住宅コロセウム「二重床VS直床 Part3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 18:17:52

二重床と直床のバトルスレです。
以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。
このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-02 11:48:46

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part3

  1. 351 建築関係者さん

    乾式二重床が有難がられているのなんて、実は東京のマンション業界だけです。
    建築の世界では乾式二重床が音や振動に弱いのは常識なので、高グレード案件でどうしても二重床にしなければならない時は乾式二重床を避けて湿式で二重床にます。つまりコンクリートに直貼仕上にするということです。
    居酒屋やファミレスグレードであれば乾式を採用しますが。ホテルでも同じで基本的に乾式は採用しません。

  2. 352 匿名さん

    湿式だろうが乾式だろうが二重床。
    直床が低仕様なことには変わらんね。

  3. 353 建築関係者さん

    湿式二重直貼仕上は特性上マンションで言うところのボイドスラブ直床に最も近いです。
    建築の世界では諸性能が低い木工乾式二重床は低仕様と考えられており、二重床=高仕様と考えているのは、失礼ですが東京の消費者さんだけです。
    その点、そのように仕向ける戦略をとってきたマンションデベロッパーの罪は重いですが、デベロッパーは売れる物を作るのが仕事です。消費者側も真実を正しく認識し賢くなっていく必要があります。

  4. 354 匿名さん

    >353
    おいおい、スレタイ読めないのかよ。

    乾式二重床VS直床じゃないだろ(笑)

    直床さんも二重床の優位性を認めたことで

    このスレは二重床の勝利とのことで終了(笑)

  5. 355 建築関係者さん

    詭弁ですね。
    マンションの二重床=乾式二重床です。
    また湿式二重床はマンションでいう直床に近い構造です。
    >354は非常に恥ずかしい人ですね。

  6. 356 匿名さん

    ハハハ。驚きました。
    湿式二重床が二重床じゃないと(笑)
    本当に笑うしかないですね。
    これこそ詭弁と言わないでなんと言うのでしょうか?
    それでは皆さんに誤解を与えるといけませんので

    「乾式二重床VS直床」のスレをお立てすればよろしいのでは?

    とりあえずこのスレは二重床の勝利とのことで終了(笑)

  7. 357 匿名さん

    終了と書いてる本人んが終了させてないww

    吉本の「このへんにしといたる!」みたいだね。コケルところ?

  8. 358 建築関係者さん

    吉本は最低限笑いをとるけど、>356はちょっと笑えませんね。
    まあ、マンションに採用されている乾式二重床の特性は>356も理解できたようで幸いです。

  9. 359 匿名さん

    むやみに直床を推してくる建築関係者さんって。。。。ちょっと怖いですね。

  10. 360 建築関係者さん

    読み返せば解りますが私は直床を推したことはなく、ただ、二重床を選ぶのであれば遮音性の低さを頭にいれておくべきだと言っているだけです。まあ仮に床だけを見て技術者としてどちらを推すかと言われれば性能の良い直床を推しますけど。

    それよりも遮音性能が劣ることが明らかな二重床に対してあたかも遮音性が良いかのような売り方をしているマンション販売方にはいつも驚かされます。

  11. 361 匿名さん

    予算以外に直床を選択する理由があるのだろうか?

  12. 362 匿名さん

    ないよ。
    それ以外に何もメリット無し。

  13. 363 匿名さん

    直床中心の供給なんてやっているのは
    デベも施工会社もすべて3流以下。

    グダグダ書き込みしている建築関係者も
    自分がやっている安物仕様を売り込みたいだけの負 け 犬。
    直床にコスト面以外でメリットなどない。

  14. 364 匿名さん

    あれ、遮音性が高いのは直床のメリットじゃなかったっけ?

  15. 365 匿名さん

    で、二重床のメリットは「うちは高級マンションと同じ二重床ですの!」って自慢すると、周りが驚いてくれる。だったっけ?

  16. 366 匿名さん

    >365 それが君の考える二重床のメリット? 直床を誤選択するはずだわw

  17. 367 匿名さん

    二重床って工期短縮以外のなにか良いところがあるの?

  18. 368 匿名さん

    >367 カタログに書かないといけませんね。

  19. 369 匿名さん

    そんなに値段が違わなければ直床と二重床どちらを皆さんは買うのでしょうか?
    遮音性性能云々を知らずに二重床物件を購入しましたが、上階の音は皆無です。
    上階の方がすごい気を遣って生活しているのでしょうか?

  20. 370 匿名さん

    >369
    買っちゃった人はもう気にしてもしょうがなくね。ただの床構造だよ。
    今から買う人は
    「遮音性に配慮した二重床」
    「リフォームしやすい二重床」
    と言うフレーズに引っ掛ってワザワザ二重床物件探すみないな買い方をしなければいい。
    気に入った物件買えばいいんだよ。

  21. 371 匿名さん

    その通りです。
    いくら二重床の遮音性能が低くても、住めば都。
    二重床も段差スラブ形なので実際には水回りの移設ができないばかりか 、壁の移設が困難だったりとネガがあったとしても、改装しなければ何のネガも生じません。

    悔しい気もちさえ何とかできれば幸せな生活が得られます。
    おそらく。

  22. 372 匿名さん

    >371 それが君の考える二重床? 直床を誤選択するはずだわw

  23. 373 匿名

    古い直床マンションだけど、床暖房にしたいが二重床にしないと出来ないと言われた。250万円の見積書が届いた。

    固いフローリングも無理らしい。

  24. 375 匿名さん

    >373
    直床でも床暖房できるし、今は厚手で固めの遮音シ
    ートが開発されたのでフワフワを解消もできるんだけど。
    ・・・って言うか、二重床にしないと床暖房ができないだなんて昭和の話?
    デマもあまりに現実離れしてると単なる恥さらしでしかないなあ。

  25. 376 匿名さん

    二重床の遮音性が優れているというスーパーゼネコンの研究結果がありました!

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=88
    >「二重床」の方が「直床」に比べて「軽量衝撃音」も「重量衝撃音」も私の耳では伝わってくる音がかなり小さく聞え「遮音性能」に優れている事を体験致しました。

  26. 377 匿名さん

    ↑あ~あ ついに2006年の話し出してきちゃったよ。

    375さんに同意

  27. 378 匿名さん

    耳で聞いた感じだぞ!
    2006年も2013年もあるか!
    先生が耳で聞いた感じなんだから、絶対まちがいないだろ!
    たぶんだけど。

  28. 379 匿名さん

    耳で聞いた感じ…笑
    なんでその先生はそのせっかくの実験室じゃない実際の物件に計器を持っていって計測しなかったんだろw

  29. 381 匿名さん

    ↑お前釣りか?ホントのバカか?

  30. 382 匿名

    >375
    本当ですか?
    費用がかかり過ぎるので、諦めようと思っていました。

    リフォーム業者はどこでもできますか?

  31. 383 匿名

    >375
    本当ですか?
    費用がかかり過ぎるので、諦めようと思っていました。

    リフォーム業者はどこでもできますか?

  32. 384 匿名さん

    直床タイプの床暖房化なんて、普通の業者で普通にできるよ。メーカーもいろいろあるから選べば良い。
    フローリング感触の件も「わんぱく応援マット」とか、フワフワしない系の高遮音シートを敷けば良いだけ。どうせ床仕上げをやりかえるわけだし。
    全改装ではない簡易リフォームで後付二重床にすると、建具調整や壁巾木廻りの補正加工や調整もあるし、掃出窓際の処理もある。キッチンまで床上げするならカウンターの実質高さが変わるから、普通ならそんなことしないけどね。
    その点、既製品の直床タイプ床暖房パネルを敷けば何も問題が無くなる。コストも安く、使い勝手も良い。

  33. 385 匿名さん

    遮音性能では直床が良いのだろうけど、二重床、直床という「床」について、このスレッドで語りましょう!

  34. 386 匿名


    ありがとうございます。
    直床暖房、検索したら、沢山ありました。

  35. 387 匿名さん

    >385
    そうだよね。
    ここは遮音性に特化したスレではない。
    総合的に、「床」についてバトルしましょう。

  36. 388 匿名さん

    まずは二重床のメリット教えてください。
    遮音性では敗北だったので、購入者にとってのメリット知りたいです。

  37. 389 匿名さん

    ああ言えば上祐の直床派に言っても無駄。

  38. 390 匿名さん

    実は無いから言えないだけだったりして、、、

  39. 391 匿名さん

    バトル板でメリットとデメリットを言い合うのが嫌だとは、、二重床の性能か二重床派の頭のどちらかが破綻してるということですね。

  40. 392 匿名さん

    二重床のメリット
    ・ある程度の遮音性のある石、タイル貼りの床にできる
    ・物件により掃出窓の下框を無くせる

    直床のメリット
    ・遮音性が高い
    ・コストが安い
    ・構造が単純なので安定した品質が期待できる
    ・天井高を確保しやすい
    ・間仕切移設等のリフォーム工事が容易
    ・遮音クッションの更新が容易

  41. 394 匿名さん

    二重床のクッションゴムってどうやって替えるのでしょうか?
    5年や10年ならともかく、20年くらいしたら最低限硬度が変わるので性能を維持するためにも変えなければならないはずですが。
    まあその程度ならまだしも、劣化による亀裂や崩壊が起きる可能性も大いにあります。
    一部メーカーはやはりゴムの耐久性にも配慮が必要とのことで、素材に工夫をし始めているようですが、まだまだそのような動きは一部で、多くのメーカーは紫外線が当たらないなどを理由にゴムの更新からは目を背けたままのようです。
    交換した方いらっしゃいませんか?

  42. 397 匿名さん

    結果が明白に出ていることを、もうバトルしても仕方がない。
    あとは感情的な罵り合いになるだけで、有益な情報は得られないのではないか?
    閉鎖を提言します。

  43. 398 匿名さん

    ここまで優劣がハッキリ決着するスレッドも珍しい。

    都心の二重床ブームは消費者目線ではなくデベの販促戦略として仕組まれたものだったのですね。

    コストが安くて性能の良い直床と、コストが高くて性能が悪い二重床。

    住み手としてどちらが良いかは、迷うまでもない話です。

  44. 399 両方経験者

    実家が直床、我が家は二重床です。売主は違いますが、施工会社は同じです。両方で生活した経験から言うと、どちらも上層階の音はします。
    ただ我慢できるレベルかどうか?は人それぞれの価値観でしかありません。
    実家と我が家では、我が家のほうが騒音はありません。ちなみに実家は15年ほど前の物件、我が家はまだ築浅です。
    ここのスレでは、直床推進派が多いようですが、私としてはどちらであれ住みやすければどっちでもいいのでは?と思います。それとも売る時どっちが価値あるのか?リフォームするときどっちが有利か?ってことですかね。
    防音に関してはどちらも同じようなもの、あるいは施工会社が同じでも、売主のチェック、施工に直接関わる職人さんの腕にかかっているやもしれません。

  45. 400 匿名さん

    防音に関しては直床が有利であることが明らかなようですが、リフォーム時を考えると二重床の方がやりにくいようですね。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸