管理組合・管理会社・理事会「管理会社のあくどい手口」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社のあくどい手口
  • 掲示板
元不良理事 [更新日時] 2013-11-21 19:32:34

多くのマンションの住民(管理組合)は管理会社の格好の「かも」になっています。 住民の知識が無いことを良いことに必要以上に理事会に介入してきます。

少し前ですが、うちのマンションの「理事長を解任させたい」と住民が相談を持ち掛けてきてるんですが、あなたの考えはどうですか? って聞いてきたんです。 誰がどう考えようと大きなお世話! 
うちの理事長をどうして解任させたいの? ってきいたら 管理組合運営の手口が強引だって! 

バカ言ってんじゃないよ。 じゃぁ 今までの理事長はどうなのさ 殆どの理事長は管理会社の言いなり。 まさに「かも」どうぜんじゃないのさ。 毎月一回理事会を開き 一生懸命に組合員のために頑張っている人を解任させたいだって?

住民から言い出した って言ってるけど このままじゃ管理会社にとって都合が悪いから止めさせたいと考えてるのは、管理会社の方じゃないのさ。 

みなさん このような管理会社 許されますか?

皆さんにお願い(その1)
管理会社から今まで受けてきたあくどい手口を全部ぶちまけてしまいましょう。
そして 私たちのような被害者が出ないように その手口を広めていこうではありませんか!
管理会社の横暴を許すべきではありません!

皆さんにお願い(その2)
このスレでは 管理会社の名前を出さないでください。 管理会社の名前を出すことによりスレ自体を荒らしたくありません。

皆さんにお願い(その3)
みなさんは管理会社の横暴からどのように組合を守りましたか? 成功した例 失敗した例も書いて 皆さんの参考にしていただきましょう。

【スレッドを管理組合・管理会社・理事会掲示板 へ移動しました。2013.06.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-01 14:55:11

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社のあくどい手口

  1. 441 匿名さん

    どこまでやっての、@700kなのか…
    項目明細が見たいですね。

  2. 442 元不良理事

    私のマンションは約150戸 いわゆる超高層マンションではありません。
    大規模修繕工事は昨年済ませましたが、戸当たり65万円位でしたね。
    但し、(改良のための)改修部分の金額は除いています。

    タイル張り(全面ではありませんが・・・)
    屋上ウレタン防水
    ベランダ、共用廊下は、防滑塩ビシート貼
    コーキング部分は全面取替
    タイル部分を除く壁面塗装はフッ素系塗料を使いました。
    勿論、一級建築士による監理付です。

    気を付けたのは、一級建築士の選定。
    金額にこだわらず、建築士の人間性、過去の実績、評判を重視しましたね。

    建築業者は勿論新聞広告(建通新聞)による公募です。
    最終決定業者は所謂ゼネコンと呼ばれる業者ではありませんでした。
    契約締結はもう一年半も前のことですから、現在の相場より若干安いのかもしれません。

    結果には満足していますよ。

  3. 443 匿名さん

    例えば同じ地域に建つ100世帯のマンション、AとBがあるとします。
    Aは、敷地が600坪、1階はエントランスと集会場など共用施設があり、ワンフロアに80㎡くらいの3LDKが10世帯の11階建て、機械式駐車場があり、外壁には値段の高いタイル仕上げでベランダ部分も同じタイル仕上げだとします。
    Bは、敷地が300坪、1階はエントランスと集会室だけで、ワンフロアに40㎡くらいの1LDKが10世帯で11階建て、平置き駐車場で、外壁は値段が安いタイル仕上げだが、ベランダ内部など塗装仕上げになっている部分が多い建物だとします。
    マンションの仕上げタイルの値段の違いや、面積の違いもありますが、共用設備の違いもありますし、80㎡の3LDKばかりのマンションと、40㎡の1LDKばかりのマンションで、マンション毎に傷みが違うことから工事内容や範囲も違いますので、大規模修繕工事の費用が同じだとは思えません。

    一般的な金額を言うのであれば、その金額の裏付けとなる設定や条件を明確にすべきです。
    設定や条件が違う2つのものを比べるのは無意味です。

    大規模修繕工事の1世帯当たりの適正価格を出したのには、その裏側には色んな設定や条件があり、それらに基づいて、持ち出した設定や条件に合う建物にのみ当てはまる金額なのです。

    設定や条件には多少の幅がありますが、それは1世帯と言う条件から数%程度のものだと推測できますので、それ以外のマンションには当てはまらないのです。

    日本全体で、この設定や条件に当てはまるのは、どれくらいなのでしょう?
    推測ですが、50%あるかどうかでしょうね。

    建築制限が厳しく小さな間取りが多い東京都内に限れば、多く見ても30%以下ではないでしょうか。

  4. 444 匿名さん

    書き忘れました。

    更に、工事金額は時代によって変わるものも多く、地域によって大きく違っています。
    また、敷地が広ければ足場が建て易く、都内のような足場も建てられないような建物だと足場に代わるものなどが必要になったりするので更に費用が掛かったり、逆に、足場が不要になったりすることもあるので、工事金額はかなり変わります。

  5. 449 匿名さん

    >446
    何か誤解しているようですね。
    適正価格が1世帯当たり70万円と言う仕様のマンションで同じ内容の工事をした場合、1LDKの小さい部屋ばかりのマンションだと、総世帯数が多くなるのは分りますよね?
    適正価格が1世帯当たり70万円だと言うのが、3LDK100世帯のマンションだとすると、1LDKだと150世帯くらいになるので、適正価格は1世帯当たり45万円くらいになると言っているのですよ。
    同じ規模の建物で、同じ仕様だとして、同じ工事をするのだから、総額は同じ、後は、総工費を世帯数で割ればいいのです。
    総工費が7000万円だから、3LDKだと100世帯で割ると1世帯当たり70万円ですが、1LDKだと150世帯なので1世帯当たり45万円くらいになると言うことです。
    また、同じ建物でも、外壁などの傷みが少ない場合と多い場合では補修面積がかなり変わりますので、タイルの金額が違えば総額はかなり変わります。
    その他、修理が必要な部分が多いか少ないかで総額は、かなり変わりますので、適正価格が1世帯70万円と言うのは、限られた条件に当てはまる建物のみだと言うことです。
    都心と地方では人件費も変わりますし、工事の標準金額も違いますからね。

  6. 452 匿名さん

    同じ建物でも、傷みが激しくて直す部分が多いと値段は高くなるが、傷みが少なくて直す部分が少ないと値段は安くなると言うことです。
    適正化価格70万円と言うのは、全てのマンションに当てはまるものではありません。

  7. 453 匿名さん

    うちのマンションで悪徳管理会社が大規模修繕工事の見積りをだした内容には、まだ行わなくても良い工事が前倒しで盛り込まれていたり、しなくても良い工事まで上乗せされていて、外壁などの補修工事の面積が大幅に水増しされていました。

    建物によって変わるのですが、外壁がタイルじゃなくて塗装のマンションだと、きれいに保つためには10年毎にこまめに大規模修繕工事を行ったほうが良いマンションもありますが、タイル仕上げのマンションだと、汚れに神経質にならなければ20年くらいでも大丈夫なマンションもありますから、マンションの状態をチェックして、工事時期を伸ばして工事費を節約すればいいでしょう。

    悪徳管理会社は、絶対にそんなことはしませんが、普通の管理会社なら、そのような提案をしてくれますよ。

  8. 456 建築関係

    >地方ならもっともっと安くできるのです。
    どうして断定できるのですか?そうとは限りません。
    「生コン」価格調べてください。一つ取っても地区によって全く違います。
    資材単価、人工単価も相当違います。
    ガイアの夜明け?一世帯あたりのそんな計算全く参考になりませんというかしないほうがいいです。
    建築物は規格品ではありません。
    素直に相見積取ってください。

  9. 457 匿名さん

    >454
    仰る通り、間取りは無関係です。
    しかし、3LDKや1LDKと言うのは、専有面積の代わりの表現です。
    よって、あなたの言う通り関係するのは1世帯の専有面積です。

    例えば、建物の共用施設の無い販売対象の居住部分の面積がワンフロアで1000㎡だとして、そのフロアに何世帯になるかと言うことです。

    間取りではなく1世帯が100㎡の10世帯か、40㎡の25世帯かと言うことです。

    おそらくガイヤの夜明けでは一般的な70㎡くらいが対象であると推測しますので、1000㎡なら14世帯となります。

    ガイヤの夜明けの例にあてはめますと、14世帯で1世帯70万円なので980万円ですから、100㎡の10世帯なら1世帯当たり98万円となり、40㎡の25世帯なら1世帯当たり40万円となりますね。

    これを言いたかったことのひとつです。

  10. 460 匿名さん

    世帯数の多いマンションは、30~50世帯のマンションと同じ仕様で同じ内容の大規模修繕工事を行っても、仮設費や経費などが、かなり安くなりますし、作業工程も無駄が少なくできますので、かなり割安にできますからね。
    同じ仕様だとすると、材料などの単価は同じなのですが、良い意味で、作業工程や色んな無駄が少なくなるので安くできますね。

    大規模修繕工事の中で、仮設足場の金額が一番高いのですが、同じ300世帯でも、建物高さが高いほど足場の金額は高くなりますし、建物の形が複雑なほど足場の金額は高くなりますからね。
    また、世帯数が少ないほど、大規模修繕工事の総工費に対して足場の占める金額の割合が大きくなりますから、その点でも世帯数の多いマンションのほうが有利ですね。

  11. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸