東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス谷中道灌山【旧称:(仮称)谷中道灌山マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 谷中
  7. 西日暮里駅
  8. クラッシィハウス谷中道灌山【旧称:(仮称)谷中道灌山マンションプロジェクト】ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-16 17:37:18

ここは、山手線の内側で歴史と情緒を漂わせる地。- 場所は大日本住友製薬の事業所跡地で、2街区にまたがるプロジェクトになります。
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=6731

<全体概要(A街区)>
所在地:台東区谷中3丁目186-1
交通:京浜東北線山手線西日暮里駅から徒歩5分
総戸数:86戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.56~94.28平米
完成:2014年3月下旬予定

売主:住友商事
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2013-04-02 12:10:30

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス谷中道灌山口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    501に入居された方を何でも話してしまう人に見てしまいそうです。。。実際は別の方かもしれませんが。。。
    一般的にm2単価の時間推移質問するだけではいけなかったのかな(・・;)

  2. 143 匿名さん

    12年目は修繕積立金の一時金の支出が大変そうですね。
    これに毎月の管理費・修繕積立金や住宅ローンと固都税を支払うとなるときつそう。

  3. 144 匿名さん

    現在、予定価格のまま購入希望の申請段階ですが、販売会社としては、その応募状況を踏まえて、正式価格を決定すると聞きました。正式価格の発表は、8/24(?) とのこと。 これって、後出しじゃんけん?
    (人気があれば予定価格を下げないし、人気が薄ければ正式価格を値下げする、、)

    賢い消費者としては、今の段階では、”あと2割値下げしてくれれば購入するが、今の価格では高すぎる”と、営業の方に伝え、購入のそぶりを一切見せない。皆で同じ行動を取れば、希望者が少なくなり、値下げにつながるのでは期待します。
    本当に購入する気があれば、正式価格発表後に、正式な応募をすれば良いだけのこと。

    以上の仮説をたてましたが、皆さん、いかが思いますか。

  4. 145 匿名さん

    >>144
    価格下がって欲しいですよね。
    後出しジャンケンは私もそう思いました。
    印象悪いですよね。

    大勢値下げして欲しい人達がいても、先方としては高く買ってくれる120家庭を探せば終了。
    少し高くても抽選にならない方が良いと考える人もいるでしょうし、難しい所です。

    設備もイマイチだし、駅近とはいえ台東区なので下げ代あると思うんですが…

  5. 146 匿名さん

    住友商事が引き渡しまでに売り切りたいかどうかじゃないの?

    この時期に資金力ある売り主が叩き売りすることはないよ!

    こっちは今の値段が妥当かどうか見極めるだけですよ

  6. 147 土地勘無しさん

    不動産市況のプチバブルの現在、値下げしてくる可能性は低いのかもしれません。
    私は、現在の予定価格は、プチバブルを反映した割高な価格だと感じました。
    全ての購入検討者が、販売価格が妥当かどうかを冷静に判断するため、全ての情報をクリアに開示して欲しい訳ですが、誤解を招く説明、修繕積立金についてきちんと説明しない、さらに正式価格を後だしジャンケンで決めるのでは、そんな売主の姿勢に、消費者としては不信感を感じるし、対抗策が欲しくなるのは、自然では。
    プチバブルのイケイケ価格を押し付けられかねない状況を克服するために、賢い消費者が連帯して情報を交換し、価格の妥当性を判断することを支援することが、このサイトの一つの存在意義だと感じました。

  7. 148 匿名さん

    プチバブルと言っても、建築資材価格も人件費も上がってるから少し前の感覚で考えたらいかんですよ、念のためですがね。

  8. 149 匿名さん

    この物件の今の価格が割高だと感じられないなら、ちょっと勉強し直したほうがいい。

  9. 150 入居済みさん

    谷中小学校まで徒歩20分
    上野中学校まで徒歩35分

    台東区の僻地だな

  10. 151 匿名さん

    割高論者はいつも買うタイミング逃すんだよね。
    郊外でも行って買えるところ探した方が良い。

  11. 152 購入検討中さん

    >>150

    地図上で測定すると、谷中小学校まで930m、上野中学校まで2,000mですね。

    小学生(特に低学年)で約1kmの通学は、相当しんどい。
    上野中学校まではそれなりの坂を上り続けて行くので、30分では着きません。

    私らにはまだ子供がいませんが、子供ができたときのことを思うと
    この通学圏は考えてしまいますね。

  12. 153 匿名さん

    荒川区の小中学校へ区域外就学することはできると思うけどね
    文京区は人数制限してるみたいだからできるかどうかわからんけど

    中学校は開成に入れるようがんばれ

  13. 154 匿名さん

    先日、モデルルーム行ってきました。

    ファミリータイプというわりに、、、バルコニー狭い。

    まぁ、最近はバルコニー小さいとこも多いですが、、。
    さらに、、バルコニーのとこの室外機置き場、、、。

    ありえない、、、。両側から夏は熱風が出るのかと思うと
    げんなり。。。。見栄えも悪いし、、、。

    かなり購買意欲下がりました。



  14. 155 匿名さん

    地震が起こってもし周りが火の海になってもここはマンションだから心配することはないですね

  15. 156 サラリーマンさん

    このマンションを申し込む方は、
    どんなところに魅力を感じているのでしょうか?
    やはり、山手線駅近ですか?それ以外にありますか?

  16. 157 購入検討中さん

    元々この界隈で生活していて、何かと便利なんですよ。
    駅自体はすごく地味ですけど。

    山手線京浜東北線が使える利便性。職場まで30分、乗換無しで行ける。
    千代田線も乗り換えできる駅が多い路線なので、何かと便利。
    成田や羽田へ乗り換え1回で行けるのも大きい。

    下町ですけど浅草みたいに汚くもないし。あとは周辺が静かなところかな。
    ただ、間取りが微妙なのと価格がいかんせん高いので、正直まだ迷ってはいますが。

  17. 158 購入検討中さん

    他物件の購入申し込み期限がきてしまい、悩みに悩んでいるのですが、ここの物件に未練。なんといっても収納力と広さ、駅が近い。価格も手ごろ。揺れ度も低い。環境を承知していれば、広さを重視して購入を考えるべきなのでしょうか。

  18. 159 サラリーマンさん

    この物件って、収納量がある方なのでしょうか?
    少なくても値段が手頃ではないのでは??
    6000-7000万の物件は、高い部類に入るのでは???

  19. 160 匿名さん

    駅近い割りに環境がよい。

  20. 161 匿名さん

    私はこのマンションにキメウチしております。

  21. 162 匿名さん

    駅近とはいえ、6000万以上出して西日暮里に住みたい人がいるんだ…
    時代は変わったよな

  22. 166 購入検討中さん

    今日西日暮里駅のところでパンフレットらしきものを配っていました。
    この時期に及んでもあのようなものをばら撒かなくてはならないとなると、相当客集めに苦戦しているのでしょうか。

    9月初旬で第1期一次の申し込み締め切りのようですが、売りに出されるのは主にE棟で、W棟は殆ど対象外の模様。
    価格以外を除けば、それなりに良い代物だと思っているのですが、あまり人気が無いのですかね?

  23. 169 匿名さん

    駅から近い割には静かな環境なのはすごく良いと思います。
    恐らくお値段なんでしょうね(私もそうです)
    スーパーも割と近いですし、
    クリニックもちょこちょこある地域なので暮らしやすさはあると思うのですが。
    もう少しリーズナブルになればいいのですが。

  24. 170 購入検討中さん

    モデルルームになっているタイプの部屋が、第1期で売りに出されていない。モデルルーム=一番の主力商品のはずでは?
    第1期からメインで売り出すように思えるけど、高過ぎて人気が無いのか?2期以降の販売で価格が下がってくるのでは…

    まだいろいろ悩んでます。しっくり来ない点がある場合は、見送ったほうがいいですかね…

  25. 171 購入検討中さん

    603と702はモデルのタイプでは?五階以下はタイプ関係なく第一期ではほとんど出てないし。。。

  26. 172 匿名さん

    お値段的に低層階からの方が売れるのかなぁと思っています。
    でもお値段が関係ないのなら、上の階の方が人気なのでしょうけれど…。
    こちらはまず上から売って、それから下の方の販売になるという感じなのでしょうかね??
    仕様は普通のように感じるのですが、
    やはり場所柄お高めな価格設定なのでしょうか。

  27. 173 物件比較中さん

    私はオープンエアにゾッコンです。
    普通に呼んでしまうとルーフバルコニーなんですけどね。

    でもここはベランダ的デザインじゃなくて空と眺望を意識してここで食事をしたりすることも意識した「外の部屋」という感じ。使わない時の出しているソファやテーブルはどうするんでしょ、なんて考えてしまいますけど、ほんと普段は画像のような風景を演出しておきたいです。

  28. 174 購入検討中さん

    昨日で第1期の申し込み締切日だったみたいだけど、どれくらい決まったのですかね?

  29. 175 匿名さん

    5,000万円前後の比較的安めなところから売れてるようです。

    >>170
    モデルルームのタイプは1期では全くと言っていいほど売りに出ていません。
    あまり人気が無いんだと思いますね。

  30. 176 匿名さん

    低層階から売れているということですか?
    何か変な物件ですね(笑)

  31. 177 購入検討中さん

    日当たり悪めの部屋から売れてる、ということ。E棟8割、W棟のb館7割、c館全部。それでもW棟の7~9階は一期で9部屋出てます。

  32. 178 物件比較中さん

    日当たり悪めの部屋=低価格から売れてるということは、多くの人が価格面で二の足を踏んでる…ということでしょう。
    W棟(a館)は相当売れ残りそうな感じ。売れなくて値下げ…なんて状態になってから、考え直そうかと思ってます。

  33. 179 匿名さん

    こことパークハウス湯島龍岡町を天秤にかけている方はいますか?

  34. 180 サラリーマンさん

    パークハウス池之端なら、いるよ。

  35. 181 匿名さん

    湯島龍岡町とここは価格が全然違うと思うよ。
    あっちはおそらく坪360からってところだと思う。
    池之端はもう少し安いかな。

  36. 182 匿名さん

    この物件は山の手的であり、下町的であり、公式HPのモデルルームのページがずっと開けないまま的ですね。

  37. 183 投資家さん

    本来は山の手的なことで付加価値を上げたいところですが、この場所は震災ハザードマップで危険地帯であったり、飛び出た区境で通学先が不便などでもあるため無理な価格設定では売りにくいのかもしれませんね。

  38. 184 匿名さん

    その後、売れ行きはどうなんでしょう?

  39. 185 購入検討中さん

    一期も抽選あったみたいです。で、一期二次で外れた人の登録が昨日締切。二期は10月上旬予定のようです。二期の部屋はスーモご参照ください。

  40. 186 購入検討中さん

    一期も抽選あったみたいです。で、一期二次で外れた人の登録が昨日締切。二期は10月上旬予定のようです。二期の部屋はスーモご参照ください。

  41. 187 匿名さん

    湯島の三菱も坪360万からってことはないでしょ。条件良い部屋はそれくらい
    いくだろうけど、低層なら300くらいの部屋もあるんじゃない。

  42. 188 働く女子さん

    公式HPでモデルルームのページがみられるようになっているのでMRの人もこの掲示板も一応チェックしているのですね。

  43. 189 匿名さん

    という事は単に公式ページの更新ミスってただけですか。
    住商さん頑張ってくださいよ。

  44. 190 匿名さん

    遅ればせながら、各媒体でこのマンションをチェックしているのですが、耐震とか免震とかいう表記が見当たりません。私の見落としでしょうか…

  45. 191 匿名さん

    欲しい間取りが見れなくなってる!売れちゃったのかな…汗

  46. 192 購入検討中さん

    ↑階数不問であれば多分大丈夫ですよ。一応タイプ分散させて売るって言ってたから。(単に申込入ってないだけかも)ただしW棟a館の五階以下限定の話になりますけど。。。

  47. 193 匿名さん

    この程度の階数で免震・制震構造はあまりみないですね。億の部屋が中心となる
    マンションなら別ですが。耐震については最近のマンションは概ね耐震構造なん
    でわざわざ記載してないと思います。

  48. 194 住まいに詳しい人

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm
    更新されております。台東区をクリックするとpdfファイルが取得可能。

  49. 195 匿名さん

    動きがナイですね。

  50. 196 契約済みさん

    契約済のものですが、そこまで人気の物件というわけでもなさそうでしたし。

  51. 197 匿名さん

    人気イマイチなんですか?
    割高感が否めなくて早々撤退したのですが、もう一度考えてみようかな。

  52. 198 契約済みさん

    一家揃って谷根千好きの為最初に折込広告が入ったときからマークして一期で契約したものです。6月の物件説明会で予定価格を聞いたときには皆様同様大ブーイングでしたが結局立地に負け、希望の部屋が一期で捌けてしまいそうなのでかなり無理をしてしまいました。(住商さんの思う壺のカモです・・・)確かに谷根千エリアからは外れていますが幹線道路沿いでなく、エリア内のように細い道路に囲まれた住宅密集地よりはやや緩和されており更に部屋からお墓ビューにならないということで逆にエリア内でないことはウチは全く問題なしでした。(エリア内まで徒歩2~3分ですし)一期を終えてE棟は順調のようですがW棟下~中層階はかなりの苦戦中のようです。入居したときに売れ残り住戸が多数あると色々と辛いものがあります。価格調整は今後期待大だと思いますので>197さんのような方に戻ってきていただけることを期待致します。念のために私、営業ではありませんので。。。

  53. 199 購入検討中さん

    E棟好調なんですか?
    私も当初考えていたのですが、修繕積立金と修繕積立基金を見て唖然。
    毎月の積立金が20年目以降も上がるうえ、12年目と24年目に発生する
    積立基金があまりにも高額で、購入意欲が一気に失せました。

    素人ゆえの穿った見方ですが、価格を下げた分、積立基金で
    回収しに掛かっていませんかね?

    基金の支払先も結局住商建物だし。。。

  54. 200 購入検討中さん

    修繕積立金をふんだくるのは無理ですよね?
    管理組合のお金であり、修繕の計画はあくまで提案かと。
    管理費ならマージンを多くすることは出来る気がしますが。

  55. 201 匿名さん

    住商さんのスカウティングミスじゃないかな。あのエリアで新規の物件がなかなか出ないのをいいことに、価格面で強気に出過ぎた。子供の通学を除けば、便利なエリアではありますがね…

    昨年販売したブリリア田端だと、5000万出したら70㎡で中層階以上が買えてます。ここだと1~2階でもそれ以上するでしょ?
    やはり割高感は否めません。

  56. 202 匿名さん

    販売価格と修繕積み立ては全く別物ですよ。
    最初は住商系列の管理会社ですが、管理組合決議で変更することは可能ですし。
    デベ側としてはあくまで販売価格(プラスローン等の手数料)でしか利益は出せません。

  57. 203 匿名さん

    いやいや、あの立地のブリリア田端を引き合いに出されてもねぇ。

  58. 204 匿名さん

    Brillia田端の立地、悪くないと思いますけど。田端駅前は西日暮里よりもむしろきれいだし。

  59. 205 契約すみ

    価格面はやや高めですが、あのエリアであのような物件は、当分出ないと思いますね。私は山の手内で駅7分の住居地域での立地で谷中近くが好きですから買ったようなもんですね。投資目的でないなら、ブリリア田端より住環境はぜんぜん良いと思いますね。あと積立金の計画は問題ありですね。組合で大いに考える必要があると思います。今後出る可能性が少ない事とあのエリアと価格をどう考えるかですかね。

  60. 206 匿名さん

    ブリリア田端より住環境は全然良いですよ。こちらは谷中銀座徒歩圏、千駄木駅徒歩圏。あちらは隣のマンションに違法風俗、目の前に墓地。

  61. 207 匿名さん

    住環境や間取りが良くても売れ行きが鈍いということは、価格や間取りなど不満に思ってる人が多いってことでしょう。

  62. 208 匿名さん

    訂正します。失礼しました。

    ×住環境や間取りが良くても
     ↓
    ○住環境が良くても

  63. 209 匿名さん

    このマンション、駐輪場の数が極端に少なくないですか?
    1戸1台も充当が無いって、ありえんでしょう。

  64. 210 購入検討中さん

    しかもあの修繕積立金は消費税10パーセントで見込んでる数字だから、余計高く見えるのかもね。妙に安く概算見積もって敷居低くさせる会社よりは安心できますけどねー。
    お金をもうちょっと工面していま買おうかな。どうせこれからまたマンション値段上がり続けるだろうし。

  65. 211 物件比較中さん

    >>209
    自分も気になりました。それも購入を見送った原因の1つです。

  66. 212 契約済みさん

    駐輪場が世帯数に対して少ないのは気になってましたが見切り発車的に契約しました。
    自転車通勤圏内の立地が気に入って購入するのに自転車置けなかったら意味ないですよね・・

  67. 213 匿名さん

    皆が共用廊下に自転車を置き出す。管理会社より注意事項があっても遵守されず。それでトラブルになる…といったところかな。

  68. 214 契約済みさん

    ファミリー向けの大きな部屋が多いのに一世帯一台の自転車は厳しいでしょうし、廊下に並ぶ自転車のせいでマンションの資産価値が下がるかもしれませんね。
    マンションのレンタサイクル6台(W棟)がうまく機能してくれると良いのですが。
    ちなみにうちは現在2台保有しているうち一台を処分して入居予定です。

  69. 215 匿名さん

    この物件…公式サイト見ても価格が出ていないのだけど、何かきな臭さを感じます。

  70. 216 匿名さん

    考えすぎでワ

  71. 217 匿名さん

    要はモデルルームに来なさいということです。HPに公開してくれたほうが、参考にしやすいのでありがたいのですが。

  72. 218 匿名さん

    215の方はただのネガでしょ。

  73. 219 匿名さん

    HPに価格の提示くらいあってもいいと思いますけどね。何かあるのかと勘ぐってしまいます。

  74. 220 検討中

    地域に思い入れがありこのマンションを真剣に検討している者ですが、皆さん土壌汚染の件はどう思ってらっしゃいます?

  75. 221 物件比較中さん

    立地が良いし人気が出るでしょうね。

    最近、ここよりはるかに不便でイメージの悪い池袋や新宿が大人気で即日完売になっているようなので、ここは瞬間蒸発するかも。

  76. 222 匿名さん

    きちんと対処していればいいんじゃないでしょうか。
    東京都は土壌汚染の検査が特に厳しいという話は聞いたことがあるので
    お役所がOK出せばいいかと。
    地下水をくみ上げてそのまま飲むわけじゃないですし。
    地上にいて普通に健康に暮らせるならいいです。

  77. 223 匿名さん

    >221

    瞬間蒸発???
    利便性や将来性のある池袋と新宿と、
    ここの立地を同レベルに考えるなんて…

  78. 224 匿名さん

    >220
    何か土壌汚染が見つかったのでしょうか

  79. 225 匿名さん

    製薬会社の研究所跡地だった影響でしょう。

  80. 226 ご近所さん

    都心の田舎なので騒がしい街が好きな人には無理でしょうね。

  81. 227 購入検討中さん

    >>223
    新宿、池袋、ここ
    普通に好みによるでしょ。

    山手線沿線で利便性は同じ。
    環境治安はここが一歩リード。
    東京駅にはここが一番便利。

    昔ながらの下町を選ぶか繁華街を選ぶか。

    地盤なんてどこも似たり寄ったり。
    大地震や富士山噴火なら東京はどこも危険ですよ。

  82. 228 匿名さん

    >227

    ここは山手線内の普通のマンションでしょ。
    ここのようなマンションは他にもたくさんあるけど、
    富久や完売した池袋の物件は、他にない付加価値が色々あるわけだ。
    だから、富久なんて間取り最悪なのに、あんな風に売れちゃうわけ。
    立地だけの問題じゃないのよ。
    なぜそれがわからない?

  83. 229 検討中

    >>224

    はい。昭和40年まで製薬会社の工場で(その後は事業所)水銀、砒素、その他が検出されたそうです。もちろん既に除染は済んでいるはずです。222さんの言うように地下水飲むわけじゃないですが、棟のまわりに植えられるはずの木々はその地下水無関係じゃないですよね。

  84. 230 匿名さん

    地盤を似たりよったりと言ってる時点で何も調べてない人なので
    ほっといたらいいと思うけど。噴火とか地盤関係ないし。

  85. 231 匿名さん

    結局場所が好みかどうか、というところにもよるかもしれないですね。
    道灌山通り自体、夜になると人通りが少なくなりますし、
    マンションの方に入ると本当に静かすぎるくらいです。
    あとお値段がちょっと強気かなぁというところもありますね。

  86. 232 契約済みさん

    なんだかんだ言われつつ一期で81戸売れたそうです。残はWが33戸、Eは6戸。結局立地に惹かれる人を集めれば強気でもなんとかなってしまうんですね。

  87. 233 契約済みさん

    一期じゃなくて二期も入れてでは?
    本当に良い物件なら即完売だったかと。私は立地と価格重視だったので、希望より少し狭いタイプにしてしまいましたが。

  88. 234 契約済みさん

    二期はただいま募集中なので一期の二次を入れての上記残数ですね。確かに金額は厳しいけど半年探してここより良いと思える物件が私的にありませんでした。

  89. 235 物件比較中さん

    何とも微妙な売れ行きですね、

  90. 236 周辺住民さん

    再び家の郵便受けにパンフレットが投函されていました。これを見るとやっぱり苦戦しているのかなと思ってしまいます。

  91. 237 ビギナーさん

    山手線を借りて一周しながら挙式をあげるっていうユニークなプランやってましたよ。これをやりたい人がいるから生まれたサービスなんですよね。やっぱり都内でもグルリと一周するルートである山手線は花形だと思うんです。その沿線に住める物件の一つがココ。そんなに人気がないとは思えないんですけどねえ・・。それに路線上の駅の中でも比較的相場が安いほうなのでは?

  92. 238 匿名

    先日モデルルームに行きましたが、順調に売れてるようです。南西側の部屋が残っていましたが、都心にどこでも行けて且つ私が買える部屋がいくつかあったので検討しようと思っています。

  93. 239 匿名さん

    西日暮里は山手線の駅の中で地価が低い方かもしれないですね。
    ただここはもう少しお安ければなぁ…という方が多いのでは?
    スレの前の方にもそういう意見がちらほら見えますし。
    ただ、利便性は確かに良いのですよね。
    そのあたりのバランスが取れれば、すごく良いのではないかなと思います。

  94. 240 谷根千

    私は上野桜木に居住しております。
    谷根千の地域性が好きで、実は私もこの物件を真剣に検討しましたが、やめました。
    谷中と物件には付いておりますが、谷根千エリアに住んでいる住人は、このエリアを谷中とは認知しておりません。
    谷根千物件と勘違いして購入されると後々その失敗を居住してからご理解される事となるでしょう。

  95. 241 物件比較中さん

    現地も見ないで谷根千エリアと勘違いして買う酔狂な金持ちはそうそういないのでご心配なく。台地の上から生あたたく見守っていてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸