住宅コロセウム「二重床VS直床 Part3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 18:17:52

二重床と直床のバトルスレです。
以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。
このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-02 11:48:46

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part3

  1. 851 匿名さん

    850さん  今の煩いマンションはスラブ厚15cm~20cm(多分15cm位)。パーチクルボードの上に即フローリング。(5cmもない)
    今の前のマンションはスラブ厚30cm、パーチクルボードや合版、床暖房マット、その上にフローリング。それだけで10cm以上。その前のマンションはスラブ厚35cm。パーチクルボード等は同等。
    明らかに床の厚さが違います。音の響きも全くありませんでした。
    今のボロマンション施工主は言えませんがペンシルマンションが得意な建設会社?
    今度購入するときは床の構造をしっかり聞いて購入した方がいいですね。
    新築の直床のマンションは殆どないので。(秋葉原の長谷工の新築マンションは直床でしたが・・・)

  2. 852 匿名さん

    結局、遮音性は直床の方がいいってことで決着なのかな??

  3. 853 匿名さん

    床がベコベコするのが安っぽくて嫌なんです

  4. 854 匿名さん

    特に大京あたりの二重床なんて合板補強すらない二重床だからまさにベコベコしますよね。
    太鼓現象を起こして下の階にも騒音が響いて苦情になるし、自宅の室内側にも振動と足音が響くから本当にうるさい。

    安っぽいしうるさいし振動があるし、でもコストだけは直床よりは高いし。
    消費者にメリットのない二重床が今の新築マンションには多すぎます。
    デベロッパーのみなさん、なんとかしてください!

  5. 856 匿名さん

    直床だとベコベコするって意味だったんだけど
    フニャフニャって書けばよかったかな

    二重床でベコベコってことは床が沈むってこと?
    普通の施工でそんなことあり得るの?

  6. 857 匿名さん

    直床のフワフワ感はもう解消した遮音フローンリングが販売されていますからね。気になる人はフローンリング貼り替え時に交換すれば済む話で。

    その点、今のマンションに採用されている二重床のベコベコ感は壁天井を壊して全面リフォームしないと解消できませんから。
    特に室内側の騒音と振動は直床に比べて何倍も大きいものがあります。

    なにより二重床は遮音性能が直床に劣るところが難点かと。

  7. 858 匿名さん

    上階の住人に修理しろって言えないし。
    非常識な奴なので全く聞き入れる耳ももたないし、夜中にトイレに3回行くのがよくわかるし。
    65歳過ぎたジジババなのに走り回るし。
    騒音殺人事件って解るような気がします。

  8. 859 匿名さん

    どうせなら遮音性能の高い床構造が良いです。

    低コスト高性能の直床。

    高コスト低性能の二重床。

    別に直床にこだわりはないですが、低性能は嫌だな。

  9. 860 匿名さん

    >>859
    スラブを厚くすればすむ話。
    薄々スラブだから仕方がなくふにゃふにゃの直床なんですよ。

  10. 861 匿名さん

    コストをかけて二重床にして、遮音性能を悪くして

    悪くなった遮音性能を回復するためにコストをかけて、スラブを厚くして、

    やっと直床並みの遮音性能になったは良いが

    かけたコストは何もメリットを産んでない。

  11. 862 匿名さん

    マンション選びは普通、同一価格帯で比較するもの。

    仮に同じマンションが直床から二重床にして、スラブを厚くしたら、販売価格を上げざるを得ない。

  12. 865 匿名さん

    ダメだな、二重床派、、、
    もうバトルにすらなってねーな。(笑)
    もうスレ閉鎖すれば?

  13. 866 匿名さん

    とうとう直床さん、白旗ですか。

    残念ですがあなた方にとってもこの辺でお開きがよろしいでしょう。

  14. 867 匿名さん

    具体的なブランド名挙げると削除するんだね。
    挙げられない直床団地が削除してるんだろうけど。

  15. 868 匿名さん

    考えてみると、野村の『オハナ』って、
    直床物件仕様のブランドとして唯一の存在にならないか?

  16. 869 匿名さん

    >868

    直床専門のブランドという意味でオハナだったら、その通りと思います。

    立地の悪いプラウドシティとか、長谷工と組んだパークなんとかとか、ブリリアとか、オハナ以外にもあることはありますがね。

  17. 870 匿名さん

    直床は床に石とかタイルとか貼れるの?

  18. 871 匿名さん

    そんなに遮音性が必要ならカーッペットにすれば?

  19. 872 匿名さん

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。

    つまり二重床の太鼓現象は大成建設に研究開発の背景となる問題とされる程、深刻な問題だということです。
    建設コスト高に喘ぐ現代の二重床は2008年から進化していないどころか退化しています。
    このような重量床衝撃音によるトラブルはマンショントラブルの第1位。
    二重床を選ぶ際は騒音トラブルの覚悟が必要ですね。

  20. 873 匿名さん

    >>872
    ねーねー、じゃあなんで高級マンションには二重床が採用されて、団地型ローコストマンションには直床が多いの?
    本当に直床の方が遮音性高いなら、金に糸目をつけない富裕層が検討するマンションにこそ直床導入されるんじょないの?
    なんでなんでー??

  21. 874 匿名さん

    二重床の遮音性やメンテナンス性が高いという、このスレッドにもありがちな間違った情報により、一部地域では二重床の方が売りやすいからです。
    売って利益を出すのがデベロッパーの使命。
    マンションを売るためならば億単位の広告費も使うし遮音性を落として二重床にしても良いのです。

  22. 875 匿名さん

    二重床のメリット、デメリットをまとめると

    二重床のメリット
    ・憧れの高級マンションと同じ
    ・二重なのだから高級な気分に浸れる

    二重床のデメリット
    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要になる
    ・天井高が低くなる
    ・コストが高い


    まあ、結果どちらを選ぶかは、個人の好み次第ではありますが。

  23. 876 不動産業者さん

    >>875
    不動産業に15年間従事しています。
    何を根拠に発言されているのか分かりかねますが、直床に狂信的に傾倒されている方が多いことに驚いています。
    一言に直床、二重床と言っても、その工法や材質により機能性は大きく異なります。どうやら「最高の直床」と「なんちゃって二重床」を無理やり比較して前者の優位性をでっち上げたい思惑が見え隠れしますね。
    いくら自由な公共の掲示板といっても、直床が二重床よりも高機能である、という誤解を招く表現には専門職として不快感を禁じ得ません。

  24. 877 匿名さん

    は?
    じゃあ二重床のほうが高機能だとでも?

    自称プロなら根拠をしっかり書いてくださいね。

  25. 878 匿名さん

    二重床のデメリット
    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要になる
    ・天井高が低くなる
    ・コストが高い

    反論があるならつべこべ言わず、
    一つ一つ論破すれば良いだけの話。

  26. 879 匿名さん

    >直床が二重床よりも高機能である、という誤解

    誤解しているのは直床派か、それとも>>876の不動産屋か。

    これは見ものだ。

  27. 880 匿名さん

    >876
    何を根拠に発言されているのか分かりかねますが、二重床に狂信的に傾倒されている方が多いことに驚いています。

  28. 881 匿名さん

    >876さん

    >このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、・・・


    という、直床マンションの都合が悪いことを抜きにしたいというスレ主さんの意思があるので、注意しましょう。

  29. 882 匿名さん

    みんな期待してるな(^O^)

  30. 883 匿名さん

    大体直床フロアはふにゃふにゃな時点で論外。

  31. 884 匿名さん

    フワフワしない直床も販売されてるから、好みじゃなければ変えれば良いだけ。

    二重床の遮音性の悪さは交換不能だけどね。

    まあまあ、みなさん、自称プロのありがたいご意見を待とうじゃないですか。

  32. 885 匿名さん

    >フワフワしない直床も販売されてる
    し、知らなかったぁ~
    教えて下さい。

  33. 886 匿名さん

    >876の不動産業者
    もしかして、逃げた?

  34. 887 匿名さん

    >>876が調べれば調べる程、機能性能面における直床の優位性が判明し、出てくることができなくなっているのでは。
    彼はきっと15年間デタラメを信じ、そしてデタラメを吹聴してきたのでしょう。
    不動産業者なんてそんなものです。

  35. 888 働く女子さん

    二重床と直床なんて比べること自体がおかしいでしょ。
    遮音性とか施工性とかほんと下らないと思います。そもそもそれ以前の問題と思うし。
    直床はフローリングがフニャフニャする時点で既に床としてアウトでしょ。
    だって嫌だもん。フニャフニャの床。
    アウトのクセにやれ遮音性が優れているとかどうとか、ホントどうかしてるんじゃない?
    試験に不合格なのに「ワタシの方が能力は上」とか言ったって不合格は不合格よね。
    だってフニャフニャの床は嫌なんだもん。

  36. 889 匿名さん

    >888
    うーむ、煽るならもうチョイ上手く煽らないと。
    40点!(不合格!)

    >876の不動産業者君
    二重床派も直床派も皆期待して待ってるぞ。

  37. 890 匿名さん

    床がフニャフニャするってことだけで既に床として低機能。

  38. 891 匿名さん

    >>888さん
    フニャフニャが嫌いなのは、
    床だけですか?

  39. 892 匿名さん

    >>876
    不動産業者が一体何の専門職のつもりなのでしょうか?
    開発と販売の専門職ですか?
    貴方の言う「なんちゃって二重床」とは?

    現在のマンション市場に供給されている二重床は、品確法特認を受けられない、太鼓現象により重量床衝撃音を増幅させてしまうΔLH-2等級のものが殆どを占めています。
    しかも、合板補強もない粗悪な二重床すら多く蔓延しており、一部にはまだ推定L等級の旧規格二重床すら使われている有様。
    軽量床衝撃音の遮音性に至っても、ΔLL-3等級止まりでしかありません。

    対して直床はその構造上重量床衝撃音を増幅させないため、ΔLH-3等級同等の性能を持っていることが認められています。
    その上、軽量床衝撃音の遮音面でもΔLL-4またはΔLL-5等級の高い遮音性を持った製品しかマンションに使われていません。

    不動産業者であれば、当然ΔLL-4の二重床を採用したマンションがどれだけあるかご存じでですよね?

    貴方の話を聞いていると、まるで知識が10年前のLL-45で止まっているようにしか思えません。
    貴方自身と貴方に関わったエンドユーザーが本当に不憫です。

  40. 893 匿名さん

    くだらないねぇ。そんなことどうだっていい。
    フニャフニャ直せよwww

  41. 894 匿名さん

    >876 の不動産業者の反論はまだ?
    バトルスレで喧嘩売っといて、よくよく調べたら自分の考えが間違っていたから逃げるだなんて情けねえな。
    久々の反論に、二重床派だけじゃなく、直床派もみんな期待してたのに。

  42. 895 働く女子さん

    そんなに遮音性にこだわりたいんなら、コンクリスラブにウレタンマットでも敷けばいいじゃない。
    床に置くだけだから、
    遮音性、施工性、メンテ性、リフォーム性、全て直床より上回るハズよ。
    その方が優れた床なの?
    世間の目は、
    ウレタンマット≒直貼フローリング
    なんです。
    フニャフニャ床は不人気なんです。

    「遮音性が・・」とか言って騙されて
    カッコ悪いフニャフニャ床を買わされるエンドユーザーが本当に不憫ですね。

  43. 896 働く女子さん

    >>876
    >直床が二重床よりも高機能である、という誤解を招く表現には専門職として不快感を禁じ得ません。
    まったくそのとおりよね。
    フニャフニャ床じゃないってコトそれだけで直床より二重床は床として高機能よ。

    876に無視されて粘着してる方は、直床に傾倒しすぎると直床みたいにフニャフニャになって嫌われちゃいますよw

  44. 897 匿名さん

    二重床の遮音性がさやリフォーム性が直床より悪いなんて驚きですよね。
    しかもこのバトルスレの二重床派まで皆が認めて負け惜しみ投稿に終始しているなんて。
    二重床も骨が無くなりました。
    フワフワしない直床が販売され好み次第で自由に選べるなか、二重床は遮音性に全く配慮していないじゃないですか。
    もっと進化しましょうよ。

  45. 898 匿名さん

    そのフニャフニャでない直床マンションがひとつとして販売されていませんがw
    これだけ嫌われてるのになぜ最初から付けないのかな?

    それにしても粘着すごいね。
    直床LOVEなのだけはわかった。

  46. 899 匿名さん

    直床のフワフワ感なんて二重床派以外は誰も気にしませんし、それが原因となるトラブルなんてほぼゼロです。
    しかさ二重床が苦手とする重量床衝撃音によるトラブルは多発しています。
    二重床遮音性の悪さはトラブルに直結しやすい申告なものですね。

  47. 900 匿名さん

    >>899
    Casbeeの評価が公開されている自治体のHPをよく読みましょうね。

    二重床マンションの遮音性は直床マンション同等もしくはそれ以上です。

    嘘はいけませんな。

    確かにフニャフニャを気にしない人はいるかもしれませんが、フニャフニャが好きなのはこのスレに粘着している御仁だけでしょうw

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸