、車があると便利な地域ですよね。
恐らく車の所有率も高いのではないかと想像します。
(雨の日は子供を学校まで送る事もありそうですし)
そうなると、駐車場の台数が17台と言うのは少ない気がしますが、如何でしょう?
No.108さん
確かに駐車場が少ないですね。
車がなくても駅まで徒歩5分と買い物するショッピングセンターが駅に隣接していて
車で行くよりも徒歩や自転車で行った方が便利なのと
物件から駅までに多くの病院があるので車がなくても何とかなる環境だとしても
車があれば行動範囲が拡がって便利になるので駐車場は確保したいところです。
もし物件駐車場が確保できなかったとしてもふじ野周辺には多くの月極駐車場があり
相場は大体1万前後と安いので問題はないと思います。
月極駐車場まで行って戻ってたりしてたら最初は我慢出来るけどそのうち面倒になるのは目に見えます
だとしたら駅近なので車はいらなくないですか?
まぁ駐車場が取れなかったらの話しですが…
月極を別に借りるのはお勧めしませんよ
確かにそうですね。
月極駐車場が隣の敷地にあるのでしたらまだいいですが近いといっても
買い物などして物件を通り過ぎて月極駐車場から重たい荷物を持って帰るのは大変です。
私の友達は駐車場まで自転車で通っていましたが朝はとても雨が降らない
天気だったのに仕事から帰ってきたら大雨で帰るのにびしょ濡れで大変だった
と聞くと月極駐車場は不便かもしれませんね。
そうなんですよね。例え外の駐車場が空いていたとしても、荷物の積み下ろしを考えると
敷地内に比べるとその利便性は雲泥の差になります。
昔外部駐車場を借りていた時は、雨が降っている時、また大きな買い物をした時や帰省の際は、
まず主人に駐車場からマンションまで車を運んでもらうようにしていました。
建物の外観が見えてきましたが、、なんか写真と違うような、、、やっぱりそんなもんでしょうか?そう見えるのはわたしだけでしょうか?ちょっと安っぽい。。金額が金額菜だけにどうも腑におちない感があります。。いい場所だとは思いますが。。同意見の方がいらっしゃったらご意見ください。
大体はけっこう目立つ印象がありますから地味なほうが地域に馴染みそう。こういう考えも悪くないかと。
仕様は?
安っぽいと言われるとおりなわけではないんですよね??
中身がしっかりしていればいいのでは。
ハンドエリア外せないでしょうかねえ。
無いほうが視界がすっきりだと思うんですけど。
ハンドエリアは選択可能みたいですよ。
使い勝手はどうなんでしょうね?
水回りを見られたくなかったり水はね防止に役立ちそうなので
うちなら付けたい設備ですね。ただ掃除がちょっと手間になりそう。
完成が近づいてますね。現地だともう幕は取れたんでしょうか?
ライオンズなのに安っぽくみえるのは意外です。
どのあたりはそのように言われるポイントなのでしょうか。
それほど見た目では私には分からないのですが。
ふじみ野なので安さを売りにしているところはありそうですが、どうなんでしょう。
特に安っぽいというのが判らないのですけれど…。
具体的に何かあるのですか?
他のみた事があるライオンズだと外壁がもっと濃いめのカラーだったかなぁという程度で…。
仕様も普通ではないですか?
子供が、勝瀬中学に通っています。
中学校で自転車通学が認められているのは、No.116さんが仰っているように西口のみです。
土・日・祝日等の部活のときは徒歩通学の子たちも自転車で学校に行くことはできますが、東口の生徒は平日は徒歩通学です。
勝瀬中の自転車通学についてありがとうございました。
西口方面に住んでいる生徒だけ自転車通学なのですか…。
もう学区も広いので、線引きが難しいのでしょうね。
そのギリギリの辺りに住んでいる人は結構タイヘンそうな…。
でも若いから大丈夫かな!?
3000円の商品券がもらえるので、完成お披露目会に行って来ました。
奥まった所にあったので、日当たりが悪いかなと思ったけど
南向きは、以外に目の前のマンションとの距離があったので、好印象でした。
東向きはシティベールがでかいのできついかなって感じでした。
でも、一階で3000万後半はうちには厳しい。。。
もうちょい待ったら安くなるのかな??
クリオの60平米台のにするか迷います。。。
安くなるかどうかは微妙な気がします。
ライオンズなので、売れてしまっても不思議はないです。
あとは条件で折り合いがつくかどうか、ということになりそう。
早いものがちになってしまうと、厳しそうです。
建物お披露目会に参加すると3000円がもらえたんですね。
前回好評だったそうで、今週末にも再び開催されるようなので検討中です。
1階の部屋は3790万円ですか・・・
庭にサイクルポートもついていていいんですが、やはり割高感を感じます。
クリオ検討中ですが駅からの距離が気になるので
ライオンズも検討したいのですが
あと少し安ければなあと思います。
うちは子供が小さいので一階希望ですが
南向きは高いので、金額的に西向きしか無理ですが
今週末に現地を見て判断したいと思います。
他の部屋の生活音が聞こえることより、自分の生活音が他の部屋に響いてないか気になる人もいますよね。
No.135さんはお子さんの為かも知れませんが、私は1階が気楽に生活できて好きです。
残りの1戸は1階なんですか。
芝生や庭ではなくテラスなんですね。
ネットで見たモデルルームがいい感じだなと思ったんですけど、1階のAタイプの実際のお部屋はどんな感じなんでしょう。
北側が窓で外は植え込みとなっていますけど、明るさはどうなのか、外の通りが気にならないかなど考えます。
テラスが2ヶ所あるんですね。インターロッキングブロック敷きというのがどういうものかわからないのですが、自転車が置けたり物置きにもできそうでいいですね。
一階って人気は微妙なところがありますよね。
好き嫌いがはっきり出てしまいそうな物件です。
このあたりは自分がどのように希望するかによりそうです。
私は個人的にはそれほどいやなイメージは持っていないのですけども。
そっか。ここはもう残りは一階の表示住戸だけということ?
角は悪くないと思いますけどね、あとはプライバシー如何。
植え込みっていうのはあの画像のイメージを持っていいんでしょうか。
日差しを遮るほどの高さは無いみたいで適度。
特に角の植樹だけ高さを持たせているのは外からの視線防止に一役買っていると思いました。
手入れは気になりますね。
小まめにやって欲しいですよね。
残りが空いているのは1階という事ですが、
上層階と比較するとややセキュリティに不安があるかもしれませんけど、
テラスがついているのは特典と言えそうですよね。
現在はどのような状況になっているのでしょうか。
残り数が限られてくると、今まで以上に迷ってしまいますね。
買い手が現れる前に、購入してしまおうとも思うかもしれませんが、
やはり、一生の買い物でもあるので条件の確認はしっかりと
行なっておくのが大切ですね。
残っているこの物件は1階とありますけど、裏のテラスのところからの出入りって出来るのですか?
また間取り図では、サイクルポートと書かれているのがありますけど、やはり裏のテラスのところからの出入りが可能なのかな。
それから、玄関側の方にもテラスがあるんですね。
1階のテラスつきは注目されそうな間取りではないでしょうか。
テラスは苦手と考える人も少なくないでしょうが、
家族での暮らしでは快適になりますね。
駅までの距離も申し分ないので、サラリーマンでも利便性の高い物件です。
1階のテラスは植え込みで、プライバシーを保護されているので気を遣うことも無いですね。
どんな部屋なのか実際に自分の目で確認をしてみたいことろですが、無理なんでしょうね。
モデルルームを見学するしか無いでしょうかね。
ホームページのロケーションの所に保育園が多く記載されています。保育園はこの辺りはどうなのでしょう、入りやすいのでしょうか。思い切り住宅地なので、子供がいる家庭も多いと思われます。どこか待機児童数を見られるようなところはウェブ上にありますか?自分でも検索してみたのですが見つけられませんでした。それから学童が入りやすいかどうかも大切です。
>151さん
時間がなくて簡単に調べただけですが、こちらでも待機児童は問題となっているようですね。
市のホームページに市民が保健福祉関係の意見を投書できるコーナーがあるのですが、そちらの回答に
このような文章を見つけることができました。参考になりますよう。
--------------
保育所は、次世代を担うお子さんの健やかな成長を願うとともに保護者の方が安心して就労できるよう、最優先課題として整備に努めてきました。平成23年度には、私立の保育園2園(計150人)の開設を行い、県内40市では1,146人の待機児童数のところ、富士見市では1名までになりました。
しかしながら、保育所の入所申込については、4月入所希望分は前年の11月に申込を受け付けていますが、入所可能な人数以上の申込が例年あります。このため、4月に入所する児童により、ほとんどの保育所は定員に空きがない状態になり、現状では、5月以降の年度途中での入所は難しくなっています。
このようなことから、認可保育所での一時的な保育(一時預かり事業・特定保育事業)や、市が委託契約をした認可外保育施設での保育(家庭保育室事業)を実施していますので、ご利用をご検討ください。
なお、平成25年4月の開設に向けて、新たに90人定員の保育園の整備を進めているところです。
イタチごっこになるのが常でしょうね。
逆に待機児童がゼロになったとして、全ての幼稚園や保育園が定員の100%に近い状態であれば良いですが、
経営の成り立たない状態では持たなくなり、また待機児童が出て来てしまうでしょう。
そこを国や県または市町村が補助金などでカバーしてくれれば良いのかなと思います。
間取りはわりと良いですし、1回にはテラスがついているのが
家族での暮らしであれば良さそうですね。
植え込みがあるところは、虫がちょっと気になるかもしれませんが、
使い方次第によってはある程度便利な暮らしが出来そうです。
住むにあたって間取りは本当に重要だと思います。
このあたりの条件が不便だと、後で苦労してしまうことになりそうです。
ある程度、しっかりとした条件でないと、面倒なことになってしまうのでよく確認していきたいとろこです。
専用庭は上から物が落ちてくるから注意しないといけないみたいですが、
階数は多くないマンションだからそこまで神経質にならなくても大丈夫?
子どもがいると足音などで迷惑をかける場合がありますが
少なくとも下に家がない分、影響はあまり及ぼさないかかもしれないです。
お隣とか上に声が響く可能性もあるので
どっちにしたって静かに過ごさないといけないのですけれども。
ふじみ野で、1階の75平米で4350万って、セレブマンションですね。。。
アイムとかシティベールの売り出しより遥かに高いですよ。
ららぽーとができる事を見越した強気戦略ですかね?
庭のある生活は憧れですけど、戸建よりはマンションの方が気楽に暮らせそうという人には
マンションの庭付きの1階がちょうどいいんじゃないですかね。
戸建だと家の中では自由でも、近所付き合いとか町内会とかいろいろありそうですから、
マンションより面倒なことが多いのではと思います。
でもマンションの庭ではガーデニングも思い通りにはできないのがもどかしいですけどね。
もう既に入居されている物件なので、バイク置き場も駐車場も空きがないという表記があります
自転車置き場は心配いらないみたいですが(庭先にサイクルポートがありますから)
この辺りは車、ライフスタイル的にはあった方が良いような地域なのでしょうか?
駅に近い立地ですのでないならないでもある程度はイケそうです
最終1邸ですか。
駅から近いのは魅力ですけど、1階だとファミリー対象ですね。
1階は、立地によっては外から丸見えなので、どれだけプライバシー確保ができる設計かによりますね。
家具つきですが、早く完売したいんでしょうね。
やっぱり物件の開放感は全然違うような感じがします。
後は、自分の好みがかなり左右されてしまいそうな気がします。
共有部分などは充実しているに限るのですが、それが購入費用に左右されてしまうと微妙です。
家具つきで販売されていますが、プレゼントされる家具は
どの程度なんでしょう?
モデルルームに出ている各部屋の家具が全て、という訳では
ないでしょうからリビングダイニング限定とか?
モデルルームは6月末から使用しているようですが、内装の
汚れを心配するなら床の傷ですかね。
庭付きであれば一戸建てという事も考えられますけど、
マンションの方がセキュリティなど強い面がありますので良いですよね。
特にライオンズマンションのブランドは割とセキュリティが整っていますし、
レイアウトも良いと思います。