住宅コロセウム「二重床VS直床 Part3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 18:17:52

二重床と直床のバトルスレです。
以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。
このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-02 11:48:46

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part3

  1. 421 匿名さん

    あれ?
    メジャーって、いわゆるメジャー7でしょ?

    パークハウス、パークホームズ、ブリリア、ライオンズ、ブランズ、
    みんな直床も建ててるけど。

  2. 422 匿名さん

    >このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
    >規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。

    床の性能の話は二重床派にはタブーらしいねwww

    こんなスレッドでがんばってるみたいだし

    >二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  3. 423 匿名さん

    >パークハウス、パークホームズ、ブリリア、ライオンズ、ブランズ、
    >みんな直床も建ててるけど。

    田舎ではそうなのでしょうよ(私は田舎のことはしらない)。
    現にパークホームズ目黒の掲示板では…

    No.277 by 匿名さん 2011-01-18 01:22:41 直床なんですか!けっこうショックです。
    No.278 by 匿名 2011-01-18 01:33:07 どなたか直床のデメリットを教えて下さいませ。
    No.279 by 匿名さん 2011-01-18 08:41:57 音が下の階に響きやすいとか
    リビングダイニングなどの間に段差ができるとか
    じゃないですか?

    No.280 by 匿名さん 2011-01-18 09:32:19 友人呼べない
    No.281 by 匿名さん 2011-01-18 23:22:19 三井さんなのに直床とは残念です。
    他目黒物件探します。
    No.282 by 匿名さん 2011-01-20 21:41:13 直床は、ありえない。
    将来の改修工事が大掛かりな物になるよ。
    ずーっと住まない人はいいけど。



    たまに大手で直床となるとこのような反応がごく普通。
    なぜか?





    人気がないから。

  4. 424 匿名さん

    で?
    二重床のメリットは?

  5. 425 匿名さん

    人気があり、需要がある。





    どんな商品も需要のないものは***。

  6. 427 匿名さん

    >ああ、売り手視点でのメリットですか。確かにwww
    なるほど、そう言えば地方では中古になってしまえばマンションはほとんど価値がなくなってしまうから
    資産価値など考えないんですね、なるほどwwww

    同じマンションに一生住み続けるほどこっちは年寄りではないのでね。
    転売時に買い手のいない不人気なものなど買わないのよ、これは完全に買い手の考え方。
    ま、貴方にはそんな話は理解できないのでしょうけど。

  7. 428 匿名さん

    なるほど。転売まで性能の悪さは我慢ですか。

    私は性能の良い住まいに暮らしたいです。

    二重床派の人ってお気の毒ですね。

    スレ違いなので、別スレッドで騒いでくださいね。

  8. 429 匿名さん

    直床の人が性能を言いたいのはわかるけど都心ではマンションは重要な資産だから床の仕様で流動性のないもの(人気がないもの)は床の性能というより物件の価値そのものを下げてしまうという致命的なデメリットになりますよ。
    現に目黒の書き込み見ても、直床は避ける人が多い。
    床の仕様が物件そのものの価値にまで影響してしまったら、本末転倒でしょう。

  9. 430 匿名さん

    >426
    太鼓現象はほぼ解消されていますよ。
    遮音性は直床と遜色ないですね。

  10. 431 匿名さん

    >428
    誰も我慢なんてしてませんよ。
    床材だけで性能を語るなんて視野が狭すぎるw

  11. 432 匿名さん

    >スレ違いなので、別スレッドで騒いでくださいね。
    人気や需要がその仕様の論議に入らないとは・・・・
    直床派は商品で最も大切な部分で勝てないから、スレ立て時に勝手なこと書いただけでしょ。
    人気や需要がすれ違いなんて、バトル板でも何でもないじゃん。
    立地とかいうのならすれ違いかもしれないけど。


    要は不人気であることすら知らなかった輩が田舎のマンション買って直床だったから
    都合のいい部分だけ書いて自己満足したいだけの話でしょwwwwww

  12. 433 匿名さん

    直床にはそれなりに利点はあるが

    直床物件にはなんのメリットもない。

  13. 434 匿名さん

    最近の投稿を客観的に見て、アレンジしてみました。


    自走式駐車場VS機械式駐車場

    ・直床派の理論
    自走式駐車場が優れている。
    便利で性能も良く、コストもかからず、トラブルも少ない。
    自走式はすぐに車を出せるため、住人としての使い勝手が良い。
    単純な話。

    ・二重床派の理論
    機械式駐車場しかありえない。
    自走式なんて田舎仕様。都心の高級マンションには自走式は無い。
    自走式は駅から遠い証拠で低グレードだし、使い勝手や性能なんて二の次だろ。
    使い勝手(性能)が悪くても、コストがかかっても、とにかく高級マンションの機械式が勝ち。
    えっ!? 高級じゃない機械式マンションが大多数!?
    性能でバトル?
    そんなの知らねーよ。とにかく都心の超高級限定。1億以下はマンションとは呼ばない。

  14. 435 匿名さん

    正直、二重床の遮音性が直床より悪かったなんて知りませんでした。でもそう何度も言われると気分が悪いです。

  15. 436 匿名さん

    >435
    気が付かないのが普通です。
    それを気が付け!気が付け!と連呼しているのが直床さんです。
    とても難しいことを要求されています。

  16. 437 匿名さん

    事実に気づくのは簡単だと思いますが。私も事実に気づけたことは良かったです。悪いのは自分の知識不足でした。なんか二重床の遮音性能が悪いという事実を事実と認めようとしない二重床住まいの人もいるようですが、それもまた個人的には気分が悪くなる要因です。

  17. 438 匿名さん

    いままで気が付かったのに何故ある日気が付いたのですか?
    不思議ですね。
    詳細を教えてください。

  18. 439 匿名さん

    >直床にはそれなりに利点はあるが

    >直床物件にはなんのメリットもない。

    まさにその通り。

  19. 440 433

    >>434
    >自走式なんて田舎仕様。都心の高級マンションには自走式は無い
    田舎もんにはわからないかもしれないが
    都心の高級マンションはふつう自走ですお~大半が地下だけどね。

    あんたがたが『都心の高級マンション』と思っているのはごく普通のマンション。
    住んでみればわかるけど、あなたではムリでしょうね。

    >>439
    いや~そういってくれると助かるけど、書く方は恥ずかしいよ。
    こんな誰でも知っているようなことを改めて書くこともふつうはないからね。

  20. 441 匿名さん

    >都心の高級マンションはふつう自走ですお~大半が地下だけどね。

    本当ですか!?
    あなたが「普通」という都心の地下自走式駐車場のマンションを複数紹介したてください!
    新築でさがしています。

  21. 442 433

    >>440

    ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町とかはどかな?
    立地も悪くないし。。。おすすめよん。

    でも本当は屋内駐車場のほうがもっと贅沢だよね。
    都心は無理かもしれんが、成城ならデュフレベース成城八丁目みたいな
    専用のガレージングルームありみたいな物件もあるよ。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 443 433

    >あなたが「普通」という都心の地下自走式駐車場のマンションを複数紹介したてください!
    よく読んでいなかったが、俺は
    >自走式なんて田舎仕様。都心の高級マンションには自走式は無い。
    >自走式は駅から遠い証拠で低グレードだし、使い勝手や性能なんて二の次だろ。
    >使い勝手(性能)が悪くても、コストがかかっても、とにかく高級マンションの機械式が勝ち。
    おまえは高級マンションが機械式だと言っているから
    本当の都心の高級物件は自走式だといったんだよ。
    だれが都心の地下自走式駐車場のマンションを普通と言っているんだよ?

  23. 444 匿名さん

    っていうか、床関係なくね?

    どのみち都心の自走式なんて直床団地とは無縁の存在だよ。

  24. 445 匿名さん

    床の問題を無理やり駐車場に結びつけた直床さんがどうかしている。

  25. 446 匿名さん

    中層板状マンション「SuKKiT 20(スキット 20)」を開発 ―絶対高さ20m制限地区で7階建てを実現― 住戸基本性能を維持しながら専有面積増加や容積率消化が可能
    http://www.smcon.co.jp/2010/1124956/

    近年東京都神奈川県千葉県では地域に応じて建築物の高さを一定の高さに制限する、いわゆる絶対高さ制限を導入する自治体が増えつつあります。例えば横浜市川崎市における建物高さ20m制限地区は用途地域全体の約3割にもなります。(当社調べ)


    絶対高さ制限地区で建物をL型に配置したりすることなく容積率を消化し、販売できる専有面積を増やすために、こういった工法が採用される。
    当然、階高は低くなり、天井高やサッシ高も最低限のカツカツ直床マンションとなる。

  26. 447 住まいに詳しい人

    このように一部の似非マンション評論家の『階高に注意』的な話を鵜呑みにした上、それを直床に直結させて直床を非難しようとする付け焼き刃の知識しか持たない素人を今でもたまに見ますが、実際には二重床と階高に拘って無理な平面計画にしたり、容積余してコストを無駄に上げるよりも、階高を多少削って直床にしたほうが消費者としては断然良かったりします。
    中には階高を下げた上に『(ある意味無知な)関東の消費者が好む二重床』にして、天井が凄く低い上に遮音性能も低いという最低なマンションも結構ありますよね。
    二重床はコストが高く天井高を無駄に喰うのに直床よりも遮音性能が低いですから、消費者としては本当に注意したいところです。
    このような話は実際の性能や特性の悪い二重床を、デベ側が販促ツールとしてしか利用していないことが端的に現れていると思いますね。

  27. 448 匿名さん

    でも実態は以下の通り。

    直床マンションは、高さ制限やコスト削減目的から直床にしているケースが多い。
    二重床マンションは、階高に余裕があって、天井高もスラブ厚も直床マンションより余裕があるケースが多い。

    同じ条件で比べられないんだよね。

  28. 449 匿名さん

    446に書かれているように、特に川崎市横浜市には7階建の余裕がない直床マンションが多いというのが紛れもない実態ですよ。

  29. 450 匿名さん

    実態として二重床マンションは遮音性能が悪く、無駄に階高を消費します。
    スーパーゼネコンも二重床の遮音性能の悪さに警鐘を鳴らしていますよ。

    更に言うと販売価格帯が同じなら階高は二重床マンションも直床マンションも変わりません。
    つまり二重床マンションは天井高が低くなります。
    これは関東を中心に45m未満15階建の二重床マンションがたくさんあることからもわかりますね。

    コストも安く、容積も有効に使えて販売価格を下げられる直床のメリットです。

  30. 451 匿名さん

    遮音性能で言うと直床が有利なことは認めるけど、コストや天井高は二重床の方が不利だからな。

  31. 452 匿名さん

    先日、20m制限地区に建つ長谷工の7階建てマンションを見学したんだけど、天井高が最高で2400mmしかなかったよ。
    下がり天井部は言わずもがな、身長170cmの人がバンザイするだけで天井に手が当たってしまう。
    圧迫感で潰されそうだったよ。

    それで安いならまだ許せるが、第一種低層住居専用地域とやらで土地が高いせいか、マンション価格も割高なんだ。
    直床派から聞いたことと全然違ってたよ。

    上記の三井住友建設のSuKKiT 20で頑張っても、天井高2450mm、サッシ高2000mm、玄関扉高2000mmしかないんだから、ショボイよね。
    こういうのが多いね、直床マンションって。

  32. 453 匿名さん

    直床派は特に割高で階高の低い二重床マンションを例として出してくるけど、そんなのが異常だってことは、実際にマンションを見学すればすぐに分かる。

  33. 454 匿名さん

    「低コストで性能に優れた直床を採用したからこそ、このマンションは安く売れるんです」なんていう宣伝文句は聞いたことがないでしょう。
    直床だということは聞かない限り教えてくれないようなデベが隠したいことであり、低階高・直床で削減されたコストは消費者に還元されないものですから、注意しましょうね。

  34. 455 匿名さん

    二重床には
    ・天井高が低くなる
    ・遮音性能がわるくなる
    ・コストが高くなる
    という大きなデメリットがあります。

    しかし関東には二重床の性能が良いものだと勘違いしている消費者が多いため、とりあえず二重床にする風潮があります。
    結果、都内には180mmスラブの二重床(笑)も登場するなどし、その上二重床が更に遮音性を悪化させ、住環境をますます悪化させています。

    二重床のメリットってなんですか?

  35. 456 匿名さん

    高コスト低性能の二重床

    低コスト高性能の直床

  36. 457 匿名さん

    遮音性能はきっと二重床の方が良いと思っていたのに。。。

  37. 458 匿名さん

    >実態として二重床マンションは遮音性能が悪く、無駄に階高を消費します。

    実態としては、階高をケチる必要のないマンションは二重床となり、階高をケチりたいマンションは直床になっているケースが多いので、無駄に階高を消費しても天井高が低いわけではありません。


    >スーパーゼネコンも二重床の遮音性能の悪さに警鐘を鳴らしていますよ。

    その通り。
    二重床の遮音性能の悪さを知っているので、スラブ厚をその分確保するなどの対策をしています。


    >更に言うと販売価格帯が同じなら階高は二重床マンションも直床マンションも変わりません。
    >つまり二重床マンションは天井高が低くなります。

    これは実態を知らない机上の空論ですね。
    モデルルームを見学してから言いましょうね、そういうことは。


    >これは関東を中心に45m未満15階建の二重床マンションがたくさんあることからもわかりますね。

    殆どありません。
    候補となる立地に存在しないようなショボイマンションを例に出されても意味が無いですよ。


    >コストも安く、容積も有効に使えて販売価格を下げられる直床のメリットです。

    コストが安く、容積率を消化できる、デベにとって嬉しい工法ですね。

    それでデベが販売価格を下げてくれるかどうかは別の話です。
    価格は市場で決まるのですから。

  38. 459 匿名さん

    私は建築に関わる仕事をしていますが、二重床のクッションゴムが事実上メンテ不能である時点で住まいとして失格だと思います。
    乾式二重床の遮音性が芳しくないことは建築業界では常識です。

    売主が売りやすいことも不動産商品としては確かに重要だと思いますが、もっと住んだ人の為になるマンション作りをしてほしいものです。

  39. 460 匿名さん

    直床の天井高が二重床の天井高よりも平均10cm高いとかなら直床の良さもわからんでもないですが、実態としては真逆ですからね。
    まあ、仕方ないですわ。

  40. 461 匿名さん

    >乾式二重床の遮音性が芳しくないことは建築業界では常識です。

    まあ、常識ですね。
    私だって、そんなことは常識として分かっていますよ。

  41. 462 匿名さん

    >それでデベが販売価格を下げてくれるかどうかは別の話です。
    間違いなく下がりますよ。
    逆に言えば階数を減らして二重床にして、結果容積消化率が悪くなれば販売価格を上げざるを得ません。
    土地の購入価格は決まっているのですから。
    デベロッパーもゼネコンも不動産屋も皆が認める、単純な話です。

  42. 463 匿名さん

    で、二重床のメリットって何?

    >直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。

  43. 464 匿名さん

    >461さん
    二重床の遮音性が悪いのってやっぱり常識なんですか!
    すごいショックなんですけど。

  44. 465 匿名さん

    >463
    「同じ土俵」とは、「同じ現実世界の土俵」と考えてよいですか?
    それとも、直床派が頭のなかで考えるような、現実世界に則さない机上の空論の世界ですか?

  45. 466 匿名さん

    >464
    自作自演はやめなさい。
    みっともない。

  46. 467 匿名さん

    >462
    単純な机上の空論ですね。

    >逆に言えば階数を減らして二重床にして、結果容積消化率が悪くなれば販売価格を上げざるを得ません。

    それはそうですが、そもそも容積率が消化できなくなってしまうような割高な二重床マンションなんて作りません。
    机上の空論はもう沢山です。

  47. 468 匿名さん

    >459
    >私は建築に関わる仕事をしていますが、
    >もっと住んだ人の為になるマンション作りをしてほしいものです。
    業者名を名乗れない、職能すら名乗れない方が言う台詞ではないでしょう。

  48. 469 匿名さん

    >それはそうですが、そもそも容積率が消化できなくなってしまうような割高な二重床マンションなんて作りません。

    たくさんありますよ。
    あなたが知らないだけで。
    そもそも二重床はコスト高なので直床よりも割高になりますし。

    あなたの話では二重床マンションは平面的に部屋を無理に押し込んむことで、平面系の自由度を失い、動線計画や環境とコストを悪化させているということになりますよ。
    理解されていないのかもしれませんが。
    きっと二重床のデメリットだけが際立つでしょうね。

    ところで二重床のメリットってなんですか?

  49. 470 匿名さん

    衝撃吸収性がある、ということでしょうか

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸