住宅コロセウム「二重床VS直床 Part3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 18:17:52

二重床と直床のバトルスレです。
以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。
このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-02 11:48:46

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part3

  1. 641 匿名さん

    実際の二重床の壁リフォームでは、床を解体せず、本来の遮音床や遮音クッションを作らずに、クッション性の無い壁用下地のままにしたり、壁の一部を床下に埋めてしまったり、逆に強度的に壁下に適さない下地のまま壁を立てたりというパターンもかなり多いです。
    これが、二重床がリフォームする度に遮音性が著しく悪化してしまう原因の一つです。

    でも、困ったことに上階のリフォームがちゃんとした工法で行われているかどうかなんて確認不能なんですよね。
    リフォーム業者は安く工事をしようとするし。(入居者もそれを望むだろうし、そもそも床下工事なんて理解してないし)

    遮音等級で規制した上で、全てを上の住人の知識と良識に頼るしかない。
    これも二重床が持つ根本的な不具合点ですよね。

  2. 642 匿名さん

    二重床だと壁増設などの軽いリフォームで床下地の解体・作り直しが必要になるという話は、以前からプロの不動産屋や設計者から問題点として指摘されていました。
    まあ、実際には遮音性を全く考慮しない、下地を適当に作った騒音リフォームがほとんどなのかもしれませんが。

    二重床メーカーやゼネコンは10年以上前から下地を作り直す必要があると言ってきたのに。
    自宅の上でこのようなリフォームがされているかと思うと、とても残念ですね。

  3. 643 匿名さん

    床下地まで含めて組み直すのが何か問題なの?
    どうせリフォームするんだから床ごと入れ替えればいいでしょ。
    直床さんは貧乏くさいな。

  4. 644 匿名さん

    >643
    床ごといれかえてくれればよいのですが。。。
    上に住んでる人がクッションを変えずにリフォームすることも多々あるようです。元々遮音性が悪い二重床なのに、益々嫌な話ですよね。

    そもそも、ただ壁を立てたいだけなのに、壁をなくしたいだけななに、まさか床まで解体するなんて、普通に考えて無駄ですよね。同じことをするのであれば、当然コストは最小限にしたいというのが居住者の気持ちだと思いますし。

    「床下地そのままで壁リフォームできるのが理想」という話は皆が理解できると思うのですが、>643は何故理解できないのでしょうか。
    おそらくは不都合な事実を指摘されたことに対する単なる反発投稿なのでしょうけど。

  5. 645 匿名さん

    >644
    壁を立てたり無くしたり動かしたりする頃にはどうせ全面リフォームするんだろうと想定しているから。

    >上に住んでる人がクッションを変えずにリフォームすることも多々あるようです。

    そんなの直床だって同じでしょ。
    むしろ直床のほうが張り替えないことが多いんじゃない?
    そもそも二重床の支持脚のゴムはほとんど劣化せず50年以上持つんだから、どうでも良いと思うけどね。

  6. 646 匿名さん

    直床のクッションはたった10年でダメになってしまうの?

    直床をクッションごと張り替えるのに壁は壊さなくて良いの?

  7. 647 匿名さん


    この人、ホント他人の話を理解できないみたいだね。

    >壁を立てたり無くしたり動かしたりする頃にはどうせ全面リフォームするんだろうと想定しているから。
    全面リフォームより小規模な壁の移設新設リフォームは頻度が多いですよ。全面リフォームまで何も内装に手を入れないなら入れないで、それは貴方の単なる嗜好ですから否定はしませんが。

    >そんなの直床だって同じでしょ。
    直床は壁を作ったり壊したりする時にも下地を作り直す必要はないのですよ。二重床と違って。早く理解してください。

    >そもそも二重床の支持脚のゴムはほとんど劣化せず50年以上持つ
    はいはい、何をもって「もつ」と言ってるのかは定かではありませんが、妄想書いてないでソースを示してくださいね。
    ちなみに工事会社がメーカーに問い合わせると「設計寿命10年」という回答があります。保証は1年ですが。

  8. 648 匿名さん

    >直床をクッションごと張り替えるのに壁は壊さなくて良いの?

    壁を壊す必要はありません。
    二重床と違って。

  9. 649 匿名さん

    フローリングを張り替える度に、遮音性能が最新のものに更新されて行く直床と、完全リフォームをしない限り、遮音性能が古い基準のままただ劣化するしかない二重床。

    今だLL表記の旧基準二重床が多いのもそのためでしょうか。
    数十年後は、今のΔL等級基準であるかすらわかりませんから。
    二重床はそのような変化に対応できないでしょうね。

  10. 650 匿名さん

    >はいはい、何をもって「もつ」と言ってるのかは定かではありませんが、妄想書いてないでソースを示してくださいね。

    すぐ上にソースが出ているだろ。

  11. 651 匿名さん

    あれの何処に50年持つと書いてあるのか(笑)
    ホント大丈夫?

  12. 652 匿名さん

    >651
    メーカーが次の通りに言っているのだから、難癖はやめなさい。

    局部荷重(100kgf )による200万回の踏み込み試験を行い、繰返し荷重による劣化等に関する評価を行なっておりますが、問題は発生しておりませんし、20年以上の供給実績の中でも、劣化による問題は発生しておりません。

    50年以上の使用にも充分耐えられるものと確信しています。

  13. 653 匿名さん

    確信かよwww
    「使用にも充分耐えられる」なんて曖昧な基準なら、二重床でも直床でも、いくらでももつことを確信だけはできるだろ。

  14. 654 匿名さん

    メーカー資料では、直床10年 二重床50年ということ?

  15. 655 匿名さん

    話半分とすれば、直床5年 二重床25年ということか

  16. 656 匿名さん

    >649
    結局、二重床は遮音性能の劣化を心配する必要がなかったですね。

    遮音性が気になる直床さんがかわいそう。
    うちは全く聞こえないので気になりませんよ。

  17. 657 匿名さん

    あのさ、そんな細かい仕様や騒音云々の話したって、

    首都圏では直床物件というのはそれだけでガッカリさせられる要因であり

    物件の価値を下げる要因にしかならんのよ。

    直床の人たちが物件名挙げた直床物件の掲示板の書き込み見たでしょうが。

    はっきりいって、直床物件というのは東京では価値の低い物件としか見られないんだよ。

  18. 658 匿名さん

    直床にはそれなりに利点はあるが
    直床物件にはなんのメリットもない・・・

    これでこのスレは終わったもんだと思っていた。

  19. 659 匿名さん

    床だけとっても、5倍も耐用年数が違うのか。良いものは高いという普通の話だな。

    直床物件のメリットはちゃんとありますよ。『安い』これだけ。

  20. 660 匿名さん

    もう、明確にしたほうがいいよ。

    技術的側面からの厳密な分析でいうなら、まったく同条件の厚さなら直床のほうが遮音性低いかもしれないが、
    直床「物件」VS二重床「物件」なら、直床物件の完敗。

    われわれは単に床という構造物の上で生活してるんじゃなくて、立地、躯体も含めた構造、設備内装、
    間取、広さ、施工主、売主、ブランド、アフターケア、住人、不動産価値、そういったすべてが複合した商品としての
    マンションの中で生活してるわけ。

    だから、立地(土地柄や利便性)がよくて、駅からも近くて、設備もよくて広く信頼性のあるデベの
    マンションを都内で探したら、直床物件はほとんどない。そこが最大の問題。

    本当に直床が優れているなら、デベも是非、積極的にマンションに採用してほしいですよ。
    そのほうが遮音性も良くて費用も少ないんだから。ぜひ、一定以上のランクのマンションにも直床を採用するように
    してほしい。そうすることでようやく首都圏のトレンドも変わってくるでしょう。

  21. 661 匿名さん

    直床はクッションの耐久性がないのだからダメだと思う

  22. 662 匿名さん

    直床っていうネーミングからして完敗

  23. 663 匿名さん

    >660
    直床の質感はクッションフロアみたいなものですから、ちゃんとしたフローリングを求める購買層には受け入れられないと思いますよ。

  24. 664 匿名さん

    二重床がメリットがないとかいう人がいますが、よくまあそんなことが言えたものです。
    見比べて、踏み比べて、質感を確認すれば、なぜ二重床が好まれるのかが理解できますよ。

  25. 665 匿名さん

    直床は足下からジンジンと寒くなるので床暖必須

  26. 666 匿名さん

    うえ!? そうなの??

  27. 667 匿名さん

    特に異論もないようですので、
    二重床VS直床は、二重床の勝ちとします。

    ありがとうございました。

  28. 668 匿名さん

    ちょっと驚いたんだけど、二重床の方が遮音性悪いのっていつからなの?
    4年前にマンション買ったんだけど、その時にはもうわかってたわけ?
    うちの上がうるさいのも二重床のせいが少しあったりするかと思うとかなり萎えるんだけど。

  29. 669 匿名さん

    >668
    教えてやる。
    それは上に住んでるヤツのせいだ

  30. 670 匿名さん

    ここ、最初から読んでみたんですけど

    直床
    すべてが最高!

    二重床
    詐欺

    で良いんですか?

  31. 671 匿名さん

    二重床は詐欺ではありません。

    確かに『遮音性に配慮した二重床』として売っていますが、実際にも倉庫用二重床に比べると遮音性に配慮はしているんです。その点、偽りはありません。

    そもそも、直床より遮音性が高いなんてデベロッパーは言っていませんから。
    二重床の遮音性が直床より低いのは業界では常識です。
    そんなことくらい、消費者の皆さんも解って買ったのですよね?

    あれ?
    もしかして、勝手に勘違いしちゃってました?

  32. 672 匿名さん

    二重床の遮音性が直床より低いなんて話聞いたことないです 遮音等級やら同じでしょ? 同じですよ

  33. 679 匿名

    今どきコンクリートの床を好んで選ぶ人なんて居ないでしょ(笑)
    遮音性がどうこう言う以前の問題ですね。

  34. 681 入居済み住民さん

    二重床、最高レベルの遮音性ということで、購入しましたが、今まで感じたことのない不快な足音物音が響き、まるで一緒に生活しているようです。技術の進歩が、ここだけ遅れているように感じます。

  35. 682 匿名さん

    文句だけ言うのか? 
    文句だけ言えば満足なのか?
    人生の最後に「あ~、思う存分文句を言った! あ~、悪いところを指摘した良い人生だった!」と満足するか?

    しないだろう。
    やはり自分の人生は自分の行動で満足にいくものにしなければならない。

    文句だけを言っている人は、自分の人生の不満に正面から向かい合い、それらを改善するための行動を起こすことを避けているのだ。
    その口実として他人への不満を利用しているのだ。
    そう、不満を言うだけでなく改善が大切な

  36. 683 匿名さん

    >二重床VS直床
     
     ハイエンド仕様が二重床
     エントリー仕様が直床
     
    ランクの違いがあるだけ。

  37. 684 匿名さん

    >681さん
    私も同じように感じています。
    上階の足音も響きますが、隣の部屋の音も響きます。最高レベルとまでは言われませんでしたが、私の考えが甘かったようです。三井の上位マンションなら大丈夫だと思ったのですが、床だけは良くないのかもしれないと思いました。

  38. 685 匿名さん

    やたら貶める文章、やたら褒めちぎる文章には注意しましょう。
    ネットの常識ですが。

  39. 686 匿名さん

    せめて物件名くらいかかないと

  40. 687 匿名さん

    最近では広告でも二重床の遮音性は売りにしてないですよ
    変わっていないのは自称マンション評論家の皆さんだけになってきたようです
    朝日新聞も過去の記事の過ちを認めて謝罪しています
    二重床、遮音で検索するとヒットする建築家、専門家のみなさんはどう思っているんだろう?

  41. 688 買い換え検討中

    二重床はほんとにうるさいし、自分たちも気を使う・・・。(周りは気を使ってくれない)
    賃貸の床の方がましだった。

  42. 689 匿名さん

    >687

    碓井民朗さん
    井上恵子さん
    櫻井幸雄さん

    まあ櫻井さんはまだ良い方かな。

    ここまで大々的に間違った情報を流布させて、消費者を欺くようなことをして、一体どうするつもりなんだろうね。

  43. 690 匿名さん

    三井健太は?

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸